【GCAP】F-Xを語るスレ302【日英伊共同開発】 (343レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4fc5-CwR/ [2400:2200:710:cf17:*]) [sage] 2024/07/26(金) 05:31:04.20 ID:3ArEKaTt0(1/5) AAS
そいつらの観測は基本的なとこで間違っている
既に次期戦闘機は既に基本設計が日本企業のみで進めている
仕様も決まらず基本設計なんでできない
どんな戦闘機にするかは既に日本が決めてしまい
せいぜいカスタマイズする部分に英伊が関与できるだけ
高スペックにするか、低スペックにするかは装備品の差異でしかなく、設計そのものは日本が大方やってしまう
その手の意見はもっともらしいが、ゼロから3カ国でスタートすると根本的はとこで誤認している
43: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4fc5-CwR/ [2400:2200:710:cf17:*]) [sage] 2024/07/26(金) 05:44:26.36 ID:3ArEKaTt0(2/5) AAS
英伊が仏独に合流もない
なぜなら、それだと自国産業を維持するだけの十分な生産分担が無いなら
英伊が仏独に合流しても屈辱的な待遇しか待っていない
特にEUを離脱してしまったイギリスには酷薄な待遇しかない
なぜ、イタリアが日本に直接接近してきたかというと
開発費負担が少なく生産分担が多く望めるのが日本の次期戦闘機に乗ることだったから
イギリスにしても事情が同じで、FCAS(ライセンス)が頓挫してしまうとGCAP以上に待遇がよい条件は望めない
サウジに過剰な期待をする人がいるが、現時点でイギリスに多額の資金提供を約束などしていない
かつてミラージュ4000にサウジが出資なんて話があったが実現はしていない
サウジは便利なATMにはなってくれない
47: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4fc5-CwR/ [2400:2200:710:cf17:*]) [sage] 2024/07/26(金) 07:05:45.03 ID:3ArEKaTt0(3/5) AAS
打ち合わせや下準備は仕事ではないと思ってるの?(笑)
50: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4fc5-CwR/ [2400:2200:710:cf17:*]) [sage] 2024/07/26(金) 09:23:07.74 ID:3ArEKaTt0(4/5) AAS
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014524011000.html
スウェーデンとの防衛相会談で、防衛装備品での協力で一致だとさ
次期戦闘機/GCAP用エンジンも視野に入ってるだろう
53: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 4fc5-CwR/ [2400:2200:710:cf17:*]) [sage] 2024/07/26(金) 11:41:45.70 ID:3ArEKaTt0(5/5) AAS
スリムで大推力のエンジンは単発機にも敵している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s