【GCAP】F-Xを語るスレ302【日英伊共同開発】 (343レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
73: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 96d0-CwR/ [2400:2200:690:b73e:*]) [sage] 2024/07/27(土) 07:32:43.29 ID:JkKuNIkd0(1) AAS
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/pageit_000001_00001.html
外相会談でもGCAP開発推進を確認
85: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7f58-Kg4M [2400:2200:2d2:56e:*]) [sage] 2024/07/29(月) 11:26:02.29 ID:FRtFX5940(1) AAS
https://www.mod.go.jp/j/profile/minister/kihara/2024_07.html
どこが主導してるのは明らか
イギリス国防省からは何も無し(笑)
116: 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイ e701-yNUa [60.102.63.237]) [sage] 2024/07/31(水) 11:51:20.29 ID:FFP5skj80(2/2) AAS
戦闘機開発というのは政府事業だから、政府の態度みればどこが主導してるかバレてしまう
間違っても主催国は計画見直しとかは言えない
なぜなら、主催国が見直しなら開発中止は目に見えてるし、開発作業が進まないから間違ってもいえない
イギリスが見直しとか考えているなら、それはイギリスが主導してる計画じゃないと自分で認めてるようなもの
タイフーンや現仏独西FCASをみたらドイツが開発の主導をしてないのは明らかだ
ファーンボロ航空ショー前の騒動みれば、政府関係者や軍当局の人間はイギリスが主導してる計画ではないということを理解しただろう
F-35開発でどんなに遅延と開発費高騰しても、アメリカ自ら計画見直しとは言えなかったのと同じことだ
あれで日本が主導してる開発計画だということが内外に知られてしまった
イギリスの国際的地位の低下は明らかであり、何かの国際共同開発で主導的な地位になるのは今後難しくなるだろう
労働党政権も慌てて訂正はしたものの、不用意な発言がイギリスの国際的地位の低下を晒したのは痛手だろう
144(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-5kWY [59.87.199.174 [上級国民]]) [] 2024/08/01(木) 19:39:48.29 ID:latjzHmo0(1) AAS
>>143
え?今はそういう時代じゃないんだね・・・。いつ頃からドッグファイトって言わなくなったの?オレはオッサンで良く知らないから教えて・・・。
148: 名無し三等兵 (アウアウウー Saab-F0xj [106.128.101.46]) [sage] 2024/08/02(金) 07:19:34.29 ID:G3Uk44Kza(1) AAS
a
ファーストルック・ファーストキル…先に発見+気づかれる前に殲滅というのがステルス時代の勝ちパターンなので。
ドッグファイトというからには敵もこちらを認識しているのだろうけど
その状況自体がステルス時代においては失敗なんだわ
敵がこちらに気づかぬまま敵がいきなり全員死ぬというのが現代空戦の理想DEATH
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.167s*