[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 01:26:25.60 ID:JYhRQchY(2/3) AAS
単に「管制官」なら「Controller」で防空的な意味合いは含まれてないように思われます
954
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 03:38:34.38 ID:kH4Xx9wP(1/3) AAS
AFSCで言うと1C5X1
https://en.wikipedia.org/wiki/Air_Force_Specialty_Code
955
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 03:41:07.29 ID:kH4Xx9wP(2/3) AAS
仕事内容やキャリアについてはこっち
https://foreverwingman.com/career_fields/1c5x1-command-and-control-battle-management-operations/
956: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 05:05:10.62 ID:JYhRQchY(3/3) AAS
>>954
>>955
おお!ありがとう御座います!こういうのを求めていました。警戒管制員だったことがあるのでアメリカがどうなっているか気になっていました!ありがとうございます!
957
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 07:32:43.25 ID:RiX94a02(1/3) AAS
16式機動戦闘車なんですけどなんで105ミリなんすかね主砲

こいつ専用にこんなの作るのめんどくさいし弱いしゴミだし
90式や10式と同じ120ミリ砲じゃあかんかったんですかね
958: 名無し三等兵 [] 2024/06/15(土) 09:24:22.34 ID:vLigp+Jr(1) AAS
>>957
西側諸国で多数採用されてる
74式とおなじ
959: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 09:57:10.01 ID:XVA9zddN(1) AAS
同様に直接火力支援用であるM1128ストライカーMGSや後継のM10ブッカーも同じく105mm砲、つまり目的に合った砲だということ
960: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 09:59:18.97 ID:RiX94a02(2/3) AAS
輸入!そういうのもあるのか……

輸入なだけにyounewって感じですねトンクス
961: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 10:08:37.74 ID:N7TfqPkq(1/2) AAS
最近出てきたチェンタウロ2が120mm積んでるくらいで、
この手の所謂装輪戦車系はどこも105mmだしM10ブッカーや15式系戦車といった装軌で似たようなコンセプトの車輛でもやっぱり105mm
120mmじゃないとまずい相手って第三世代MBT以上くらいだけど、
そんなのとガチで殴り合いするタイプの車輛じゃないから105mmあれば大体の車輛と戦えるし支援もできるし
962
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 12:04:18.24 ID:sGzVOFbb(1) AAS
>>886
92式重機はお神輿みたいな担ぎ棒使って人力で運搬して攻勢にも用いたけど特殊例でしょうね
MG34や42みたいな汎用機関銃が主流になれば小銃弾使用の重機関銃は廃れていくし
963: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 12:52:38.55 ID:aJQ117kx(1) AAS
>>962
米軍だって水冷のM1917重機を歩兵の支援火力として
九二式重機と同じ使い方しとりますがな
964: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 13:19:27.42 ID:Kwdq/Ihe(1/3) AAS
マキシムやビッカース系統の水冷重機は機関銃小隊が分割して担いでって突撃する歩兵の後方や側面から
火力支援の役割を煮たっていて普通に攻撃用途に使われている、拠点防衛用の防御火器って訳じゃ無い
WW1からWW2の各国の師団編成見れば、そんな事は明かだろう
965: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 13:19:59.07 ID:Kwdq/Ihe(2/3) AAS
誤字)煮たっていて → 担っていて
966
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 13:37:29.68 ID:6M3yPlJi(1) AAS
そんなに言うならまずは水冷式重機関銃を使うことで三脚付きのMG42を
水冷式ならではの持続射撃能力で圧倒した事例を出せよ
967
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 13:55:57.61 ID:N7TfqPkq(2/2) AAS
防衛にしか使えなかったわけちゃうぞという話であって、優劣の話ではなかろ
968: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 14:49:56.17 ID:ankF8/1B(1) AAS
>>967
そもそもの元は「第一次世界大戦で水冷式重機関銃を使ってなかったヨーロッパの国はあるか」でそれ以降は全て派生議論だと思うんすけど
969: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 14:51:26.60 ID:QVLZvn+L(1/3) AAS
元質問がそれだとすると第一次世界大戦での重機関銃運用の話までがギリギリのラインだな
第二次世界大戦の重機関銃の話はもう完全に関係ないわ
970: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 15:20:59.92 ID:yRAoGpw4(1/2) AAS
>>第一次世界対戦で水冷式重機関銃を使っていなかったヨーロッパの国はありますか?

これが元質問でもう回答は出てる
971: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 15:22:43.70 ID:yRAoGpw4(2/2) AAS
2chスレ:army
派生議論スレ47
972
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 15:34:26.39 ID:UxhyNU8r(1/2) AAS
>>966
そもそもが防御兵器の重機同士で打ち合いが発生することがめったにない
前線での前進移動に不向きな水冷重機ならなおのことだ
973: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 20:33:46.80 ID:Jl4Af/k9(1) AAS
近代戦で督戦隊が逃亡する自軍を止め切れず逆にやられちゃった証拠付きの事例ってあるのですか?
974: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 20:54:27.75 ID:RiX94a02(3/3) AAS
コロンブスさん…

1495年10月の手紙で、乗組員のミケーレ・デ・クネオは、コロンブスが彼に若い女の子を「与えた」が、クネオはその女の子を残酷にレイプしたと述べている。以下の記述には、一部の読者が不快に感じるかもしれない性的暴行の描写が含まれている。
「私が船に乗っていたとき、私は美しい人食い人種の少女を連れて行き、提督 [コロンブス] が彼女を私に与えた。彼女を私の部屋に連れて行き、慣例通り彼女は裸だったので、私は彼女と遊びたくなった。私は彼女を自分の思い通りにしたかったが、彼女は乗り気ではなかったため、彼女は爪で私をひどく責め立てたので、私は始めなければよかったと思った。物語の終わりに、事態がどのように進んでいるかを見て、私はロープを手に入れて彼女をきつく縛ったので、彼女は信じられないような前代未聞の叫び声を上げた。最後に、私たちはとても仲良くなったので、彼女は売春婦の学校で勉強していたようだと言わせてもらいたい。」
975
(1): 名無し三等兵 [] 2024/06/15(土) 20:56:44.75 ID:SxFM2O6O(1) AAS
>>933
なるほど、難しい理論で防いでいるんですね。
動画を見る限りすごい効果だと思いました。感動ものです本当に。

それなのに日本はそんな戦車ありませんよね?
前自衛隊の展示で聞いた話では、瓦と同じセラミックを装甲に重ねて使ってます。っていう説明をしてもらったことあるんですが、瓦で防げるなら爆発物で防御しないでしょうしここが実戦してるところとの差になるのでしょうか?
976
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 21:09:37.22 ID:Kwdq/Ihe(3/3) AAS
>>972
あんたもしつこいな
重機は防御兵器専用じゃないって
977
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 21:09:53.08 ID:kH4Xx9wP(3/3) AAS
>>975
ERA(爆発反応装甲)は、成形炸薬弾に対しては防御力を発揮するけど、成形炸薬弾を2つ取り付けたタンデム弾頭やAPFSDSには弱いから
978: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 21:12:34.97 ID:UxhyNU8r(2/2) AAS
>>976
「特に水冷重機は前進には不向き」って読めないのか?
979
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 22:40:22.59 ID:Ib7i+gGE(1) AAS
不向きだろうが攻勢でも使ってる事実に変わりは無いでしょうに
連射性能と威力に魅力があるからね
980
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 22:50:27.50 ID:JTXAS26o(1/2) AAS
歩兵砲に比べたら水冷重機の方がずっと軽い
その歩兵砲が歩兵部隊に追従して最前線で活躍しているのに
それよりずっと軽い水冷重機が重いから前進に不向きで攻撃には
使え無い防御的兵器なんて、事実無根の実に不当な評価だよ
981
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 22:50:46.06 ID:QVLZvn+L(2/3) AAS
じゃあヴィッカース機関銃装備した英軍の機関銃部隊がMG42を圧倒した戦例くらいいくらでも出てくるよな
982: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 22:53:51.51 ID:JTXAS26o(2/2) AAS
防衛にしか使えなかったわけちゃうぞという話であって、優劣の話ではなかろ
983
(1): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 22:57:17.97 ID:EOLZfYNc(1) AAS
>>981
なぜにMG34/42が機関銃史の中で特筆される存在だったか、それが理解出来てないから、そんな素っ頓狂な事を言い出すんだよお前は
そのドイツ軍だってその前は何を使ってたか考えもしないだろう
984: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/15(土) 22:59:07.28 ID:QVLZvn+L(3/3) AAS
>>983
じゃあ水冷式機関銃が空冷式機関銃を持続射撃性能で圧倒した事はなかったという事でよろしいか?
985: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/06/15(土) 23:34:28.99 ID:kJFbFs8J(1) AAS
>>977
今はERAの方も二重三重にした多段弾頭対策型や表面の鋼板が弾頭を弾くように歪んでから吹き飛ぶAPFSDS対策型、ERA自体が多方向成形炸薬構造になってて被弾した貫通体をぶった斬るようにメタルジェット噴出する多様貫通体対策型とかいろいろあるよ。

まあ多重型はともかく構造を複雑にしたやつは作動確実性が低くなるわりに謳ってるような効果があまりない、って問題はあるらしいけど。
986: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 00:31:36.91 ID:8mg+SMhN(1/3) AAS
>>979
例えばどこの戦場で?
987: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 00:40:05.25 ID:8mg+SMhN(2/3) AAS
>>980
トーチカの銃眼に榴弾を放り込む必要がある歩兵砲は肉薄する必要があるが、有効射程が1000m内外の重機関銃はそこまで前進する必要が無いので反論としては斜め上だな
988: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 01:40:44.93 ID:c5M0Cd1/(1/2) AAS
つまるところ
・重機関銃同士が撃ち合う戦場はあるにはある
・水冷式と空冷式の撃ち合いで勝敗を決定付ける様な打撃力の差はあまりない
ってことでしょ?

まぁ戦力差や装備、環境により起こったり起こらなかったり
差がついたりすることもあるけど
この2つの条件は別に反証し合うものでもないってだけ
989: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 03:02:41.51 ID:Fc0dsh9C(1) AAS
二人仲良く議論スレに行ってください
990
(2): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 03:23:23.97 ID:MGrWIRfu(1) AAS
戦艦等の砲塔で連装砲塔より三連装砲塔、三連装砲塔より四連装砲塔の方が「技術的に難しい」とされるのは理解出来ますが
魚雷発射管の連装数が急激には増えずにWW2直前世代でやっと五連装が登場するほど緩やかだったのは何故でしょうか?
構造が複雑な多連装砲と違って多連装発射管は単純に横に増やしていくだけなので
八八艦隊世代の駆逐艦で連装発射管が実用化されたらそのまま一気に五連装が登場してもいいように思えますが

発射管そのものの設計が技術的に難しいのではなく連装数増加によって重くなってしまうので
重い発射管を旋回させる高性能な旋回機構を長い間作れなかったという事でしょうか?
991: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 03:28:42.36 ID:8mg+SMhN(3/3) AAS
再び問い、「重機関銃同士が撃ち合う戦場」はどこにあった?

ブローニングM2は米軍でさえ中隊以上の重火器の扱いだった重機関銃
直接運用するのは重機小隊だが数個歩兵小隊の支援火器として有効射程の1000m以内の後方から使う
対する敵側も800m〜1000m内外の有効射程だから重機関銃で撃ち合うような戦場がどこだったのかが知りたい
992: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 06:26:35.51 ID:Av7FqzdQ(1/4) AAS
>>990
ある人、弓いることをならふに、もろ矢をたばさみて的に向かふ。師の言はく、「初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢をたのみて、初めの矢に等閑の心あり。毎度ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ」といふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。このいましめ、万事にわたるべし。

山上烈士も当初は九連装の散弾銃を使うつもりであったが民への被害、そしてその覚悟を示す為に二連装に切り替えたという
常に一意専心一期一会
今日の機会は二度と無いと心得よ!
993: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 07:32:47.70 ID:cFivmM2U(1) AAS
>>990
駆逐艦はまず数揃えてナンボだから
で数揃えた艦が装備の不具合で一斉に使用不可になったら海軍が成り立たなくなりかねない
そして条約時代だと個艦の排水量にも制限あるから仕方無い
994
(3): 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 07:52:47.77 ID:c5M0Cd1/(2/2) AAS
なんかテンプレとか廃止したのか?
スレ立てのレス番指定は無いと困るから追加したよ

次スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009
2chスレ:army

まぁ関連スレとか検索するの面倒だし
長ったらしいだけで誰も読まない様な注意書きとか不要かも知れんが
995: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 07:56:16.48 ID:NDRGYMb2(1/2) AAS
日本軍は主力艦温存しすぎ&駆逐艦ゴミのように扱い過ぎで駆逐艦不足に常時悩まされてましたからね
皮肉にも一番主力艦と駆逐艦のバランスがいい艦隊が最後の大和特攻時の戦艦1軽巡1駆逐8編成と言う皮肉
996: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 08:17:16.15 ID:VNpMvnU4(1) AAS
>>994

997: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 08:31:09.21 ID:NDRGYMb2(2/2) AAS
>>994
998: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 08:37:39.03 ID:Av7FqzdQ(2/4) AAS
>>994
感謝
999: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 08:39:12.15 ID:Av7FqzdQ(3/4) AAS
それではこれにて…
1000: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/16(日) 08:40:24.09 ID:Av7FqzdQ(4/4) AAS
1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 10時間 13分 37秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*