【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い15 (546レス)
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ f0b0-j6oA [240d:1a:27f:500:*]) [hage] 2024/04/25(木) 21:31:06.29 ID:KBX6FjDU0 !extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2 ↑コピペして3行以上にしてスレ立て ※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。 MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください 罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です 現用車両が中心となります 前スレ 【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711294803/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/1
447: 名無し三等兵 ころころ [404] (アウアウウー Sadf-NZlk [106.155.8.211]) [sage] 2025/07/15(火) 23:15:47.75 ID:XZkPtkUua 米戦車乗組員、120mm砲を使った対ドローン訓練へ https://militarnyi.com/en/news/us-tank-crews-to-train-for-drone-defense-using-120mm-guns/#無人航空機 エイブラムス戦車を運用する米陸軍の戦車乗組員は、拡大した戦場での役割の一環としてドローンと交戦する訓練を受けることになる。この情報は、新たに 更新された 戦車小隊の教義の中で公開された。 改訂された指示では、エイブラムス戦車に対戦車作戦や歩兵支援に加え、戦闘中の無人航空機の脅威に対抗するという追加任務が割り当てられている。 新たな指針によれば、戦車部隊の近くでドローンが検知された場合、乗組員は主砲や機関銃を含む利用可能なすべての兵器を使用して発砲するよう指示される。 120mm主砲の使用は、広範囲に榴散弾を散布するように設計されたM1028散弾を使用するように特別に指示されている。 マニュアルにはターゲットに関するアドバイスが示されており、乗組員はドローンを「フットボール競技場の半分」ほどの距離、つまり約54.5メートル、ドローンの胴体の少し上方から狙うべきだと指摘している。 戦車を用いて空中目標を攻撃するという概念は新しいものではない。エイブラムス戦車は長年、M830A1多目的弾を弾薬として搭載しており、近接信管を用いて低空飛行する航空機やヘリコプターを攻撃してきた。 米陸軍は以前、システム強化パッケージ(SEP)による段階的なアップグレードを、より包括的な近代化を目的とした新しいM1E3エイブラムスの派生型に置き換えると発表していた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/447
448: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 27a3-unCq [2001:268:9be3:5b19:*]) [] 2025/07/17(木) 00:43:50.43 ID:JA7NdLtY0 >エイブラムス戦車は長年、M830A1多目的弾を弾薬として搭載しており、近接信管を用いて低空飛行する航空機やヘリコプターを攻撃してきた。 ‐ 一応ヘリも狙ってたんだからドローンも狙うか 確か90か10の戦闘シミュレーションに対ヘリモードがあるって話題もあったなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/448
449: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a3a1-HF9q [2001:268:9afb:3db7:*]) [sage] 2025/07/17(木) 20:59:05.20 ID:AB9Ujk6G0 無いよりはマシなんだろうけど 遮蔽物に隠れながら低空で近づいてくるドローンに どこまで有効なんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/449
450: 名無し三等兵 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3f8c-KXiH [175.177.48.52]) [sage] 2025/07/18(金) 00:15:47.11 ID:+b8+d0Zr0 そこは本当に無いよりはマシな選択なので 本質的には、戦車に随伴して短SAMと自走高射砲がセットで必要なんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/450
451: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 31cc-LXHe [2001:268:9b23:65c4:*]) [] 2025/07/22(火) 01:32:23.07 ID:KKJRiEZK0 >戦車に随伴して短SAMと自走高射砲がセットで必要 かと言って、ツングースカみたいに一台に両方積むと上手くいかないし 自走高射砲を使ってるトコも少なくなったなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/451
452: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fbf5-LXHe [2001:268:9bf5:4990:*]) [] 2025/07/23(水) 19:32:59.58 ID:0rY0OyrM0 >>293で列挙した戦車開発ネタで、アリエテC2の改修初号車が受領に! まぁ相変わらず乗りものニュースのタイトル名はアレだけど、、、 【戦車として“最高クラス”欧州の「レオパルト2」非採用国に最新改修型が登場! その性能は?】 ps://trafficnews.jp/post/568,254(カンマ削除で) >イタリア陸軍は2025年7月18日、「アリエテ」主力戦車の改修型である「アリエテC2」を受領 >イタリア陸軍では合計90両のアリエテをアリエテC2へと近代化する方針 ‐ めぼしい改修内容はエンジン出力を1,250ps→1,500psにするぐらいかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/452
453: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7b4b-M2uC [175.103.238.48]) [] 2025/07/23(水) 19:54:24.53 ID:YF8OKWVt0 第2世代戦車みたいに加速力で回避するとかいう話に先祖返りでもするのか、単純に増加した重量に対応するためか 後者だろうなぁ……… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/453
454: 名無し三等兵 警備員[Lv.79][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 0bcc-rZ3f [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/23(水) 20:21:49.28 ID:2MKYp5HV0 イタリア人はどのようにアリエテC2を近代化し、何十年遅れていたのか (抜粋)契約では、90両の戦車を8億4,880万ユーロで近代化改修し、納入期間は2025年から2030年となっています。これは、既存の150両のアリエテのうち、わずか60%の改修に過ぎません。ただし、この契約にはさらに35両のオプションが含まれています。 全体的に見て、全ては非常に理にかなっているように見えます。しかし、射撃管制システムの改良、近代的な車長用パノラマビューの導入、砲塔駆動装置の電動化など、これらはA5型レオパルト2に搭載されていたものです。……それは1995年のことでした。 (また、)イタリア戦車の最新型は、砲身長44口径の120mm OTOブレダ砲を搭載しています。一方、2001年からはレオパルト2A6にRH 120 L/55が搭載されました。 また、この戦車には直視線外(NLOS)の目標を攻撃する手段が統合されていません。これは、弾幕弾か最新の対戦車ミサイルのいずれかで対応できます。 しかし、もう一つ非常に興味深い選択肢があります。特にイタリアのレオナルド社製の新型120/L55戦車砲です。この砲の特徴は、特殊なVULCANO弾を使用することで、30kmの射程範囲で射撃できることです。 この砲は、次期アリエテ近代化改修版が開発されれば、搭載が提案されています。また、イタリアのKF51パンターIT戦車82両にも搭載される予定で、さらに50両にはラインメタル製のL55A1が搭載予定です。 ://defence-ua.com/weapon_and_tech/jak_italijtsi_modernizuvali_ariete_c2_ta_na_skilki_desjatirich_voni_z_tsim_zapiznilis-19603.html レオ2A5レベルへの引き上げをどう見るかだな 最近の流行りを考えると間接射撃能力なしはわりと問題な気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/454
455: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fbf5-LXHe [2001:268:9bf5:4990:*]) [] 2025/07/23(水) 23:55:55.34 ID:0rY0OyrM0 >第2世代戦車みたいに加速力で回避するとかいう話に先祖返りでもするのか、単純に増加した重量に対応するためか 多分、元々足りてなかったのでは?54tで1,250psだし ‐ >(アリエテC2の)レオ2A5レベルへの引き上げをどう見るか 俺的にはイタリア国内でやり遂げたのが高ポイント! イギリスはチャレ3への改修に独のラインメタル頼ったからなぁ BAEが、スウェーデンのヘグルンドを傘下に収めたからって イギリス国内の戦車工場を閉めちゃったのはマズかったんじゃ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/455
456: ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 0dae-qU25 [2400:2200:5b7:9a35:*]) [sage] 2025/07/27(日) 06:49:57.03 ID:jj26YTA00 話変わりますけど 昨今の西側戦車/IFV案は補助用にドローン積むのがトレンドの様だが この手の「巡航」ミサイルは載せる気ないんかな。 https://www.airandspaceforces.com/l3harris-wolf-pack-concept-missile-swarms/ このL3ハリスのウルフシリーズやバラクーダ100、LMのCMMT (コメット言うそう)は いずれも射程100km超えとるで。 で大きさ&値段がヘルファイア程度() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/456
457: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f269-hEfn [2001:268:9a30:c73d:*]) [sage] 2025/07/27(日) 12:58:24.26 ID:l/pYNp5C0 長射程の兵器を最前線で敵と殴り合うAFVになぜ乗せる必要があるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/457
458: 名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ dd92-zh1S [202.59.112.177]) [] 2025/07/27(日) 13:11:37.86 ID:oZozmkcx0 この手の長射程兵器は安全な場所から射撃できる車両に載せるべきであって、前線で敵と直接殴り合う車種には載せるべきじゃ無いと思う 戦闘で破損したり爆発したりする可能性もあるんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/458
459: 名無し三等兵 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ a290-jcAb [2001:268:c084:4b69:*]) [sage] 2025/07/27(日) 13:46:38.97 ID:3lIq4ab40 ターボジェットなら攻撃ヘリとかからの空中発射用で、戦車から発射するならブースターが必要になるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/459
460: 名無し三等兵 警備員[Lv.84][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-LbZe [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/27(日) 14:36:00.83 ID:WyOKjNYj0 MBTの任務に間接射撃が増えることを考えたらまずは120mmベースブリード弾/誘導砲弾の開発じゃないかな。巡航ミサイルは過大だし、砲弾なら万一の近接戦でも使い道がある あとはレフレークスみたいな砲発射ミサイルを射程延伸して10km程度にするとかかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/460
461: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f269-hEfn [2001:268:9a30:c73d:*]) [sage] 2025/07/27(日) 14:50:20.10 ID:l/pYNp5C0 そんなに間接射撃の機会増えてるん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/461
462: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a20f-N04H [2400:2200:9e6:6067:*]) [sage] 2025/07/27(日) 18:05:32.92 ID:XkdwL/9Q0 日本は新型の弾薬作ってついでに通常型のHEも導入してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/462
463: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e1af-jcAb [2001:268:c083:7176:*]) [] 2025/07/27(日) 21:47:03.75 ID:XLTmIUA50 >>461 ドローンや人工衛星、AEW等が発見した敵影へのデータリンクでの火力投射機会の増加 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/463
464: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 052c-hEfn [2001:268:9afc:1766:*]) [] 2025/07/27(日) 21:52:35.47 ID:cck4hwIr0 それ砲兵も同じ情報共有してるやろ? 戦車が貴重な携行弾薬使ってやらなあかんことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/464
465: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e1af-jcAb [2001:268:c083:7176:*]) [sage] 2025/07/27(日) 22:38:28.06 ID:XLTmIUA50 主語が無いからどの戦車用弾薬に対しての疑問符なのかがわからんレスだな 今でもDM-11多目的榴弾をプログラム信管付きにして、見通し線外のソフトターゲットの撃破とか戦車ができることが増え続けてるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/465
466: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 052c-hEfn [2001:268:9afc:1766:*]) [sage] 2025/07/27(日) 23:24:29.53 ID:cck4hwIr0 間接射撃で叩く遠距離の目標 そんなことを戦車がする必要あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/466
467: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a20f-N04H [2400:2200:9e6:6067:*]) [sage] 2025/07/27(日) 23:29:41.36 ID:XkdwL/9Q0 まあ今戦争やってるウクライナ人に聞いてみればいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/467
468: 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 9907-RFtv [222.10.79.242]) [] 2025/07/28(月) 00:10:40.32 ID:JBle5uF00 ウクライナやロシアの現場的には最新鋭の戦車より、とにかく数寄こせって言ってるよな 通常砲弾だって足りて無いわけだし、誘導砲弾とそれを扱える最新鋭戦車とか貰ってもそれを扱える戦術ドクトリンから無い訳で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/468
469: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sac5-jcAb [106.155.2.130]) [sage] 2025/07/28(月) 07:46:17.57 ID:wZYkTN7la オークが居そうな場所全部にHEのブラインドショット撃ってたらいくら弾があっても消耗しつくすわ 少しは戦前の日本を見習って確実に敵がいるところに撃たせれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/469
470: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a20f-N04H [2400:2200:9e6:6067:*]) [sage] 2025/07/28(月) 08:03:17.38 ID:CNnjo6d00 時代錯誤すぎるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/470
471: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ブーイモ MMa5-SH1A [202.214.230.213]) [sage] 2025/07/28(月) 10:33:45.57 ID:G6kevOjkM >>468 ウクライナはほぼ全部隊だけど ロシア側で弾薬不足訴えてたのはプリゴジンくらいだから アフリカだろうがNATOだろうが傭兵中心の軍隊は 弾をばら撒く戦略が基本になるが、正規軍は精密射撃が基本になるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/471
472: 名無し三等兵 警備員[Lv.84][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-LbZe [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/28(月) 16:03:49.22 ID:ld1d+ydH0 >>471 ロシア正規部隊で声を上げると謎の転落死するからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/472
473: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0da0-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) [sage] 2025/07/28(月) 16:42:36.41 ID:dCneavFe0 >>470 大隊ごと師団ごと軍団ごとに燃料弾薬は備蓄するもんだから、足りない足りないと言いつつ誰かが隠し持ってたりする 戦前の沖縄特攻時の大和の分でさえ「片道分さえ油が無いから作戦開始は不可能」と言っていたが、「大和が特攻する」って理由だけで各地の基地から往復が可能な分の油が集まったんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/473
474: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0da0-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) [sage] 2025/07/28(月) 16:44:33.40 ID:dCneavFe0 おかんが「うちは貧乏なのよ」と言いつつ、事故とか大学進学とか何かがあった時にお金が出てくるのと一緒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/474
475: 名無し三等兵 警備員[Lv.85][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-LbZe [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/28(月) 16:54:22.89 ID:ld1d+ydH0 ロシアの軍産複合体が継続して行っている、いわゆる「シュトゥルムTSHRK」無人戦車のテストビデオが公開された。 関連するビデオは、装甲兵器研究者のアンドリー・タラセンコ氏によって公開されました。 映像には、T-72をベースにした2台の車両が映っています。1台は短縮された125mm砲を搭載した無人突撃戦車(152mm砲の搭載も想定されています)で、もう1台は様々な戦闘モジュールを搭載可能な重無人装甲兵員輸送車です。 ://defence-ua.com/news/chomu_treba_okrema_uvaga_na_rashistskij_tshrk_shturm_jak_bezpilotnij_t_72_z_ukorochenoju_garmatoju-19669.html 最も狙われやすい先頭車両を無人化するのは理に適ってるけどわざわざ短砲身に換装してるのは何故だろうか 通信機器などを詰める容積が足りなくて搭載砲を変更したとか? https://youtu.be/PueAeImz1bU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/475
476: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 0da0-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) [] 2025/07/28(月) 19:27:30.83 ID:dCneavFe0 152mmで長砲身の旋回砲塔は無理なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/476
477: 名無し三等兵 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 8501-/90x [114.48.125.248]) [sage] 2025/07/28(月) 21:34:07.10 ID:pMn2XDxw0 PzH2000とか見てみろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/477
478: 名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ dd92-zh1S [202.59.112.177]) [] 2025/07/28(月) 22:16:15.01 ID:vXgwXVXF0 出来るか出来ないかといわれれば出来るんだろうけど、それが実際に現場で使い物になるかというと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/478
479: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ e13a-igBu [2400:4052:47c2:6d00:*]) [] 2025/07/29(火) 01:52:48.14 ID:lm3TxWpo0 99式とか見てみろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/479
480: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 9907-RFtv [222.10.79.242]) [] 2025/07/29(火) 04:48:25.50 ID:BwgfinEG0 無人戦車の開発だから近接戦重視で、周囲に砲身が引っ掛かり難いようにしたんでしょ それに砲身短くすると金属加工が容易になる(量産し易くなる)し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/480
481: 名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ dd92-zh1S [202.59.112.177]) [] 2025/07/29(火) 07:21:53.36 ID:+frPs4ic0 >>479 120mm55口径の砲は取り回しの悪さと砲身の垂れ下がりによる命中精度の低下が問題になってたで この辺は戦車オタなら常識の話 なので恐らく中華の99式も同じ問題を抱えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/481
482: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 85da-SH1A [114.184.136.189]) [sage] 2025/07/29(火) 07:51:27.41 ID:9Xy5xCc10 っていうか必要に応じて砲身交換できるなら 普段使いはそりゃコンパクトでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/482
483: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ e13a-igBu [2400:4052:47c2:6d00:*]) [] 2025/07/29(火) 08:06:37.01 ID:lm3TxWpo0 >>481 99式自走155mmりゅう弾砲のことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/483
484: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 0ddf-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) [sage] 2025/07/29(火) 08:24:57.22 ID:WB71BlIj0 >>477 それって自載の砲の火力に耐えられる砲塔積んでるっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/484
485: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8501-/90x [114.48.125.248]) [sage] 2025/07/29(火) 08:58:27.91 ID:1VhiVIpl0 >>481 >砲身の垂れ下がりによる命中精度の低下 Rh120のL55なら命中精度はむしろ向上しているが何か >>484 変な後付け条件はやめた方がいい それにMBT-70くらいなら普通に実現しそうだっただろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/485
486: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 02a9-hEfn [2001:268:9afb:d976:*]) [sage] 2025/07/29(火) 09:32:27.92 ID:PsSxJjXO0 命中精度が勝っているのは砲身が冷えてる時だけで 熱を帯びてくると短砲身より精度が下がるって話じゃなかった? あと無人戦車が短砲身なのは取り回しの問題なのかな レオパルド2も森林地帯や市街地では取り回しが悪いと言われてたし 遠隔操作ならその辺りも難しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/486
487: 名無し三等兵 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [sage] 2025/07/29(火) 11:38:41.48 ID:hTKqNKT60 >熱を帯びてくると短砲身より精度が下がるって話じゃなかった? いつどこで誰が言ったのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/487
488: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 2e6b-uNeu [2400:2200:650:e482:*]) [sage] 2025/07/29(火) 12:26:31.49 ID:5zjBx9110 >>475 近未来想定として対戦車戦はないものと割り切って歩兵支援に特化させてるんじゃね? 戦車戦が発生した場合は砲身発射の誘導ミサイルで対応とかで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/488
489: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0ddf-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) [sage] 2025/07/29(火) 14:54:27.88 ID:WB71BlIj0 >>485 通常のMBTの防護力は搭載してる砲の火力に耐えるのが普通だが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/489
490: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0ddf-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) [sage] 2025/07/29(火) 15:00:50.94 ID:WB71BlIj0 突撃戦車であるならば、旧日本軍だとオイ車、米英だとトータスやジャンボの様な重装甲の重戦車に冠する分類なので、PzH2000の様な断片防御の車両とは明らかに違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/490
491: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [sage] 2025/07/29(火) 15:04:16.95 ID:hTKqNKT60 なんも関係無さそうな話すんなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/491
492: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ c60d-jcAb [2001:268:c086:e027:*]) [sage] 2025/07/29(火) 16:03:49.18 ID:/6P1SjN00 >>477に直接言え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/492
493: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [] 2025/07/29(火) 17:23:26.94 ID:hTKqNKT60 つーかロシアはとっくに長砲身152mm積んだ戦車の試作やってるのはジョーシキだろぉ 今更何を疑問に思ってんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/493
494: 名無し三等兵 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Sac5-jcAb [106.155.3.86]) [sage] 2025/07/29(火) 18:08:56.32 ID:4KemaiaAa ちなみに何口径からが長砲身なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/494
495: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 824f-QRkw [219.99.18.163]) [] 2025/07/29(火) 18:16:05.22 ID:zi6MNRD/0 長砲身砲はバロッティング(砲身内で加速する砲弾が振動する)現象で精度が低下する 仮に同じ規格で砲身長だけ伸ばした44口径と55口径があったとき、後者は確実に精度が落ちるよ まあ短すぎても落ちるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/495
496: 名無し三等兵 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Sac5-jcAb [106.155.3.86]) [] 2025/07/29(火) 18:20:45.18 ID:4KemaiaAa 15口径を20口径に、20口径を23口径に伸ばしただけでも長砲身と言う言い方出来ない事も無いからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/496
497: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [sage] 2025/07/29(火) 19:31:21.22 ID:hTKqNKT60 そうだねMBT-70の152mmガン・ランチャーXM150E5は30.7口径だが シェリダンやM60A2の17.5口径より長いから長砲身と呼ばれる まあソ連末期の試作車は2A46Mなんかよりも砲身長そうだし これはどんな基準でも長砲身だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/497
498: 名無し三等兵 警備員[Lv.86][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-2sC7 [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/29(火) 22:11:56.59 ID:HQqhfAfM0 戦中ドイツは70口径とか使ってたけど取り回し的に無難なのが44or52ってのが血で書かれた戦訓なんだろうなとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/498
499: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [sage] 2025/07/29(火) 22:14:44.09 ID:hTKqNKT60 88mmの71口径と120mmの52口径、 バレルの長さはほぼ同じよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/499
500: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c6af-jcAb [2001:268:c086:e027:*]) [] 2025/07/29(火) 22:58:13.70 ID:/6P1SjN00 試作レベルも含めるならFV4005なんてのがあってだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/500
501: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [sage] 2025/07/30(水) 09:27:57.77 ID:RV5RWiuh0 せいぜい弾片防御しか出来ないものをお前が挙げてどうすんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/501
502: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ c6af-jcAb [2001:268:c086:e027:*]) [sage] 2025/07/30(水) 14:36:59.90 ID:8aDiclMV0 FV4005は砲戦車 突撃戦車の話題でPzH2000の様な自走砲の話をするやつとはオツムの出来が違い過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/502
503: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6552-N04H [2400:2200:9d6:fe9:*]) [sage] 2025/07/30(水) 16:58:53.71 ID:RV5RWiuh0 お前が始めた砲塔が回る回らないだけの話を 負けたくないからって後付で条件変えすぎだな みっともねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/503
504: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 0569-jcAb [2001:268:c084:2136:*]) [sage] 2025/07/30(水) 22:04:56.79 ID:evn+4xyO0 後付けも何もここは戦車スレだもの 己の前提が間違ってる事に気づかない知障は最初からROMってたほうが良いんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/504
505: 名無し三等兵 警備員[Lv.87][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-xMU9 [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/31(木) 00:33:59.64 ID:Ry6oovH20 エイブラムス戦車には伝説的なミニガン機関銃が搭載されたが、射撃手を破片から守ることさえ忘れていた。 ://defence-ua.com/news/na_tanki_abrams_postavili_legendarni_kulemeti_minigun_ale_zabuli_zahistiti_striltsja_navit_vid_ulamkiv-19695.html 装填ハッチにミニガンを増設したM1が公開 うーん……試作品とはいえ乗員保護もないし目視射撃はなぁ、レーダーとRWSが欲しくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/505
506: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 068c-z5Rb [175.177.48.57]) [sage] 2025/07/31(木) 01:06:54.22 ID:9QAzPO+60 お前ら落ち着け、戦車の話するだけでそんなにギスギスしてもしょうがないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/506
507: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 865d-rNhc [2001:268:9b01:1e37:*]) [] 2025/07/31(木) 12:43:44.78 ID:x6JMm0810 仏のルクレールが52口径だけど、 これって独のレオ2が44口径だからそれより上って事で52口径なんかな? そんで独のレオ2A6が更に上をって55口径にした? 英のチャレも55口径だけど、ライフルなんでまぁ別で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/507
508: 名無し三等兵 警備員[Lv.88][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-xMU9 [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/31(木) 13:15:36.34 ID:Ry6oovH20 米陸軍はM88ハーキュリーズ回収車の新型の開発計画を棚上げし、旧型の改良を進める予定であると、陸軍はディフェンス・ニュースへの声明で述べた。 ://www.defensenews.com/land/2025/07/29/old-tank-recovery-vehicles-get-new-life-as-m88a3-is-nixed/ M88A2だと70tオーバーのM1A2 SEPv3を牽引できないから開発してたのにM1A3で軽量化するから不要になったということだろうか それでもパットン車体は老朽化著しいし新型の検討は必要だと思うが、選択と集中なのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/508
509: 名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ dd92-zh1S [202.59.112.177]) [] 2025/07/31(木) 22:28:15.86 ID:jcPX+llr0 >>508 昔の装甲車両の車体は複合材みたいな洒落たものを使ってない分耐久性は高いよ 総鋼鉄製みたいなもんだし、摩耗の激しいパーツを交換してメンテを怠らなければ長く使えるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/509
510: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ f252-jcAb [2001:268:c084:59d9:*]) [] 2025/08/01(金) 01:14:28.14 ID:8bLugePn0 この改修プログラムは需要あったのかねえ? Raytheon - M60 A4S Main Battle Tank Service Life Extension Program s://youtu.be/fFPuYIy3hB8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/510
511: 名無し三等兵 警備員[Lv.89][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-xMU9 [153.228.181.22]) [sage] 2025/08/02(土) 06:55:28.08 ID:7WH8yqHW0 ポーランドは、韓国製のK2戦車および国産K2PL戦車の供給契約を67億ドルで締結しました。これは、長らく停滞していたポーランドの戦車製造産業の復活の始まりを示すものです。 Defense24によると、主力戦車180両に加え、工兵車両25両、橋梁敷設車両25両、装甲回収車両31両が発注された。この契約には、兵站支援や訓練パッケージも含まれている。 装甲車両については、ポーランドで既に運用されている「韓国型」K2GFが116両予定されています。同時に、K2PLが64両予定されており、そのうち最初の3両のみが韓国で製造され、残りはPGZのブマル・ラベディ工場で製造されます。 契約に基づく納入の開始は2026年と明記されている。しかし、これらの条件は2027年までに到着するK2GFに関係しており、これは戦車製造国の中で世界第3位である韓国の大規模生産能力によって説明される。 ポーランドでの生産について言えば、K2PL戦車の生産は2028年に開始され、2030年までに今日の契約を履行する予定です。将来的には追加の戦車の注文がある可能性が高いでしょう。 また、81台の支援車両はすべてポーランドの企業で製造される予定であると付け加えた。(後略) ://defence-ua.com/weapon_and_tech/pochatok_vidrodzhennja_tankobuduvannja_polschi_pidpisano_kontrakt_pro_zakupivlju_lokalizovanih_k2pl_na_67_mlrd_dolariv-19735.html K2PL、少し前進 工兵車両類の種類までは記載ないがK2ベースの戦車回収車なんてあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/511
512: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8501-/90x [114.48.125.242]) [sage] 2025/08/02(土) 11:53:41.13 ID:YOz5Vl0q0 K1ベースなら90年頃に作ったARVとAVLBがあるな あとは最新に近いK600 Rhino CEVか これらを売りこめたのかあるいはK2ベースで新造・・・これは時間がかかるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/512
513: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1541-i7aF [2001:268:c085:c3c2:*]) [] 2025/08/03(日) 18:39:38.89 ID:6hT3MIOr0 >K2第2次履行契約は、ポーランド型K2戦車の生産および系列戦車(橋梁、開拓、救助戦車)の開発などを含む内容となっており、今後、共同生産と共同輸出の拡大可能性を有しており、両国の防衛産業協力をさらに深化させる契機となることが期待されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/513
514: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 19:35:45.55 ID:RkBxb0/z0 今や戦車の火砲も140mmの時代だね。 開発元のKNDSといえばドイツのKMWとフランスのネクスターの合弁会社だけど、 早くASCALON 140m砲を戦車に搭載してウクライナに実戦投入してほしいですね。 射撃試験も実施したようですが、分厚い鉄筋コンクリート2枚を貫通したようです。 ラインメタル社も140mm砲を開発して、KNDSのASCALON 140mm砲と競合させる形で開発を進めてほしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/514
515: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 1541-i7aF [2001:268:c085:c3c2:*]) [] 2025/08/03(日) 19:44:51.71 ID:6hT3MIOr0 そこまで大型化させるならもう155mm砲で良いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/515
516: 名無し三等兵 警備員[Lv.88][SR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 6cee-4yta [240b:11:ff61:2010:*]) [] 2025/08/03(日) 20:24:52.73 ID:5lwp8l840 あまり大きすぎると携行弾数が減ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/516
517: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 47bc-Nz/5 [2400:2200:822:df4a:*]) [sage] 2025/08/03(日) 21:09:38.18 ID:fDLB4C220 弾薬の価格は105mmの何倍になるだろうな それでやれる事がコンクリートに穴開けるだけじゃコスパが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/517
518: 名無し三等兵 警備員[Lv.91][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ dccc-iMSr [153.228.181.22]) [sage] 2025/08/03(日) 22:27:00.70 ID:84M+8KE20 あと重さで装填手が過労になるのも問題だね。155mmだと一発40kg+装薬だから自動装填装置ないと色々無理になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/518
519: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1541-i7aF [2001:268:c085:c3c2:*]) [sage] 2025/08/04(月) 05:33:14.46 ID:pkJuM0Z00 155mmなら装填手は2人か自動装てん装置付きになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/519
520: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1541-i7aF [2001:268:c085:c3c2:*]) [sage] 2025/08/04(月) 05:43:59.48 ID:pkJuM0Z00 ラムジェット砲弾みたいなものが実用化するなら 装薬は液体を充填するようになり、発射の反動も小さく、155mm砲弾でも戦車砲になりえるな s://youtu.be/0vIPNElDkns http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/520
521: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4107-PFCo [222.10.79.242]) [] 2025/08/04(月) 19:58:14.89 ID:NHVDTFwA0 >>520 そういうの射程100km+とか目指すやつだろ・・・・なんで交戦距離数キロの戦車砲だと思ってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/521
522: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 8656-i7aF [2001:268:c086:b514:*]) [sage] 2025/08/04(月) 20:53:00.56 ID:85Y5Sy3E0 「ロケットは外国や宇宙を目指すやつだろ・・・・」と言ってる小中学生とレベルが変わらんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/522
523: 名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ f692-RCQa [202.59.112.177]) [] 2025/08/04(月) 21:28:41.85 ID:fGgUMerZ0 最大の問題はこの手の誘導砲弾や推進弾は非常に高価になるって点だ エクスカリバーですら2000万円するんだからラムジェットなんか積んだら一発5000万とかするような代物になるだろう 後は炸薬量の低下による威力の減少や、精密機械故のメンテの必要性(通常砲弾は既定の方法で保管できればメンテは全く必要ない)等が出てくる ズムウォルト級がAGS砲を諦めた理由が分かろうもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/523
524: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4a21-hr5i [2001:268:9b20:3eaa:*]) [] 2025/08/04(月) 21:41:47.82 ID:eYJGXT730 つか、ラインメタルは130mmとか140mmとか言う前に 120mmの自動装填装置ちゃんと造れよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/524
525: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 47bc-Nz/5 [2400:2200:822:df4a:*]) [sage] 2025/08/04(月) 22:01:47.08 ID:r0koqIhl0 なんかあるわ //patents.google.com/patent/US11268775B2/en http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/525
526: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 4a21-hr5i [2001:268:9b20:3eaa:*]) [] 2025/08/04(月) 22:10:44.39 ID:eYJGXT730 んんん? 何これ>>525 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/526
527: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 47bc-Nz/5 [2400:2200:822:df4a:*]) [sage] 2025/08/04(月) 22:27:12.45 ID:r0koqIhl0 パンター用の自動装填装置のパテントじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/527
528: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8656-i7aF [2001:268:c086:b514:*]) [] 2025/08/05(火) 07:06:12.70 ID:Sifz5+Hh0 >>523 射程が全く違うんだし値段を比較するなら中多や12SSMだろ 中多のように高機動車をプラットホームとして撃てるなら戦車不要にさえなりえるのでコスパはもっと高くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/528
529: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 47bc-Nz/5 [2400:2200:822:df4a:*]) [sage] 2025/08/05(火) 10:55:15.06 ID:hZHw0qk90 LOSATの二の舞だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/529
530: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e71d-i7aF [2001:268:c086:5a7b:*]) [] 2025/08/05(火) 19:36:12.17 ID:lZq89P+T0 LOSATの失敗は直射で高速なエネルギー弾だったこと 高速ゆえにFCSと弾体そのものが複雑化し高価になった >>520ならば、曲射が可能で敵戦車の直上に落とすトップアタックが必要なので弾着時の速度は低速でも構わず、JDAMのように安価な誘導方式で済む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/530
531: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e71d-i7aF [2001:268:c086:5a7b:*]) [] 2025/08/05(火) 19:37:14.40 ID:lZq89P+T0 × トップアタックが必要なので 〇 トップアタックが可能なので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/531
532: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1301-B3Cu [114.48.125.242]) [sage] 2025/08/05(火) 21:17:16.49 ID:Sx+OOS7Y0 >>520 は52口径155mm砲なんて巨大な砲で投射するのが前提になっている物だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/532
533: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ e71d-i7aF [2001:268:c086:5a7b:*]) [sage] 2025/08/05(火) 22:17:58.17 ID:lZq89P+T0 通常のランチャーから発射するなら加速用のブースターは必要になるだろうな ミサイルと一緒だが、酸化剤の搭載が無い分、通常の固体ロケットのミサイルよりは射程が遥かに長くなる 中距離空対空ミサイルのミーティアとかと同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/533
534: 名無し三等兵 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 0eda-hr5i [2001:268:9bf4:a0ea:*]) [] 2025/08/05(火) 22:43:59.46 ID:04hCCPZI0 >>527 >パンター用の自動装填装置のパテントじゃね パンター、、、 ! ラインメタルのKF51か じゃあコレが130mmの自動装填装置なんか 早く量産品見せて欲しいわ どんどん使わないとバグ出し出来無いからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/534
535: 名無し三等兵 警備員[Lv.93][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ dccc-XYeT [153.228.181.22]) [sage] 2025/08/06(水) 01:35:17.09 ID:pCGlzVEa0 メラーラのボルカノ弾は127mmだし戦車砲に技術転用すると聞いたこともある。詳しくは覚えてないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/535
536: 名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ cc10-XJ60 [153.170.95.9]) [] 2025/08/06(水) 01:43:24.58 ID:3S1rUCnw0 オートマチック(自走砲)かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/536
537: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0eda-hr5i [2001:268:9bf4:a0ea:*]) [] 2025/08/06(水) 01:58:54.28 ID:I8NWIUpv0 まぁメララはアリエテの120mm砲作ってるからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/537
538: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e71d-i7aF [2001:268:c086:5a7b:*]) [] 2025/08/06(水) 05:20:50.57 ID:y5EPoWsa0 別メーカーだが、ラムジェット弾もう販売してるんだな しかも一発当たり52,000ドル(+/- 2,000ドル)なので中多やジャベリンより安い s://www.tiberius.com/sceptre-specs http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/538
539: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e71d-i7aF [2001:268:c086:5a7b:*]) [] 2025/08/06(水) 05:37:11.30 ID:y5EPoWsa0 まだ製造段階ではなくスタートアップ企業の資金集めの段階のようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/539
540: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 13da-tEFE [114.184.136.189]) [sage] 2025/08/06(水) 09:48:25.36 ID:qGUW/bQX0 IM HE‑ExRもだけど、この手のラムジェット「砲弾」は ぶっちゃけミサイルと大差ないしGPS依存で移動目標への誘導は よっぽど相手が遅くなきゃ機能しないから砲身から撃つ意味がないのよね https://united24media.com/latest-news/natos-new-super-shell-ramjet-artillery-can-strike-150km-with-pinpoint-accuracy-10339 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/540
541: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5401-2ooF [114.49.130.113]) [] 2025/08/06(水) 18:20:56.25 ID:DkbkGHfQ0 かつての88mm砲復活なんて動きないだろうか。 88mm砲を極限まで小型軽量化させ、4輪駆動の軍用車に搭載できるように改良する。 この仕事が出来るのはラインメタル社だけだろう。 給弾速度、発射速度、砲口初速、などを最大限上げて、下手すれば火砲を1人でも操作できるようにする。 まるで半自動小銃を撃っているかのような操作性を実現できればしめたものだ。 このような簡易小型軽量型の88mm自走砲はウクライナでも結構使えるような気がします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/541
542: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 7262-i7aF [2001:268:c083:fff4:*]) [] 2025/08/06(水) 18:40:26.89 ID:abDbpCLJ0 低速がどの程度の速度を意味してるのか分からんが、ペイブウェイII デュアルモード・レーザー誘導爆弾なんてのは移動中の戦車程度には百発百中なんだわね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/542
543: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5401-2ooF [114.49.130.113]) [] 2025/08/06(水) 18:58:46.73 ID:DkbkGHfQ0 マルチモード式柔軟万能小型ミサイル爆弾装置なんてあればな。 現在はドローンが幅を利かせているが、その時の状況や戦場の状況に応じて、 次から次へと使用用途を変えることが出来る。ドローンに搭載したり、無人航空機に搭載したり、ヘリコプターに搭載したり、戦闘機に搭載したり、グレネードランチャーのような火器から発射出来たり、地雷のように出来たり、IED(即席爆発装置)のように出来たり、戦闘車両のマウントに搭載出来たり、戦車の自衛用爆弾装置にできたり、など様々な状況変化に対応できる夢のマルチモード式柔軟万能小型ミサイル爆弾装置があれば兵士の負担も減るのではないだろうか。ここはラインメタル社の出番だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/543
544: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5401-2ooF [114.49.130.113]) [] 2025/08/06(水) 19:22:27.27 ID:DkbkGHfQ0 ラインメタル社はインドの兵器メーカーと協力して年間200万発の砲弾生産能力を確保するらしいが、 今後の状況次第では年間1000万発砲弾生産もありえるのではないかな。ラインメタル社の潜在能力なら 十分に出来るだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/544
545: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7262-i7aF [2001:268:c083:fff4:*]) [] 2025/08/06(水) 23:12:52.25 ID:abDbpCLJ0 >>543 その辺がハイドラロケットやスパイクミサイルの領域だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/545
546: 名無し三等兵 警備員[Lv.90][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 6c83-vFJk [240b:11:ff61:2010:*]) [] 2025/08/07(木) 07:32:31.80 ID:CpcQ8XcZ0 ラインドメタルの砲弾は命中率悪そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714048266/546
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s