AED使われず高校部活動中に生徒死亡、遺族が県提訴 (64レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 14:02:46.50 ID:esNQEWlJ(1/2) AAS
>>5
そりゃ都合の悪いことは否定するやろ
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 14:10:18.83 ID:esNQEWlJ(2/2) AAS
結局のところ、AEDであろうと心肺蘇生であろうと過失が有ったら責任を問われる。
医療関係者でない一般人が手順間違えたり、不十分な手当になったりするの可能性は大きいのに過失で罪を問われるのはリスク大きすぎるわな

心肺蘇生 (CPR) の実施による法的問題は、一般的に、悪意や重過失がない限り、責任を問われることはありません。ただし、心肺蘇生中に不適切な行為や過失が認められた場合、医療機関や医療従事者が責任を問われる可能性があります。
以下に、心肺蘇生に関連する法的問題や訴えられた事例について、より詳細に説明します。
心肺蘇生に関連する法的問題
緊急避難:
刑法36条に規定される緊急避難は、人の生命や身体に危険が及ぶ場合、その危険を避けるために必要な行為は、法律で許される行為として扱われます。心肺蘇生は、この緊急避難の典型的な事例です。
正当行為:
刑法35条に規定される正当行為は、法律で認められている行為を指します。心肺蘇生も、医療従事者だけでなく、一般の人も行うことができる正当行為とされています。
悪意や重過失:
悪意や重過失がない限り、心肺蘇生を行った人が責任を問われることはありません。
過失責任:
医療機関や医療従事者が、心肺蘇生中に不適切な行為や過失を犯した場合、過失責任を問われる可能性があります。
訴えられた事例
強制わいせつ:
Yahoo!ニュースによると、女性にAEDを使用した男性が、女性の親から強制わいせつで被害届を出された事例が報じられたことがあります。これは、AEDを使用する際に、女性の衣服をめくるなど、不適切な行為をしたために起こった事例と考えられます。
CPRの内容が不適切であったとして過失が認められた事例:
メディカルオンラインによると、耳鼻咽喉科クリニックにおいて、患者が心停止し、心肺蘇生が不適切であったとして、クリニックが責任を問われた事例があります。
航空機内で心的外傷を負った事例:
UMIN PLAZAサービスによると、航空機内で心肺蘇生を行った人が、その後の心的外傷を負った事例が報告されています。
まとめ
心肺蘇生は、人を救うための正当な行為であり、一般の人も行うことができます。しかし、心肺蘇生中に不適切な行為や過失が認められた場合、責任を問われる可能性があります。AEDの使用など、心肺蘇生に関する法的問題や、訴えられた事例を理解しておくことが重要です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s