【コテハン禁止】新生・江戸川乱歩 第ニ夜 (894レス)
上下前次1-新
211: 2023/04/25(火)11:59 ID:yNj0/kjF(3/3) AAS
そういったところから推理すれば
>>208ID:wdWAVQUKのこいつが
どうやら「アシェット君のステマだ」と茶々入れてスレを荒らし続けていた例の荒らしだといっていいだろう
212(2): 2023/04/25(火)15:18 ID:culQLoib(1) AAS
あ〜あ
また連投して発狂しちゃったよコイツ
213(1): 2023/04/25(火)18:29 ID:DzrwwRI9(1) AAS
>>212
基地を相手にするな!馬鹿野郎!
214: 2023/04/25(火)20:36 ID:vn8wTZYg(1) AAS
「隣の部屋にかわいい女性がいると聞き」「体触るため」
アパートで隣の部屋との仕切り壊したか
屋根裏には覗き穴も 43歳の男逮捕
2chスレ:newsplus
215: 2023/04/26(水)02:56 ID:fJ+DwCSD(1) AAS
乱歩の博物館って個人+市の商工会議所レベルだったんだな
「アニメ図書館」に巨額の税金使うならその何分の1かでこういう作家の博物館作ればいいのに・・
216: 2023/04/26(水)09:13 ID:ZHmHNtNT(1) AAS
画家や彫刻家なら展示するものがあるけど小説家の博物館はビジュアル的に展示するものないでしょ
普段使っていた品々や書斎まるごとくらい
生原稿を展示しても「へえ」で終わり
小ぢんまりしたほうが長く続く
217: 2023/04/26(水)11:13 ID:OH/LC9lw(1) AAS
屋根裏体験コーナーあるといいな
218(1): 2023/04/26(水)11:18 ID:OiDrrELH(1) AAS
>>212ID:culQLoib=>>213ID:DzrwwRI9
こういうのがキチガイ老人の自演というのか
219(2): 2023/04/26(水)19:31 ID:exjzn6t0(1) AAS
>>218
よくぞ見抜いた ここまで全部俺の自演
220(1): 2023/04/26(水)22:22 ID:0hGWmikp(1) AAS
愛用のメガネや万年筆など展示 江戸川乱歩館の火災から1年半 今週末リニューアルオープン
外部リンク:news.yahoo.co.jp
221(1): 2023/04/27(木)10:13 ID:CKpV4M4h(1) AAS
>>219
嘘こくでねぇ
全てこのオラの自演だべさ
他人の成りすましは良くねえだ
222(1): 2023/04/27(木)11:22 ID:AaxE615o(1) AAS
>>219ID:exjzn6t0=>>221ID:CKpV4M4h
こういうのがキチガイ老人の自演というのか
223: 2023/04/27(木)13:23 ID:e/2fCYTn(1/2) AAS
屋根裏の散歩者が現実になるなんて令和
224: 2023/04/27(木)18:10 ID:E6LYnbv3(1) AAS
>>222
君もしつこいね
ノイローゼじゃないか
精神病んでるよ
225(1): 2023/04/27(木)18:40 ID:zQZxkNFN(1) AAS
現実の犯人壊し過ぎw
226: 2023/04/27(木)19:15 ID:wec+pIwK(1/2) AAS
>>220
三重県か、遠いな
227(2): 2023/04/27(木)19:17 ID:wec+pIwK(2/2) AAS
鳥羽のどこかの島をパノラマ島にして公開すれば行くかな
228(1): 2023/04/27(木)20:20 ID:e/2fCYTn(2/2) AAS
>>227
伊豆のバナナワニ園をパノラマ島にリニューアルする方が手っ取り早い気がする
お客さんも増えそうだし
229(1): 2023/04/27(木)20:52 ID:hwf/fXkm(1/2) AAS
>>225
部屋の仕切を壊したっつっても屋根裏の仕切かよ。
もっと豪快に『めぞん一刻』の四谷さんみたいにやったのかと思ったのに。
230: 2023/04/27(木)20:55 ID:hwf/fXkm(2/2) AAS
>>227 >>228
何処に拵えようが全裸の美女の群れがそこら辺を歩いてりゃ全国から大勢押し掛けて来るぞ。
231: 2023/04/27(木)23:18 ID:VeeBlhHP(1) AAS
>>229
でも石膏ボード4枚重ねてあって狭くて足場悪くて力入らないだろうに壊したのね
232: 2023/04/28(金)13:34 ID:NjsNfhPW(1) AAS
アシェットのハードカバーは三号連続でドグラマグラなのでつまらんな
233: 2023/04/28(金)14:40 ID:t/VAijwS(1) AAS
ルパン対明智や翻案ものなど当時の著作権事情ってどうだったんだろう
234: 2023/04/28(金)19:48 ID:GyhljaGi(1) AAS
三分割ドグラ・マグラとか、講談社文庫で上下巻読んだ数年後に実は中巻もあったことを知った、なんて有名な怖い笑い話を思い出すなあw
235: 2023/05/02(火)12:15 ID:PhR7hQuC(1) AAS
挿絵を入れて復刻してくれたら売れそうだがな
236: 2023/05/03(水)14:24 ID:uRZfXi4/(1) AAS
怪人二十面相や少年探偵団のような少年向きのは
アシェットだろうが何だろうが、雰囲気出すためにも
新規の絵でもいいので挿絵入りにしてほしいな
237(1): 2023/05/03(水)23:55 ID:aWXSsDzz(1) AAS
権利の切れたようなコンテンツをタダで使いまわして詐欺みたいな銭儲けしてんのに
そんなことしたら挿絵画家に払うギャラがもったいないじゃないか
238: 2023/05/04(木)01:29 ID:KdJbAaAj(1/2) AAS
>>237
むしろ人気の漫画家やイラストレーターに依頼して、
それで衆愚を釣るドサクサ紛れにボッタクリ価格を付ける方が儲かるんじゃないか。
239(1): 2023/05/04(木)01:33 ID:Fcaj/jHu(1/2) AAS
新しい挿絵を入れることってあるんですか? 児童向けならあるのかな。
240(1): 2023/05/04(木)02:02 ID:KdJbAaAj(2/2) AAS
>>239
出版社の意志と予算次第。
かつて角川の青背のカバーが宮田雅之氏だったのもその範疇に入るかな、と。
『心理試験』を高橋ツトム氏、『パノラマ島奇譚』を香吹茂之氏でやったら良かろうと思ったりはする。
241: 2023/05/04(木)15:05 ID:VJUwBaTe(1) AAS
宮田雅之は有りだけど高橋ツトムや香吹茂之だとモロ現代風の漫画の絵柄やん
昔懐かしい挿絵画家の絵柄でやってほしいわ
242: 2023/05/04(木)15:18 ID:Fcaj/jHu(2/2) AAS
>>240
表示とかカバーじゃなくて挿絵の話をしてるのよ
243: 2023/05/06(土)17:20 ID:CkmNFt8e(1) AAS
中身が古典文学で、カバーや挿絵が今時のイラストレーターの絵柄とかって嫌いだな
だったら、普通に初版復刻本のデザインのままのほうがよっぽどいい
244: 2023/05/06(土)19:24 ID:CDnlBp0y(1) AAS
笑えるのが当時の中身で、乱歩自身は
明智小五郎の姿を、髪はクシャクシャでと書いているのに
その際の挿絵の明智は、髪をピシッと整え決めた、いわゆる皆が思う明智のイメージの恰好の絵で
文字より絵のほうが印象に残るのだろう
誰も、明智小五郎の髪は金田一耕助並みにクシャクシャだとは記憶せず
挿絵のほうの明智小五郎になった
245(1): 2023/05/07(日)14:20 ID:TDVXOOtG(1) AAS
挿絵も、自分の読んでるイメージどおりの時と、???の時があるよね。
イラストレーターはちゃんと文章を読んでるのかな、と思う時もある。
まあ、新聞小説の場合など、文と絵が同時進行だったりするので、いろいろ難しいだろうけど。
246: 2023/05/07(日)17:50 ID:f7jOAVV1(1) AAS
>>245
イメージは個々人千差万別ですからすべての読者が納得する挿絵は不可能だと思います
また、イメージは「更新」されるものですから最初から拒絶する必要もないのかな?とも思います
少し例は違いますが「こち亀」がアニメ化される時ラサール石井氏の起用には賛否両論でした
私の印象では否の方が多かった印象が残っています
それがどうしたことでしょう!?
「こち亀」が香取慎吾で実写化される時はラサール石井氏を推す声が多かったのです
20代後半〜30代の役に香取氏よりも当時60歳を過ぎていたラサール氏がふさわしい、皆が言ったのです
作品に対する人のイメージなんてそんなもんです
247: 2023/05/08(月)10:32 ID:fV3q9T1e(1) AAS
それは、何でもかんでもジャニタレ起用になっていったことへの抵抗だろうな
248(1): 2023/05/08(月)11:59 ID:rVP72vw3(1) AAS
一番最初のキャスティングがやっぱりイメージを固定化しちゃうんだろうね
例えば、いまだに映画007のジェームズ・ボンド役は初代のショーン・コネリーが最高だった、というように
だから、「男はつらいよ」の寅さんだって、もしリメイクされて誰が二代目で演じても、
やっぱり渥美清に限る、って言われちゃうんじゃないかな
小説の挿絵も、それで一般に広まったら、個々人の脳内イメージよりも挿絵のほうが次第に勝ってきちゃうのかも
249: 2023/05/09(火)06:50 ID:mOKxcGWz(1) AAS
挿絵といったら小学校の時に読んだポプラ社の少年向けの表紙。
人間豹、緑衣の鬼、恐怖の魔人王あたりはおっかないものといったら
まずイメージでそれらが浮かぶくらい強烈だった。
250(3): 2023/05/09(火)13:43 ID:IeiQcUuR(1) AAS
>>248
やっぱ君は高齢だね
ロジャー・ムーアから007を観た世代の人はボンドといえばロジャー・ムーアだし
今の人にジェームズ・ボンド役といえば?と訊いたらダニエル・クレイグだというだろう
ちなみに「金田一耕助は石坂浩二だ」という人がいても
石坂浩二は初代ではなくて、金田一耕助役を演じた初代は片岡千恵蔵だし
251(1): 2023/05/09(火)21:28 ID:+0Q3qSga(1) AAS
>>250
> 金田一耕助役を演じた初代は片岡千恵蔵
観てぇなあ。
多羅尾伴内と遠山金四郎と机龍之介と大岡忠高を全く同じ演技と口跡で押し通した千恵蔵御大がどんな金田一耕助を演じたのか。
やっぱり悪党どもが好き勝手な与太を吹き散らかしてる所に現れて
「おーぅ、黙って聞いてりゃ口から出任せを並べ立てやがって…」(←よく聞き取れない)
とか啖呵を切ってモロ肌脱ぐんだろうか。
その肩には「名探偵」の彫物が…。
252: 2023/05/09(火)22:07 ID:5ybnqnJp(1) AAS
>>251
三本指と獄門島(ごくもんじま)を観たかぎりではそんな感じじゃなかったな
藤村大造のときの多羅尾伴内にはちょっと似ているけど、もう少し砕けたイケメン風演技で、池部良を感じよくした雰囲気
まあ早口だけどw
もしかして三つ数えろで古本屋に聞き込みに行くハンフリー・ボガートを参考にしてるのだろうかと思ったが、当時は日本公開前か
253(1): 2023/05/10(水)00:05 ID:oZFrAO9J(1) AAS
>>250
石坂浩二の金田一はディープな横溝マニアからは「原作の金田一よりもインテリっぽ過ぎる」と不評です
彼らに言わせるとテレビ版の古谷一行の方とか映画でも八つ墓村の渥美清や悪魔が来りての西田敏行みたいな「もっさり男のくせに妙に頭が切れる」金田一の方が「イメージ」に近いそうです
こないだやってた吉岡さんの金田一はマニア間での評判はどうだったんでしょうかねってここはらんぽすれ
254: 2023/05/10(水)00:17 ID:bN93Q7zX(1) AAS
>>253
> ここはらんぽすれ
金田一の風采や狂気を孕んだ人物設定は初期の明智のそれを横溝正史が意図して引き継いだものだ、と云う話はある。
然もありなむ。
255: 2023/05/11(木)00:12 ID:1O6i+5t3(1) AAS
魔術師を読み終えて幽霊塔を読んでいてどちらの作品も美人とされてるヒロインが挿絵だと美輪明宏さん風で当時の美人像がうかがえて面白いですね。
256: 2023/05/11(木)15:36 ID:n9nfydmD(1) AAS
あの頃の美人女優といえばマレーネ・デートリッヒとかグレタ・ガルボとかかな
257: 2023/05/12(金)17:23 ID:grJhkwky(1) AAS
>>250
自分は未だ40代なんだけどねw
007や寅さんの事は自分の周りの高齢者からよく聞くので認識してたまでです
だいたい、「金田一耕助役を演じた初代は片岡千恵蔵」なんて知らなかったしw
258: 2023/05/12(金)19:53 ID:8t5gX+Pv(1/2) AAS
金田一耕助役を演じた初代は片岡千恵蔵なんて知らなかった
と同じようにこの先
ボンド役の初代がショーン・コネリーなんて知らなかったって世代の人も増えるだろうから
ジェームズ・ボンド役は初代のショーン・コネリーが最高だったという主張も
賛同者は減っていくしかないだろう
259: 2023/05/12(金)20:20 ID:6KbFqQGb(1) AAS
いや、興味を持ったものの歴史や成立過程を深く知ろうとする努力をしないのは、また別の話でしょ
260: 2023/05/12(金)21:12 ID:8t5gX+Pv(2/2) AAS
スレチだけどボンド役がコネリーが最初じゃなかったということを書いておく
007はイオンプロの劇場版でショーン・コネリーが演じる前にドラマ化されていて
そのドラマ版「カジノロワイヤル」で史上最初のジェームズ・ボンド役を演じたのはバリー・ネルソンだった
ちなみに原作者のイアン・フレミングはボンドのイメージはデヴィッド・ニーヴンだったといい
イオンプロ以外で劇場版になった「カジノロワイヤル」でボンドを演じたのがデヴィッド・ニーヴンで
そうやってボンド役一つとっても、複雑に絡んだ運命が見え隠れするのが面白い
江戸川乱歩の明智小五郎役にしてもしかり
歴代の明智を演じた人物を見ていくだけでも興味深い
261: 2023/05/13(土)10:48 ID:R0DQxvjL(1) AAS
原作者イアン・フレミングのジェームズ・ボンドのイメージはケイリー・グラントだったと何かで読んだことがあったがな
小説や映画に限らず結局、世代ごとにイメージなんていろいろなんだよ
野球の読売ジャイアンツでいえば、今の老人は王・長嶋のV9のころが最高だったと言うだろうし
50代の初老の人たちは原や中畑のころが懐かしいと言うだろうし
俺なんかは松井や清原の時代が一番イメージだし
262: 2023/05/13(土)11:26 ID:yer52EjI(1) AAS
数年ズレたら
「野球?巨人?シラネ、やっぱJリーグでしょ」
の世代が突然出てくるしw
263: 2023/05/13(土)13:01 ID:m5phQhMD(1) AAS
クスリうってホームラン打ってた清原は世代関係なく黒歴史
264: 2023/05/14(日)15:00 ID:FJW8zHpE(1/2) AAS
今は意外とYOUTUBEとかで子供達が昔の往年の花形スポーツ選手とかの良さを知ってたりするよ
小学生で大相撲の千代の富士のファンだったりとか
265: 2023/05/14(日)15:00 ID:FJW8zHpE(2/2) AAS
あれここ江戸川乱歩のスレだったんだあごめんごめん
266: 2023/05/15(月)11:39 ID:1mu8vE30(1) AAS
アシェットの話に戻せ
267: 2023/05/15(月)14:55 ID:RCWTwQjj(1) AAS
アシェットは三連続ドグラマグラなので今は乱歩ではないな
それが終わった後、「黒蜥蜴」
268(1): 2023/05/15(月)20:10 ID:zM2RqfI0(1) AAS
アシェット、乱歩だけでシリーズでけへんやったんやろうか?
269: 2023/05/15(月)20:29 ID:octSCxYf(1) AAS
アシェットは背表紙と頁数があってないからスカスカなのはなんとも思わないで発売したのかな
270: 2023/05/16(火)15:26 ID:UhtH7y8V(1/2) AAS
>>268
乱歩ファンだけマーケットにしても商売にならんと思ったんじゃない?
271(1): 2023/05/16(火)19:31 ID:xYdUbTmr(1) AAS
アシェットのは、ハードカバーの背表紙のデザインを全部変えてるのかと思ってよく見ると
いくつかは色違いなだけで同じデザインの使いまわしなんだな
272: 2023/05/16(火)22:27 ID:UhtH7y8V(2/2) AAS
>>271
色違いでもデザイン同じな方が本棚に並べたとき統一感あっていいんじゃない?
色揃いでもデザインがバラバラだと本棚に並べたとき落ちつきがない
個人的にはアシェットはデアゴよりマシだと思う
273(1): 2023/05/17(水)21:48 ID:rCrIBmnW(1) AAS
アシェットは以前の「恋愛小説の世界 名作ブックコレクション」が
紙質といい、かなり酷かったらしくて
その反省は「乱歩と名作ミステリーの世界」に多少、活かされたかな?
274: 2023/05/18(木)13:04 ID:xbPierL4(1) AAS
「週刊 江戸川乱歩の美女シリーズ」
初回「氷柱の美女」は700円
275: 2023/05/18(木)19:00 ID:t6OC8s02(1) AAS
よしよし…
またアシェットの話題にスレが戻ったわい
276: 2023/05/18(木)22:07 ID:3cmy8orR(1) AAS
>>273
なにも活かさず成長しとらんもよう
277: 2023/05/19(金)13:59 ID:5WL0wrOV(1) AAS
古本のカバーを変えて、立ち読みできないように厳重にシュリンクして高値で売ってるだけだよな
たぶんアメリカでは成立しない商法
日本の出版市場ってチョロいって笑われてるっぽい
278: 2023/05/19(金)15:55 ID:lXYFtovy(1/2) AAS
アメリカはペーパーバックだな
279: 2023/05/19(金)16:03 ID:/MEtr/0Y(1) AAS
はい嘘
外人が日本の本の市場にそこまで興味あるわけねえだろ
280: 2023/05/19(金)17:40 ID:lXYFtovy(2/2) AAS
ひとつ言えることは
いまだに外人という世代と、外国人という世代に別れる
281: 2023/05/19(金)23:41 ID:CwHs3apa(1) AAS
乱歩作品の犯人は大概が人外の鬼畜。
282: 2023/05/20(土)10:18 ID:LbXoZkMN(1) AAS
アシェットは最高だ
皆さんもどんどん買ってね
絶賛発売中!
283: 2023/05/20(土)11:33 ID:+WGiz3PB(1) AAS
乱歩だけのほうが良かったとは思う
284: 2023/05/20(土)14:43 ID:pTh2y0S2(1/3) AAS
逆にドグラマグラだけ買ってる人もいそうだが
285: 2023/05/20(土)15:33 ID:DlVS3nOQ(1/2) AAS
著作権切れてるものだけという選択がね
ドグラマグラや黒死館ははいるけど、虚無への供物は入らないのか?
286: 2023/05/20(土)16:16 ID:pTh2y0S2(2/3) AAS
青空文庫になってるやつだけだろ
ケチだから
287: 2023/05/20(土)16:37 ID:DlVS3nOQ(2/2) AAS
ポー、ドイル、ルブランは予定されてるけど、翻訳はどうなんだろう
緋色の青空文庫は大久保ゆうだから使えるか不明だし、奇岩城は菊池寛だしな
288: 2023/05/20(土)18:15 ID:JDEQJZem(1) AAS
知らんがな
289: 2023/05/20(土)20:23 ID:ZU6HUY1c(1) AAS
大乱歩のエログロ世界観をテレビ映像化するとき新東宝のチープさに置き換えた井上梅次監督は天才だと思う
290(1): 2023/05/20(土)21:17 ID:pTh2y0S2(3/3) AAS
江戸川乱歩イコール天知茂の美女シリーズという人もいるみたいだな
291(1): 2023/05/21(日)02:29 ID:+kcoBsLZ(1/2) AAS
「本陣殺人事件」のトリックってピタゴラスイッチ♪だな
292: 2023/05/21(日)03:06 ID:+XIfCkfC(1/2) AAS
>>291
貴君の為に敢えて教えるが、
実は江戸川乱歩と横溝正史は別人だ。
覚えておくと役に立つかもしれない。
293(1): 2023/05/21(日)17:21 ID:+kcoBsLZ(2/2) AAS
>>290
ある世代にはそのイメージが強いだろうね
厳密に論じれば美女シリーズの明智と原作はかなり違う
でも、監督の演出や天地茂の演技が原作を超えた、とはいいすぎにしても「原作と異なる明智像を確立した」とは言っても差し支えないと思う
近年、原作ものの映像化、特にアニメ原作ものでは「原作のイメージとどれだけそっくりか?」が評価の大きなモノサシになってしまってる
それは堤幸彦が「原作コスプレに徹した」20世紀少年から顕著になったように見える
でも、「原作をどれだけ料理するか」を味わうのもまた原作もの映像化作品の味わい方
それが許されなくなったとすれば、それは見る観客の「舌がバカになった」ということではないか
294: 2023/05/21(日)18:34 ID:aY3d1zPK(1) AAS
日活映画の「死の十字路」は面白かったな
295: 2023/05/21(日)19:02 ID:jiX+qata(1) AAS
>>293
アホくさ
原作軽視が許されてたのは単に映像技術が稚拙だったからだろ
原作の再現が不可能だからこそ、折衷案としてアレンジも許容されただけ
でもCGで何でもできる時代に原作を軽視する理由なんかない
大体、原作のコスプレをすることは原作の映像化ではない
そりゃただのコスプレ映画だろ
未だにそんなトンチンカンなことやってるから日本映画はダメなんだよ
自分たちが最大限の努力もしないで観客に責任を押し付けるな
296: 2023/05/21(日)19:47 ID:+XIfCkfC(2/2) AAS
取り敢えず「日本の〇〇はダメ」と云っておけば何かを語った気になれる安い風潮。
297: 2023/05/22(月)02:11 ID:XEA+Xk/N(1) AAS
今やってる「情熱はある」でしずちゃん役を背の低い女優さんがやってるね
最初は違和感だけど見てるとちゃんとしずちゃんに見えてくるから不思議
298: 2023/05/22(月)06:54 ID:YHoGxH4h(1) AAS
蓑浦 金之助=横浜流星
諸戸 道雄= 妻夫木聡
木崎初代=広瀬アリス
深山木 幸吉=田中圭
丈五郎=香川照之
秀ちゃん=広瀬すず
吉ちゃん=森野将彦
パーペキや
299: 2023/05/22(月)14:48 ID:AxGngDGd(1/2) AAS
映像作品は映像作品として面白ければ結構
原作とどれだけ離れてても俺は平気
逆に原作をこれだけ再現したぞというのが売りの作品もそれが魅力になってれば結構
天知茂版美女シリーズは前者の傑作
ただ、原作から離れる場合、面白さの追求ではなく単に手抜きのご都合主義が目立つのが多いから非難されやすい
300: 2023/05/22(月)15:14 ID:7r2Lp+By(1) AAS
小説と映画のどちらを先に楽しむかってのが大きいんじゃないの
小説が先だと例えば配役が自分の読んだイメージと著しく違う役者なだけで不満になったり
301: 2023/05/22(月)16:35 ID:u1zZmX1I(1/2) AAS
井上梅次は「十字路」を美女シリーズでもやってるな
岡田奈々と待田京介だった
302(1): 2023/05/22(月)16:47 ID:u1zZmX1I(2/2) AAS
乱歩の中での明智小五郎の最初のイメージはD坂の中で講釈師の五代目神田伯龍だったようで
なら今、明智を演じるのは神田伯山でいいのかもしれない
303: 2023/05/22(月)18:04 ID:AxGngDGd(2/2) AAS
>>302
演技力がどの程度かしらないけど、ちょっと人を食った感じは明智っぽくてなかなかいいね
304: 2023/05/23(火)00:20 ID:O8pf6VT2(1) AAS
北川光雄=竹内涼真
野末秋子=吉高由里子
児玉丈太郎=高橋英樹
三浦栄子=吉岡里帆
黒川弁護士=ディーンフジオカ
肥田夏子=海老名香葉子
長田長三=香川照之
森村刑事=工藤阿須加
芦屋暁斎=坂東玉三郎
岩渕さんが思いつかない(´・ω・`)
305: 2023/05/23(火)11:52 ID:yuAz8uO7(1) AAS
乱歩本人を演じるとしたら今誰がベストだろうか?
306: 2023/05/23(火)13:10 ID:6Iko3AbM(1) AAS
タレントで役者の「でんでん」が江戸川乱歩に似てると思う
307: 2023/05/23(火)18:07 ID:aO8L2EBa(1) AAS
でんでんが眼鏡をかけると、どうかな?
画像リンク[jpg]:contents.oricon.co.jp
308: 2023/05/23(火)19:03 ID:PKUXjtXS(1) AAS
稲垣金田一のコヒさん(横溝正史役)のようなモブキャラならでんでんもアリ
乱歩主役ででんでんは数字が取れない
それが芸能界というビジネス社会の常識
309: 2023/05/24(水)10:28 ID:l8TE+HaL(1) AAS
いそうでいないな、乱歩の役
310: 2023/05/24(水)13:04 ID:iZc4L/wL(1/2) AAS
でんでんや
画像リンク[jpg]:www.fukkan.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s