コージーミステリー Part7 (654レス)
上下前次1-新
310(1): 2021/03/11(木)23:31 ID:v3C/e7kL(1) AAS
情報おつです
年内刊行予定決まってるのは朗報だがスープとお料理代行はやっぱり無しかぁ…
311: 2021/03/12(金)09:51 ID:zpPsgZPd(1) AAS
リース・ボウエンは順調に刊行が続いてありがたい。
読者も間があかなければ、次も読むものね。
312: 2021/03/12(金)15:22 ID:QX574y2n(1) AAS
貧乏お嬢様の読者にはおなじみですが、
MCビートンの「マクベス巡査」(英国ではTVドラマでも
大人気)のファーストネームは「ヘイミッシュ」
こてこてのスコットランド名前です。
313(1): 2021/03/16(火)08:18 ID:sA3ltc3p(1) AAS
>>291
Twitter やってないから、これのために始めようかなと思ったけど
アガサの新刊買ってきて後書き読んだらメールで送っても良いみたいだね
楽しみにしてるシリーズだから、なんとか続いて欲しいよ…
>>295
トピズレですがヘヴィメタル専門誌とは国内の専門誌ですか?
HRは70年代後半はオールドウェイブと蔑まれていたとの事ですが、80年代にはブームだった気がするのでコージー人気もまた復活して欲しいですね。
テレビドラマ化でもされれば人気が出るのかもしれないけど、個人的には一時的なブームになって廃れるより、好きな人がじっくりと長く楽しめる環境が続いて欲しいと思っています。
314: 2021/03/16(火)14:25 ID:T8zlTQkI(1) AAS
>>313
ジェーンシリーズはなぜか日本で変なドラマ化されたよね
あれ誰も得しないドラマだったな
シェリー役が中澤裕子で
315: 2021/03/16(火)18:29 ID:hILhkT3k(1) AAS
313番さん、ヘヴィメタル専門誌とはBurrn!誌の事で1984年にボン・ジョヴィやモトリークルーの人気が出だした頃に総合洋楽誌ミュージックライフ誌の別冊扱いで創刊されて、今年で37年目を迎えます。
確かに80年代はヘヴィメタルブームらしきものが有りましたが、90年代初頭にニルヴァーナやサウンドガーデンと言ったグランジブームが起こった時に下火になり、その後はわれわれ根っからのファン以外は知らない人が大半の世界ですね。
遂話が長くなりました。
316: 2021/03/17(水)12:46 ID:mlSQ1bcZ(1) AAS
>>310
私もその2つが見たい
お料理代行は何でもっと出なかったんだろ
317(1): 2021/03/21(日)22:18 ID:sW4grd7a(1) AAS
ジェーンKクリーランドの「出張鑑定にご用心」を読了しました。
初めての作家で、つい先日別の作家のやはり骨董品がテーマの「掘り出し物には訳がある」を読んだばかりでしたが、また、別の魅力が有りました。
骨董品業者としては、今作のジョシーの方が大規模ですが、なんだか情緒不安定でイマイチ好きになれずにいるキャラです。
2作目以降刑事と付き合い出して上手く変わっていくのかな?
そこにちょっと興味有りますね。
318(1): 2021/03/22(月)23:36 ID:Oq9baK8B(1) AAS
>>309
これだけ先まで刊行予定が決まってるってことは、お毒味探偵はもう出ないのかな。好きだったから残念だな。
そして、コージーブックスは4・5・6月は発売無しなのかしら。原書房のサイト見たけどよくわからないや。
319(1): 2021/03/23(火)21:39 ID:U+EF46EM(1) AAS
>>318
新刊案内で見逃してたんだけど、5月に新シリーズが
開幕するんだって。ただし日本語タイトルが決まってないみたい。
原題 「Murder at Hotel 1911」オードリー・キーオン
20世紀初頭に富豪が建てた屋敷を改装した<ホテル1911>
このホテルを愛してやまない変わり者オーナーのもとで…
予価1200円
この事件が起こる年代がいまいち謎なんだけどね。
320: 2021/03/24(水)21:38 ID:AKhK9sfW(1) AAS
>>319
『ホテル・ネヴァーシンク』みたいな設定だなw
321: 2021/03/28(日)15:13 ID:rmpTKOsP(1) AAS
5月にAXミステリーでクッキージャーシリーズのドラマが放送されるね。
ハンナがゴージャスな美人でマイクとの恋の行方気になる内容だそうだ。
外部リンク:www.mystery.co.jp
322: 2021/03/30(火)10:15 ID:1+RaVimG(1) AAS
映像にするにはやっぱりイケメンじゃないとダメか
マイクあんまり好きじゃないんだけど
323: 2021/04/01(木)22:24 ID:dXdy7/B9(1) AAS
みて来たけどノーマンの存在はカケラもなさそう・・・
324: 2021/04/02(金)10:16 ID:Ryb7s3fp(1) AAS
ハンナはパティシエでゴージャスな美人…
妹も3人???
325: 2021/04/09(金)04:54 ID:d+lyDpbr(1) AAS
写真見る限り、女子プロレスラーみたいなハンナに垢抜けないおじさんだよね
美人とイケメン設定には無理がない?
それはともかく、最初の頃はマイク好きだったけど、最近はただ意地汚いだけの大食いにしか思えないわ
ノーマンはいいところだらけなのに
326(1): 2021/04/10(土)10:03 ID:+QGeK9xZ(1) AAS
ロンドン謎解き結婚相談所
最近読んだ中では面白かった
本国では2冊目も出てるみたいだから翻訳してくれるといいな
327: 2021/04/25(日)12:46 ID:maKGeRBj(1/2) AAS
ここ最近ゆっくりハンナシリーズ読んで今さっきバナナクリームパイまで読み終わったんだけど
アレなのかな?ロスと離婚でノーマンと再婚になるって流れなのかな
殺人事件からの探偵としての仕事はいつも物語のように順調に進むけど、私生活はリアルってわけかな
ロスと急に結婚してマジかよって思ったけど、逆にそんな展開おかしいと思ってここ3冊はめちゃくちゃ早く読み進んだわ
出版社変わっちゃったけど、一作目とか再販ないよね。もともと序盤は中古で一気に買ったけど大事にとっておくわ
328: 2021/04/25(日)13:18 ID:maKGeRBj(2/2) AAS
ハンナ、ドラマになってるんだね知らなかった
アマプラで見れれば良いんだけど
作者結構高齢だよね?完結してほしいな
329: 2021/04/27(火)23:11 ID:WP/N6J5A(1) AAS
連レス申し訳ないけど、ハンナの最新刊のラズベリーデニッシュ読んだんだけど続き気になる!
一年ぐらい待たないといけないのかな
20巻ぐらいまでずーっとハンナの周り進展なかったのに急に一気に面白くなったね
330(1): 2021/04/28(水)12:36 ID:b8j//rkF(1) AAS
ロスとは別れそうならまた読んでみようかな
いきなり洗脳でもされたかのようにロスと結婚して意味わからなさすぎて読むのやめちゃってたわ
331: 2021/04/28(水)14:14 ID:BCx7ZjrT(1) AAS
>>330
327はあくまで予想だよ
ノーマン派だけど、自分はロスとの結婚前後から逆に面白くなったw
いままで20巻ぐらいノーマンか?マイクか?が急展開になったからね
ラズベリーデニッシュはずっと読んできた身としてはめちゃくちゃ面白かった!
332: 2021/05/01(土)14:35 ID:hA+jCv8i(1) AAS
猫同士も仲が良いし結局ノーマンで落ち着きそうな気配
マイクは大食い無神経野郎に納まったから
333: 2021/05/10(月)23:26 ID:ufrO1LcZ(1) AAS
ラズベリーデニッシュを読むにあたって、ここしばらくのロスが出てきてる本を読み返したけど
ロスのよさがぜんぜんわからなかったw
そしてラズベリーデニッシュのラスト、わーそうくる?とは思ったし、それも途中のエピを拾っていくとそうなるんだけど
やっぱりどうしてロスがあんなことをしたのかわからないんだよねー
理由考えたけど書き始めたらネタバレになりそうだからやめとくw
334: 2021/05/15(土)21:45 ID:lFvyppf1(1) AAS
非常に遅くなりましたが、「貧乏お嬢様の危ない新婚旅行」
読みました。自分はコージーを読んだつもりだったのですが、
読後感は(これまでそんなものを読んだことないが)ギリシャ悲劇
をどっぷり味わったような気持ちでした。
何とも言えない感じです。
335: 2021/06/07(月)10:10 ID:kiqYgBgG(1) AAS
クーポンマダムの事件メモ
翻訳が酷いひどすぎる
筋書きはまあ普通だから
こういう系統上手い人が訳せば良作コージーになりえるだろうに
336: 2021/06/11(金)17:24 ID:/YAra2Ld(1) AAS
アリサクレイグのジェネット&マドックシリーズで「ブラスでトラブル」とジェーンKクリーランドのアンティークシリーズで「落札された死」を購入。
後ほど感想書き込みます。
337(1): 2021/06/11(金)20:23 ID:WL84SH1M(1) AAS
「新米フロント係、探偵になる」を読んだけど、主人公が病んでて苦手だった。
主人公が明るいか強いのを読みたいんだけどなあ。
最近の原書房の新シリーズでは毒味探偵の続きを期待してる。
去年ワニ街の続き出るって書き込みあったけど、情報無いよね?
338: 2021/06/13(日)19:41 ID:PW4OW8eS(1) AAS
この作品自体はコージーの範疇には入らないかもしれないけど、
倉知淳の「壺中の天国」って作品で町で通り魔殺人鬼が跳梁してる恐怖で
大騒ぎだけど、自宅でウダウダと家族や友達と事件について推理していると、
連続殺人事件が現実の出来事とは思えないとヒロインの主婦が自覚する
シーンがあるんですが、こういう、恐ろしい事件を安全な場所で皆でワイワイ語る、
この安全な日常空間からの恐ろしい殺人事件への対峙というのが
コージーの楽しさのある種の本質でもあると思うんですが、
その醍醐味を楽しめる作品で、何かお勧めなのはないですか?
赤川次郎はコージーっぽい作品たくさんあるけど、意外とシリアスさや
シビアさが主人公にの身にも迫って来て上記のような感覚を
味わえる作品って少ない感じが
シャンディ教授シリーズはこの感覚を味わえました
安全圏は自宅よりも大学内だけど
昔読んだ児童書のマガーク探偵団シリーズもガレージを改装した
探偵団の秘密基地っぽい事務所がそんな感じだったけど
やっぱり児童書だから、あまり恐ろしい事件とは対峙してないのが残念?
339(1): 2021/06/14(月)22:28 ID:HtUfVRL8(1) AAS
それを338的なコージーの本質とするなら
合うのクリスティのミスマープルとかの安楽椅子系くらいじゃないのかなあ
一応大抵のコージーでもユーモアミステリでも
事件は事件として日常パートは継続してほのぼのしてたり
図太くやってたりしつつやっぱ自分や親しい人やホームグラウンドを犯す
犯人への恐怖や怒りや興味を持って動いてるよ
カムデンシリーズの爺婆なんかよくこれは遊びじゃなく現実なんだから
大人しくしててくれとか知人が死んで悲しくないのかとか言われるけど
この年だと大人しくしてるうちに人生終わるわとか
この年だと人の死に長々悲しんでるほど死が縁遠くないんだとか
言い返して走り回ってるの好きw
340: 2021/06/14(月)22:59 ID:TyRiGvYf(1) AAS
>>339
そう言われると安楽椅子探偵系はそういう条件なんだけど
なぜかあまり自分にはツボじゃないんだよな。あまりに安全過ぎるからかなw
マープルなんかもだんだん自分からバンバン行動し出して
老女ヒーロー化してくるんだよねw。そうなってからの方が好きかも
カムデンシリーズというのは読んでないので読んでみます
少年探偵団系と同じように老人探偵団ものも好きだしw
日本の作品だと清水義範の「やっとかめ探偵団シリーズ」くらいしか
読んでないし
清水義範は基本的に専業のミステリー作家じゃないから、やっぱり
あまりミステリーとしてはレベルが高くないし
341: 2021/06/17(木)10:21 ID:MXpKJgEk(1) AAS
>>337
確かに素直に応援したくなるような主人公ではなかった
心理描写が細かいと思ったら作者が不安症だとあとがきにあったから
コージーなのに暗さが漂ってる
ただ、2作目も出るらしいから翻訳されたら再チャレンジしても良いかな
昔シャンディ教授シリーズを読んでから
そのつもりでセーラ・ケリングの1冊目を読んだら暗くて参った
でも、2冊目からは雰囲気が変わって読みやすくなったから
342: 2021/06/17(木)22:56 ID:ANMKqGsX(1) AAS
■ジャナ・デリオン/島村浩子訳
Swamp Team 3(ワニの町へ来たスパイ4)
〈ワニ町〉シリーズ第四弾
東京創元社 2021年に刊行される予定の翻訳ミステリのラインナップにはいってる
343: 2021/06/20(日)16:07 ID:Lz7kMf1W(1) AAS
古い作品だけどキャロリンGハートのミステリ書店アニー&マックスシリーズ読んだ
シリーズ途中で翻訳止まってるけど本国だとまだ続き出てるのかな
アニーはお金持ちでハンサムな旦那と結婚してるのでちょっと鼻につく描写もあるんだけど美人で魅力的なキャラ枠はアニーじゃなくて夫の母なのが面白い
344(1): 2021/06/21(月)18:29 ID:mVGTRipd(1/2) AAS
コージー愛好家にとって、ジャンルのパイオニア的存在?の
グレイグ・ライスって、どういう評価なの?
345: 2021/06/21(月)19:25 ID:mVGTRipd(2/2) AAS
あ、クレイグ・ライスか
346: 2021/06/21(月)21:44 ID:x9njWGDB(1) AAS
>>344
自分の若いころは夢中になって読んだ>ライス
早川以外の文庫新刊を買ったり新訳がうれしかったのを
覚えている。でもその頃ですら古めかしい感じは
否めなかったので、現在では時代が違いすぎて無理なんじゃない。
彼女自身が風俗的なことを積極的に描いていたから。
コージーのパイオニアは間違いない。
347: 2021/06/22(火)10:16 ID:sfsJi2wm(1) AAS
クレイグ・ライスは有名だから昔何冊か読んだけどあまり合わなかった
348: 2021/06/22(火)12:52 ID:wk79a2QL(1) AAS
俺も20年くらい前に一番有名な?スイートホームから読もうとしたんだが、
子供たちのあまりなクソ生意気なこまっしゃくれぶりにイライラが止まらなくて
途中で投げ出しちゃったw
当時ハタチくらいで、多分そういうのが一番ムカつく年齢だったので
中年になった今なら冷静に読めるかもしれないので、
近いうち再挑戦してみようと思ってる
スタンド・バイミーの四人組や、宮部みゆきの少年ものとか
マガーク探偵団の子供たちなんかむしろ生意気さが微笑ましくて
好きなくらいなんだけどな
349(1): 2021/06/24(木)07:29 ID:GCTIQmjn(1) AAS
自分もクレイグ・ライスはさほど合わないんだけど
古めかしさについて考えると
自分が好きな2000年代入るか入らないか〜現在くらいに訳された
別作者たちのいろいろも
キャラの口調は日本ではほとんど見かけないような役割語で
様式化されてるし、現地や職の風俗風習文化から成り立つような
どたばたに浸るのもコージーっぽさだから年代的には趣味の問題なのかなあ
350: 2021/06/24(木)23:36 ID:163oyfNk(1) AAS
>>349
コージーはスィートホームだけで、マローン弁護士シリーズは
どたばたものだった、と思い出した。翻訳黄金期には、
SFやミステリが今考えると夢のように数多く出版されてて、
どたばたは「マローンとジェイク・ヘレン」、そしてジョイス・
ポーターの「ドーヴァー警部」シャルル・エクスブライヤの
「イモジェーヌ」各シリーズが抱腹絶倒だったっけ…
古いな。
351: 2021/06/26(土)21:45 ID:EOQj2/Dv(1) AAS
ジェフ・アボットの図書館長ジョーダン・ポティートシリーズは
コージーには入らないのかな
352: 2021/06/26(土)23:16 ID:g8o3/6ST(1) AAS
入ると思う
定義がちゃんとわかってないけど重くはないから
353(1): 2021/06/30(水)13:59 ID:act/b32J(1) AAS
今更ながらヤッフェのママシリーズを初めて読んだが
かなりムカつくクソババアだな、結構な毒姑
なんとなく退職刑事の婆さん版かと思ってたが、
退職刑事が日本の昭和の爺さんらしい硬骨さに対して、
ママは真逆で、老欧米人の嫌らしい部分が全開って感じ
呼吸するように皮肉を言わなければ生きてゆけない、みたいなw
マープルと違って、嫁という攻撃対象があるのが読んでいてトゲがきつい
354: 2021/06/30(水)21:36 ID:aMLRAfmX(1) AAS
>>353
大学で心理学を修めたという設定の嫁さんに対するママの辛辣な態度、私見では女性受けはかなり悪かった。
地の文と合わさって、嫁さんの振る舞いに実際以上の悪い印象を与えている。
ママ的な「実践に基づく知性」を持ち上げるためにひたすら下げられる「頭でっかちのインテリ」としての役割。
ママにいろんな意味で頭が上がらない息子は、大してそれを気にかけようともしてないし。
ちなみに、後に書かれた長編シリーズでは、嫁さんは病気で死んでしまっている。
ママの存在は闘病の際にマイナスにはなってもプラスにはならなかっただろうと思う。
長編は長編で、むかつく展開や描写がいくつもあるし。
355: 2021/07/02(金)14:42 ID:6nk8gI4V(1) AAS
ヤッフェはタイトルからユーモアがあって楽しいママなのかと思ったら全然違ったから
飛ばし読みしてしまった
356: 2021/07/03(土)14:01 ID:3THKRNvr(1) AAS
ヤッフェのママシリーズはタイトルから受けるイメージと違ってきつい婆さんだけどお嫁さんも私は賢いから!ってグイグイ前に出るタイプでママのことを下に見てたからどっちもどっちだと思った
息子はママみたいなきつい女が好きなんだなって
357: 2021/07/09(金)00:09 ID:z1UeWpKN(1) AAS
336です。シャーロットマクラウドの牛乳配達退場も買っていたの忘れてた。
けど、今回はアリサクレイグ名義のブラスでトラブルを読了。
登場人物にジェネット居ないし、なんだよマドックだけかよなんて文句言いながら読み始めたのですが、予想に反して面白かったです。
父親が指揮するオーケストラのメンバーに殺された人が出てきて、犯人探しが始まるのですが、管楽器、弦楽器、歌手の性格の違い等、聞いた事は有りますが、コージーミステリーに絡めて描写されると面白いですね。
いつもながら話しがルイフーですみません。( 笑)
358: 2021/07/11(日)16:07 ID:ngFW+hQD(1) AAS
アガサの最新刊読んだよ。
面白かったけど、探偵事務所の人みんな有能すぎて笑ってしまった。
ラストの一行、そこで終わるの!!って感じ。
早く次が読みたい。
あの終わりかたは引きが強すぎる。
牧師の奥さんもなにかお疲れの様子で今後が心配。
359: 2021/07/31(土)07:12 ID:QJ4cN5HH(1) AAS
ジェーンクリーランドの落札された死を読了しました。
前作で仲良くなったと思ったタイロンアルヴェレスは親族の為遠く離れた地に居り、ジョシーが1人で殺人事件を解決しなければならないという設定でしたが、弁護士のマックスの助け舟が無ければ発狂しちゃうんじゃ?ってほど、今回も情緒不安定で従業員まで疑心暗鬼の目で見て、どんだけ疑り深いんだよって思いますね。
まあ、まだ既訳のシリーズが有れば見つけた場合買うでしょうけどね。
360: 2021/08/01(日)07:14 ID:uzdGsFcG(1) AAS
↑↑↑1つ追加で若い新聞記者が大して優秀でもなさそうなのに、色々情報を持って来る所、しかも情報源が秘密って都合良すぎですよね。
361(1): 2021/08/10(火)22:46 ID:c2uJ5JNq(1) AAS
シャーロットマクラウドの牛乳配達退場を読了しました。
今回はイマイチだったかな?
犯人がこの人だというのに納得がいかないというか、だったら伏線張ってよと文句の1つも言いたくなりましたよ。
シャンディとヘレンの夫婦漫才みたいなやり取りは楽しめましたがね。
362: 2021/08/14(土)00:03 ID:lQGxZXWH(1) AAS
この牛乳配達退場で、シャンディ教授シリーズ、ついに全翻訳完了だよね
もう未訳の作品は無いだろうし。ようやく全作品一気読みが出来る
この時既に74歳か、あまり作品に老いを感じないなあ
無理して若者を書いたりせず、自分の年齢に近い老境の人間を
無理なく書いてるからかな
363(1): 2021/08/14(土)06:49 ID:at76E5Rs(1) AAS
牛乳配達退場がシャンディ教授シリーズの最終作だったんですか?
上にも書いた通り、ちょっと弱い作品だと思ったので、残念ですね。
364: 2021/08/15(日)01:00 ID:nP+uViR3(1) AAS
>>363
そうだろうけど、おそらく作者もこれでシャンディは終わりにしようと
思って書いてはなかったと思う
これの発表の9年後に死去、アルツハイマー型認知症を患っていたそうだから、
晩年の作品にも病気の影響もあったかもしれない
ちなみにシャンディの最終作と死去する間に、あと一作品だけ書いてる
それがセーラ・ケリングシリーズの最終作「浮かんだ男」
こっちも、これが最後だと思っていなかったと思う
どっちのシリーズにせよ、これが最終作だと意識して書いていたら
どんな内容になったのかという興味はあるな
365(1): 2021/08/16(月)16:23 ID:ns64hJeg(1) AAS
老境までコンスタントに良質作品を書き続けてくれたのを喜ぶべきなのか
もっともっとマクラウド作品読みたかったよね
カムデンシリーズの作者さんも訃報はないみたいだけど
もう作品書ける感じではなさそうだし…
366: 2021/08/17(火)00:33 ID:kAZq/nwS(1) AAS
>>365
カムデンは訃報出てなかったっけって最後の本みて来たけど書いてなかった・・・
ただ、最後の本の続きとしてタイトルだけは出てたんだけどそれが立ち消えになって出版されないから
ここまで全部訳しておしまいってことになります〜的なあとがきがついてた
367: 2021/08/17(火)07:08 ID:yz/la/nk(1) AAS
ジャンルは違いますが宇江佐真理が髪結い伊三次シリーズ途中で亡くなられたのは、今でも残念です。
368(1): 2021/09/06(月)00:07 ID:mEqOEYgH(1) AAS
ハヤカワから出てる、
パリ警視庁迷宮捜査班とその二作目の魅惑の南仏殺人ツアーを読んだ。
警視庁の厄介払いされた落ちこぼれ達が新しい捜査班で活躍するお話。
事件自体はシリアスな部分もあるけど捜査班のメンバーがみんな憎めないキャラなので
読後感は明るい感じ。犬も出る。
ハヤカワのちょっと縦に長くてページの端が黄色い単行本のシリーズです。
369: 2021/09/06(月)10:02 ID:QpjmEZZM(1) AAS
>>368
ポケミスね。
あのシリーズ、キャラが面白いよね。
副業の作家業でお金持ちになった人が、お金でかんたんに問題解決するとこ好きだわ。
ただサクサク読める文体というか語り口ではないので、集中して読まないと筋が追えなくなってしまう。
370: 2021/09/13(月)07:54 ID:wO2MXWvv(1) AAS
ワニ町新刊「ハートに火をつけないで」 9月30日発売予定
刊行記念カウントダウン&キャンペーンもやってます
外部リンク[html]:www.webmysteries.jp
371: 2021/09/14(火)07:06 ID:K303bMAl(1) AAS
↑↑↑そのタイトルはドアーズのハートに灯をつけてをパロっているんですかね?
372: 2021/09/25(土)08:00 ID:ic9elf8z(1) AAS
シャロンフィーファーの「ガラス瓶の中の依頼人」を読了しました。
アンティークもののピッカージェーンが主人公の2作目ですがイマイチでした。
どうも舞台設定に感情移入がしづらいのと、結末もなんでそう来るの?と腑に落ちない度が高く、評価は低くなってしまいました。
でも、また見かけたら買うんだろうなあ。(ブックオフでだけどね)
373: 2021/10/01(金)16:47 ID:Q7e2YWEi(1) AAS
シャンディ教授シリーズでフクロウが多すぎるを購入しました。
牛乳配達退場はガッカリでしたが、それ以外は良い作品ばかりなので期待してます。
374: 2021/10/11(月)21:47 ID:GTnc65j6(1) AAS
ワニ街新刊読んだよー。
楽しかった。ほんと、楽しかったっていう感想になるよねあのシリーズ。
相変わらずやることが滅茶苦茶。
既刊が面白かった人はぜひ。
ビール職人の続きも待ってるんだけど出ないね。
375(2): 2021/11/02(火)14:15 ID:JDTv9CrN(1) AAS
紅茶やハーブティーを題名に絡めていた作品があったとおもうのですが、
おもしろいでしょうか?コージーミステリーは未開の領域なので、できれば
おすすめの巻などがあったらご教示お願いします。
376: 2021/11/02(火)23:17 ID:A7CRZYh/(1) AAS
古い作品ですが、パーネルホールの「パズルレディ」シリーズは此処にジャンルとして入りますよね。
パズルレディは素人だし、だからか警察の助けが必要ですが、コーラフェルトンとシェリーカーターの叔母 姪っ子コンビの活躍を期待さすますね。
377(1): 2021/11/03(水)05:03 ID:aKDPBPgP(1) AAS
>>375
ローラ・チャイルズの「お茶と探偵」シリーズかな
読んだことはないので内容については語れないのだが
378: 2021/11/04(木)10:15 ID:0DAyDHWu(1/2) AAS
パーネル・ホール懐かしい
スタンリー・ヘイスティングシリーズ好きだった
パズルレディシリーズもあるんだ
今度読んでみる
379: 2021/11/04(木)10:32 ID:0DAyDHWu(2/2) AAS
>>375
>>377に同じ
読みやすいしお茶について紅茶から中国茶から日本茶まで色々出てくる
軽食も出すお店の設定なので、ランチやお茶会の料理もおいしそう
何冊も出ていて安定感があるから、ものすごく好きというわけではないけど
新刊が出るととりあえずは読む
でも、ローラ・チャイルズだったら卵料理のカフェシリーズの方が好きかな
こっちの料理は更においしそう
380(1): 2021/11/05(金)16:28 ID:kxY8KVuN(1) AAS
パズルレディシリーズは2冊出てますが、20年近く前の出版なので古本屋で探すしかないでしょう。
私は当時パーネルホールが好きだったのでスタンリーシリーズ共々リアルタイムで購入しております。
パズル(クロスワード)の達人という設定が少し特殊な為、2冊しか有りませんが(未訳が有るかは分かりません)見つかれば読んで損はしないと思いますよ。
スタンリーシリーズよりは笑いは少なめですがね。
381: 2021/11/06(土)14:22 ID:Nu4Ba27H(1) AAS
貧乏お嬢さま、次の刊は来年11月なのかーー
(まだ本編ほとんど読めてないけどあとがきで知った)
あと、挟んである刊行予定から
来月12月は英国ひつじの村6 「巡査さんと超能力者の謎」
1月 お茶と探偵22
3月 英国ちいさな村の謎17
5月 歴史と秘密のホテル2
7月 コクと深みの名推理19
今後は隔月になるんだねえ
382: 2021/11/06(土)18:52 ID:CCZoSIr3(1) AAS
予定おつです
隔月でも続いてるだけマシというかレーベル廃止よりはいいさ
383(1): 2021/11/14(日)13:52 ID:R/TW1PPC(1) AAS
貧乏お嬢さまのはamazon見る限り、原著でも次のクリスマスの話までしか出てないっぽいね
翻訳が追いついたかな
384: 2021/11/14(日)17:17 ID:MRYv00JK(1) AAS
>>383
翻訳が原作よりスピードあったのは事実だけど、主人公たちが
どうやって結婚できるかがサブストーリーだったから、自分は
大団円で終わってもよかったと思う。
この人はほかのシリーズも快調みたいだから、今後はそうそう
何作も読めないかもしれない。
予想を裏切ってくれたらうれしいけど。
385: 2021/11/20(土)08:06 ID:snvPF4jp(1) AAS
シャーロットマクラウドの「フクロウが多すぎる」を読了しました。
バラクラヴァ農業大学の恒例行事フクロウ数え会で殺人が起き、シャンディ教授大活躍!といつものパターンですが、スヴェンソン学長に仲間の女教授(そもそも事件の原因の遺産相続した人)も大活躍でハラハラドキドキしながら楽しめました。
特にスヴェンソン学長の舟の操縦技術にビックリ!
386: 2021/11/21(日)22:29 ID:YKHfPWoj(1) AAS
ワニ町今kindleで約60%引きセールやってるね
387: 2021/11/22(月)10:07 ID:5H9DQPxM(1) AAS
>>380
図書館にあったのでパズルレディ1冊目を読みました
主人公が女性なのに男性作家が書いているとは思えないような違和感のなさ
パーネル・ホールの軽快さもそのままでした
388: 2021/11/22(月)19:22 ID:6S4R/aCO(1) AAS
↑↑↑楽しんで頂けたようで良かったです。
389: 2021/11/28(日)22:29 ID:vnXIHn0u(1) AAS
パズルレディ第2弾「パズルレディと赤いニシン」を読了しました。
1作目より更に面白いので、上の方図書館に有ったら是非お読み下さい。
気に入られる事請け合いですよ。
390: 2021/12/04(土)16:06 ID:5JBha8zs(1) AAS
>>326
続編も出てるわね。
会話がウィットに富んでいておもしろい。
ミステリーとしては弱いけど。
次作の案内がないから本国でもまだ新作は出てないのかな?
解説で推薦されていたマギー・ホープシリーズ、コージーとは少し趣が違うけど、早く翻訳して欲しいわ。
本国では出版されているのに翻訳されないシリーズって結構あって、ひたすら待っているけど何年も出ないということは打ち切りなのか、寂しい。
原書で読めるほど英語力がないし、悲しいわ。
391: 2021/12/04(土)20:14 ID:kvyd+5/F(1) AAS
逆に日本でしか出版されないシリーズ物続編ってレアだよねえ
392(1): 2021/12/05(日)10:17 ID:uDq7KAea(1) AAS
マギーホープシリーズは入口はコージーっぽかったんだけど
段々シリアスになって行っちゃった
子供の頃のエリザベス女王を助けるあたりは軽くて楽しかった
393: 2021/12/05(日)21:23 ID:351+I5Qm(1) AAS
>>392
あの巻も軽くはなかったと思う。
死んだと思っていた母親が生きていて、しかも敵のスパイで、恋人の父親を殺してる
なんて、重い。
なんておもったことないわ〜。
394: 2021/12/06(月)14:56 ID:ja4p2slz(1) AAS
マギーホープは表紙の絵が紛らわしい
395(1): 2021/12/31(金)19:21 ID:Wd230bz/(1) AAS
シャンディ教授シリーズ、新訳が出ているんだね
未読の人に勧めるなら、旧訳と新訳どっちがいいかな?
自分は旧訳しか読んでないけど
活字は新訳版の方が大きいと思うけど、勧める相手は若い人だからw
それは考慮しなくてもいいと思う
396: 2022/01/01(土)09:59 ID:gEuwafZh(1) AAS
ワニ町はサブキャラのおばあちゃんたちがグッド
特にアイダ・ベル
397(1): 2022/01/01(土)19:34 ID:sHFoDJzM(1) AAS
>>395
訳者は変わっていないけど、新訳なのかな??
創元のサイトを見たけど、こんな記述なのでよく分からなかった。
『にぎやかな眠り 【新版】』
初版:1987年12月18日
改版:2015年10月30日
先日D・M・ディヴァイン『運命の証人』を読んだけど、50年くらい前の作品なのに翻訳が最近のせいかあまり古さを感じないで読めた。
新訳と旧訳を比較したことないんだけど、意外に文章自体の古さみたいなのを自分は気にする読者なのかも、とちょっと思ったとこなので。
このスレでシャンディ教授シリーズが気になってきたので、とりあえず1作目を図書館で借りてくるつもりなんだけど、新訳ならそっちの方がいいなーとかちょっと思って。
398(1): 2022/01/02(日)02:26 ID:wu5Cj4LL(1/2) AAS
>>397
おっしゃる通り87年版も2015年版も訳者は同じ高田惠子さんなので、
新訳というより改訳と言った方が正しいのかも
にぎやかな眠りの新旧訳、図書館で最初の数ページだけ読み比べた事あるけど、
同じ人でも30年近く経ってるだけあって結構変えている
の
でも雰囲気までガラッと
変っているほどではない…と思う
1950〜60年代の翻訳本の文体は、当時は大正・明治生まれの訳者も多かったし
流石に古さを感じるが、これは旧訳も80年代で平成のちょい手前くらいなので
さほど古さは感じない
399: 2022/01/02(日)02:30 ID:wu5Cj4LL(2/2) AAS
↑途中改行がおかしくなったので修正
同じ人でも30年近く経ってるだけあって結構変えている
でも雰囲気までガラッと変っているほどではない…と思う
400: 2022/01/02(日)10:07 ID:ukXXddrG(1/2) AAS
>>398
なるほど。
最寄りと隣市の図書館で『にぎやかな眠り』を検索したけど、どちらも1987年版しか蔵書していなかったので、とりあえず古い本を読んでみることにします。
教えて下さってありがとうございます。
401: 2022/01/02(日)19:21 ID:ukXXddrG(2/2) AAS
創元の今年刊行予定リスト、なかなか楽しみなラインナップです。
このスレでも話題の作品も出ますよ。
外部リンク[html]:www.webmysteries.jp
エリー・アレグザンダー/越智睦訳beyondareasonablestout
『ビール職人の秘密と推理』※3月刊
ジャナ・デリオン/島村浩子訳GatorBait
Gator Bait(ワニの町へ来たスパイ5)
コージーじゃないけど、C・J・ボックスの新刊が今年も出るのが嬉しい。
402: 2022/01/02(日)19:24 ID:ATC2ugDS(1) AAS
ビール職人待ってた
403: 2022/01/25(火)23:18 ID:6X9CwJ1y(1) AAS
先日またブックオフで買いました。
パンプルムース氏のおすすめ料理 マイケルボンド 110円
ヴァイオリン職人の探求と推理 ポールアダム 620円(何れも税込)
読んだらまた書き込みします。
だいぶ先になるけど。
404: 2022/01/27(木)14:42 ID:gvK0U435(1) AAS
ヴァイオリン職人シリーズ第1巻は蘊蓄一杯で楽しめました。
2巻目も更に蘊蓄・蘊蓄。。
全部覚えれば音楽に詳しくなるかも。。?
主人公は、作者(イギリス人)の投影か、イタリア人には思えないけど、素敵なおじいちゃん。
ヴァイオリン作りに打ち込み、広い畑の自家製野菜を料理して友人に振る舞い、時に四重奏を楽しみ、心を支えてくれる恋人もいて晩年の生き方として羨ましいほど。
ミステリーとしては弱いけど良い小説です。
405(1): 2022/01/28(金)03:36 ID:PQcpkJ2E(1) AAS
3巻目はノルウェーに詳しくなれるぞ
406(1): 2022/01/28(金)12:59 ID:9cot71nF(1) AAS
>>405
食べ物高い高いってことしか覚えておらんわ
407: 2022/01/28(金)17:26 ID:CsJrHtHo(1) AAS
>>406
私は雨かな。
夏でも寒いんじゃいつ行けば良いのか?
あと、北欧の音楽は日本人にとってはマイナーだからこの回の蘊蓄は覚えようという気になれなかったわ。
408: 2022/01/29(土)06:09 ID:IzWzpUQQ(1) AAS
ことさら覚える気はなくても知らない知識は楽しい
409: 2022/01/29(土)17:56 ID:OOjIntUA(1) AAS
グリークとか出てくるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s