コージーミステリー Part7 (654レス)
上下前次1-新
266: 2020/12/17(木)09:56 ID:6staIjOQ(1) AAS
やりすぎコージー
267: 2020/12/23(水)23:00 ID:fgw5DHH8(1) AAS
エリー アレグザンダーの「ビール職人の醸造と推理」を読了。
主人公が前半イマイチ気に入らなかったけど、終盤に姑が怪我する前後の展開から、成る程こうきたかと少し好感度アップしました。
ビールは大好きなんで、ビール醸造の詳しい話は興味深く読めましたね。
268(1): 2020/12/25(金)18:35 ID:A0OCQNLg(1) AAS
令嬢探偵ミス・フィッシャー「華麗なる最初の事件」ケリー・グリーンウッド
ミラブックス、ハーパーコリンズ2020年12月15日発行
20世紀初頭英国男爵令嬢がオーストラリアで探偵を。シリーズ好評で
ドラマ化もされているらしい。かといって次々に翻訳されるかはわからない。
このレーベルで第九代ウェルグレイヴ男爵のも一作で打ち切りだし。
まあスカっとした読後感はあります。
269: 2020/12/26(土)12:50 ID:a907ShQK(1) AAS
>>268
試し読み読んできた
1920年代が舞台で新しいファッション、ライフスタイルの女性が主人公
時代設定もファッションもすごく好みだー
買ってきてお正月休みに読もうと思う
報告ありがとう!
270(1): 2020/12/26(土)23:21 ID:HDM8ttO3(1) AAS
るいふーな作家でごめんなさいですが、シャーロットマクラウドの蹄鉄ころんだ
と
アリサクレイグの呑めや歌えやを購入。
ここを訪れている方ならご存知でしょうが、作家は同一人物ですね。
両シリーズとも3巻目の購入でした。
271: 2020/12/27(日)15:11 ID:x4zTUFMa(1) AAS
>>270
シャーロット・マクラウド=アリサ・クレイグですよ。
マクラウド→シャンディ教授シリーズとセーラ・ケリングシリーズ
クレイグ→ジェネット&マドックシリーズと
ディタニー・ヘンビットシリーズ
入手できるものとできないものがありますが、
(自分はやったことないのですが)アマゾンプライムの
読み放題とかが利用できるらしいです。
272: 2021/01/02(土)10:59 ID:Bauir8DC(1) AAS
現在リアルタイムで刊行されてる現代物はコロナのこと書くのかな。
セオドシアのティーショップとか大丈夫かな…と思ってしまう。
アメリカは感染者多いし。テイクアウトで乗り切る描写とか出るかな。
273: 2021/01/02(土)18:56 ID:I2J4eZDB(1) AAS
何年も続きが出てないけどミツバチ飼って商店経営してるヒロインのコージーがあって好きだった
ヒロイン含め登場人物みんな(彼氏はまとも。しかし存在感ゼロ)性格に難ありって感じで、そこが妙に面白かった
あのヒロインならお店で買占めしようとする客とトラブって事件発生とかありそう…読みたいな…と妄想するコロナ自粛中の正月休み
274: 2021/01/08(金)23:08 ID:0gsixBC/(1) AAS
シャロン フィファーの掘り出し物には理由がある
ジェーン K クリーランドの出張鑑定にご用心
の2冊を内田康夫、山本周五郎、重松清と共に購入。
2冊共初めての作家さんです。
また、原書房さんのコージーブックスはここに出入りする様になってその存在を知りました。
いつもるいふーな話ですみません。
感想はまたいつか後程。
275: 2021/01/20(水)17:50 ID:tYft3Kht(1) AAS
ふらっと入った地元のお店で古本市が。おめあては見つからずだったけど、いつか読みたかったステファニープラムのシリーズが、一作目以外110円で揃ってホクホク。久しぶりの大人買いでした
276: 2021/01/20(水)21:56 ID:SKDL7SCA(1) AAS
「やみつきチョコはアーモンドの香り」キャシー・アーロン
原書房コージーブックス 2020年10月刊
じっくり読めなくて(これは個人的事情で)訳わからないうちに解決、
しっかりと読んで味わえば、楽しくてドキドキするかも。
ショコラティエが主人公で美味しそうなチョコがでてくるし、
脇役たちも魅力的。年期の入ったコージーファンにはやや
物足りないかもしれません。暴言ご容赦ください。
277: 2021/01/20(水)22:15 ID:zOHygif7(1) AAS
twitterでコージーミステリー検索したら、日本の作家ばかり出てきたんだけど
殺人がなければコージーってくくりらしいね
いつの間にそんな解釈になったんだろ
278: 2021/01/20(水)23:32 ID:McWIwX5J(1) AAS
殺人ないのは日常ミステリーで分けて欲しい
279: 2021/01/26(火)20:01 ID:LLC8oyIR(1) AAS
猫とコージーと言えば、クィラランシリーズ
日本なら、猫丸先輩シリーズ
個人的には、猫関係ないけど亜愛一郎シリーズとか好き
いつかデスオンデマンドみたいな、ミステリ専門書店を作りたかった
280: 2021/01/27(水)00:45 ID:GTK1lYS/(1) AAS
老人たちの生活と推理シリーズの入居者たち、
シャンディ教授シリーズの壮老年教授たち、
セーラ・ケリングシリーズの親戚たち、ワニ町の面々、と
コージー〜ユーモアミステリの元気な年配キャラが活躍する系好きで
「犯罪は老人のたしなみ」絶対これ好きなやつだと読んでみたんだけど
不思議なほど合わなかった
残念…。
次はメゾン・ド・ポリスとかやっとかめ探偵団とか読んでみようと思う
281(1): 2021/01/29(金)00:15 ID:RlCqkhE+(1) AAS
お料理名人シリーズは?
282: 2021/01/30(土)23:30 ID:n3EWtUVl(1) AAS
週末に読むつもりでハンナの新刊買ったけどまだ手付かず
巻末の解説によるとバナナクリームパイの前に一冊未刊のがあるのね
なんか話が飛ぶような違和感あったの気のせいじゃなかったのかな
って今気になってバナナクリームパイ見たら
ちゃんとタイトル載ってたわ
283(1): 2021/02/01(月)23:08 ID:vAyU/OMN(1/2) AAS
アリサクレイグ名義の「呑めや歌えや」を読了しました。
シリーズ3作目でジェネット&マドックが新婚という設定ですか。
いきなりジェネットが大ピンチという出だしで、おおっこれは面白そうと期待が膨らみましたが、その後の展開がなんか凡庸というか安直というかショボいなという感想を文持たざるを得ませんでした。
ジェネットの地元の人間関係は中々興味深かったですがね。
推理もマドックばかりでジェネットの存在感は序盤以外希薄で点数つけたら65点くらいになってしまいますね。
284: 2021/02/01(月)23:09 ID:vAyU/OMN(2/2) AAS
↑2個上、解説先に読む方もいらっしゃるんですね。
285: 2021/02/02(火)23:46 ID:z5byFmXR(1) AAS
>>283
クレイグ名義ではディタニー・ヘンビット・シリーズ以外は
(自分基準で)あまりお勧めしません。
セーラ・シリーズとシャンディ・シリーズと、ディタニー・シリーズ全巻は
2度の引っ越しでも散逸させずに今でも愛読しています。
カバーさえつけていれば、文庫本でも30年大丈夫です。
286: 2021/02/09(火)22:35 ID:xWt8BDU3(1) AAS
C マクラウド名義の「蹄鉄ころんだ」を読了しました。
285番さんの仰る通り、ジェネット&マドックシリーズより、シャンディ教授シリーズの方が面白いですね。(双方共3作ずつ読了)
農業大学の教授が主人公で舞台がキャンバスという設定が良いと思います。
ジェネット&マドックシリーズはナンシー ピカードの作品に似た設定(確かヒロインは財団法人の責任者だったと記憶しています)が有ったと思います。夫が警察官なのも含めてね。
それでもシャンディシリーズが85点平均とすれば、ジェネット&マドックシリーズも75点平均は付けられると思うので、駄作シリーズと迄感じているわけではありません。
西村京太郎の十津川警部シリーズを適当に5作程読んでみて、もう良いやって投げ出したくなったのに比べれば全然OKですよ。
287: 2021/02/09(火)23:09 ID:n3hOw+mB(1) AAS
>>281
あれも好き(あんまり年配って感じもしないんだけど)
読んでみようと思った本がなかったので
今更手を出したステファニー・プラムシリーズ
まだ1冊目だけどメイザおばあちゃんがいいキャラだわ
288: 2021/02/10(水)16:09 ID:ap+EzS1x(1) AAS
ジャネット・イヴァノヴィッチは続きが読めないのが本当に残念な作家。
289: 2021/02/10(水)22:02 ID:2kqmlh4b(1/2) AAS
C マクラウド名義の「蹄鉄ころんだ」を読了しました。
285番さんの仰る通り、ジェネット&マドックシリーズより、シャンディ教授シリーズの方が面白いですね。(双方共3作ずつ読了)
農業大学の教授が主人公で舞台がキャンバスという設定が良いと思います。
ジェネット&マドックシリーズはナンシー ピカードの作品に似た設定(確かヒロインは財団法人の責任者だったと記憶しています)が有ったと思います。夫が警察官なのも含めてね。
それでもシャンディシリーズが85点平均とすれば、ジェネット&マドックシリーズも75点平均は付けられると思うので、駄作シリーズと迄感じているわけではありません。
西村京太郎の十津川警部シリーズを適当に5作程読んでみて、もう良いやって投げ出したくなったのに比べれば全然OKですよ。
290: 2021/02/10(水)22:02 ID:2kqmlh4b(2/2) AAS
アリサクレイグ名義の「呑めや歌えや」を読了しました。
シリーズ3作目でジェネット&マドックが新婚という設定ですか。
いきなりジェネットが大ピンチという出だしで、おおっこれは面白そうと期待が膨らみましたが、その後の展開がなんか凡庸というか安直というかショボいなという感想を文持たざるを得ませんでした。
ジェネットの地元の人間関係は中々興味深かったですがね。
推理もマドックばかりでジェネットの存在感は序盤以外希薄で点数つけたら65点くらいになってしまいますね。
291(2): 2021/02/11(木)13:42 ID:N5mkvTH8(1) AAS
アガサ・レーズンの最新刊読了
内容よりも、後書きでびっくり
出版不況で、アガサのシリーズすら今後がどうなるかわからないらしいです
Twitterでの応援企画も書いてありました
表紙の画像がいるので、しまいこんだ古いの探してこようかな
292: 2021/02/17(水)22:39 ID:iBOJisCv(1) AAS
シャロン フィファーの「掘り出し物には理由がある」を読了しました。
私は今まで創元推理文庫かハヤカワミステリ文庫の2択でしたが、ここで原書房のコージーブックスを知り、初購入したわけです。
表紙のイラストが可愛いので、どんな内容かなと不安も有りましたが、中々読み応えも有り(犯人は絞りやすかったですがね)アンティークの蘊蓄も時にイラスト入りで書かれていて、なんでも鑑定団ファンの私としては、興味深かったです。
個人的にはチャーリーとヨリを戻して欲しいな。
ティムとの関係はそのままで、オー刑事もレギュラーで良いんじゃないでしょうか。
2作目以降も見つけたら手出したいですね。
気に入りましたよ。
293: 2021/02/27(土)17:53 ID:97R+b9Mz(1) AAS
ここに入るのか不安ですが、パーネルホールの「お人好しでも良い」を読了しました。(7〜8回目)
スタンリーヘイスティングスシリーズは大好きでジルチャーチルやジェイ二ーボライソーは3〜4回読んで売り払いましたが、パーネルはずーっとキープし続けていくつもりです。
今回はなんとマコーリフの娘の夫婦の問題を探ってくれとマコーリフ自身から深深と頭を下げて頼まれ、行動開始したら殺人事件に巻き込まれて犯人扱いされながらも現地(ニューヨークからは少し離れたアトランティックシティが舞台)の警察に娘の情報が漏れない様四苦八苦しながら、何とか解決に漕ぎ着けたという話しですが、その後のシリーズ作品でマコーリフが必ずイヤミを言いながらもヘイスティングスを助けてくれる切っ掛けとなる事件なのでシリーズ中に締める位置は中々重要ですね。
このシリーズはコージーじゃないよって事なら、今後の読み返しでは書き込み遠慮しますが、構わなければ好きなシリーズで、今読み返し中なのでまた、書き込みしたいなあと思っています。
先輩方の判定宜しくお願いします。
294: 2021/03/05(金)13:37 ID:TiQRdOWF(1) AAS
>>291
アガサのシリーズでこれなら、他はもっと酷いんだなって思うよね
紅茶とコーヒーシリーズはどうなんだろ?
295(1): 2021/03/05(金)18:59 ID:7f3VoCgo(1) AAS
今日、そこそこ大きな書店でヘヴィメタル専門誌を買うついでに文庫本コーナーもチェックしましたが、原書房なんか悲しい位ひっそりと棚に10冊位しか有りませんでした。
コージーミステリーファンには70年代後半にハードロックがオールドウェイブと蔑まれて、パンクニューウェーブの影でひっそりと生きていた当時を思い出しました。
我慢してれば復活の日は来るのか?
悲観的になってしまいますね。
296: 2021/03/05(金)20:33 ID:LM1NiFK9(1) AAS
出版不況でますます本、とくに発行部数少ない翻訳コージーなんて
出ないか出ても高価でますます売れなくなりの悪循環なんだろうね…。
ちょっと前のコージーなんて電書化も絶望だろうし
本棚が整理できない
297(1): 2021/03/05(金)23:44 ID:B97oJVuu(1) AAS
アガサの作者 M・C・ビートンの「マクベス巡査」シリーズの
初邦訳購入、読了しました。が、ミステリではなく特別編の
「ハイランド・クリスマス」で、これはこれで実に心温まる
スコットランド好きの自分にはぴったりの物語でしたが、
結局、本編は翻訳しない、ということですね…
昔から諦めていましたが、目の前にちらつかせてスイっと止められるようで、
よかったのか悪かったのか。リース・ボウエンの巡査さんシリーズが
順調に出てるけど(自分は未読)、マクベス巡査も読みたいよぅ。
298(1): 2021/03/06(土)09:56 ID:BBswX2YN(1/2) AAS
>>297
リース・ボウエンはいまどき順調に刊行され続けてる、貴重。
貧乏お嬢さまは翻訳が追い付いたんだよね、たしか。
299(1): 2021/03/06(土)13:59 ID:VxKt1DjF(1) AAS
>>298
新刊情報でました。
3月8日「貧乏お嬢様の危ない新婚旅行」
原書房 980円
300(1): 2021/03/06(土)14:07 ID:6l9GWJks(1) AAS
出版不況でもほっこりイラストの表紙で謎解き、食べ物ネタの文庫本は売れ筋みたいでいっぱい出てるよね。
コージーもネタ的に被ってるのに。
301: 2021/03/06(土)19:46 ID:BBswX2YN(2/2) AAS
>>299
うわ、ありがとう。
忘れてた、慌ててポチった。
302(1): 2021/03/06(土)23:20 ID:vrdl/cvf(1) AAS
>>300
食べ物関連の本が好きな人多いはずなんだけど、翻訳本が苦手って層が多いのかなと思う
翻訳ミステリー好きとかは逆にあまり手を出さないとか、半端な立ち位置なのかな
文庫なのに高いと、翻訳本に慣れてなかったら思うだろうしね
電子書籍でもあまり割引ないし
303: 2021/03/07(日)11:47 ID:lfWUKsJ6(1) AAS
>>302
確かにこのミスとかのランキングに入るような作品とは別ジャンルだもんね
ドラマ化されたり、コミカライズされたら小説を読もうと思う人もでるかも
304: 2021/03/07(日)13:49 ID:TEsFU96V(1) AAS
コージー寄りで言うと似鳥鶏の飼育員シリーズ好きなんだけど
今値段見たら650〜750円くらいだもんね
このへんだって昔に比べたら価格は上がってるとはいえ
翻訳コージーだったらまだ安っ!と思う値段
ステファニー・プラム1冊目が今手元にあるやつは580円
ジェーンシリーズ1冊目が480円
セーラ・ケリング1冊目が530円
物価の上昇より日本で爆発的ヒットではない翻訳小説の価格上昇が
勝ってる気がして終焉に向かってる感あるなあ
305(1): 2021/03/07(日)15:12 ID:Jwx1FtDT(1) AAS
海外コージー系の本買おうと思ったら文庫でも一冊千円くらいは普通にかかるのが痛いね
ちょっとあらすじで面白そうだと思ったくらいでは手を出せない価格になってる
結局好きで買い続けてるシリーズ物しか買えてないや
306: 2021/03/07(日)21:03 ID:daNxMQQh(1) AAS
>>305
そこで、図書館にリクエストですよ。
真新しい文庫本が読めて、気に入ったら購入。
シリーズ以外とか、本邦初登場のコージーは
この方式でやっています。
307: 2021/03/08(月)17:29 ID:JGrkiHLX(1) AAS
ご新規さんがコージーミステリーを読もうとするきっかけがないと思う
バズったり、メディア化とかで注目してもらうとかすればいいんだろうけど
308: 2021/03/11(木)09:55 ID:exjm7XcH(1) AAS
出版社も力入れて宣伝とかしないもんね
別にお金かけなくても、SNSでマメに発信とかしないの何でだろ?
309(1): 2021/03/11(木)20:47 ID:EDscakTi(1) AAS
「貧乏お嬢様の危ない新婚旅行」購入しました。
まだ読んでませんが新刊案内によると、
7月→アガサ16
8月→卵料理9
9月→チョコ職人
11月→貧乏14
12月→ひつじの村6 だそうです。
310(1): 2021/03/11(木)23:31 ID:v3C/e7kL(1) AAS
情報おつです
年内刊行予定決まってるのは朗報だがスープとお料理代行はやっぱり無しかぁ…
311: 2021/03/12(金)09:51 ID:zpPsgZPd(1) AAS
リース・ボウエンは順調に刊行が続いてありがたい。
読者も間があかなければ、次も読むものね。
312: 2021/03/12(金)15:22 ID:QX574y2n(1) AAS
貧乏お嬢様の読者にはおなじみですが、
MCビートンの「マクベス巡査」(英国ではTVドラマでも
大人気)のファーストネームは「ヘイミッシュ」
こてこてのスコットランド名前です。
313(1): 2021/03/16(火)08:18 ID:sA3ltc3p(1) AAS
>>291
Twitter やってないから、これのために始めようかなと思ったけど
アガサの新刊買ってきて後書き読んだらメールで送っても良いみたいだね
楽しみにしてるシリーズだから、なんとか続いて欲しいよ…
>>295
トピズレですがヘヴィメタル専門誌とは国内の専門誌ですか?
HRは70年代後半はオールドウェイブと蔑まれていたとの事ですが、80年代にはブームだった気がするのでコージー人気もまた復活して欲しいですね。
テレビドラマ化でもされれば人気が出るのかもしれないけど、個人的には一時的なブームになって廃れるより、好きな人がじっくりと長く楽しめる環境が続いて欲しいと思っています。
314: 2021/03/16(火)14:25 ID:T8zlTQkI(1) AAS
>>313
ジェーンシリーズはなぜか日本で変なドラマ化されたよね
あれ誰も得しないドラマだったな
シェリー役が中澤裕子で
315: 2021/03/16(火)18:29 ID:hILhkT3k(1) AAS
313番さん、ヘヴィメタル専門誌とはBurrn!誌の事で1984年にボン・ジョヴィやモトリークルーの人気が出だした頃に総合洋楽誌ミュージックライフ誌の別冊扱いで創刊されて、今年で37年目を迎えます。
確かに80年代はヘヴィメタルブームらしきものが有りましたが、90年代初頭にニルヴァーナやサウンドガーデンと言ったグランジブームが起こった時に下火になり、その後はわれわれ根っからのファン以外は知らない人が大半の世界ですね。
遂話が長くなりました。
316: 2021/03/17(水)12:46 ID:mlSQ1bcZ(1) AAS
>>310
私もその2つが見たい
お料理代行は何でもっと出なかったんだろ
317(1): 2021/03/21(日)22:18 ID:sW4grd7a(1) AAS
ジェーンKクリーランドの「出張鑑定にご用心」を読了しました。
初めての作家で、つい先日別の作家のやはり骨董品がテーマの「掘り出し物には訳がある」を読んだばかりでしたが、また、別の魅力が有りました。
骨董品業者としては、今作のジョシーの方が大規模ですが、なんだか情緒不安定でイマイチ好きになれずにいるキャラです。
2作目以降刑事と付き合い出して上手く変わっていくのかな?
そこにちょっと興味有りますね。
318(1): 2021/03/22(月)23:36 ID:Oq9baK8B(1) AAS
>>309
これだけ先まで刊行予定が決まってるってことは、お毒味探偵はもう出ないのかな。好きだったから残念だな。
そして、コージーブックスは4・5・6月は発売無しなのかしら。原書房のサイト見たけどよくわからないや。
319(1): 2021/03/23(火)21:39 ID:U+EF46EM(1) AAS
>>318
新刊案内で見逃してたんだけど、5月に新シリーズが
開幕するんだって。ただし日本語タイトルが決まってないみたい。
原題 「Murder at Hotel 1911」オードリー・キーオン
20世紀初頭に富豪が建てた屋敷を改装した<ホテル1911>
このホテルを愛してやまない変わり者オーナーのもとで…
予価1200円
この事件が起こる年代がいまいち謎なんだけどね。
320: 2021/03/24(水)21:38 ID:AKhK9sfW(1) AAS
>>319
『ホテル・ネヴァーシンク』みたいな設定だなw
321: 2021/03/28(日)15:13 ID:rmpTKOsP(1) AAS
5月にAXミステリーでクッキージャーシリーズのドラマが放送されるね。
ハンナがゴージャスな美人でマイクとの恋の行方気になる内容だそうだ。
外部リンク:www.mystery.co.jp
322: 2021/03/30(火)10:15 ID:1+RaVimG(1) AAS
映像にするにはやっぱりイケメンじゃないとダメか
マイクあんまり好きじゃないんだけど
323: 2021/04/01(木)22:24 ID:dXdy7/B9(1) AAS
みて来たけどノーマンの存在はカケラもなさそう・・・
324: 2021/04/02(金)10:16 ID:Ryb7s3fp(1) AAS
ハンナはパティシエでゴージャスな美人…
妹も3人???
325: 2021/04/09(金)04:54 ID:d+lyDpbr(1) AAS
写真見る限り、女子プロレスラーみたいなハンナに垢抜けないおじさんだよね
美人とイケメン設定には無理がない?
それはともかく、最初の頃はマイク好きだったけど、最近はただ意地汚いだけの大食いにしか思えないわ
ノーマンはいいところだらけなのに
326(1): 2021/04/10(土)10:03 ID:+QGeK9xZ(1) AAS
ロンドン謎解き結婚相談所
最近読んだ中では面白かった
本国では2冊目も出てるみたいだから翻訳してくれるといいな
327: 2021/04/25(日)12:46 ID:maKGeRBj(1/2) AAS
ここ最近ゆっくりハンナシリーズ読んで今さっきバナナクリームパイまで読み終わったんだけど
アレなのかな?ロスと離婚でノーマンと再婚になるって流れなのかな
殺人事件からの探偵としての仕事はいつも物語のように順調に進むけど、私生活はリアルってわけかな
ロスと急に結婚してマジかよって思ったけど、逆にそんな展開おかしいと思ってここ3冊はめちゃくちゃ早く読み進んだわ
出版社変わっちゃったけど、一作目とか再販ないよね。もともと序盤は中古で一気に買ったけど大事にとっておくわ
328: 2021/04/25(日)13:18 ID:maKGeRBj(2/2) AAS
ハンナ、ドラマになってるんだね知らなかった
アマプラで見れれば良いんだけど
作者結構高齢だよね?完結してほしいな
329: 2021/04/27(火)23:11 ID:WP/N6J5A(1) AAS
連レス申し訳ないけど、ハンナの最新刊のラズベリーデニッシュ読んだんだけど続き気になる!
一年ぐらい待たないといけないのかな
20巻ぐらいまでずーっとハンナの周り進展なかったのに急に一気に面白くなったね
330(1): 2021/04/28(水)12:36 ID:b8j//rkF(1) AAS
ロスとは別れそうならまた読んでみようかな
いきなり洗脳でもされたかのようにロスと結婚して意味わからなさすぎて読むのやめちゃってたわ
331: 2021/04/28(水)14:14 ID:BCx7ZjrT(1) AAS
>>330
327はあくまで予想だよ
ノーマン派だけど、自分はロスとの結婚前後から逆に面白くなったw
いままで20巻ぐらいノーマンか?マイクか?が急展開になったからね
ラズベリーデニッシュはずっと読んできた身としてはめちゃくちゃ面白かった!
332: 2021/05/01(土)14:35 ID:hA+jCv8i(1) AAS
猫同士も仲が良いし結局ノーマンで落ち着きそうな気配
マイクは大食い無神経野郎に納まったから
333: 2021/05/10(月)23:26 ID:ufrO1LcZ(1) AAS
ラズベリーデニッシュを読むにあたって、ここしばらくのロスが出てきてる本を読み返したけど
ロスのよさがぜんぜんわからなかったw
そしてラズベリーデニッシュのラスト、わーそうくる?とは思ったし、それも途中のエピを拾っていくとそうなるんだけど
やっぱりどうしてロスがあんなことをしたのかわからないんだよねー
理由考えたけど書き始めたらネタバレになりそうだからやめとくw
334: 2021/05/15(土)21:45 ID:lFvyppf1(1) AAS
非常に遅くなりましたが、「貧乏お嬢様の危ない新婚旅行」
読みました。自分はコージーを読んだつもりだったのですが、
読後感は(これまでそんなものを読んだことないが)ギリシャ悲劇
をどっぷり味わったような気持ちでした。
何とも言えない感じです。
335: 2021/06/07(月)10:10 ID:kiqYgBgG(1) AAS
クーポンマダムの事件メモ
翻訳が酷いひどすぎる
筋書きはまあ普通だから
こういう系統上手い人が訳せば良作コージーになりえるだろうに
336: 2021/06/11(金)17:24 ID:/YAra2Ld(1) AAS
アリサクレイグのジェネット&マドックシリーズで「ブラスでトラブル」とジェーンKクリーランドのアンティークシリーズで「落札された死」を購入。
後ほど感想書き込みます。
337(1): 2021/06/11(金)20:23 ID:WL84SH1M(1) AAS
「新米フロント係、探偵になる」を読んだけど、主人公が病んでて苦手だった。
主人公が明るいか強いのを読みたいんだけどなあ。
最近の原書房の新シリーズでは毒味探偵の続きを期待してる。
去年ワニ街の続き出るって書き込みあったけど、情報無いよね?
338: 2021/06/13(日)19:41 ID:PW4OW8eS(1) AAS
この作品自体はコージーの範疇には入らないかもしれないけど、
倉知淳の「壺中の天国」って作品で町で通り魔殺人鬼が跳梁してる恐怖で
大騒ぎだけど、自宅でウダウダと家族や友達と事件について推理していると、
連続殺人事件が現実の出来事とは思えないとヒロインの主婦が自覚する
シーンがあるんですが、こういう、恐ろしい事件を安全な場所で皆でワイワイ語る、
この安全な日常空間からの恐ろしい殺人事件への対峙というのが
コージーの楽しさのある種の本質でもあると思うんですが、
その醍醐味を楽しめる作品で、何かお勧めなのはないですか?
赤川次郎はコージーっぽい作品たくさんあるけど、意外とシリアスさや
シビアさが主人公にの身にも迫って来て上記のような感覚を
味わえる作品って少ない感じが
シャンディ教授シリーズはこの感覚を味わえました
安全圏は自宅よりも大学内だけど
昔読んだ児童書のマガーク探偵団シリーズもガレージを改装した
探偵団の秘密基地っぽい事務所がそんな感じだったけど
やっぱり児童書だから、あまり恐ろしい事件とは対峙してないのが残念?
339(1): 2021/06/14(月)22:28 ID:HtUfVRL8(1) AAS
それを338的なコージーの本質とするなら
合うのクリスティのミスマープルとかの安楽椅子系くらいじゃないのかなあ
一応大抵のコージーでもユーモアミステリでも
事件は事件として日常パートは継続してほのぼのしてたり
図太くやってたりしつつやっぱ自分や親しい人やホームグラウンドを犯す
犯人への恐怖や怒りや興味を持って動いてるよ
カムデンシリーズの爺婆なんかよくこれは遊びじゃなく現実なんだから
大人しくしててくれとか知人が死んで悲しくないのかとか言われるけど
この年だと大人しくしてるうちに人生終わるわとか
この年だと人の死に長々悲しんでるほど死が縁遠くないんだとか
言い返して走り回ってるの好きw
340: 2021/06/14(月)22:59 ID:TyRiGvYf(1) AAS
>>339
そう言われると安楽椅子探偵系はそういう条件なんだけど
なぜかあまり自分にはツボじゃないんだよな。あまりに安全過ぎるからかなw
マープルなんかもだんだん自分からバンバン行動し出して
老女ヒーロー化してくるんだよねw。そうなってからの方が好きかも
カムデンシリーズというのは読んでないので読んでみます
少年探偵団系と同じように老人探偵団ものも好きだしw
日本の作品だと清水義範の「やっとかめ探偵団シリーズ」くらいしか
読んでないし
清水義範は基本的に専業のミステリー作家じゃないから、やっぱり
あまりミステリーとしてはレベルが高くないし
341: 2021/06/17(木)10:21 ID:MXpKJgEk(1) AAS
>>337
確かに素直に応援したくなるような主人公ではなかった
心理描写が細かいと思ったら作者が不安症だとあとがきにあったから
コージーなのに暗さが漂ってる
ただ、2作目も出るらしいから翻訳されたら再チャレンジしても良いかな
昔シャンディ教授シリーズを読んでから
そのつもりでセーラ・ケリングの1冊目を読んだら暗くて参った
でも、2冊目からは雰囲気が変わって読みやすくなったから
342: 2021/06/17(木)22:56 ID:ANMKqGsX(1) AAS
■ジャナ・デリオン/島村浩子訳
Swamp Team 3(ワニの町へ来たスパイ4)
〈ワニ町〉シリーズ第四弾
東京創元社 2021年に刊行される予定の翻訳ミステリのラインナップにはいってる
343: 2021/06/20(日)16:07 ID:Lz7kMf1W(1) AAS
古い作品だけどキャロリンGハートのミステリ書店アニー&マックスシリーズ読んだ
シリーズ途中で翻訳止まってるけど本国だとまだ続き出てるのかな
アニーはお金持ちでハンサムな旦那と結婚してるのでちょっと鼻につく描写もあるんだけど美人で魅力的なキャラ枠はアニーじゃなくて夫の母なのが面白い
344(1): 2021/06/21(月)18:29 ID:mVGTRipd(1/2) AAS
コージー愛好家にとって、ジャンルのパイオニア的存在?の
グレイグ・ライスって、どういう評価なの?
345: 2021/06/21(月)19:25 ID:mVGTRipd(2/2) AAS
あ、クレイグ・ライスか
346: 2021/06/21(月)21:44 ID:x9njWGDB(1) AAS
>>344
自分の若いころは夢中になって読んだ>ライス
早川以外の文庫新刊を買ったり新訳がうれしかったのを
覚えている。でもその頃ですら古めかしい感じは
否めなかったので、現在では時代が違いすぎて無理なんじゃない。
彼女自身が風俗的なことを積極的に描いていたから。
コージーのパイオニアは間違いない。
347: 2021/06/22(火)10:16 ID:sfsJi2wm(1) AAS
クレイグ・ライスは有名だから昔何冊か読んだけどあまり合わなかった
348: 2021/06/22(火)12:52 ID:wk79a2QL(1) AAS
俺も20年くらい前に一番有名な?スイートホームから読もうとしたんだが、
子供たちのあまりなクソ生意気なこまっしゃくれぶりにイライラが止まらなくて
途中で投げ出しちゃったw
当時ハタチくらいで、多分そういうのが一番ムカつく年齢だったので
中年になった今なら冷静に読めるかもしれないので、
近いうち再挑戦してみようと思ってる
スタンド・バイミーの四人組や、宮部みゆきの少年ものとか
マガーク探偵団の子供たちなんかむしろ生意気さが微笑ましくて
好きなくらいなんだけどな
349(1): 2021/06/24(木)07:29 ID:GCTIQmjn(1) AAS
自分もクレイグ・ライスはさほど合わないんだけど
古めかしさについて考えると
自分が好きな2000年代入るか入らないか〜現在くらいに訳された
別作者たちのいろいろも
キャラの口調は日本ではほとんど見かけないような役割語で
様式化されてるし、現地や職の風俗風習文化から成り立つような
どたばたに浸るのもコージーっぽさだから年代的には趣味の問題なのかなあ
350: 2021/06/24(木)23:36 ID:163oyfNk(1) AAS
>>349
コージーはスィートホームだけで、マローン弁護士シリーズは
どたばたものだった、と思い出した。翻訳黄金期には、
SFやミステリが今考えると夢のように数多く出版されてて、
どたばたは「マローンとジェイク・ヘレン」、そしてジョイス・
ポーターの「ドーヴァー警部」シャルル・エクスブライヤの
「イモジェーヌ」各シリーズが抱腹絶倒だったっけ…
古いな。
351: 2021/06/26(土)21:45 ID:EOQj2/Dv(1) AAS
ジェフ・アボットの図書館長ジョーダン・ポティートシリーズは
コージーには入らないのかな
352: 2021/06/26(土)23:16 ID:g8o3/6ST(1) AAS
入ると思う
定義がちゃんとわかってないけど重くはないから
353(1): 2021/06/30(水)13:59 ID:act/b32J(1) AAS
今更ながらヤッフェのママシリーズを初めて読んだが
かなりムカつくクソババアだな、結構な毒姑
なんとなく退職刑事の婆さん版かと思ってたが、
退職刑事が日本の昭和の爺さんらしい硬骨さに対して、
ママは真逆で、老欧米人の嫌らしい部分が全開って感じ
呼吸するように皮肉を言わなければ生きてゆけない、みたいなw
マープルと違って、嫁という攻撃対象があるのが読んでいてトゲがきつい
354: 2021/06/30(水)21:36 ID:aMLRAfmX(1) AAS
>>353
大学で心理学を修めたという設定の嫁さんに対するママの辛辣な態度、私見では女性受けはかなり悪かった。
地の文と合わさって、嫁さんの振る舞いに実際以上の悪い印象を与えている。
ママ的な「実践に基づく知性」を持ち上げるためにひたすら下げられる「頭でっかちのインテリ」としての役割。
ママにいろんな意味で頭が上がらない息子は、大してそれを気にかけようともしてないし。
ちなみに、後に書かれた長編シリーズでは、嫁さんは病気で死んでしまっている。
ママの存在は闘病の際にマイナスにはなってもプラスにはならなかっただろうと思う。
長編は長編で、むかつく展開や描写がいくつもあるし。
355: 2021/07/02(金)14:42 ID:6nk8gI4V(1) AAS
ヤッフェはタイトルからユーモアがあって楽しいママなのかと思ったら全然違ったから
飛ばし読みしてしまった
356: 2021/07/03(土)14:01 ID:3THKRNvr(1) AAS
ヤッフェのママシリーズはタイトルから受けるイメージと違ってきつい婆さんだけどお嫁さんも私は賢いから!ってグイグイ前に出るタイプでママのことを下に見てたからどっちもどっちだと思った
息子はママみたいなきつい女が好きなんだなって
357: 2021/07/09(金)00:09 ID:z1UeWpKN(1) AAS
336です。シャーロットマクラウドの牛乳配達退場も買っていたの忘れてた。
けど、今回はアリサクレイグ名義のブラスでトラブルを読了。
登場人物にジェネット居ないし、なんだよマドックだけかよなんて文句言いながら読み始めたのですが、予想に反して面白かったです。
父親が指揮するオーケストラのメンバーに殺された人が出てきて、犯人探しが始まるのですが、管楽器、弦楽器、歌手の性格の違い等、聞いた事は有りますが、コージーミステリーに絡めて描写されると面白いですね。
いつもながら話しがルイフーですみません。( 笑)
358: 2021/07/11(日)16:07 ID:ngFW+hQD(1) AAS
アガサの最新刊読んだよ。
面白かったけど、探偵事務所の人みんな有能すぎて笑ってしまった。
ラストの一行、そこで終わるの!!って感じ。
早く次が読みたい。
あの終わりかたは引きが強すぎる。
牧師の奥さんもなにかお疲れの様子で今後が心配。
359: 2021/07/31(土)07:12 ID:QJ4cN5HH(1) AAS
ジェーンクリーランドの落札された死を読了しました。
前作で仲良くなったと思ったタイロンアルヴェレスは親族の為遠く離れた地に居り、ジョシーが1人で殺人事件を解決しなければならないという設定でしたが、弁護士のマックスの助け舟が無ければ発狂しちゃうんじゃ?ってほど、今回も情緒不安定で従業員まで疑心暗鬼の目で見て、どんだけ疑り深いんだよって思いますね。
まあ、まだ既訳のシリーズが有れば見つけた場合買うでしょうけどね。
360: 2021/08/01(日)07:14 ID:uzdGsFcG(1) AAS
↑↑↑1つ追加で若い新聞記者が大して優秀でもなさそうなのに、色々情報を持って来る所、しかも情報源が秘密って都合良すぎですよね。
361(1): 2021/08/10(火)22:46 ID:c2uJ5JNq(1) AAS
シャーロットマクラウドの牛乳配達退場を読了しました。
今回はイマイチだったかな?
犯人がこの人だというのに納得がいかないというか、だったら伏線張ってよと文句の1つも言いたくなりましたよ。
シャンディとヘレンの夫婦漫才みたいなやり取りは楽しめましたがね。
362: 2021/08/14(土)00:03 ID:lQGxZXWH(1) AAS
この牛乳配達退場で、シャンディ教授シリーズ、ついに全翻訳完了だよね
もう未訳の作品は無いだろうし。ようやく全作品一気読みが出来る
この時既に74歳か、あまり作品に老いを感じないなあ
無理して若者を書いたりせず、自分の年齢に近い老境の人間を
無理なく書いてるからかな
363(1): 2021/08/14(土)06:49 ID:at76E5Rs(1) AAS
牛乳配達退場がシャンディ教授シリーズの最終作だったんですか?
上にも書いた通り、ちょっと弱い作品だと思ったので、残念ですね。
364: 2021/08/15(日)01:00 ID:nP+uViR3(1) AAS
>>363
そうだろうけど、おそらく作者もこれでシャンディは終わりにしようと
思って書いてはなかったと思う
これの発表の9年後に死去、アルツハイマー型認知症を患っていたそうだから、
晩年の作品にも病気の影響もあったかもしれない
ちなみにシャンディの最終作と死去する間に、あと一作品だけ書いてる
それがセーラ・ケリングシリーズの最終作「浮かんだ男」
こっちも、これが最後だと思っていなかったと思う
どっちのシリーズにせよ、これが最終作だと意識して書いていたら
どんな内容になったのかという興味はあるな
365(1): 2021/08/16(月)16:23 ID:ns64hJeg(1) AAS
老境までコンスタントに良質作品を書き続けてくれたのを喜ぶべきなのか
もっともっとマクラウド作品読みたかったよね
カムデンシリーズの作者さんも訃報はないみたいだけど
もう作品書ける感じではなさそうだし…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s