【 中判】LINHOF Super-Technika【6.5x9cm】? (729レス)
1-

649
(1): 03/26(水)20:59 ID:6Mk+rL2V(1) AAS
フィルム代がなあ
650
(1): 03/26(水)23:29 ID:EMULVSae(1) AAS
>>649、646
テヒニカ使用者は高所得層だから、フィルム代など気にならんだろ
651
(2): 03/27(木)00:50 ID:Bn+dkXtS(1) AAS
このスレを立てた統合失調無職はテヒニカ持ってたんだろうか?
652: 03/27(木)06:09 ID:6k3nHoM2(1) AAS
>>651
テンプレを読んで察してくれ
653: 03/27(木)07:36 ID:QJErkaE1(1) AAS
>>651
Imaginary user
654
(1): 03/27(木)13:50 ID:2II/6vzJ(1) AAS
>>650
いくら金があっても1本500円で替えた120が1本5000円は納得できない
写欲を殺ぐ
655: 03/27(木)16:57 ID:y17HZaut(1) AAS
ぼったくり被害に遭うのって貧乏人なんだよな
656: 03/27(木)21:43 ID:rNiwNe+v(1) AAS
>>654、649
120カラーポジはそろそろ限界で、5年以内に製造中止になるだろう
カラーネガも後10年程で、最後まで残るのはモノクロネガだろう

そうなったら、対応策はデジタルバックしかない
カラー撮影用のデジバックか、モノクロネガの自家現像
657: 03/28(金)01:13 ID:f9fi4RrA(1) AAS
やはり6.5x9cmデジバックに期待が高まる
658
(1): 03/28(金)02:31 ID:4g8J5qtb(1/3) AAS
ポジ使うって画質にこだわるということ
ポジは120メインでしょ
659: 03/28(金)09:19 ID:z1KOh1Wm(1) AAS
いいね
660
(1): 03/28(金)09:31 ID:y3lOiYK6(1/2) AAS
>>658
画質にこだわるなら4x5のマスターテヒニカ、更にこだわるなら8x10のカルダンだな。
661: 03/28(金)11:15 ID:4g8J5qtb(2/3) AAS
>>660
スーパーテヒニカ23の56x72mmバックは4x5や8x10と縦横比合わせてあるよ
662
(1): 03/28(金)16:14 ID:OG3ZeB9o(1) AAS
画質だけを考えるんだったら8X10
使い勝手との両立は4X5
経済性を考慮すれば120になる
663: 03/28(金)17:04 ID:6e7GnHD4(1) AAS
今時ポジを印刷原稿にするわけでなし、趣味で眺めるだけなんだから好きにしろ
664: 03/28(金)20:03 ID:y3lOiYK6(2/2) AAS
6x9以下の白黒ネガからだとプリントは楽
665
(1): 03/28(金)21:02 ID:4g8J5qtb(3/3) AAS
反転現像がな、画質上げる秘訣なんだよ
666
(1): 03/28(金)23:07 ID:yfW/EHKB(1) AAS
>>665
反転現像ってネガフィルムのポジ現像?

画質が上がる理屈が良くわからないが、
ポジフィルムのポジ現像と何か違うのだろうか
667
(1): 03/29(土)00:00 ID:ADLlHS94(1) AAS
>>666
ポジも反転現像やってるから画質が良い
668: 03/29(土)01:52 ID:ZmDsBI6E(1) AAS
裏面照射センサーも反転構造になってる
669: 03/29(土)08:43 ID:ScoOyf1e(1) AAS
>>667 668
なるほど

そういえば、フラットベッドのフィルムスキャンも
「反転位置」(薬剤面下)の方が画像がシャープだ
670: 03/29(土)09:29 ID:EAmI4Qhm(1) AAS
>>647
春の妖精の大量発生www
671: 04/01(火)00:02 ID:t4yPOTCJ(1) AAS
>>662
デジバック利用を考えるとスーパーテヒニカ23になる
買えない奴らはご愁傷様
672
(1): 04/03(木)18:30 ID:F9c+NX4/(1) AAS
今日は娘の成人記念で晴着を着てもらい野外で記念撮影
プロ写真家にロケ撮影を依頼してデジタルで撮っていただいた後
桜を背景にして三脚を立て、テヒニカ23でアナログ撮影
古いカメラに興味があるようでいろいろ聞かれた

(写真家) (私)
素晴らしいカメラですね -> あーイヤ、古いですよ
完全に機械式ですね -> そう露出もマニュアル、露出計で
懐かしいなあ -> まあ、完全に道楽です
お願いなのですが -> はあ
カメラと私を写真に撮ってもらえます? -> はあ?
私のカメラで -> はあ? いいですよ
という訳で、写真家とテヒニカを写真撮影
この写真、一体何に使うのだろう...?
少し不思議だけど楽しい撮影会でした
673: 04/03(木)18:42 ID:j89YZHGU(1) AAS
エア撮影会
674: 04/03(木)21:09 ID:RbGN0R/M(1) AAS
よほどヘボな"プロ"写真家だったんだな
Threadsで探してきたのか?
675: 04/04(金)00:50 ID:daI0yixU(1) AAS
>>672
>>22
676: 04/04(金)02:22 ID:HPGZU6gX(1) AAS
写真家を自称したと思えばアニメ原作者を騙り、高学歴のふりをする
キチガイ生活もいろいろ忙しいんだな
677: 04/04(金)04:52 ID:A4LjEk/9(1) AAS
まあ、創価の記事を改変する程度の感性だから知れてる
678: 04/04(金)06:52 ID:/qThuwFE(1) AAS
新しいオモチャの登場?
679
(4): 04/04(金)17:49 ID:pw296qXU(1) AAS
>>20
テヒニカ23とマスターテヒニカ他4x5用のレンズボードは共通だったか?
680
(1): 04/04(金)19:40 ID:D56BhMfs(1) AAS
>>679
ばーか
681
(2): 04/04(金)21:59 ID:ORdbKsZx(1) AAS
>>679
テヒニカ23ボードは、82x74.5mm
45ボード(99x96mm)より小さい
682
(1): 679 04/05(土)06:18 ID:7kZcPwwt(1/2) AAS
>>681
購入の参考にする。
ありがとう。
683: 679 04/05(土)06:20 ID:7kZcPwwt(2/2) AAS
>>680
自己紹介か、奇特な事だなw
684: 04/05(土)09:48 ID:9cXGTbpA(1/3) AAS
>>682
23ボードは数が少なく、純正品は中古でも45ボードより値段が高い
eBayにLuland66(中華製)の23ボードが出ている
685: 04/05(土)12:47 ID:dzkE+zI3(1) AAS
テヒニカルダン23と45リンホフはレンズボード同じ。
テヒニカ23はブランド名に踊らされて買ってもレンズボードに互換性がないから使い勝手が悪い。
686: 04/05(土)15:29 ID:e8qArGJt(1/4) AAS
要約すると、リンホフならびにドイツ製中・大判レンズ未経験の煎餅信者が購入を検討するスレ(※実際には購入しない)
687: 04/05(土)16:09 ID:7P9U4XkU(1) AAS
テクニカルダン23が45ボードなことは本当にナイスな改良
688: 04/05(土)17:14 ID:KCnn4Qu6(1) AAS
いいね
689
(2): 04/05(土)17:57 ID:e8qArGJt(2/4) AAS
リンホフボードは1方向しか取付けられないのと、3番シャッターの光軸がズレる欠点があって、何でこんな不便なものがスタンダードになったのかと思った
690
(2): 04/05(土)20:05 ID:9cXGTbpA(2/3) AAS
>>689
テヒニカの23ボードは、コンパクトで実は使い易い
中型のカメラバッグに本体とレンズ4本位は余裕で入り
手持ち撮影も無理なくできる
フィールドカメラの携帯性を考えるとベストサイズと思う
691
(1): 04/05(土)21:59 ID:e8qArGJt(3/4) AAS
>>690
テヒニカ23の専用カムに紐づけられた3本セットのレンズはいいとして、4本目のレンズは目測で使うのか?
692
(1): 04/05(土)23:13 ID:9cXGTbpA(3/3) AAS
>>691
自分の場合だが、バッグの中の2本のレンズは初期セットで、
連動カムで距離計連動で撮れる。ただし最近はアオリを使って
撮ることが多いので、その場合、ピントグラスで構図とピントを
決めて撮る。

後の2本(およびバッグ外の3本)も当然だがピングラで撮る。
テクニカルカメラで「目測」で撮る人は皆無だろう。
693: 04/05(土)23:40 ID:e8qArGJt(4/4) AAS
>>692
レンズが4本で手持ち撮影も無理なくできると書いてあったから尋ねたまで
694
(1): 04/06(日)00:41 ID:IfZ25iXa(1/2) AAS
>>690
ホースマンもいいな
695: 04/06(日)00:45 ID:IfZ25iXa(2/2) AAS
>>689
それだけ昔はリンホフが画期的だったってことでしょ
3番が昔あったのかまでは知らない
テヒニカ23は00番と0番で使うならまあいいけど1番だと辛くなる
突き出しボードで1番使うなら別にいいのかな
広角では本体側の短縮が足りないのと凹みボードが実用的でないことと合わせて割とどうしようもなくなる
テヒニカ45でも凹ませられても凹みボード用加工必要になるので面倒なのでトヨフィールドボードくらいが良いが、
完全にどうしようもないということにはならない
テクニカルダン23で45ボード採用はほんと英断
696: 04/06(日)18:55 ID:QFsb3OsR(1) AAS
マジかー(´・ω・`)
697: 04/06(日)19:05 ID:tK/Fjqvf(1) AAS
>>694、695
ホースマンボード(80x80mm)は縦横可換で使い易いが
サイズとしては、テヒニカ23ボードの真似だろう

テヒニカは1934年の23のUr-Technikaが最初で
当時(I-II型)の23ボードは71x71mmの真四角
1946年のIII型からボードサイズが拡大されて
00番から1番シャッターまで使えるようになった

テヒニカ45は1946年のIII型からの新しい規格で
3番まで使えるようにボードサイズが拡大された
698
(1): 04/06(日)23:15 ID:xCypjlu2(1) AAS
まあでもお前ら3番シャッターのレンズなんて高くて買えないだろ
気にすんな
699: 04/07(月)08:59 ID:XNNTwvLe(1) AAS
ワロタ
700: 04/07(月)09:05 ID:0YgnIdyU(1) AAS
>>698
>>646
テヒニカ使用者は高所得層だから、レンズ価格など気にしないだろ
701: 04/07(月)09:19 ID:7fZcZMlI(1) AAS
Heligon購入の検討はどうなったんだっけ
702: 04/08(火)20:37 ID:A0aepBCm(1) AAS
慎重に確実に進めてる
703: 04/09(水)00:19 ID:4DTFi0vJ(1) AAS
そうよ検討よ!お前なら出来る!俺がコーチしてやりゃきっと出来る!やってみな
704: 04/10(木)08:13 ID:jAuaxCoF(1) AAS
いいね
705: 04/11(金)00:01 ID:LaEEAd20(1) AAS
教科書教えて下さい。
706: 04/11(金)00:38 ID:P5pmn6Y7(1) AAS
LinhofとZeissのカタログ
各年代しっかり読み込むように
707: 04/12(土)10:38 ID:7JNUcV60(1/3) AAS
マジかー(´・ω・`)
708
(1): 04/12(土)14:57 ID:GHbTrZA/(1) AAS
Linhofのカタログ(brochureと言う)は美しく感性を刺激する作例も交えて解説をしている
とても勉強になる
こういうのが整備されているからLinhof使いのレベルが高く保たれてきた
709
(1): 04/12(土)15:44 ID:7JNUcV60(2/3) AAS
外部リンク:linhof.com
710
(1): 04/12(土)15:45 ID:7JNUcV60(3/3) AAS
外部リンク:www.laflexcamera.com
711
(1): 04/12(土)17:28 ID:5tOesClN(1) AAS
元リンホフ使いだが、我々の時代は国内ではシュリロのカタログしか配布されていなかった。
リンホフが実際に使われていた時代と、インターネットでドイツ本国の昔のカタログが見られるようになった時代とは大きなズレがある。
712: 04/12(土)20:28 ID:vCSXBlZZ(1) AAS
>>708
お、これは貴重な情報だ

>>709 の取扱説明書(brochures)
は持っているが

>>710 のカタログは
持っていなかった

参考になります
713: 04/13(日)02:42 ID:XTahKZqc(1) AAS
馬男で妥協した連中もリンホフのカタログだけはみんな欲しがってた
714: 04/15(火)16:32 ID:57Nt/x+S(1) AAS
Heligonのbrochure下さい
715: 04/15(火)17:24 ID:u959Xh17(1) AAS
いいね
716: 04/17(木)14:53 ID:J9Xnxkw6(1) AAS
>>711
元?
フィルム高くて続けられなくなったのかな?
写真撮るならフィルムだと思うんだけど写真諦めちゃったか
717: 04/18(金)09:48 ID:tn5ME8Z4(1) AAS
ワロタ
718
(1): 04/18(金)21:29 ID:yFxaUseo(1) AAS
写真撮るならフイルム
フイルムならポジ
そしてスーパーテヒニカ
719: 04/19(土)06:22 ID:9/jObSx6(1) AAS
>>681
貴重な情報ありがとう
720: 04/19(土)08:15 ID:SyDoD4U6(1) AAS
いいね
721: 04/19(土)10:56 ID:AP9gnNT1(1) AAS
>>718
フィルムはもうそろそろ限界だろう
カラーポジはあと1-2年で終了になりそう
モノクロネガも長くて10年位か

デジタルバックの候補をそろそろ考えようと思う
PhaseOne IQ260をマミヤプレスで使ってる動画がある
動画リンク[YouTube]

センサーサイズは40x54mmで、まあ大きい方か
722: 04/20(日)08:15 ID:XmAOfb2l(1) AAS
ワロタ
723: 04/20(日)10:36 ID:6gAIne33(1) AAS
40x54では小さ過ぎる
これに最適化した新ブラナーなど出るなら考えるが
724: 04/21(月)15:34 ID:EJ8imb8h(1/2) AAS
ベルテレ並の設計できるとしたらニコンの原田氏だな
725
(2): 04/21(月)19:31 ID:p0fA1JsZ(1) AAS
フェーズワンの40x54って645フルフレームなんだけどね。80mmの標準レンズなら中判リンホフ用のプラナーでも存在するでしょ。
言い訳ばっかして結局デジバックも買わず、フィルムでも撮らず、何のために持ってんだか。。。
726
(1): 04/21(月)21:13 ID:yQEL3Rnk(1) AAS
本当に持ってるかも怪しいもんだw
727
(1): 04/21(月)22:17 ID:EJ8imb8h(2/2) AAS
PhaseOneの80mmはシュナイダーだからPlanarではないんだが
728: 04/22(火)19:07 ID:wjkh7Szh(1) AAS
>>725-727
ここはそういうスレなのさ
729: 04/24(木)16:01 ID:0QvHhm3N(1) AAS
>>725
42x56に足りない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.464s*