バルナックライカ 14台目 (347レス)
上下前次1-新
315: 03/16(日)09:07 ID:aqbwX2lk(1) AAS
お、やっときたか
316: 03/18(火)10:41 ID:pT7kXT78(1) AAS
外出許可が出たんだって
317: 03/19(水)14:19 ID:a9CJvNWr(1) AAS
お前の出たんだってはイタズラ品だよ
318: 03/19(水)17:03 ID:1ymdP5YX(1) AAS
塀の中におったんかい
319: 03/19(水)18:05 ID:/LLAaFi0(1) AAS
塗り込められてたらよかったのに
320(1): 03/25(火)19:16 ID:VOsAUQMQ(1) AAS
みんなアンダーパーフォレーションってどうしてる?
写真が傾いて三角形ができてる
パーフォレーションに現像部が写ってるのを見るとこれはこれで良いなとも思ったり
調べてみたら底蓋のフィルム側のワッシャーを逆さまに付け替えると収まるらしい
バルナックで撮った証拠を取るかきちんと写った写真を取るか悩み中
321: 03/25(火)19:23 ID:MZiEOfLw(1/2) AAS
三角形ってなんや
322: 03/25(火)19:37 ID:/ObbSdgm(1) AAS
お前の三角形はイタズラ品だよ
323: 03/25(火)19:45 ID:EssvpNnE(1) AAS
スプールかフィルムかの入れ方が悪いだけでは?
ベロ切らずに無理矢理入れてたり。
そもそもパーフォレーションにかかるぐらいだと底板が閉まらない気もするし。
324: 03/25(火)20:18 ID:MZiEOfLw(2/2) AAS
装填の手抜きは正しく送れないばかりでなく
フィルムの破片がどっか入り込んだり
ろくなことない
ベロ伸ばすのに手で千切るのもやめとけw
そういえばテレカなどをガイドにする手もあったか
325(1): 03/26(水)02:45 ID:lzM6luYc(1/2) AAS
テレカでやるやつって埃が入るからNG
ベロを切るのもいちいち面倒
都度レンズ外して指でちょんと押すのが良い。
道具もいらないし、これでここ10年問題なし。
326(1): 03/26(水)07:31 ID:z2p0I0lA(1) AAS
お家でゆっくりやる分には良いんじゃね
327: 03/26(水)09:54 ID:lzM6luYc(2/2) AAS
>>326
いや、この方法で森の中で立ったままやったこともあるよ。
慌てないでゆっくりやれば、特に難しくはないよ。
328: 03/26(水)10:41 ID:ccEMafQs(1/3) AAS
結局ゆっくりw
329: 03/26(水)10:44 ID:ccEMafQs(2/3) AAS
たしかにテレカをガイドにする方法は
擦れて僅かな粉や破片が出ることがあるから
得意気に広めるんじゃねーみたいな苦言を
誰かが言ってた気も
330: 03/26(水)14:58 ID:at9Wk5kK(1) AAS
テレカ装填を推奨したのってチョートクだっけ?
331: 03/26(水)17:36 ID:ccEMafQs(3/3) AAS
そんなような気もするw
ライカの専用カッターをひけらかしつつ
裏技知ってるぜ的にやったかな
コダックが割と遅くまでベロが長かった気がするんだがどうだったっけ
332: 03/28(金)20:16 ID:UEg7e9Na(1) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
333: 03/29(土)05:09 ID:7fkVgrAw(1) AAS
お前の神はイタズラ品だよ。
334: 03/29(土)07:46 ID:+jTsSZAD(1) AAS
神のいたづらでお前が産まれたのだ
335(1): 土日休み ◆7JtO5TEd1Y 04/04(金)07:32 ID:mXpUDlRx(1) AAS
ハードオフ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
336: 04/04(金)15:38 ID:vTqTR9jd(1) AAS
>>335
HOの給料だけじゃ生活できなさそうだもんなw
337(2): 320 04/18(金)20:56 ID:44swrDsa(1) AAS
へんじを下さった皆様ありがとうございました
底蓋のワッシャーを逆さまにしたら直りました
どうもパトローネが傾いてたらしいです
フィルム装填はXで切らないで入れる方法があったので切らずに入れてます
調べてみたんだけど切るのがデフォという意見が圧倒的だけど
フィルムの破片が入り込むから切るなという意見も見るんだよなあ
どっちなんだろ?
338(1): 04/18(金)21:26 ID:EqPFmz5O(1) AAS
>>337
元々切ってあるのが正しい。
つーかそれをしないとちゃんと装填できないから。
で、切る時はパーフォレーションの穴の間を切らないと穴の所でフィルムが千切れる可能性があるので
そこだけ注意しないと破片が入り込む事になる。
339(2): 337 04/19(土)00:08 ID:+wxZt7EJ(1) AAS
>>338 そうなんだあ アドバイスありがとう
今度から切って入れるようにします
フィルムカッター探しましょうかね
どっか安いとこあるかな
340(1): 04/19(土)09:09 ID:aNgsHByO(1) AAS
切る必要なんぞ、1ミクロンもない。そのまま入れてOK。
>>325 のやり方でOK. これを面倒だと思う人は、そもそも
フィルムカメラなんて向いてない。
341(1): 04/21(月)00:05 ID:/7kDZEJb(1) AAS
>>339
ハサミでカメラの幅の半分強フィルムの幅の半分位にハサミをいれて、角を丸めて切り落とせば、それでうまくゆくけど。もし気になるならプラスチックかアルミで型紙?作っておけばいいけどそれほど正確性が問題になるものではないよ。
342(2): 339 04/25(金)18:37 ID:PVywRXSx(1/2) AAS
>>340 >>341 重ね重ねありがとうございます
不器用なもんでリスクはできるだけ避けたいなと思いまして
写真を撮るにはいい季節になりましたね
ところで先輩方レンズは何をお使いで?
俺はセットで付いてたズマール50mm
343(1): 04/25(金)19:10 ID:WsjUH9QL(1) AAS
>>342
私はズマロン3.5cm/f3.5かニッコール2.8cm/f3.5.
距離計の無いスタンダードかIfで撮影するので、無難な広角を使ってる。
344(1): 342 04/25(金)23:19 ID:PVywRXSx(2/2) AAS
>>343 おお 気になる画角です
広角レンズは苦手なので経験積みたいと思ってます
距離計なしをお使いとは猛者ですね
パンフォーカスを練習してから買いたいと思います
345: 04/26(土)09:47 ID:T21DlXqW(1) AAS
>>344
戦前のエルマー9cmはお安くってよく撮れます。鏡筒内面反射があるようですが、レンズのエレメントが先に集中していて、取り外せるので内面をつや消し黒でペイントするのは簡単です。
346(1): 04/27(日)20:55 ID:Bj0XKEP+(1) AAS
黒ペイントで思い出したが私は漆黒のDII(後塗)と出会ってから物欲から解脱したよ。
折しも5年前の混乱期で外出すらままならず通販を利用したが出会いの機会をくれたナニワに感謝している。
無駄のない削ぎ落とされたフォルムはまさに機能美の具現化。
OHと数回の実戦投入を経て自分自身と不可分のカメラになった。
レンズはズマロンのシルエットを彷彿とさせる漆黒のHELIAR40mm。
もうすぐ5度目の夏がやって来る。
またこのカメラと旅に出たい。
347: 04/28(月)04:35 ID:vMC+9/J2(1) AAS
>>346
OHはおいくら?
ナニワグループの何店?
購入価格は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.728s*