rolleiflexとrolleicordと仲間たち (469レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

374: 2021/12/26(日)12:47 ID:eDECAYtH(1) AAS
ローライマリンが最高のオブジェである事は間違いなし

1980年に東京に戻ってきて高輪の松坂屋カメラで最初に買ったヘンテコリンな品物がこれであった。ローライマリンは明るさが3.5のローライフレックス専用である。水中で外部からいろいろな動作をコントロールできる。

ローライと言うプロフェッショナル集団が作った水中ハウジングでレンズの明るさが3.5だけが使えて2.8が使えないと言うのは彼らがもともとf3.5のローライフレックスが本命であって2.8はおちゃらけたお金持ちのカメラであると設定していることがよくわかったのでそれ以来私はef 2.8月のローライフレックスは一切使っていない。

Ef 2.8のついている2眼レフは私の場合オリンパスフレックスである。これは複数台所有しているが75ミリのレンズで明るさがエフ2.8というのがすばらしいと思う。

ところで実際にローライマリンで撮影をしたダイバーは大変だったであろうなと同情するのは何しろ撮影枚数が12枚であるから水に潜ったら12枚ぐらいすぐとってしまうのでまた船の上に戻ってフイルム交換をしなければならないと言う手間が同情するのである。

フランスのアクアラングのメーカーが作っていた35ミリ版のカリプソは水中ハウジングに入れなくてそのまま使えるというのが素晴らしい機能であってそれをニコンが引き受けてカリプソニッコール、今のニコの子になった。フォーマットからすれば35ミリだからマイナスポイントではあろうが一旦ダイビングしたら36枚撮影ができると言うのはかなりのメリットであったのだろう。

ところでローライマリンを私が手に入れた理由と言うのはふざけた理由であってこの中に水を入れて金魚を買おうと思っていたのである。ところがそういう馬鹿な考えはローライを侮辱していることだと言うことにすぐ気がついて、ローライのカメラとマリンを連結する細かいパーツ等はなくさないようにビニールの袋に入れてローライマリンの本体の中にしまってそのまま40年が経過したと言うわけだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.222s*