rolleiflexとrolleicordと仲間たち (469レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
456: 2023/06/30(金)07:17 ID:VfS2wfUK(1) AAS
写真の内容はお姉ちゃん写真なのであるが、私が天才荒木を評価しているのは、ペンタックスの6名で撮影した東京の秋というのがあって、これは下駄履きで撮影したと言う伝説が付属している。
東松さんが沖縄が好き。以前に沖縄生撮影に行った時は、やはり下駄履きで撮影していたと言うゴシップが東京にまで流れてきた。こういうゴシップの速度と言うのは、インターネットなどよりも早いものなのだ。
私が2眼レフカメラから蛇腹カメラにチェンジした原因と言うのは天才。荒木が私にくれた懐かしのイコンタがそのスタートポイントになっている。
イコンタは戦前にドレスデンで作られて、戦後になってから西ドイツのステップガルトで生産された。ここに紹介する。二台は西ドイツで作られたものである。一般的な価値評価からすると、戦前の東ドイツで作られたものがそのまま評価されると言う事は少なくて、たいていの場合、東西が対立しているから西側の方が素晴らしいと言うような評価が流れるのである。
ところが面白いことにイコンタに関しては、戦前のドレスデンで作られたものが良いと言うような意見が強いところがまた不思議である。
こういうレンズブランドに関するRumorと言うのは、不思議なところがあって、例えば戦後に西ドイツで作られたカールツアイスのレンズは優秀だと言われているが、そこにオプトンと言う名前が付くとマイナスポイントになってしまうと言うところがある。
この間違った情報の出所は、アサヒカメラのニューフェイス診断室あたりだったのではないか?オプションがマイナスイメージと言うのを表出すると、その言葉が一人歩きを始めると言う怖いサンプルだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.032s*