rolleiflexとrolleicordと仲間たち (469レス)
rolleiflexとrolleicordと仲間たち http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
283: 名無しさん脚 [sage] 2018/12/04(火) 12:17:24.02 ID:/rY1ZSIU どうも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/283
284: 名無しさん脚 [sage] 2018/12/04(火) 12:18:40.42 ID:scQ0kA09 >>280 https://aremo-koremo.hatenablog.com/entry/rolleifex_standard_hikawa_shrine http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/284
285: 名無しさん脚 [] 2018/12/12(水) 12:58:59.45 ID:FjecOTsN 見つけるの大変そうやね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/285
286: 名無しさん脚 [sage] 2018/12/13(木) 17:04:04.97 ID:mNmOwARs 戦前モノはフードやキャップを買う値段で本体がもう一台買えそうなんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/286
287: 名無しさん脚 [sage] 2018/12/14(金) 15:44:26.74 ID:nuGjpC4h フィルムの巻き上げ直後は平面性がうんたらかんたらで、3分以上経ってからシャッター切ったほうが良いというような話を聞いたんですが そこまでシビアなものなの…? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/287
288: 名無しさん脚 [] 2018/12/14(金) 18:07:21.35 ID:RY1mwt77 田舎伝説だろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/288
289: 名無しさん脚 [sage] 2019/01/02(水) 16:04:09.16 ID:zXdm0y8d 田舎って手シバれるから金物も動きしぶくなるんでね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/289
290: 名無しさん脚 [sage] 2019/01/06(日) 11:05:26.01 ID:tx6cxvZh 股に挟んで温めてから撮るといいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/290
291: 名無しさん脚 [sage] 2019/01/11(金) 00:48:32.34 ID:P5fvcpS/ テレビのリモコン冬になると接触不良おこすので 布団に入ってまたの間に挟んでやっと起動させてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/291
292: 名無しさん脚 [] 2019/01/25(金) 10:31:07.78 ID:iNPygElS メルカリでスポットメーターが入れ食い状態だけどなんでそんなに人気があるのかね。そんなにフィルム人口が多いとは思えんが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/292
293: 名無しさん脚 [sage] 2019/01/31(木) 04:28:43.07 ID:df0ZSgSJ クセナーのコード持ってた 懐かしい 今カメラ女子に2眼人気らしいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/293
294: 名無しさん脚 [sage] 2019/02/01(金) 23:48:33.90 ID:r4/4mDW9 こちらが田舎なためなのかフィルムカメラ持っている人なんて見たことないわ ほんとうに流行ってんの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/294
295: 名無しさん脚 [] 2019/02/02(土) 10:52:40.88 ID:8X/5k5jA >>294 流行ってればやるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/295
296: 名無しさん脚 [sage] 2019/02/02(土) 15:53:54.70 ID:NIslLD9w >>294 とネットやsnsで記事見る。 インスタで#ローライコードをフォローすると女子居たり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/296
297: 246 [sage] 2019/02/07(木) 05:41:38.06 ID:KGWbSvjT シャッターが油染みで固着してしまったので、久し振りにコンパーバラして復活。 全速問題なくなりました。 この個体、シャッターとレリーズ穴の間にフラッシュのシンクロ穴が付いてるんだけど、前の持ち主が改造してもらったんだと思う。 コンパーシャッターもキチンとフラッシュ使える構造になってた。 こういう改造が一般的だったのかな? https://i.imgur.com/uARnwch.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/297
298: 名無しさん脚 [sage] 2019/02/09(土) 16:13:12.02 ID:itP0cesl >>297 俺のローライコードはシンクロしないコンパーつき。 ケーブルレリーズで、中にスイッチがついてる奴でシンクロさせてる。タイミングはカメラに合わせてストロークを調整できる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/298
299: 名無しさん脚 [] 2019/02/26(火) 08:06:21.28 ID:wBptqBCB お http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/299
300: 名無しさん脚 [] 2019/03/08(金) 11:16:08.39 ID:ef7bkiH+ かなり程度の良いスタンダード用のフードがヤフオクに出てるね。高いけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/300
301: 名無しさん脚 [sage] 2019/03/08(金) 22:15:40.40 ID:T3qOh1qJ >>300 宣伝乙w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/301
302: 名無しさん脚 [] 2019/03/08(金) 22:34:25.08 ID:9nihuWys >>301 べつに宣伝じゃないけど。 前レスでスタンダードのフードの話が出てたから言ってみただけだわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/302
303: 名無しさん脚 [sage] 2019/03/09(土) 09:41:28.07 ID:m93bXu/m 見て来たけど締め付けレバーのないタイプなんだな 初期型? 実用としては価格的にも敬遠だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/303
304: 名無しさん脚 [sage] 2019/03/09(土) 23:25:04.10 ID:ffv7KcxY >>302 耐性ゼロのマジレス乙ww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/304
305: 名無しさん脚 [] 2019/03/10(日) 11:10:12.35 ID:xRPg51IJ >>304 なんでそんなにしゃかりきにムキになってるのかわからないけど説明したように、前レスでスタンダードのフードの話が出ていて探している人がいるかもしれないから、ヤフオクで唯一フォローしている出品者が売っていたのでお知らせしたまでだわ。 この出品者さんは少々高いけど品物に間違いは無いので参考になればと思ったのだが。 ローライコード、フレックスのスレだから本当の写真好きが集まって情報交換出来る場と思っていたので、耐性がどうこう言われて残念だわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/305
306: 名無しさん脚 [sage] 2019/03/10(日) 13:34:43.78 ID:1z5yqylT >>305 自分がそうだから他人も同じように行動するという感覚なんだろ、 ここは良識ないのはいないと思ったがそうでもないな >>304とかあぽーんしとけばよい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/306
307: 名無しさん脚 [] 2019/03/10(日) 14:48:58.03 ID:xRPg51IJ >>306 承知しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/307
308: 名無しさん脚 [sage] 2019/05/04(土) 15:31:28.87 ID:crLpM/ES 季節が暖かくなってくるとシャッター音が軽くなるような気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/308
309: 名無しさん脚 [sage] 2019/05/19(日) 20:59:15.59 ID:8nJQwYJr 90年のカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ内でのゲームの景品がseagullの二眼レフだったよ 時代を感じるねぇ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/309
310: 名無しさん脚 [sage] 2019/07/16(火) 02:05:50.66 ID:iUKLz4kc Rolleiflex SL35Eの露出計が壊れているみたいなんだけど 修理してくれる業者って無いかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/310
311: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/14(水) 23:30:45.31 ID:NN+Caot+ ベビーローライ(戦後のグレーの物)、フィルムの平面性に難があるのか、画面の真ん中辺りが強烈にピンぼけします。 使い方のコツなどご存じないでしょうか。 撮影直前にゆっくり巻き上げる位しか思い付かず、試しましたかあまり効果は無いようです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/311
312: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/15(木) 00:57:01.09 ID:4fOn1G/Q >>311 戦後の Xenar 60mm F3.5レンズはかなりシャープでセンターがボケるとかはありえません おそらくレンズクリーニングをした時にビューレンズか、クセナーレンズの組み上げで後玉と か反対にしてしまったんではないでしょうか? 裏蓋のフィルム面にピントグラス/すりガラスなど当ててフォーカスとってみると分かります ローライに詳しいウメハラカメラサービスとかで見てもらうことお勧めします http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/312
313: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/15(木) 01:21:06.48 ID:NOJrYKUu >>312 有り難うございます。 言葉足らずで申し訳ありません。 ボケるのはフィルム1本あたり、3〜4コマという具合です。 おっしゃる通り、決まれば素晴らしくシャープでお気に入りです。 なんとか安定して使用出来ないか悩んでいる次第です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/313
314: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/15(木) 01:21:48.95 ID:dOkT9Ewc >>311 フィルムの平面性で中央部だけが強烈にボケるオカルト現象は生じません。 既に>>312氏がレスしているとおり、テイクレンズの組み立て不良が考え られますね。その他、別のモデル(戦前のとか)のテイクレンズを前か後 だけ交換している可能性も十分あります。同じテッサーでも製造ロットや F値が違うと互換性が無いケースはザラにあるから、その場合は画面中央や 周辺部だけが強烈にボケる現象は普通に生じます。 保証の有るまともな中古店で購入したのであれば、その撮影結果を見せて 修理依頼をしましょう。ネットオークションやリサイクル店等であれば、 信頼できる修理業者に相談するのが一番です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/314
315: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/15(木) 01:56:14.56 ID:4fOn1G/Q >>311 12枚中3-4枚ならば、フィルム圧板が斜めになって引っかかっているのか、圧版のバネが 劣化しているのかもしれません >>314さんの言われるように他レンズとの組み替えもありますが、それだとフィルム1本 すべておかしくなりますし、安心して使うにはいずれにせよメンテされることが一番です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/315
316: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/15(木) 08:45:22.72 ID:NOJrYKUu >>312 >>314 やはり、普通では無いのですね。 一応購入店で見てもらったのですが、カメラ側の問題ではなさそうとのことでした。 (マイナーなフィルムの機種だとあまり使用事例をご存じ無いのかもしれませんね) 詳しそうな修理屋さんに相談してみる事にします。 ご親切に有り難うございました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/316
317: 名無しさん脚 [sage] 2019/08/16(金) 22:24:08.03 ID:Hjps0zGa 127フイルムの蛇腹カメラなんて まともな圧板の無いけどなんとか写るしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/317
318: 名無しさん脚 [] 2020/05/14(木) 14:37:25.96 ID:i0dZplFS 3.5Fを買いました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/318
319: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/17(日) 02:12:25.31 ID:c5SLgu4X >>318 おめ! ぷらなー君?くせのたーる君? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/319
320: 名無しさん脚 [] 2020/05/17(日) 07:06:42.83 ID:Tc0cJOEg 今回はプラナーちゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/320
321: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/18(月) 03:11:05.30 ID:pvCQdl16 >>320 プラナーちゃんかー、定番だわな。 3.5は2.8より手にした時の重量感やシャッターが軽いし、 少しだけ広角っぽいのがいいよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/321
322: 名無しさん脚 [] 2020/05/18(月) 06:23:02.93 ID:LrZxjtse >>321 本当はクセノのほうが好きなんだけど今回手に入ったのがプラナーたんなんよ。まだ届いてないけどw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/322
323: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/19(火) 00:24:54.34 ID:7M3Uo9C3 >>322 お、なかなか分かってる、、。 2.8プ&ク、3.5プ&クの4台をいろいろ撮り比べた結果、 3.5Fクセノタール君がレンズとして最優秀だと思ったわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/323
324: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/19(火) 00:48:10.21 ID:gHTPAJEN 同じく3.5クセノの写りが一番好きだわ 最初はミーハー魂で2.8プラナーから入ったが、2.8は色々と気を使う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/324
325: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/19(火) 03:27:45.47 ID:7M3Uo9C3 2.8は3.5に比べて若干画角が狭い。だからポートレート向き なんだけど、それ用としてはシャッター音が小さいのが欠点。 モデルをやってみれば分かると思うけど、「バコン!」とか シャッター音がデカいカメラで撮られると気持ちが高揚して 何枚か撮られるうちに自然と良い表情になり、結果として 良い絵になりやすい。 それに適したのが66判ではハッセル、ブロニカ。67判まで 入れるとマミヤRB&RZ、ペンタ67。その観点ではローライ 2.8はポートレート向きのレンズながら、機械はそれに適して いないのが最大の欠点。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/325
326: 名無しさん脚 [] 2020/05/19(火) 05:27:29.50 ID:8Jv6+oQ6 >>323 前にeのクセノたん持ってたんだけどスクリーンが暗すぎて売ってまったw勿体無いことした。 しょうがないから届いたら売ったるかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/326
327: 名無しさん脚 [] 2020/05/19(火) 05:29:17.15 ID:8Jv6+oQ6 >>325 わかるわ。逆に言えばストリート向けだよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/327
328: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/19(火) 05:39:23.87 ID:QLGL8xuB ビオメターは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/328
329: 名無しさん脚 [] 2020/05/19(火) 06:49:10.14 ID:8Jv6+oQ6 ビオミターは探すの難しそうですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/329
330: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/20(水) 03:18:33.75 ID:wCdd/paB ビオメターはレトロで柔らかい描写がポートレートに向いた レンズだと思うけど、異常なほど高杉。ネットでも街の中古店 でもあまり出ないけど、出たとしても30万位したかな?単に 製造台数が少ない希少価値で値が付いているだけだけど。 俺もさすがに所有したことはなく、1回だけ貸してもらっただけ。 レトロな写りを求めるなら、遥かに安いトリオターで十分だわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/330
331: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/20(水) 07:35:03.47 ID:wTBvQ+LC (´・ω・`)マジデスカー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/331
332: 名無しさん脚 [] 2020/05/21(木) 23:29:21.24 ID:1ar+6JMd ローライフレックス3.5Fプラナーたん届きました。 レンズが異常に綺麗です。チリ一つありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/332
333: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/22(金) 06:34:07.66 ID:G0GCO+qT プラナーたん、おめ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/333
334: 名無しさん脚 [] 2020/05/22(金) 09:54:41.23 ID:0mUCIatD >>333 ありがとん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/334
335: 名無しさん脚 [] 2020/05/22(金) 10:06:55.30 ID:0mUCIatD こんなんです https://imgur.com/a/BpLfrmo http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/335
336: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/22(金) 10:09:32.01 ID:G0GCO+qT デッドストックかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/336
337: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/23(土) 01:24:44.16 ID:DOMZVVUW >>335 すごいな、おめ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/337
338: 名無しさん脚 [] 2020/05/23(土) 01:49:08.08 ID:abPC7L3S >>336, 337 ありがとございます。 完全オーバーホール品です。ちょっと高かったですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/338
339: 名無しさん脚 [sage] 2020/05/23(土) 14:25:18.69 ID:Xj/3Ia3K めっちゃ綺麗でわらた 羨ましい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/339
340: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/02(木) 21:15:21.92 ID:iMfF8q2A クセノター3.5の個体が欲しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/340
341: 名無しさん脚 [] 2020/07/19(日) 08:21:44.87 ID:MIlrqJrD 俺はプラナー2.8のが欲しいな でもそれ買う金があったらnikonの新しい70-200の資金にするだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/341
342: 名無しさん脚 [] 2020/07/19(日) 10:08:28.92 ID:Zqa8QeSk デジカメも高級ズームも全然興味湧かんな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/342
343: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/24(金) 19:37:58.62 ID:4I7Eq3Sy 2.8fなんですが、フィルムを入れても多重露光用の矢印が動かず、シャッターチャージが出来ません。 多重防止のロックとかってあるんでしたっけ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/343
344: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/25(土) 01:23:49.49 ID:GpBK5i7W >>343 >多重防止のロックとかってあるんでしたっけ? 無い。たぶん、多重露光リングが内側で錆ついて固まっている んだと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/344
345: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/26(日) 00:05:01.89 ID:zp786qC2 >>344 なるほどです。 確かにうんともすんとも言わないので、錆びてるのかも知れないですね…。 クレ556スプレーしてみようかな… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/345
346: 344 [sage] 2020/07/26(日) 01:16:17.60 ID:7AQtLqs9 >>345 人様のカメラにあれこれ言うのも何ですが、、、 基本的にカメラの整備にクレ556は不適切。溶剤なので、 プラスチックや塗装を溶かす性質がある。仮に多重露光リング の錆付きを緩める程に垂らしたとしたら、他の部位にまで浸透 して必要な潤滑油を溶かしてしまうよ。 せっかく2.8Fを使用しているなら、整備はプロに依頼しましょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/346
347: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/26(日) 10:46:16.94 ID:zp786qC2 >>345 ありがとうございます。修理業者に確認してみます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/347
348: 名無しさん脚 [] 2020/07/26(日) 12:32:54.67 ID:hEhTFVnm 結局整備済みのを買った方が安くつくっていう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/348
349: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/26(日) 20:36:28.64 ID:umGLaxV7 その「整備済み」がまたあてにならなくてな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/349
350: 名無しさん脚 [] 2020/07/26(日) 21:29:40.03 ID:hEhTFVnm じっくり探せばまともなのがあるけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/350
351: 名無しさん脚 [sage] 2020/07/28(火) 21:59:42.29 ID:Ctg209AB STANDARDからFまで使って結局CORD IIIに落ち着いたおいらが通り過ぎますよっと... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/351
352: 名無しさん脚 [] 2020/07/28(火) 22:19:55.38 ID:7Kburcl9 はいさようなら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/352
353: 名無しさん脚 [sage] 2020/08/15(土) 23:31:08.83 ID:FiQqothi ローライフレックス2.8f オーバーホールにオススメの店を教えて頂けないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/353
354: 名無しさん脚 [] 2020/08/15(土) 23:33:51.52 ID:aKQXqCwV ハリーのお店 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/354
355: 名無しさん脚 [sage] 2020/09/21(月) 05:04:42.77 ID:ntsryEd8 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/355
356: 名無しさん脚 [sage] 2020/11/11(水) 18:12:26.17 ID:w6H5gxTJ 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/356
357: 名無しさん脚 [sage] 2020/11/18(水) 09:46:04.10 ID:SZFjeo/F ケンコー・トキナー、手のひらサイズの二眼レフ風デジタルカメラ 約92万画素の“トイ”カメラ 税込6,700円前後 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/357
358: 名無しさん脚 [sage] 2021/01/26(火) 19:13:35.62 ID:SokXPltY 保守 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/358
359: 名無しさん脚 [sage] 2021/01/27(水) 23:46:58.61 ID:mvkkEUNu Rolleicord?とRICOHFLEX?の2台持ちなんですが、最近撮ってないなぁ… たまにフィルム入れずシャッター切ってまったりしてます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/359
360: 名無しさん脚 [sage] 2021/02/12(金) 16:50:41.24 ID:G/rpQAQd なんじゃ?このローライコード・・・ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h538014676?al=11&iref=alt_s http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/360
361: 名無しさん脚 [] 2021/02/22(月) 00:11:17.77 ID:L6ITLTIY 15年前から憧れ続けてたローライフレックスを遂に買おうと思って 現行スレに来てみたら誰もいない… 15年前の過去スレさっきまで読んでたけど 当時ワイワイやってた人たちはどこへ行ったん? 死んだん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/361
362: 名無しさん脚 [sage] 2021/02/22(月) 00:12:52.74 ID:eRWKLfl3 勝手に殺すなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/362
363: 名無しさん脚 [] 2021/02/22(月) 21:33:10.17 ID:yToA/wSB そういえばドアノー展は最高に良かった。また行く。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/363
364: 名無しさん脚 [sage] 2021/02/22(月) 23:35:30.59 ID:oj7UTLSm >>363 ワイも昨日行ったわ 去年のソールライターも良かったがな Bunkamuraは写真展は素晴らしいわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/364
365: 名無しさん脚 [] 2021/02/23(火) 01:28:09.71 ID:i2DVDVBF >>364 ソウルライターはその前の回の時に行きました。 雪の街角の写真が有名だけど自分はハーパーバザールの頃の NYで女性がショーウインドウを見ているカラーのが最高に好きです。 生のプリントが最高に綺麗でした。買えるものなら買いたい。 https://images.app.goo.gl/EHJ2qN32NnPBQC2Q7 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/365
366: 名無しさん脚 [sage] 2021/02/23(火) 02:00:21.14 ID:MC/q42cW なんか知らんがたまにはセルフポートレートだけ取り沙汰されるエルスケンの事も思い出してやって下さい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/366
367: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/17(土) 10:29:06.07 ID:QnbKODdF それでグレースケリーと言うとケリーバッグぐらいしか知らないので一体どんなものかと思ってウィキで調べてみたら1,500,000円位する大変な高いカバンであることがわかったそんなものを買うぐらいならまだライカM10/野口ルックスをつけたのを買ったほうがいいかもしれない。 この有名人が使っているローライフレックスの写真を見て面白いのはマリリン・モンローなどはカメラの手つきが全然なっていないことである。おそらくカメラマンがマリリンのアクションが決まらないので持ってきたローライフレックスを持たせてポーズを決めたと言うような印象がある。 それに対してグレースケリーの持っているローライマジックは彼女が実際にカメラを操作しているのがわかって心強い。要するに指を観察すると指の行くところにちゃんとデバイスがあるわけだ。それでグレースケリーが実際にこのカメラを愛用していたと言うことがわかる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/367
368: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/18(日) 06:05:00.29 ID:gGtGtasj それよりも我々が気になるのはローライマジックを使っているグレースケリーがホールドしているローライマジック用のオリジナルのストラップのことである。普通のこの当時のローライフレックスのストラップはカニのハサミと言うタイプのやつでカメラ本体に当てると自動的に結合するモデルである。ところがどういう理由か知らないけれどもローライマジックはローライフレックスよりも1段階下のクラスと認識されていたようで安物の安全ピンを曲げたようなストラップアイレットが付いている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/368
369: 名無しさん脚 [sage] 2021/04/18(日) 07:46:00.27 ID:6WnniEtD ローライコードの4型が二台、家にあるけど レンズの色が青色と黄色で違ってる 同じ型でも作られた年代でコーティングが違ったりとかあるの? 巻き取りのダイヤルもmade in Germanyって一方は書いてなかったり。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/369
370: 名無しさん脚 [sage] 2021/05/25(火) 00:33:57.58 ID:xxrR30/q ずっと憧れてたローライフレックスをことしこそ買うぞ。高いなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/370
371: 名無しさん脚 [sage] 2021/07/05(月) 12:16:00.73 ID:Fm3MaTR1 Rolleiflex Instant Kamera入手しました。 外見はシンプルで質感はかなり安っぽい。一万円台のチェキの方がマシです… デジカメのファインダーに慣れちゃってるからかファインダー暗く感じる。 でも二眼で撮るのって何か楽しいわ。チェキだから直ぐに撮ったの見れるしね。 ローライフレックスというブランドに憧れが有ったり、二眼レフカメラに興味が有ったって程度の私みたいなのには丁度良い感じです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/371
372: 名無しさん脚 [sage] 2021/07/16(金) 07:56:34.10 ID:kXLIFrIu 遂にねんがんの3.5Bを手に入れたけどスクリーン暗すぎてびびった これ中央しか見えんな… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/372
373: 名無しさん脚 [sage] 2021/12/23(木) 17:57:44.89 ID:3Dlz+zqe メチャ綺麗なスタンダード買ってきた 2.8Fなんかと較べると中身なにも入ってないみたいに軽いなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/373
374: 名無しさん脚 [sage] 2021/12/26(日) 12:47:25.87 ID:eDECAYtH ローライマリンが最高のオブジェである事は間違いなし 1980年に東京に戻ってきて高輪の松坂屋カメラで最初に買ったヘンテコリンな品物がこれであった。ローライマリンは明るさが3.5のローライフレックス専用である。水中で外部からいろいろな動作をコントロールできる。 ローライと言うプロフェッショナル集団が作った水中ハウジングでレンズの明るさが3.5だけが使えて2.8が使えないと言うのは彼らがもともとf3.5のローライフレックスが本命であって2.8はおちゃらけたお金持ちのカメラであると設定していることがよくわかったのでそれ以来私はef 2.8月のローライフレックスは一切使っていない。 Ef 2.8のついている2眼レフは私の場合オリンパスフレックスである。これは複数台所有しているが75ミリのレンズで明るさがエフ2.8というのがすばらしいと思う。 ところで実際にローライマリンで撮影をしたダイバーは大変だったであろうなと同情するのは何しろ撮影枚数が12枚であるから水に潜ったら12枚ぐらいすぐとってしまうのでまた船の上に戻ってフイルム交換をしなければならないと言う手間が同情するのである。 フランスのアクアラングのメーカーが作っていた35ミリ版のカリプソは水中ハウジングに入れなくてそのまま使えるというのが素晴らしい機能であってそれをニコンが引き受けてカリプソニッコール、今のニコの子になった。フォーマットからすれば35ミリだからマイナスポイントではあろうが一旦ダイビングしたら36枚撮影ができると言うのはかなりのメリットであったのだろう。 ところでローライマリンを私が手に入れた理由と言うのはふざけた理由であってこの中に水を入れて金魚を買おうと思っていたのである。ところがそういう馬鹿な考えはローライを侮辱していることだと言うことにすぐ気がついて、ローライのカメラとマリンを連結する細かいパーツ等はなくさないようにビニールの袋に入れてローライマリンの本体の中にしまってそのまま40年が経過したと言うわけだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/374
375: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/12(水) 14:48:23.41 ID:BeZaSIVO すいません、誰か見てるかな。 最近Rolleiflex t買いました。 一本普通に撮り終わってまたフィルム詰めてカウント1まで回したんですが シャッターが切れなくて困っています。 なにか検討がつく方いませんか? 巻き上げは前にも後ろにもビタイチ動きません……。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/375
376: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/12(水) 16:55:22.46 ID:Mwr8sbwk ローライTの巻き止め機構は長穴の空いた細長いガイドプレートが シャッターボタン付近からクランク基部のギザにかかるシーソーまで伸びてる この連携のどこかでグリス固着とかネジの緩みが生じてガイドプレートの動きが渋くなると プレートが行ったきりの状態で止まるなどして巻き上げは一度だけできるが シャッターボタン側は戻り解除されないため操作不能になる可能性がある …などと推測してみたけどコンパーがらみの不具合も考えられるし これは右革剥がして分解してみないとはっきりしたことは判らないよねスマン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/376
377: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/12(水) 17:40:46.85 ID:XjCLXYgg >>376 こんなスレでめちゃくちゃ即レスありがとう。 今さっき解決しました。 シャッターにロック機構があるのを自分が知りませんでした……。 これから時間をかけてわかりあっていきます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/377
378: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/12(水) 18:05:25.67 ID:Mwr8sbwk ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/378
379: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/12(水) 21:32:08.99 ID:d5FVivJs ワロタ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/379
380: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/13(木) 11:50:31.38 ID:CzLy8zDq >>378 このAAのレスなんか和む http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/380
381: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/29(土) 06:36:34.10 ID:i/MEQc5M カメラは私の大好きなローライフレックスのMXである。エルンスト・ハースやリチャードアヴェドンが使ったカメラでもあるが彼らは別にクラシックカメラを使ったと言う気分はなくてこれは1950年代の最新型のローライフレックスだったのだ。そのように時代を50年位バックさせて当時最先端のカメラをクラシックカメラとして使うのが私は好きなのである。 さらに1930年代のローライフレックススタンダードもよく使う。こうなるとカメラの進化と言うのは一体どういうものなのかというのがビック?になる。世の中が騒いでいるライカエムイレブンなんて全く相手にしていません。 スキポール空港からアムスの中央部に行くということが私の場合1種のトラウマになっていて普通だったら来た電車に乗れば自動的にアムステルダム中央駅に行くはずなのだが空港の案内係のおばさんから聞いたように乗ったら彼女が間違いを教えたのか私が聞き間違えたのかは知らないけれどもアムステルダムはアムステルダムなのであるがその南部の別の街に行ってしまったのだ。。 それで結局調べながらアムスの旧市街に戻ってきたのであるがその間のプロセスつまりアムステルダムの周辺のまったいらな風景というのが面白かったのでこれはインフォメーションの人がわざと私に周囲を撮影させるために間違った情報を教えたのではないかと考えている。まさかそんなことないよね。 アムステルダムの名物と言えばアンネフランクが隠れた家家と言うのは有名だけど私は行ったことがない。私が興味あるのは昔のヨーロッパの街のアピアランスなのであって名所見物ではないからだ。だからフランクフルトのゲーテが生まれた家とかザルツブルグのモーツァルトが生まれた家も大嫌いである。フランツシューベルトが生まれたウィーンの家も嫌い。 2月のアムスの寒い朝を立て込んだキャナルをいくつも渡って狭い小路を歩いて角を曲がったらいきなり飾り窓のおばさんと目があったりするのもまた面白い。それでここにあるプリントだがそのネガフィルムを知り合いの写真家に紛失されてしまったのでエディションは1である。 このシリーズは6枚ほどで今は中国のコレクターのプライベートコレクションになっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/381
382: 名無しさん脚 [sage] 2022/01/30(日) 13:38:43.77 ID:D1q2qfrs Xenotar目当てに3.5F(Type1)購入 初期型って絞りとシャッター連動だったりスプールノブのストッパーなかったり色々違うのな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1377604710/382
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s