■●■ マクロレンズ総合スレ 8本目 ■●■ (590レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

112
(3): 2010/03/08(月)17:27 ID:waPXUgVt(2/4) AAS
撮った自分だから解る>>111
一枚目にチビッと青滲みがあるけど、TC-200付けた方は、青滲みも2倍に拡大されて写っているよ。

レンズは、その焦点距離なりのピントリングの調節具合が調整されている。けれど
設計外の使用方法、今回のテレコンを付けて撮った場合、ピントリングの回転角が
とてもデリケートになる。これは仕様だから諦めるしかないが、MFでピント合わせる
場合、この微妙なピント合わせに苦労する。

>>108が言うように、ライブビューで合わせるときだって、見やすくはなるけれど、
テレコン付けたときの焦点合わせのデリケートさはどっちも一緒。だからG1で
ベローズ接写するときは、絞り明けてライブビューで拡大確認してから絞って
撮っているよ。

なにも自分はライブビューを否定している訳ではなくて、ニコキヤノの物が中途半端で
面倒だから使わないのと、この機種は拡大撮影に使わないから。
拡大撮影するなら、APS-Cよりもμ4/3'sの方が有利だから。
120
(2): 2010/03/08(月)22:36 ID:Udxv56sg(2/2) AAS
>>112
>撮った自分だから解る>>111
他人に分かるような画像を出せよ…

>拡大撮影するなら、APS-Cよりもμ4/3'sの方が有利だから。
それに関してはどうなんだろうね。
低倍率+小さいセンサーと高倍率+大きいセンサー、どちらの方が結果が良いんだろう。

>>116
>μ4/3'sを入手したら便利だよ、やっぱり。絞りはf11までが限界だね。
これは200mmマクロの話?
オリンパスの20mmだとF5.6でも「ダメだこりゃ」状態になるような。
123
(3): 2010/03/09(火)04:59 ID:6G5oPO17(1/4) AAS
>>92 >>93 >>111 >>118 >>112

手持ちのデータはみんなリサイズしてアップしているので、拉致が
あかないから、あの後、近所に撮影に行ったよ、ご覧ください。
AiMicro Nikkor 200mm F4s はシャープなんだけど、EOS 5D とD700
との相性はよいけど、D200との相性はなんだかなぁ〜って感じ。
通りでAF版はEDレンズを仕込んだのか、と解る画像です。

同じ場所から撮影。AiMicro Nikkor 200mm F4s での描写の違い。
三脚、2倍マグニファイヤー使用。

Nikon D200
Ai Micro Nikkor 200mm F4s (IF) (35mm版換算300mm)
絞りはf6.3程度。
画像リンク[jpg]:farm5.static.flickr.com

Nikon D200
Ai Micro Nikkor 200mm F4s (IF)
Ai Tele-converter TC-200 (35mm版換算600mm)
絞りはf6.3くらいなので実質 f9.5 程度。
画像リンク[jpg]:farm3.static.flickr.com
125: 123 2010/03/09(火)05:05 ID:6G5oPO17(3/4) AAS
>>123
のカキコミでアンカーナンバー間違えました。
>>112ではなく、>>120です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.275s*