Nikon F80スレッド part5 (758レス)
1-

258: 2009/02/02(月)14:36 ID:z+0KCuV7(1) AAS
>>253

発売当時は、F70のパワースペックを持ったF80だったらなぁと思ったな
259: 2009/02/02(月)18:35 ID:ffimbGed(1) AAS
そうそう、スペックダウン機能削減要素もあったからなあ。
逆に言えば変態F70はAi連動できるスピードライト搭載軽量AF機として
生き残る価値が保たれた。
260
(1): 2009/02/09(月)23:54 ID:ZpcR3OVf(1) AAS
日曜日に天気がよかったので久々にF80もって山を撮りにいってきました。

ひさびさに電池をいれて、ためしにシャッターを…なぜかAFが動作せずシャッター切れず。orz
で、フィルムをつめてふたを閉めて電源ON…なぜかフィルムの巻上げが始まらない。orz

両方ともしばらくがちゃがちゃやってたら直ったんだけど、オーバーホール必要なのかな・・・

でも、久々のフィルムで現像が楽しみだ。
261
(1): 2009/02/10(火)00:13 ID:dGGxuKkW(1) AAS
電極拭くべし
262: 260 2009/02/12(木)00:24 ID:ItJFmT+V(1) AAS
>>261
なるほど、電池の接触不良ですかね。
試してみます・・・
263
(3): 2009/02/21(土)06:44 ID:hhZ2VvMK(1) AAS
>>15
DX18-70/3.5-4.5は全域で大きくケラレるとありますが、中心部以外ほとんど写らない程なのでしょうか?
264
(1): 2009/02/21(土)07:25 ID:080PK/LS(1) AAS
>>263

もしフィルムスキャンするなら、発想を変えてさ
APS-Cサイズで切り出しちゃえば?

以前F80sにVR18-200付けて、フィルムスキャン時に
APS-Cで切り出した事があるよ、焦点距離は倍率×1.5だね。

”銀塩”の良さは失われるし画質面じゃチョット不利だけど
手振れ補正の恩恵が受けられたり、望遠に強くなる
まあ面倒っちゃ面倒なんで、もうやろうとは思わないけどね。

切り出すんなら、VUESCANよりNikonScanの方がやりやすいよ
NikonScanは選択範囲内で露出や色を判断するけど
VUESCANは画面全体で考えるみたいで、SCAN時の露出がメチャ狂う
なにかやり方あるのかな?。
265
(3): 2009/02/21(土)13:39 ID:kzH51Lk9(1/2) AAS
>>263
F60D(視野率90%)だけどこんな感じです。
ファインダー内の撮影は初めてなので下手だけど、状況はまあわかるかと。
266
(1): 265 2009/02/21(土)13:40 ID:kzH51Lk9(2/2) AAS
リンク貼るの忘れた...ora
画像リンク[jpg]:provyake.jog.buttobi.net
267
(1): 2009/02/21(土)23:32 ID:qLy8kHzz(1) AAS
んでその皺くちゃはなに?
それもレンズの性か???
268
(1): 2009/02/22(日)03:58 ID:NzSUjM2M(1) AAS
そういや、x1.5倍のテレコン付けるとDXレンズでもケラレ無くなるよ
実験した事がある。開放F値が暗くなっちゃうんで、AFの事考えると
まぁ概ねF2.8より明るいレンズが必要だと思う。

銀塩でそうまでしてDXレンズ使おうと思う奴はいないと思うけど
DX17-55なんがだと、チョット現実味が有ったりするかもね。
269: 265 2009/02/22(日)04:06 ID:/U+AlTCK(1) AAS
>>267
すまん、部屋が汚いんで適当な紙をかぶせた(笑)
270: 263 2009/02/24(火)01:10 ID:W8Qy40xs(1) AAS
レスが遅くなりすみません。
>>264
なるほど。発想を変えてみるのも一つの手ですね。
>>265,266
わざわざ画像までうpしていただいてありがとうございます。
画像を見せていただいたところ、50mmが一番ケラレが少ないようですね。
>>268
テレコンという手もあるんですね。
撮影の時点でx1.5倍にするか、>>264氏の仰るように取り込み時にx1.5倍にするかですね。

最後に、わざわざご親切にレスを下さった方々、本当にありがとうございました。
271: 2009/03/17(火)03:32 ID:EFrFpoeR(1) AAS
F80を分解して再度組み立ててるサイトって無いかな?
kodak 14nやSLR/nに、このF80が使われてるから自分で載せ換えてみようかと。
272
(1): 2009/04/06(月)21:55 ID:Rimc83mv(1) AAS
裏蓋べとべと。交換時期ですかねえ。交換された方います?
273: 2009/04/14(火)20:22 ID:wJmVvXjU(1) AAS
F80Dはただの日付データバック付きで、Sが絞り・シャッター速度も記録できる高機能データバック付きですよね?
ごく普通の感覚で言うとD=デラックス、S=スタンダードで、Dの方が高機能・上級機というイメージなんですが、まるっきり常識と逆なのはニコンだから??
274
(1): 2009/04/14(火)20:51 ID:OjKMf5Tz(1) AAS
>ごく普通の感覚で言うとD=デラックス、S=スタンダード

あなたの常識は、他人にとっても常識であるとは限らないw
そこらの人に、F80D持って、「このDって何だと思う?」って聞いてみな。
10年前に比べて驚くほど、「デジタル」とか「デジカメ」って
多くの答えが返ってくるから

あっ、一例だよ。あくまでも、あなたの常識と世間との乖離とのね。
あんまり、みんな言ってるっみたいな表現は使わないほうがいいんじゃね?
275
(1): 2009/04/14(火)23:32 ID:Qg0hn7re(1) AAS
>>272

はいはい、裏蓋とグリップを交換した俺が通りますよ〜
276: 2009/04/15(水)11:44 ID:KLu5ABJ9(1) AAS
>>274
おまえのやってることも揚足取みたいでみっともないよ
277
(1): 2009/04/15(水)20:08 ID:5P5ogrGV(1) AAS
>>275
なんぼした?
278: 2009/04/19(日)10:26 ID:LxNylE/Z(1) AAS
DXマウントをデラックスマウント、
FXマウントをフェニックスマウント と心の中で読んでる俺が通りますよ。
279: 2009/04/19(日)22:43 ID:gwT13PwD(1) AAS
>>277

スマソ
オーバーホールの時に全込みでやって貰ったんで
正確にはわからんが、工賃と技術料込みで
多分1〜2万程度じゃなかろうか。

交換後は、ベタ付きも無くなってスッキリ!持ちやすいぜ
今はアーマオール塗って予防してる。
280
(1): 2009/04/24(金)20:56 ID:c9vGlz8G(1) AAS
明日からGWだな
おまいら、何本フィルム通すよ?
おれは3本くらいかな

(値上げ前にf6買い損ねた事は黙っていよう)
281: 2009/05/25(月)20:39 ID:KggqX5oc(1) AAS
~(^<>^)~
282: 2009/05/27(水)22:48 ID:QLVK3AIL(1) AAS
>>280
うむ、何本通すかな。5本ぐらい逝きたいものだな。
283: 2009/05/28(木)11:47 ID:4//30HGu(1) AAS
もうGWはとっくに過ぎてるんだから、
 ○本だったと結果を書かないと。
284: 2009/05/28(木)12:24 ID:gxrdO7en(1/2) AAS
来年の話だろう。
今年は結局防湿庫から出さなかった、てな結果か?
285: 2009/05/28(木)20:03 ID:uESS/NX6(1) AAS
俺は予定(w)を大幅に上回る、7本だった

いつの間にか現像代、あがってんだよね
980→1280 赤字だよーー;
286: 2009/05/28(木)22:19 ID:gxrdO7en(2/2) AAS
じゃあ聞くが、黒字ってどんな状態よ。
287: 2009/05/28(木)23:12 ID:f2yPFKlv(1) AAS
お小遣い事情を察してやれよ・・・。
288: 2009/05/29(金)00:02 ID:feGM1GNf(1) AAS
黒字ってのは予算未満に出費が収まったって事だろjk
289: 2009/05/30(土)13:25 ID:KPn6hfqt(1) AAS
¥980のつもりが¥700だった場合だな。
現像ミスがあって引いてくれたとか。w
290
(4): 2009/06/06(土)11:23 ID:6/1ryYs+(1) AAS
キヤノンのEOSKiss7を使っていたんだが
AFがあまりにも糞なんでF80に乗り換えようかと思っているんだが
このカメラのAF精度はどんなモノ?後、ポジ使用時でもAE任せでも大丈夫かな?

しかし持ってるニッコールがMFレンズだけなんだな…
291: 2009/06/06(土)17:26 ID:ehW4ScHX(1) AAS
>>290
> しかし持ってるニッコールがMFレンズだけなんだな…

F100にしたほうが...、いやいっそF3にしたほうが良くないか?
292: 2009/06/06(土)19:42 ID:es4nBjlk(1) AAS
F80DでMFで構わないだろう。
フィルムなら露出刑なんていらんだろう。

俺ならF70Dを進めるけど。
293: 2009/06/06(土)20:37 ID:4oRqQnrs(1) AAS
中途ハンパなAFは捨て去るがよろし
そんなとき FE できめると新しい世界がひろがる
294: 2009/06/07(日)02:27 ID:nw8VUydR(1) AAS
>>290
いっそF6に来ないか?
295: 2009/06/10(水)22:43 ID:axE1zCej(1) AAS
>>290
F80のAFはとんでもなく精度いいぞ
296: 2009/06/11(木)18:07 ID:H6A81XP7(1) AAS
>>290

マルチCAM900だ!!、D70/sにも採用されている

クロスは中央だけだが
フラッグシップのD2XのAF精度を凌いだ事もあるぞ
297
(1): 2009/06/14(日)15:11 ID:6DzKWPQB(1) AAS
以前から気にはなっていましたが、ついにF80Sをゲットしました。
50mmF1.4Dつきで8400円。持病のベトベトありですけど、気にしない。
298: 2009/06/14(日)16:37 ID:a8rcTwPA(1) AAS
>>297
やすすぎ、F1.4Dだけでも安いくらい。
299
(1): 2009/06/20(土)07:50 ID:UKn8tFx2(1/2) AAS
俺のF80S、ベトつき無しで撮影本数10本以下なんだけど
お前らいくらなら買う?
300
(2): 2009/06/20(土)08:26 ID:pfBSS2rq(1) AAS
相場8000未満
使ってなさ杉(しかし使ってる)だとして、よくある価格帯の5000前後かな
301: 299 2009/06/20(土)08:58 ID:UKn8tFx2(2/2) AAS
>>300
これからも大事に使わせてもらいます。
302: 300 2009/06/20(土)15:47 ID:l1VsSkmR(1) AAS
その方(=使ってやる事)が本当に良いと思うよ^^
303: 2009/06/21(日)15:39 ID:u/XHpCaX(1) AAS
F80の買い取り価格って3000円がいいとこだろうね
304: 2009/06/22(月)19:42 ID:in4xMcIa(1/2) AAS
F80って結構良いカメラだと思うぞ
スピードライト内蔵で、SS1/4000まであって
小さくて、軽くて、Gレンズ対応でその上VRもOK
AFモジュールは、D70/sにも採用されたマルチCAM900で
結構精度良いし。
305: 2009/06/22(月)19:43 ID:CkGkXbQ8(1) AAS
U2とどう違うの?
306: 2009/06/22(月)22:09 ID:in4xMcIa(2/2) AAS
実際さわってみ
わかるよ
307: 2009/06/23(火)10:44 ID:tCtKH/Js(1) AAS
U2→金属マウント
F80→プラスチックマウント
308: 2009/06/23(火)12:36 ID:76AbgFiZ(1/2) AAS
逆じゃねえのか?
309: 2009/06/23(火)18:54 ID:jfypbHcZ(1) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
310: 2009/06/23(火)19:50 ID:76AbgFiZ(2/2) AAS
外部リンク:page17.auctions.yahoo.co.jp

二枚目の写真見てミソ。
311: 2009/06/27(土)17:40 ID:t0E86vcS(1) AAS
プラマウントつっても、レンズ側のが壊れているのは見たことがあるが、
カメラ側のが壊れてるのは見たことが無いな。
312: 2009/06/27(土)22:48 ID:v5VS7G4s(1) AAS
U/U2も金属だぞ。プラはUs。
313: 2009/06/29(月)16:49 ID:1wSyrtuH(1) AAS
まだニコンで修理って受け付けてますかね?
314
(1): 2009/06/29(月)22:51 ID:HdZx3fxL(1) AAS
もちろん!!
315
(1): 2009/06/29(月)23:50 ID:rLP/rZOE(1) AAS
あと5年くらい大丈夫じゃなかろうか?
316: 2009/06/30(火)13:04 ID:54rIjZgJ(1) AAS
>>314
>>315
レスどうも。
このカメラに思い出あるから修理出来ればしとこうと思いまして。
317
(1): 2009/07/01(水)23:19 ID:IMVzLQdV(1) AAS
俺も去年OHした、まだ修理は大丈夫だ
その時についでにベタベタも修理してもらったよ
修理したっていうか、交換したんだけどね。

F80みたいなカメラはもう出ないから
大事にした方が良いと思う。

デジだったら、ちょっと前まではD80
最近だったらD5000が同じカテじゃなかろうか?
318: 2009/07/02(木)00:34 ID:66ufY9Mj(1) AAS
D5000ならU2クラスだろ〜。
319: 2009/07/02(木)15:42 ID:oqzY8zgw(1/2) AAS
じゃあD90か?
320
(1): 2009/07/02(木)21:02 ID:jaCOMD5F(1/2) AAS
>>317
費用いくらぐらいかかりました?
もしよければkwsk

サイトの見積りが結構大雑把ですよね。。。。。
321
(1): 2009/07/02(木)22:45 ID:oqzY8zgw(2/2) AAS
>>320

まず見積もりが
\28,000程度、ただし、ベタつき対処での裏蓋と
左右前カバーの交換と、シャッター交換が入ってる
んで実際はというと

モルト交換はガチとして、依頼通りのシャッター交換と
裏蓋や左右カバーを交換、それから、電源スイッチや
測光モードダイヤルがスリ減って滑るので、交換を頼んだんだが
何故か上カバーをASSYで交換されて、ボタンなど諸々全てが
交換されてた、下カバーも、内側が割れていたかなにかで交換
おかげでシリアルも変わってしまった。

中の一部の基板も、不具合でも有ったのか?交換
OH前は故障はしてなかったし、別に変な動きは
していなかったんだけど、なんで基板変えたんだろう?

そして結果は\34,000程度で、完全に見積もりオーバー
しかし、ここからがニコンの凄い所だと思うが
別に、見積もりより高いじゃねえかゴルァ、はしていないのに
金額調整ってのが有って、最終的に見積もりと全く同じ金額だった
なんの金額調整なのかは判らないけどね。

結果的に、前板以外は全部新品になって戻ってきた
シャッターユニットは\6,300程度だし、色々外装交換されて
それが\13,000程度だから、シャッター交換と、ベタ付き対処や
ボタン類交換が必要ないのなら、もっと安くなると思うよ。
322: 2009/07/02(木)23:11 ID:jaCOMD5F(2/2) AAS
>>321
レスありがとうございます。
新品同様羨ましいですね。。。。
323: 2009/07/03(金)21:42 ID:pGC8qeF5(1) AAS
とりあえず、修理おめ
324: 2009/08/01(土)14:30 ID:ckg5wul2(1) AAS
昨日裏蓋ベトベトに気がついてこのスレ初めて見た。
F70と同じじゃん。
D40の中古でも買うか悩むな。
325: 2009/08/02(日)05:39 ID:GnoHv5ss(1) AAS
あれは素材の特性上不可避なんだよな
表面にビニールコーティングするか
多少のコスト高は我慢して、ゴム張りにすべきだったね。
326
(3): 2009/08/02(日)07:29 ID:TBWjjUgB(1) AAS
ニコンの一眼で裏蓋ベトベトになるのって
F70、F80の他は何があるの?
327: 2009/08/02(日)09:39 ID:btRD34wb(1) AAS
>>326
プロネア600i
328: 2009/08/02(日)10:37 ID:lGg6uG2s(1) AAS
>>326
F90シリーズ
329: 2009/08/02(日)10:52 ID:HJ1GdikN(1) AAS
F60、F50、FM10もそうだ。 Uシリーズもベトつきあり、として売られていることがあるので同じかな。
F100はどうなんだろう?
330: 2009/08/03(月)12:32 ID:DJX/G6vj(1) AAS
F100もなるよ。
331: 2009/08/15(土)19:58 ID:l4ZDZnNc(1) AAS
最近出番がないなぁ・・・売っちまうか・・・。
332: 2009/08/15(土)20:37 ID:dXWNoZ9k(1) AAS
>>326

デジタルだと、D70/sもなるしそれ以降同じ素材/仕上げの物
初〜中級機は、いずれ全てなる。

以前使っていたD70sも、一年半程使った時に
なんとなく粘り着く感じが出てきたことがある
グリップ周りの埃が取れづらくなったと感じたら、注意しる
333: 2009/08/15(土)23:28 ID:YLu5Ifjx(1) AAS
じゃあ逆にベタベタにならない機種って何があるの?
金属カメラ系は大丈夫なんだろうけど。
334: 2009/08/16(日)00:18 ID:+CXRNcRV(1) AAS
F801は大丈夫だろ。F*01は全部おKだと思う。
335: 2009/08/18(火)11:55 ID:e5Kb1INC(1) AAS
とうとうF100買っちゃった
336: 2009/08/18(火)22:43 ID:HX8QCD0P(1) AAS
あなた!わたしを捨てる気の!?
337: 2009/08/19(水)21:09 ID:l3tOd8PZ(1) AAS
ただ。防湿庫から取り出すのに、前にボディが2個増えただけだよ。
デジ(メイン)−デジ(サブ)−デジ(現役引退)−F100(メイン2)−OM(桜用)−F80
338: 2009/08/19(水)22:42 ID:mkfYcrKD(1) AAS
防湿庫いいのぉ・・・。
うちはもう1年近く部屋の隅に転がってるぞwww
デジイチは持ってないんだが、F6が気持ちよすぎてF80の出番がない。
偶にはフィルム入れてみっかなぁ。
339: 2009/09/10(木)07:35 ID:LYcRjbf7(1) AAS
秋です。
340: 2009/09/15(火)03:43 ID:HdC+4GUT(1) AAS
売るにも売りようがないんだよな。
写真甲子園にでも寄付したいぐらいだ。
341: 2009/09/22(火)02:09 ID:uzcDK9ke(1) AAS
俺にクレwww
342: 2009/10/04(日)23:20 ID:67apEkJ1(1) AAS
秋だぞ!お前ら。
撮影ばかりしてないで、たまには盛り上がってくれw
343: 2009/10/14(水)16:01 ID:w6QXRIA2(1/2) AAS
今まで銀塩レンジファインダーカメラしか使ったことなかったんだけど
今回、熟考の末、F80を購入

改めて日本の技術のすごさを思い知った俺はきっと時代遅れなヤローだろうなw
344: 2009/10/14(水)16:13 ID:w6QXRIA2(2/2) AAS
1万円もしないカメラなのに
日本国内メーカーどエライ過ぎ
345: 2009/10/14(水)20:21 ID:gfA0I6Bw(1) AAS
(´・ω・`)おれはたしか50千円弱で買ったよ
346: 2009/10/18(日)14:18 ID:pUVIa27q(1) AAS
( ゚Д゚)<ワシは嘗て55千円で買ったぞ!
347: 2009/10/18(日)19:09 ID:a94KJ/RM(1) AAS
そんなに安かったっけ?
50mmf1.4付で10万近かったような・・・
348: 2009/10/19(月)00:52 ID:ZnuEgaQH(1) AAS
自分で全部作る思いすれば500千円でも安い
349
(2): 2009/10/19(月)16:24 ID:2HWUKT3i(1) AAS
F80sのミラーショックってどんなもんでしょう。Gレンズが使える銀塩が欲しいと
思っているのですが、やはりF5のミラーアップ時と違いが出るもものでしょうか
350: 2009/10/19(月)21:18 ID:ALvx+9z6(1) AAS
気にならないけど、F5程レスポンス速くない。
351: 2009/10/19(月)21:23 ID:jpTjOW1b(1) AAS
F5と比べたらかわいそうだなw
ミラーショックは普通程度だと思う。
気をつければ気にならないレベル。
352: 349 2009/10/20(火)09:40 ID:3mbLtuQ1(1/2) AAS
うむー、そうですか・・・山の上から300-400程度の望遠できっちり写したい
風景があるんですよね。そこは足場が悪くて、三脚がふわふわするので、
なるべくカメラの振動は抑えたいんです・・・F5はまだ高いですよね・・・
353
(1): 2009/10/20(火)10:02 ID:PvyMtRuy(1) AAS
つF2
354: 349 2009/10/20(火)10:29 ID:3mbLtuQ1(2/2) AAS
>>353
そちらを選ぶ手もあるとは思うんですが、最新のGレンズを使って
みたいという欲望もあって、それでF80、F100あたりを考えて
いたのです。今、F801sは持っており、これとミラーの衝撃が
さほど変わらないのであれば、やはりF4くらいを考えた方が
いいのかもしれません。どうもありがとうございました
355: 2009/10/20(火)22:15 ID:sdXfVKM/(1) AAS
F801が勿体無い。
356: 2009/11/11(水)15:18 ID:eKa1nYSm(1) AAS
そろそろF80S売っちまうかなぁ
ってか値段つくのかな?
357: 2009/11/15(日)15:44 ID:ClRdDoPR(1) AAS
売っても二束三文だろう。
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s