[過去ログ] 【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ4【ADF】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 素人ちゃんよってけー [] 2008/11/20(木) 11:00:32 ID:GPeCABe4(1/2) AAS
過去スレ
1.【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
  2chスレ:printer
2.【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
  2chスレ:printer
3. 【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】
2chスレ:printer

裁断しない人も、裁断する人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。

よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513

Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります

裁断しない人も、裁断しない人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。
883
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 13:16:11 ID:RGkZudG2(3/4) AAS
>>882
だからさ、値段が安くても無駄にでっかいA3はいらんからB4が欲しいって
話の流れがまだ分からんかボケカス。
884
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 13:23:27 ID:VpdV3LKr(1) AAS
>>883
そんな中途半端なサイズ、本の取り込みには不要。
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 13:49:58 ID:C2ub5Zfv(2/2) AAS
話が通じないってめんどくさいな
出せとか なんで作らないんだとか文句を言ってるわけじゃないのに

このサイズがあれば便利なんだよなl−って
希望だろ
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 18:10:01 ID:EipLSPvH(1) AAS
変なのが大量に湧いているな
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 18:22:20 ID:RGkZudG2(4/4) AAS
>>884
B4サイズがあればいいのになって必要だから言ってるのが発端だよ。
ホントに流れの読めんやつだな。
888
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 19:17:36 ID:EbFeoFjj(1) AAS
しかしB4スキャナが出るとして、果たして大きさが無駄にでかくならないかどうかは微妙だな
ADFタイプのドキュメントスキャナなら確かB4までのがあった気はするけど
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/31(日) 19:44:29 ID:sNoqqVD0(2/2) AAS
>>888
> しかしB4スキャナが出るとして、果たして大きさが無駄にでかくならないかどうかは微妙だな
外部リンク[htm]:enisuru.jp
確かに、A3機と大きく差は出ない様な気がする。

> ADFタイプのドキュメントスキャナなら確かB4までのがあった気はするけど
外部リンク:cweb.canon.jp
これですね。
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/01(月) 00:00:41 ID:z25Aairr(1) AAS
この前スキャナー改造したので、
取り込みスイッチをつけてみた。

画像リンク


右のUSB-IFをPCに挿しておいてBTSCANを起動
ボタンをポチっとなで取り込みトリガーになるので
後はPC操作する必要なしに取り込むようにしてみた。

テレビを見ながら取り込んでるのですこし楽になった感じかな
USBはトラ技の78K0(USBIF付きのマイコンだったらなんでもいい)
スキャナーはオクで2000円で買ったGT-8300UF
891
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/01(月) 22:57:42 ID:9ouTWB2M(1/4) AAS
A4サイズスキャナーでもA4の縦幅の物のADFが出ればいいんだよな
それならBサイズも取り込めるのによ
892
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/01(月) 23:00:18 ID:9ouTWB2M(2/4) AAS
ン?なんか書き方がおかしいな
A4縦幅(長編)のADFスキャナーならA3対応の光源パーツそのままつかえるんだし
コンパクトで実用的になるんじゃね

カミナクスWの画質進化版希望
もっとこの機種の画質良くなってくれたらいいのに
893
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/01(月) 23:14:32 ID:5KPq+NWs(1) AAS
>>892
いや、それfi-5530C2とかの普通のA3のドキュメントスキャナだから……
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/01(月) 23:22:01 ID:9ouTWB2M(3/4) AAS
なんだそうなのかー
んじゃ争いしなくてもいいじゃん

コンパクトで実用的なのすでにあるんだからさ
ADFって事で多少歪みがでるかもしれないけれどもそこはADFならしょうがない部分だし
895
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/01(月) 23:22:44 ID:pDM4IdAb(1) AAS
>>891-892
お馬鹿さん。
896
(1): 愚か者の俺を笑って頂戴 [sage] 2010/02/01(月) 23:33:19 ID:9ouTWB2M(4/4) AA×
>>891-892>>895>>892

897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/02(火) 00:37:32 ID:lt8B1Rh6(1) AAS
>>896
コピペ元どっかから探してきて一生懸命書いたんだね。
898: 893 [sage] 2010/02/02(火) 01:18:40 ID:JlNa+qUZ(1) AAS
ボケに突っ込んだつもりだったんだけど違ったのか!?
899: 作るならこうじゃないのかな 違うかな [sage] 2010/02/02(火) 10:38:52 ID:SSOr0Dvp(1) AA×
>>892>>892>>892>>895

900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/02/02(火) 13:28:01 ID:RgNgD513(1) AAS
バカがバカに応酬してるよ、おい
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/03(水) 23:58:09 ID:R5KU+D8T(1) AAS
B5本、フラットベットでスキャナしたときに「ADF機がほしい!」って心底思ったけど、
本さえとりこまなかったら、別にフラットベットのほうがいろいろコピーできていいよね。
っていうか、B5本にしたってB4型機だったらそんなに苦痛でないのだろうな・・・
これからはなるべくB5本は買わないようにしよう…(買っても100ページ以内の本にしよう…)
902
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/04(木) 00:05:28 ID:9sLWuqEe(1/2) AAS
B5版の大きさか
ADF買っちゃいなよ、紙が小さいからめちゃくちゃ時間短縮できると思うよ
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/04(木) 00:09:11 ID:9sLWuqEe(2/2) AAS
>>873
雑誌がA4以下の大きさだったらいいのにね
なんでA4よりちょっとだけ幅が広い雑誌がたくさんあるんだと俺も思います
雑誌もA4/A5/B5/B4サイズとか規格にある大きさになってくれたらいいのに
独自規格ばっかりなんだものな
印刷所も微妙な大き差でカットするの大変だろうに
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/04(木) 04:08:51 ID:JZMKYeqJ(1) AAS
>>902
でもADFって本くらいにしか自分の場合利用度がなさそうなんで、そう思うと…
折り目やシワとかある紙なんかもスキャンしずらそうな気がするんで…
一番いいのはADFと今のフラットベット2台持つことなんでしょうね…
でも2台はさすがにいらないです。
あ、エプソンで両方いけるのがありましたよね!
あ、でも本をばらすのがそもそも躊躇してしまうので考えものです。
B5本をスキャンした時はばらしてもいい!って思えたのになぁ…
独り言みたい…スイマセン。
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/02/04(木) 16:54:35 ID:RGk2en+D(1) AAS
どなたかDR-X10Cつかってらっしゃる方はいらっしゃらないでしょうか?
ダストフリー機能で縦線とは無縁の生活になれますか?
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/07(日) 19:44:18 ID:Uegl06Hj(1) AAS
いや、3台欲しくなっちゃうんだよなあ…

ADF
ADF付フラットベッド(A3)
解体せずにスキャンできる機種
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/07(日) 23:59:28 ID:U+Bh2H3z(1) AAS
それなら3台買いなさい
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 00:49:02 ID:5Mv8mQR0(1/5) AAS
うん!

既に1台半はある。
ADFとADFなしフラベ
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 00:53:26 ID:LakSUk0W(1/3) AAS
んじゃあとはエニスルのOpticBookを買うだけだな
欲しいなら買っちゃえ!

仕事してるなら購入資金ぐらいためられるだろう
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 01:06:50 ID:5Mv8mQR0(2/5) AAS
でもさ、大事な本はOpticBookで一枚づつスキャンするとしても
沢山の本を丸ごとだと、けっこうな時間かかるよね。
借りた本ならしょうがないけど。

資料的な本って、何冊も引っ張り出してズラッと並べて見たりするから
元の本も残しておきたい。

章ごとに分けて簡易製本で取っておくかなあ。
911
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 01:11:20 ID:LakSUk0W(2/3) AAS
時間はめちゃくちゃかかるし
多分スキャンした画像も左右のページで上下逆になると思うよ
そのくらいならソフトですぐ直せるけどさ
本を宛てるのが大変だろうね
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 01:22:34 ID:5Mv8mQR0(3/5) AAS
本の電子化を思い立ってから、
機械類がすごいことになってきましたよw

裁断機もPK513LとロータリーカッターA3買っちゃったし
PCもスキャン専用に1台組みたいし
この上また製本機かいw。

はみ出した本の山を片付けたくて始めたのに
違うものが増えたw
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 11:38:04 ID:LakSUk0W(3/3) AAS
なんで製本?
違うものが増えたってwww
変なこと考えずにどんどん電子化しちゃいましょう
914
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 12:40:08 ID:kogkMI0F(1) AAS
書籍電子化道をゆけば、どうなるものか。
危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
炊き出せば、その一裁断が道となり、
その一スキャンが道となる。
迷わず炊けよ。炊けばわかるさ!
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 19:20:46 ID:5Mv8mQR0(4/5) AAS
>>914
それは電子化文書自炊教のお経ですか?
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/08(月) 19:23:17 ID:5Mv8mQR0(5/5) AAS
あ違う、電子化書籍自炊教だな(=゚ω゚)
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 19:00:32 ID:0QXAxftM(1) AAS
OpticBookは7対応できるのかなあ
いけそうな気がするのだが・・・
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/09(火) 23:16:20 ID:q+39n8Gt(1) AAS
あると思います!
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/10(水) 05:59:07 ID:7nTKYg/0(1) AAS
PK513L届いた! やるぜ!
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2010/02/11(木) 09:55:39 ID:UjHlmpHx(1) AAS
PK513Lでかいな。

よくデジタル情報誌で、シンプル作業机の写真載せてる業界の奴らも、
裏には裁断作業用のごみ貯め部屋を隠しているはずだ。
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/12(金) 02:39:50 ID:z1DuW5NL(1) AAS
今ばらさないで取り込むとなるとOpticbookが一番?
それとも他に選択肢がある?
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/12(金) 09:04:00 ID:ix7XJX54(1) AAS
他の方法
・8800Fを自分で改造してサイドカットする
・デジカメでなんとかする
・1冊ばらして、保存用にもう一冊買う
923
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/13(土) 23:19:37 ID:l0d74zTN(1) AAS
3600買うわ。
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/18(木) 01:47:42 ID:QRcL3Bpo(1) AAS
>>923
早く買ってレポートヨロ
925
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/20(土) 12:53:59 ID:ILABRviP(1) AAS
4600はどう?
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/23(火) 12:20:42 ID:AsMSCH/p(1/2) AAS
自炊始めたばかりで基本的なことが分かんないので、少し教えて下さい。

scansnapS1500で取り込んだ場合
「検索可能なPDFに変換」ってのをやると

もし日本語に対応してないビューワで見た場合
ちゃんと認識していない文字は化けるってこと?
取り込んだままの状態のほうが、日本語非対応のビューワでも見れるってことなんでしょうか?

それと、画像で出力した場合、1枚づつバラバラになっちゃいますよね。
これはフォルダ内のファイルを番号順に表示するから問題ないってこと?
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/23(火) 12:53:32 ID:rVwxuAp1(1) AAS
君は何も考えずにJPEGで保存しときなさい。その方が幸せだよ。
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/23(火) 15:08:23 ID:0gXEImad(1) AAS
それは自炊よりscansnapの使い方の話だよな。
説明書全部読んだ?
実際に使ってみた?

その上でscansnapスレで聞いた方がいいよ。
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/23(火) 15:21:46 ID:AsMSCH/p(2/2) AAS
わかりましたーすいません。
説明書読んで出直します。
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/23(火) 15:54:25 ID:g/3bAzLY(1) AAS
ビューワーってに依存する質問するより
具体的なソフトの名前を挙げたほうが回答を得られやすいですよ
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/24(水) 19:54:09 ID:nyeBvxto(1) AAS
外部リンク[html]:monomania.sblo.jp

ここのサイトに「おたくのアフィ経由で購入したんだが、送料倍したよ」って
報告したら、コメントが削除されちゃったよちっちきちぃ。

文型研究者にしては穴の穴が小さいなあ。
932: 4600持ち [sage] 2010/02/24(水) 20:30:18 ID:+PRLzHi+(1) AAS
>>925 どっから答えれば良いのかな?
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/26(金) 00:35:58 ID:bJAnN+y0(1) AAS
>>925
うーん、8800Fと悩み中で、画質はそこそこでいいのですが
4600スキャン速度的にはどうですか?
934
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/27(土) 10:05:51 ID:qgD/ltB+(1) AAS
穴の穴ってなにw
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/27(土) 10:27:22 ID:ieF2B0kx(1) AAS
穴留の穴。
936
(1): 4600持ち [sage] 2010/02/27(土) 19:43:46 ID:HFdCZ2lo(1) AAS
比較対象がよくわからんので
とりあえず大きさ−最大21.59*29.7でスキャニングしてみた
(スキャン起動から機械原点位置に帰るまでの時間)
75dpi-8.8秒
600dpi−17.5秒
白黒・グレースケール・8bitカラー・24bitカラーでも
スキャナー本体の起動時間は変わらない

PC上に画面が現れるまでの時間を計ってみると
白黒 300dpi-11秒
グレー300dpi-12.5秒
8bit 300dpi-13秒
24bit 300dpi-14秒
   600dpi-28秒(全て自動回転機能ON)
ま、ここいらはPCの差が出てくるので一概にはいえないかも
当方win7pro32bit i7 メモリ3Gです

>>911上下逆は数秒で直る。宛てるのは楽
問題はソフトが英文用なのでちょっと駄目
漫画は見開きが欠けるので不向き
文庫本ならギリでOK
ハードカバーにはもってこいって感じですね
937
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/27(土) 21:39:48 ID:LrjdUmSO(1) AAS
>>934
おそらく、「ケツの穴」でしょう。
「穴」は「ケツ」とも読むからね。
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/27(土) 21:47:08 ID:vKmgCx7X(1) AAS
>>937
お前は>>934がその程度も予想出来ずに本気で質問したと思ってるの?
939: 934 [] 2010/02/28(日) 15:49:00 ID:BUzEhiU8(1) AAS
ごめん。あまりに初歩的過ぎて予想してなかったよw
940
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/09(火) 10:43:08 ID:h1ipiUkq(1) AAS
>>936
実際の使用で重要なのは、スキャナのヘッドが開始してから片道で止まるところまでの秒数だよ。
ヘッドが止まった時点で本をめくるから。
本をめくってセットし直す間にヘッドが戻ってデータが転送されるからその時間はあまり関係ない。
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/09(火) 21:52:03 ID:urNATa4M(1) AAS
>>940
ヘッドが戻る前に転送始まってるよ。
942: 4600持ち [sage] 2010/03/11(木) 19:27:45 ID:BGFR+5L7(1) AAS
>>940 実際の使用ではスキャン面確認必須なのであの時間にしてみたのだが・・・すまん

自動傾き補正が糞なので宛て直しが結構あるからねえ
マニュアルでやると確認後上下逆修正もしなけりゃならんし

文庫本を軸に自炊してるが大体1時間200P強って感じだ
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/13(土) 21:25:56 ID:WTj28Nnt(1) AAS
雑誌や小説、専門書などを電子化しようと考えているのですが、スキャナは何が最適でしょうか。今考えているのは、DRー150かLIDE200でも買おうかと思っているのですが、どちらがいいでしょうか。
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/13(土) 23:00:24 ID:5SKw9JmI(1) AAS
両方持つことを推奨します
945
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/14(日) 04:22:08 ID:aO0aGXtG(1) AAS
DR-150は悪くない。LIDE200は論外。フラベは8800Fが定番。
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/14(日) 08:46:16 ID:cooGf5CA(1) AAS
>>945
ありがとうございました。dr150でも買ってみます。
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/14(日) 17:22:09 ID:rGhiZE9z(1) AAS
もはやキヤノン8800F一択といわれたこの世界に、
8年前のゾンビの世界から挑戦者が燦然と現れましたよ。映像をご覧ください。
外部リンク[html]:up2.shinetworks.net
DLキー:8300   (6MB 35秒)

低解像度なら爆速のエプソンGT-8300UFでつ。
映像はBTSCANのタイマーで連続取り込み(JPEG保存)をしているところ。
(効果は基本的にすべてOFFですが、アンシャープマスクはONにしています。)
モノクロ・グレースケールなら96dpiまでこのスピードでとれます。
フルカラーでも50dpiなら。プレビューも同じ速度です。
見てのとおり、「行き」が2.5秒、「帰り」が2.5秒、「待機」が3〜4秒です。合計8〜9秒
P3-800のゴミマシンに,USB2.0カード経由なので、まともなマシンなら待機はもっと短くできるかも。
なお、解像度をあげれば「行き」の時間は増えていきますが、モノクロ、グレースケール240dpiで5秒となります。

キヤノン8800Fは300dpi以上では高速だけど、もっと低解像度だからといって、特に早くならないという話です。
(300dpiフルカラーで、「行き」が5秒みたいです、200dpiでも同じみたいです。)
だから、低解像度はGT-8300の完勝!! 中古相場も1500円程度。 8800Fと違ってフタもとれますYO。
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/16(火) 01:18:56 ID:HWK0pgyW(1/2) AAS
tesuto
949
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/16(火) 01:29:42 ID:C2PyN1+N(1) AAS
頭悪そうなテストだな。
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/16(火) 01:46:34 ID:IPBcdyRc(1) AAS
tensai teki tesuto
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/16(火) 02:15:28 ID:HWK0pgyW(2/2) AAS
>>949
ちゅうに病的つっこみどうも
952
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/19(金) 19:54:49 ID:OF1YVCWE(1) AAS
iphoneで小説や四コマ漫画を見ようと思いまして、今scansnapを買おうかと考えております
ただいくつか種類があるのでどれにしようか迷ってます
オススメのがありましたら教えていただけないでしょうか
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/19(金) 22:22:03 ID:2uO9/FV3(1) AAS
>>952
1500からだよ
954: いくつかって [sage] 2010/03/19(金) 23:11:32 ID:I7r9J3Jm(1) AAS
現行機は2種類しかないよ
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/20(土) 10:05:06 ID:jD0Hq77f(1) AAS
1500で間違いないと思う
あと4コマはあんまり読みやすくならない
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/20(土) 21:45:58 ID:qtZcKHU8(1) AAS
みなさまレスありがとうございました
1500買ってきます
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/22(月) 20:00:37 ID:oHMNh8kc(1) AAS
裁断なしでできるオススメなものを教えてください
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/22(月) 20:43:24 ID:MyS2GSRr(1) AAS
フラべの8800F
959
(6): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/24(水) 21:53:42 ID:qQwT+mty(1) AAS
どうしても本を解体したくなかったからOpticBook3600輸入してみた
大分慣れたけど1時間300ページくらいだね。
読む時間を削ってスキャンしてしまうから本末転倒だけど
ケータイで新刊が読めるのは幸せだわ
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 05:24:10 ID:afbWIcr1(1) AAS
>>959
ホントに本末転倒だと思うよ
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 08:21:10 ID:9DPvgX9o(1) AAS
>>959
取り込む動画みたけど1ページずつ自分で取り込むのね
解体したくないなら2冊買って1冊を祭壇してS1500でやったほうがいいのでは
962
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 09:11:53 ID:MBVNQn1L(1) AAS
>>959
OpticBook3600で読み取ってるのは活字?漫画?
購入を検討してるんだけど、自炊wikiに画質が悪いと書かれてて躊躇してる。
画質をすごい気にする訳じゃないし、読めればいいとは思うんだけど。
3600の画質的な感想はいかがですか?wiki通り?

あと、3600か4600でも悩む。
悩んでるうちに新機種が出たりしないかとも思って更に悩む。
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 10:02:02 ID:y1Bk32FS(1) AAS
Wikiのネタ元は、このスレの>>48
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 10:32:26 ID:n+r0FtBt(1) AAS
Heritage Libraryの本て、Canon D5で撮影してるんだね…。
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/25(木) 10:46:10 ID:HO2/xvWU(1) AAS
エニスルの場合画質より色見の違いが大きいんじゃないのか
966
(1): 959 [sage] 2010/03/25(木) 17:06:21 ID:OwoE2rRq(1) AAS
>>962
活字を300dpiグレースケールでスキャンしてる。
画質はこだわりなけど、俺的には必要十分だと思う。
文庫みたいに紙が薄いと裏写りが酷くて、泣く泣く下敷き挟んでスキャンしたり
スキャン後に補正したりしてたけど、それもスキャン時のコントラスト上げたら解決した。
まあ「ChainLPで余白削ってiPhoneで読む」っていう俺の用途には十分な画質だよ。
4600は多少スキャンが早い代わりにプレビューやスキャン時の調整がないんじゃ
なかったっけ?プレビューや調整がないと多少早くても余計に効率悪いような気がする。
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/26(金) 03:05:30 ID:wquCy49H(1/2) AAS
A5本はスキャンが楽だ…20分もあれば完成
968
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/26(金) 03:08:34 ID:wquCy49H(2/2) AAS
8800でA5モノクロ活字のみの本をとりいれるとき、現行の種類は何にすればいいでしょうか…?

雑誌?
文書?
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/26(金) 17:05:57 ID:1F0zwFfk(1) AAS
ごめん
自分>>48だけどちょっとキツく書きすぎたかもしれんw

どうせOCRでデータ化するから画像は誤認識した際の
保険であればいいというスタンスで
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/26(金) 17:17:52 ID:JNStSI2d(1/2) AAS
>>968
言いたいことがさっぱり分からない
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/26(金) 17:19:31 ID:JNStSI2d(2/2) AAS
あ、ごめんなさい。
読み間違えてたorz
972: 4600持ち [sage] 2010/03/26(金) 20:05:51 ID:xUk20Xm3(1) AAS
>>966 プレビューも調整もありますよん
文庫本も裏写りは今のとこない
ボタン1個なので誤解されてるのかなあ・・・

ただソフトが時折落ちるんだよなあ
しかたなく50P位づつで区切りつけてやってるから
1時間300Pは遠い夢だわ
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/27(土) 00:19:55 ID:MX/RB0sg(1) AAS
8800Fが廃盤…
これで9000・8000番台のハイエンド機が消滅
フラべ需要が以前と比べ下がった現状を反映した結果か
経営合理主義のキャノンらしいやり方かもしれんが
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/27(土) 22:22:15 ID:ctI6ziC2(1) AAS
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
975
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/28(日) 11:29:43 ID:jo+aIb0N(1/2) AAS
>>959

> 1時間300ページくらい
ずいぶん速いね。1分間に5ページ。1ページ12秒。

自分も本を非解体で300dpiグレースケールでスキャンしてるけど
1分間に2ページがやっと・・・ 
安物のGT-F520なんだけど遅すぎるかな。
最速といわれる8800Fにしたら幸せになれるかなと考えたけど
結局フラットベッドでは本のページをめくって押し付ける作業に
手間と時間がかかるし分厚い本も限界があるから
もうデジカメ撮影に挑戦しようと色々と準備してるんだけど

OpticBookってそんなに速いのか・・・ 選択を誤ったかな

皆さんどれくらいでスキャンできますか?
本を非解体で300dpiグレースケールで手作業を含めた時間で
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/28(日) 11:39:11 ID:MiKVtE/M(1) AAS
おぷてぃはその本を押し付けるのが角にあてるだけだから
早いんじゃない、
オプションにあるような台の高さを調整するようなのでスキャナを傾けて作業しやすくも出来るし
本を上下逆にセットするのも慣れれば早くなるし

スキャンスピードはけして速くないよ
977: 959 [] 2010/03/28(日) 15:34:34 ID:Jeyl0g08(1) AAS
>>975
集中すれば四六判の本で1分8ページいける
でもそんなに集中は続かないし、スキャン中に片手間でネット見ながらで300くらいかな
スキャナは早くないけど効率がいいんだよ
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/28(日) 16:21:09 ID:lPJIitWg(1) AAS
OpticBookは慣れればテレビ見ながらとかネットしながらでも
スキャンできるからそう苦にならないね
数百ページの学術書も1〜2時間程度

スキャナ載せる台とか配置をちゃんと準備できれば凄い快適
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/28(日) 17:03:13 ID:jo+aIb0N(2/2) AAS
OpticBook3600のスキャン動画を見つけてきた。
最初聞いたときは半信半疑だったけど、なるほど速いですね。
グレー300dpiだとスキャンスピードが速い仕様らしい。
手作業もフラットベッドより楽ですね。手数が少ないので数秒速い。

75dpi
動画リンク[YouTube]

600dip
動画リンク[YouTube]

Plustek OpticBook3600 レビュー
外部リンク[html]:ahnan.blog19.fc2.com
   RGB/8bit グレー/8bit
75dpi 10.0秒 9.3秒
100dpi 11.5秒 10.4秒
150dpi 14.2秒 12.8秒
200dpi 18.5秒 15.2秒
300dpi 16.2秒 11.8秒
400dpi 30.8秒 24.0秒
600dpi 45.0秒 35.0秒

自分はもう手作業で本をひっくり返す長時間の苦行にはコリゴリなんで
デジカメ撮影に挑戦します。もう機材もそろえ始めてるし。
置いた本のページをペラペラめくりながらパシャパシャ撮るのが目標。
上手くいかなかったらOpticBookを買おうかな。
980
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/28(日) 18:43:01 ID:Uj/4LBC4(1) AAS
何でグレー前提で話をするのですか?
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/29(月) 01:52:10 ID:5mFtBFSB(1) AAS
非解体スキャンってほとんどが学術書とかのスキャン用途だと思う
数万するのもザラだし欧文だからOCRで文字データに起こせれば十分
画像データは保険みたいなもんだし
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/29(月) 08:29:21 ID:nJ/ejCmB(1) AAS
次は>>980がカラーで話をする番です
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*