【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264] (648レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

152
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:02:31.11 ID:jfhwTdZn0(1/25) AAS
>>142
並べただけでできるなら誰でもやっとるわ
179: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:06:00.09 ID:jfhwTdZn0(2/25) AAS
ローム、ルネサス、海外ならSTMicroやなんかが軒並み調子が悪い
AI以外の落ち込みが大きい状況で
これでAIが沈んだら当分用無しだぞ
実現できるかどうかは置いておいたとしても
浮き沈みが激しい半導体でやっていけんのか
195: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:08:01.03 ID:jfhwTdZn0(3/25) AAS
>>189
IBMは半導体製造からは随分前に撤退してるが
研究はずっとやってて常に最先端だよ
198
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:08:47.60 ID:jfhwTdZn0(4/25) AAS
>>192
どうしてほしいんだよお前は
208: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:10:49.73 ID:jfhwTdZn0(5/25) AAS
>>204
ジム・ケラーの会社の製品なんてまだ影も形もないんだが
215
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:13:39.60 ID:jfhwTdZn0(6/25) AAS
トランプの発狂でNVIDIAやなんかがTSMCの米国工場に委託替えしてるし
intel18Aはリスク生産がスタート
量産が見えてきた
とっくに需要を満たす状況で新規が入る隙はなさそうだが
どうするつもりだ
223
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:15:43.34 ID:jfhwTdZn0(7/25) AAS
>>219
半導体の委託生産事業は委託する企業がないと成立しないのだよ
232: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:18:31.63 ID:jfhwTdZn0(8/25) AAS
次世代スーパーコンピュータのために富士通が開発してる富士通MONAKAとかいう
ふざけた名前のCPUを65536個作って終わりだったら笑える
236: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:19:49.92 ID:jfhwTdZn0(9/25) AAS
>>231
ルネサスは車載や組み込みが主業だから
2nmやら何やらには用がないんだそもそも
269: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:31:13.35 ID:jfhwTdZn0(10/25) AAS
>>258
2nmなんかに用事がある日本企業はほとんどないからだよ
富士通の次世代スーパーコンピュータ部門くらいか
日本を代表する半導体企業ルネサスは
RAM混載がメインだからプレーナー型トランジスタが使えない微細プロセスなんかは眼中にない
280
(2): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:34:19.00 ID:jfhwTdZn0(11/25) AAS
>>267
そこでラプラスは後工程もパッケージで提供すると言ってる
だがTSMCのCoWoSやintelのFoverosのような
高度なパッケージングが日本で提供できる見込みがあるなんて話は聞いたことがないな
308
(2): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 13:40:19.47 ID:jfhwTdZn0(12/25) AAS
>>302
職人芸が通用したのは80年代まで
日本はそこで脱落した
364
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97c0-eQpU) [] 2025/04/30(水) 14:03:30.98 ID:jfhwTdZn0(13/25) AAS
>>323
それもおかしい
というか出だしからおかしかった
きっかけはコロナ禍の半導体不足だが
そのとき足らなくて困ったのは20nm台の成熟プロセスだった
それ半導体は戦略物資だからって話になって
何故か2nmプロセスに話が飛躍した
戦略言うなら日本にない20nmプロセスに取り組むべきだが
いきなり話を飛躍させている
447: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 14:43:25.71 ID:jfhwTdZn0(14/25) AAS
>>413
TSMCがとっくに量産してるけど?
intel18Aも今年後半の量産が見えてきたとこだ
2nmプロセスなんて周回遅れもいいとこだぞ??
467
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 14:52:46.97 ID:jfhwTdZn0(15/25) AAS
IBMにやたらこだわってるのがいるが
ロジックの最先端プロセスの技術開発を行ってるのはintel,TSMC,IBMの3極に絞られる
TSMCは昔IBMと技術提携しようとしたが
自社生産にこだわるTSMCと折り合いが合わず頓挫した経緯があってTSMCと技術提携するのは難しい
したがって組むならIBMしか選択肢はないんだよ
まさか日本で自主開発できるとかクソアホネトウヨファンタジーを描いてんじゃねえんーだろうな?
469: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 14:53:21.66 ID:jfhwTdZn0(16/25) AAS
>>466
戦略言うなら2nmプロセスにはならん
472: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 14:58:37.18 ID:jfhwTdZn0(17/25) AAS
2nmを必要とする日本企業がほぼないと断言できる状況で
戦略的に必要になる理由を是が非でも教えてほしいものだ
486: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 15:06:39.03 ID:jfhwTdZn0(18/25) AAS
>>478
微細だからいいってもんじゃない
マイクロコントローラは必ずROMを載せるしRAMを混載するんで
超微細プロセスは選択しづらい
10nm台のプロセスから下はプレーナー型のトランジスタが使えねえから
トランジスタの性能もガタ落ちだし良いことはあまりない
だからこそマイクロコントローラのメーカーは微細プロセスを使わないわけ
504: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 15:26:47.57 ID:jfhwTdZn0(19/25) AAS
>>502
どういう風に?
518
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 15:45:05.25 ID:jfhwTdZn0(20/25) AAS
半導体が安全保障に関わるっていうのはアバウトすぎんだよ
赤鉛筆の製造が安全保障に関わるっていう言説の確からしさとほとんど変わらん
じゃあ青色鉛筆はどうなんだと
2nmプロセスなんてのは半導体という大きな分野のごく一角に過ぎないんでね

そもそも鉄鉱石すら国内に賄えない我が国で
半導体が調達できたとしてそれが安全保障の何の役に立つのかね
そこも疑問だな
529
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 16:00:21.05 ID:jfhwTdZn0(21/25) AAS
>>517
必要もないのにファブを作っても将来性は疑問だな
台湾にTSMCがあるのは偶然じゃない
台湾は民主化に合わせて狭い国土で成り立つ主力事業として国家主導で半導体に取り組んだ
初期からASICの設計を主業とするファブレスと生産請負という水平分業で発展してきた歴史がある
ファブレスのVIA TechnologyやSiSがPC市場で成功する一方で生産請負ではUMCやTSMCが発展していった
VIAやSiSが退場したあとも設計力を維持してMediatekなんかがまだ頑張ってる

一方の日本の半導体は垂直統合の一部門として書こじ発達した
設計も生産も大企業の部門で半導体の生産請負を必要とする会社があまりない
そういう違いがある
そんな中で唐突にラピダスが出てきても誰が頼むんだ
533
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 16:03:44.05 ID:jfhwTdZn0(22/25) AAS
>>522
おまえは何をイメージしてんだ
是非とも聞かせて欲しいな
539: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 16:13:54.61 ID:jfhwTdZn0(23/25) AAS
>>538
いくらでも需要がある根拠は?
545: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 970c-eQpU) [] 2025/04/30(水) 16:21:54.77 ID:jfhwTdZn0(24/25) AAS
車載とかも2nmなんかが使われるんだろうとか呆けたことを思ってそうだが
車載電子機器はAECQ100だっけかな
など非常に厳しい耐衝撃耐温度耐放電規格なんかがあるから
ホイホイ先端プロセスに飛びついたりしないぞ
そもそも必要とされないって理由に加えてな
547: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97a4-eQpU) [] 2025/04/30(水) 16:27:15.58 ID:jfhwTdZn0(25/25) AAS
>>546
つまり失敗成功は関係ない
とにかく税金を使いまくるのが正義だと
白状したようなもんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.277s*