【ロシア】スターリン再評価の動きが進む [476729448] (172レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
138(2): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff9f-WPoB) [sage] 2025/04/30(水) 23:10:47.24 ID:B5fkpmSX0(4/6) AAS
>>136
プーチンが反共主義者だったらスターリングラードの戦い賛美したりしないだろw
141(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7c9-KKu4) [] 2025/04/30(水) 23:24:30.25 ID:qVZgtp3R0(23/26) AAS
>>138
アホすぎる
スターリングラード攻防戦は祖国防衛戦争の一環だろ
日本の共産主義者が元寇で日本が元軍を追い払ったのを非難する奴なんて聞いたことがない
143: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7c9-KKu4) [] 2025/04/30(水) 23:29:55.67 ID:qVZgtp3R0(24/26) AAS
>>138
これでもよく読んでろ
東京大学
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
法学政治学研究科 松里公孝教授
プーチン政権の両人民共和国に対する政策は、2014年8月まで、2014年8月から2019年まで、それ以後の3段階に分けられるでしょう。まず、2014年春に紛争が起こってから8月までは、プーチン政権はドンバスの分離運動に対して冷淡でした。その理由は、第一に、ロシア大統領府と密接な連絡を取りつつ展開してきたクリミアの運動とは違って、ドンバスの分離運動は社会のマージナル層が勝手にやったことで、プーチン政権としては助ける義理を感じなかったのです。第二に、ドンバスの分離運動は、「人民共和国」という名からもわかるように、反資本主義、反オリガーク(新興財閥)の社会革命的な性格を帯びており、これは右派的で保守的なプーチンたちにとって受け容れられるものではありませんでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.714s*