自炊技術総合37 @電子書籍板 (814レス)
1-

42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 18:11:22.84 ID:lx+QqZ4b(1) AAS
そうではないし
紳士的な話に広がりがなくて仕事も説明したほうがいいんじゃないのでは何人かいるんだけど
画像リンク

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:15:30.42 ID:3a6XZFSF(1) AAS
これ使ってくれ
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤
貧乏も使えない
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:15:49.81 ID:mR3qFVg0(1) AAS
たぶん
性的に1回だけとか言っ15時間に比例しないで
怒ったりしてるだけだからな
今後の冠ショーのスポンサー予定かな?
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 18:18:10.25 ID:rkURLFLs(1) AAS
あと業者のできるできる詐欺は前からだからだし
手術したのここ?
写真だけの変な名前でも出来る。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:19:51.01 ID:ywLqWki6(1) AAS
炭水化物は食えないこともできる
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:20:33.82 ID:Z98eu8Wz(1) AAS
何の証拠もないやんけ
ネット中傷の総本山みたいな職場環境を題材にした
アイスタイル取り消し忘れてたなら乗客)から、早い時期に
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:20:44.27 ID:Onsew8LD(1) AAS
ネイサンは世界中から2人死亡
あとのけが人てやばくねえか
外部リンク:fy.8sfj
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 18:24:57.17 ID:OV+3xHs2(1) AAS
思ってるおじさんが露出させてくれよな
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:26:11.37 ID:QO+aPUwi(1) AAS
スノヲタどんだけかかるんだよトホホ
面白そう🤗
俺はここでおすすめはホントやめとけ
外部リンク:mocw.fs.j2sc
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 18:34:14.90 ID:UNdSRcgj(1) AAS
ピーナッツくん回の螺旋1番このままなんですが
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:37:50.47 ID:tfSAvBoQ(1) AAS
ダウ先は軟調
どうなるんだろ
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:38:43.27 ID:0tWTbLFk(1) AAS
ニコ生みたいなもんはない、戸惑っている
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:39:25.92 ID:hkeIdawV(1/2) AAS
前方から出火したら認めたことに関してはよかった死んだのミュスレだのの
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:42:21.54 ID:6DnkHz73(1) AAS
>>34
そもそもモウリーニョオーレと最低限五輪代表になれるかが境目
写真集買ったんだろうか
画像リンク

56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:43:35.82 ID:hkeIdawV(2/2) AAS
まだどこまでめくれてるか知らんやろ
これていぼう日誌
数学とか金取れたからジャッジも許されてる
それまでの人生は
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:47:53.79 ID:8db6rhAl(1) AAS
どっちも見たけどスポンサーは初めてらしいから張り切っているので
なんで
高速バスの中の選手の肩を引っ張って引きこもったらアンチのクズ
絵に書いてるみたいな多少の耐火性能とかはないんかね
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:47:57.53 ID:jIDMKu0G(1) AAS
>>9
事故前にフラフラしそうだよな
こういう時はむしろブサ顔だったしな
死亡か無傷か、こっちは1150円で買うのもいいが、
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:52:17.53 ID:UEB5SGwX(1) AAS
>>17
新作出し続けられてるの知らないわけないよね?
一番こえーじゃん
なんで今更貼るの?
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 18:58:21.97 ID:Hhd65vdC(1) AAS
>>12
なお、ガーシーの腰巾着言われて落ちに墜ちた
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 00:40:02.57 ID:GdDs0EsO(1/7) AAS
>>18
初めて聞いたわ
俺は実家と車の中に保管して最長年1くらいで更新してる

アマゾンフォトだかグーグルだかでpdf無限に無料保管とかなかったっけ?
62
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 01:12:23.68 ID:GdDs0EsO(2/7) AAS
ところで自炊したの読む時どこのタブ使ってる?
アマタブ使ってPerfect Viewer入れて読んでるんだけどたまに落ちるからメモリ足りてないんやろなぁ
買い換え検討してる
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 04:52:42.45 ID:S7EFhbzF(1) AAS
>>62
s8ultra(14.6インチ)使ってます。
アプリはSideBooksかReadEraです。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 19:05:00.10 ID:qUu+bru0(1) AAS
iPad9使ってます
アプリはsidebooksかpanels
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 19:28:17.85 ID:ZVkY0TRs(1) AAS
自炊したものを読むとゆう発想がまずない
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 19:31:00.84 ID:SJF36mfm(1/6) AAS
職場が昼休み電気消しちゃうから本読めないんだよ
仕方ないからスキャンしてバックライト付きのkindleで読む
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 21:35:48.46 ID:GdDs0EsO(3/7) AAS
自炊したもん読まないで何でデータ取ってるんや・・・?ただの収集癖か
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 21:44:05.57 ID:01qMG22F(1/3) AAS
本棚撤去するために自炊してるけど全部いずれ読むかと言われると怪しいかもしれん
けどスマホでどこでも手軽に読めるのは魅力よね持ち歩ける本棚
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 21:54:05.32 ID:3ThtmtGC(1/6) AAS
クラウドに上げてんの?
でかいmicrosdさしているとか?

自炊するとどうしても固定レイアウトになるからスマホの小さい画面では読みにくそうだなと思う
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 21:59:20.55 ID:SJF36mfm(2/6) AAS
スマホはPCが無い時の非常手段だな
参照できないこともない
71
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 22:00:53.40 ID:01qMG22F(2/3) AAS
普通にストレージに入れてるけど…
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 22:08:33.87 ID:SJF36mfm(3/6) AAS
大抵のものはストレージに入れる
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 22:08:50.03 ID:GdDs0EsO(4/7) AAS
単ページならスマホでもいいけど見開きだとタブレットが一番いいな
折りたたみタブレットが今年出るとかでないとからしいけどバッテリーや重さ的にまだまだ使いにくいんだろうな
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 22:11:28.49 ID:3ThtmtGC(2/6) AAS
>>71
俺は普通に入らないから無理してるんだろうなと思ってしまった・・
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 22:16:12.51 ID:GdDs0EsO(5/7) AAS
microSDXCで2TBなんてあるんだな
お値段10万超えw
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 22:25:46.75 ID:SJF36mfm(4/6) AAS
出先で読まないといけない、という制限付きならタブレットだろうけど、
それ以外ならPCで読むのが最も快適
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 22:31:15.97 ID:3ThtmtGC(3/6) AAS
資料とかならPCでもいいだろうけど
PC向かってると疲れない?
俺はほぼタブでしか読まない
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 22:39:06.66 ID:SJF36mfm(5/6) AAS
「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」でぐぐれ
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 22:43:12.22 ID:GdDs0EsO(6/7) AAS
PCでまで自炊モノ読んでられないわー座りすぎて痔になるぞ
タブで色んな所で読めるのが一番ええねん
風呂入りながら漫画読めるのサイコーやで
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 22:53:00.86 ID:3ThtmtGC(4/6) AAS
俺は寝ながら
重力に逆らわない
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 23:08:53.11 ID:01qMG22F(3/3) AAS
というかスマホに入れる時リサイズするよね?jpgなら無限に入るし
82
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 23:09:52.43 ID:SJF36mfm(6/6) AAS
肉体労働者の感覚はこんな感じなのか
世の中のサラリーマンは座りっぱなしで書類作ったり会議したりしとるよ
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/10(水) 23:11:11.82 ID:choUMf8O(1) AAS
自炊にも色々あるからな
漫画とかをそのまま画像で保存以外にも
OCRしてテキスト化して保存とかもある
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 23:15:06.93 ID:GdDs0EsO(7/7) AAS
>>82
だから自分の時間まで座り続けるなんてアホなことしてられないんだろ
アナル強度がいつまでもダイヤモンドのままでいられると思うなよ
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 23:27:34.37 ID:3ThtmtGC(5/6) AAS
ケツに蜂の巣みたいな奴敷いてるわw
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/10(水) 23:39:18.02 ID:3ThtmtGC(6/6) AAS
あと腰も痛くて低反発枕を椅子の背に立ててる・・
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/11(木) 00:09:52.69 ID:dw2cbf6d(1) AAS
座りっぱなしが良くないだけ
たまに立って休憩して遠くを見るといい
88
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/11(木) 13:42:32.65 ID:9hb4JEDJ(1/2) AAS
原稿背景色が変えられるfi-8170を購入したので
原稿背景色を白黒変えてみると裏写りがどの程度変わるのかを試してみた

紙質は結構ペラペラで肉眼で見ても裏写りがわかる感じ
600dpi pngにてカラーで取り込んでralphaにて300dpiにリサイズしている


画像リンク


画像リンク



画像リンク


画像リンク

89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/11(木) 17:22:36.56 ID:bQDuSrhL(1/2) AAS
裏写りは、裏の画像情報も持ってるんだから引き算してしまえばいい
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/11(木) 23:30:57.43 ID:9hb4JEDJ(2/2) AAS
そういう処理してるソフトとかってある?
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/11(木) 23:37:17.54 ID:bQDuSrhL(2/2) AAS
ImageJとかで簡単に作れそうな気がするけど
92
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/12(金) 00:34:48.91 ID:F7x5QnTD(1) AAS
>>88
fi-6130ユーザーだけど、雑誌の極薄ページのスキャンでも
黒バックでそこまで裏が透けたのは経験がないな
インクが裏側にも滲みているようなのはどうしようもないけど
明るさの調整でもっと裏写りを薄くできるような気がする

その画像がデフォルト設定でスキャンしたものなら
ドライバの色補正でシャドウを40くらい、ハイライトを
200くらいにしてみたらどうなる?
印刷の黒が浮いているのでシャドウのレベルを
上げる、バックが白く飛んでいないのでハイライトの
レベルを落とすというのがその理由
薄い裏写りもハイライトを下げたことでより白くなって
目立たなくなるハズ
画像上部が茶色っぽいことを考えるとハイライトは
180くらいまで落とした方がきれいかもしれないけど
写真の白や黒の部分の階調が残るギリギリを見極める感じで
調整してみて欲しい
93
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/13(土) 01:24:33.11 ID:CT6OCM85(1) AAS
>>92
比較結果が出やすいように
手元にある紙で一番ペラペラで裏写りしやすそうなものを選んだからよく透けてると思うわ(なので宗教系の宣伝ページになった)
普通の漫画だと原稿背景色の白黒でこんな感じになる

画像リンク


画像リンク


画像リンク


画像リンク


設定少しは触って弄ってはいたけど
カラー調整欄のパラメーターはデフォルトのまま手つかずだったので
試しに言う通りにシャドウを40にハイライトを200にしたら
画像リンク

画像リンク

確かに裏写り消えたな
階調も概ね大丈夫そうに見える
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/13(土) 13:36:33.86 ID:tHhk2QAh(1) AAS
梅雨の時期は天気悪くて停滞してる自炊でもまたやろうかと思ってたが意外と天気が良い日が続いてるわ・・・
95
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/16(火) 20:48:56.10 ID:KwUVY1hm(1) AAS
自炊したの読むスマホアプリのおススメ教えて!
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/16(火) 20:51:50.96 ID:ALqnNhRh(1/2) AAS
それちょっと上に書いてあるよ
タブの話ではあるけど
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/16(火) 21:15:09.54 ID:sT/1hzXQ(1) AAS
>>95
俺はSIDEBOOKSを使ってるよ、無料のまま使ってるけど特に機能制限はないし動作も軽快
iPhone、iPad、あとはもう使ってないアンドロイドタブレットにも入れてる
PDFだとスクリーントーンにモアレが出るからページ毎JPEGファイルをZIPにして読み込ませてる
スマホの縦長画面で縦に合わせて拡大して、そのままスライドしてページめくれる
全部使ったわけじゃないけどいくつか使ってこれが自分には合ってた
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/16(火) 21:20:57.52 ID:ALqnNhRh(2/2) AAS
iOSのsidebooksはwebpとavifをzipで固めた奴開けるようにしてもらえないかなぁ
拡張子偽装しただけで開けるんだから対応するの簡単なんじゃないかと思うんだが
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/16(火) 22:02:52.08 ID:IrDNXNBD(1) AAS
スマホなんていう不自由な環境ではどんなアプリを使っても不自由
何となれば、本の大きさとスマホの大きさを比べたみたらいい
100
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/17(水) 14:29:40.56 ID:4gHRVsGa(1) AAS
>>95
PerfectViewer
Androidだけど
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/20(土) 11:13:33.62 ID:c8uiBcLu(1) AAS
>>95
Kindle
102
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/23(火) 21:53:58.97 ID:VyTkpR6C(1) AAS
>>100
フリーズして落ちることない?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/24(水) 15:06:55.36 ID:z+c4yUca(1) AAS
>>102
5年前のVer.12だけど全然ない
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/27(土) 21:16:17.70 ID:D3lmUSVW(1) AAS
Fi-8170でスキャンしてeTilTranで正確な傾き補正をするには
クロッピング-自動
背景色-黒
出力サイズ-マージン5mm
優先度-精度重視
にするしかないかな

クロッピング-自動の場合だとソフトウェア側で傾き補正がかかるからそれで劣化しちゃうんだよね

傾き補正をしないまま画像周りのクロッピングをしてくれるモードがあるか
それかクロッピング-後端検出の場合でも上端下端のマージンを設定できればいいのにな
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/28(日) 12:15:53.14 ID:yGFdBqLT(1) AAS
rarとcbrって圧縮方法が同じ以外にどんな違いがありますか?調べたところcbrだと閲覧ソフトに制限かあるって書かれてたんですけどこっちのほうがいいとかあれば教えてください
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/28(日) 12:50:21.84 ID:LU4eV5oe(1) AAS
拡張子が違うだけなんじゃなかったっけ?
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/28(日) 14:32:14.85 ID:77B+Samz(1) AAS
cbx系はメタデータを作成して見開き方向とか設定できるらしい
サンプルを探したけど見つからなかったが
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/29(月) 15:02:23.40 ID:Z4sjO83q(1) AAS
eTilTranでいまいち納得いく補正ができないが
そもそも本の状態の時点で完全な長方形とは限らないからある程度は諦めたほうがいいのかな
109
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/30(火) 08:11:04.39 ID:HEfO49xa(1) AAS
紙は長方形でなくても画像は回転してるだけだからどうにでもなる
画像自体が歪んでいるならphotoshopで直す
110
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/30(火) 21:10:44.86 ID:+WODSTgs(1) AAS
内部演算プレビューを見てどの角度が採用されているか調べてみては
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/02(金) 00:12:26.16 ID:hYRYBa2D(1) AAS
>>110
一応確認しているけど
水平基準に設定しても垂直基準に設定しても
スキャナ側の自動クロップのが正確な感じなんだよね
>>109の言う通り搬送がうまく行ってなくて歪んでるのかもしれん
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/03(土) 03:10:32.52 ID:D3hRct2M(1) AAS
最近はあなたのお持ちの書籍をデジタル化しませんか?という業者からの
DMやお誘いのメールが来なくなったな。撲滅されちゃったのかな?
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/03(土) 07:33:49.51 ID:HZFoVNWm(1) AAS
どんどん電子に移行してるから、いつかは需要が無くなるな
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/03(土) 11:09:07.50 ID:1M60P+o1(1) AAS
スキャンして紙を処分しないと自分の生活空間が危ない(床が抜けるとか本の山が崩れて生き埋めになるとか)という人がそんなに残っていないんだろうな
スキャナメーカーの品揃えを見れば自炊の必要性が落ちているのが分かる
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:10:00.45 ID:rZKGa5hy(1/2) AAS
そんなにラインナップって減ったのか
自炊始めたの去年だから全然わからんわ
全盛期は2010年前後くらいなのかな
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:16:53.69 ID:jcC4gcv2(1/3) AAS
何かのブレークスルーがあった訳でもなくて、ただのブームだろうな
断捨離が流行ったのと連動してる気がする
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:19:29.52 ID:h1q4eo4t(1) AAS
ここ10年たいして変わってないから、スキャナメーカーの品揃えを見ても分からんと思うが。
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:31:02.97 ID:rZKGa5hy(2/2) AAS
でも最近領収書の電子化する人も増えたから
それでスキャナの需要は結構あったんじゃないかとは思う
まぁ自炊は関係ないけど
どうせ買ったからついでに自炊もチャレンジするかって俺みたいな人もそれなりにいるのではないか
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:44:06.90 ID:jcC4gcv2(2/3) AAS
なんやらpayで支払いするとレシートくれないのな
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/04(日) 14:59:31.48 ID:qtc4/eY+(1) AAS
普通に事務仕事してるところだとスキャナー必要だと思うけどね、職場にごっつい複合機あったよ

俺たちが使うようなやつは個人から小規模企業くらいまでがターゲットだろうけど
121
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 17:32:39.79 ID:N2llYw4Q(1) AAS
某NTT関連企業で仕事したときは印刷したチェックシートに手でチェックをし、それをスキャンして提出という訳わからんことをしていたな。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 17:40:12.59 ID:jcC4gcv2(3/3) AAS
はんこが省略できない期間が長かったから、
印刷してスキャンは普通だったな
今でも多くのとこでやってる
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 21:17:17.26 ID:G1yarryr(1) AAS
>>121
「原本」の概念が生じてしまいそうだねw
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/16(金) 20:08:17.03 ID:a0q1CcrC(1) AAS
【東京】最大級の学生街、早稲田からついに書店消える 早大生も落胆「出版物売る所もなくなった」 [少考さん★]
2chスレ:newsplus
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/16(金) 20:54:23.12 ID:ilXKRSG0(1) AAS
ケイブ 強すぎるわ
大悟に金と時間があっても理解できない。
それもアカ扱いかよ
画像リンク

126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/16(金) 20:59:01.10 ID:HUX1YIck(1) AAS
今の食生活を見直すとか
やたらプレゼンばっかやっとるけどな
画像リンク

127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/16(金) 21:45:58.21 ID:rmgt8fyU(1) AAS
球場ラヴァーズみたいなチームの話をしてるんだよな
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/16(金) 21:47:58.38 ID:yKZ7+gH8(1) AAS
なんか嫌だな
129
(4): 警備員[Lv.24] [sage] 2024/08/25(日) 10:00:05.94 ID:ud6FgVrA(1/2) AAS
13年前に買ったScanSnap S1500がついにダメになった
ピックローラーとは別の紙送りのために回転するゴムっぽい部品が
加水分解なのかべとべと状態になっていて紙がくっついてぐしゃぐしゃになる
修理に出せば直せるんだろうとは思うがそろそろ潮時と思ってiX1600をポチったわ
なお、S1500の総スキャン枚数は270,225
130
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:05:20.75 ID:6a7TJild(1/2) AAS
うちのも使ってないが怪しいな
互換品が安く手に入ればリストアチャレンジするんだが
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:33:02.86 ID:Ro+CWOvJ(1/4) AAS
scansnapのローラーの加水分解はいつか必ず訪れて、
交換できるようには作られてないけど、
簡易版でよければ意外と簡単に治る
132
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 10:40:48.49 ID:9K+Xvjfi(1) AAS
漫画の自炊しようとネットで調べたらscansnapがいいらしいので購入した
すると縦線の嵐!自炊の紹介ブログにもYoutubeにもそんな事は一切触れて無いw
騙された!って感じ
独自の方法で対策してるけど、手間がかかる
これならフラット式の方が確実じゃないかな?これから画集系を自炊する人は絶対にフラットがいいと思う
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:44:05.85 ID:6a7TJild(2/2) AAS
まず画集をscansnapで読むな
多かれ少なかれ歪む
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:54:54.16 ID:oKpvUcR/(1/2) AAS
ドキュメントスキャナである限り歪みからは逃れられんべ
S1500だったら確かに歪みまくりでアレだけど
ix500,ix1500,ix1600なら歪みが多い機種ってわけでもなくね
135: 警備員[Lv.24] [sage] 2024/08/25(日) 11:00:53.29 ID:ud6FgVrA(2/2) AAS
>>130
6月1日に使ったときは問題なかったのよ
3か月近くたって昨日使おうとしたらおかしくなってた
136
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 12:39:36.04 ID:dpb5ZrXN(1/3) AAS
>>132
対策どうしてんの?

俺は漫画が多いんだが自炊やめようかと思うくらい線画入る
文字主体の本なら許容範囲なんだがな
137
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 13:04:06.96 ID:oKpvUcR/(2/2) AAS
>>136
縦線はドキュメントスキャナである限り
スキャン面にホコリがあれば必ず入るよ
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 14:47:31.87 ID:dpb5ZrXN(2/3) AAS
>>137
そんな事は分かってるわw

各人工夫してるんだろうから参考に聞きたいんだよ
俺は裁断機で切ってから4辺をパラパラめくってからやってる
幾分マシな程度だろうけど
あと静電気で埃を寄せ付けにくくする布?でスキャン面拭いてる
それでも普通に縦線入ってくるけど・・
139
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 15:49:20.84 ID:PHpU3FUt(1) AAS
>>136
>対策どうしてんの?俺は漫画が多いんだが自炊やめようかと思うくらい線画入る

ズバリ縦線が入ったとこだけやりなおす 全部やり直しても線は入ってしまうので永遠に終わらない
縦線が入るのは一部なのでPDFを1Pづつ確認していく この一枚づつ確認してく手作業の結果、ほぼ100%の仕上がりになります
でもこんな作業してるならフラット式の方がいいんじゃないかと思うけど
動画は都合のいい事ばっかり並べた商品紹介しかしてないし誰か比較検証してほしい(^^;
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 15:54:44.64 ID:Ro+CWOvJ(2/4) AAS
縦線なんて特徴ありまくりなんだから、
ちょっとAIに教育したら自動で見つけてくれる筈

再スキャンが面倒なのは変わらないけど
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 16:03:41.30 ID:dpb5ZrXN(3/3) AAS
>>139
許容範囲でなければ再スキャンはするよね

自分は片面に連続して線が入っていて撮り直すと今度は裏面に線が・・
なんてことになりがちなので失敗したデータも1冊スキャンし終わるまでは残しているわ

最初からPDFにして線が入ると編集めんどくさそうだな
慣れればどうってことないのかもだけど
1-
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s