自炊技術総合37 @電子書籍板 (812レス)
上下前次1-新
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/20(土) 11:13:33.62 ID:c8uiBcLu(1) AAS
>>95
Kindle
102(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/23(火) 21:53:58.97 ID:VyTkpR6C(1) AAS
>>100
フリーズして落ちることない?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/24(水) 15:06:55.36 ID:z+c4yUca(1) AAS
>>102
5年前のVer.12だけど全然ない
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/27(土) 21:16:17.70 ID:D3lmUSVW(1) AAS
Fi-8170でスキャンしてeTilTranで正確な傾き補正をするには
クロッピング-自動
背景色-黒
出力サイズ-マージン5mm
優先度-精度重視
にするしかないかな
クロッピング-自動の場合だとソフトウェア側で傾き補正がかかるからそれで劣化しちゃうんだよね
傾き補正をしないまま画像周りのクロッピングをしてくれるモードがあるか
それかクロッピング-後端検出の場合でも上端下端のマージンを設定できればいいのにな
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/28(日) 12:15:53.14 ID:yGFdBqLT(1) AAS
rarとcbrって圧縮方法が同じ以外にどんな違いがありますか?調べたところcbrだと閲覧ソフトに制限かあるって書かれてたんですけどこっちのほうがいいとかあれば教えてください
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/28(日) 12:50:21.84 ID:LU4eV5oe(1) AAS
拡張子が違うだけなんじゃなかったっけ?
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/28(日) 14:32:14.85 ID:77B+Samz(1) AAS
cbx系はメタデータを作成して見開き方向とか設定できるらしい
サンプルを探したけど見つからなかったが
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/29(月) 15:02:23.40 ID:Z4sjO83q(1) AAS
eTilTranでいまいち納得いく補正ができないが
そもそも本の状態の時点で完全な長方形とは限らないからある程度は諦めたほうがいいのかな
109(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/30(火) 08:11:04.39 ID:HEfO49xa(1) AAS
紙は長方形でなくても画像は回転してるだけだからどうにでもなる
画像自体が歪んでいるならphotoshopで直す
110(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/30(火) 21:10:44.86 ID:+WODSTgs(1) AAS
内部演算プレビューを見てどの角度が採用されているか調べてみては
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/02(金) 00:12:26.16 ID:hYRYBa2D(1) AAS
>>110
一応確認しているけど
水平基準に設定しても垂直基準に設定しても
スキャナ側の自動クロップのが正確な感じなんだよね
>>109の言う通り搬送がうまく行ってなくて歪んでるのかもしれん
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/03(土) 03:10:32.52 ID:D3hRct2M(1) AAS
最近はあなたのお持ちの書籍をデジタル化しませんか?という業者からの
DMやお誘いのメールが来なくなったな。撲滅されちゃったのかな?
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/03(土) 07:33:49.51 ID:HZFoVNWm(1) AAS
どんどん電子に移行してるから、いつかは需要が無くなるな
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/03(土) 11:09:07.50 ID:1M60P+o1(1) AAS
スキャンして紙を処分しないと自分の生活空間が危ない(床が抜けるとか本の山が崩れて生き埋めになるとか)という人がそんなに残っていないんだろうな
スキャナメーカーの品揃えを見れば自炊の必要性が落ちているのが分かる
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:10:00.45 ID:rZKGa5hy(1/2) AAS
そんなにラインナップって減ったのか
自炊始めたの去年だから全然わからんわ
全盛期は2010年前後くらいなのかな
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:16:53.69 ID:jcC4gcv2(1/3) AAS
何かのブレークスルーがあった訳でもなくて、ただのブームだろうな
断捨離が流行ったのと連動してる気がする
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:19:29.52 ID:h1q4eo4t(1) AAS
ここ10年たいして変わってないから、スキャナメーカーの品揃えを見ても分からんと思うが。
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:31:02.97 ID:rZKGa5hy(2/2) AAS
でも最近領収書の電子化する人も増えたから
それでスキャナの需要は結構あったんじゃないかとは思う
まぁ自炊は関係ないけど
どうせ買ったからついでに自炊もチャレンジするかって俺みたいな人もそれなりにいるのではないか
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 13:44:06.90 ID:jcC4gcv2(2/3) AAS
なんやらpayで支払いするとレシートくれないのな
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/04(日) 14:59:31.48 ID:qtc4/eY+(1) AAS
普通に事務仕事してるところだとスキャナー必要だと思うけどね、職場にごっつい複合機あったよ
俺たちが使うようなやつは個人から小規模企業くらいまでがターゲットだろうけど
121(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 17:32:39.79 ID:N2llYw4Q(1) AAS
某NTT関連企業で仕事したときは印刷したチェックシートに手でチェックをし、それをスキャンして提出という訳わからんことをしていたな。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 17:40:12.59 ID:jcC4gcv2(3/3) AAS
はんこが省略できない期間が長かったから、
印刷してスキャンは普通だったな
今でも多くのとこでやってる
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/04(日) 21:17:17.26 ID:G1yarryr(1) AAS
>>121
「原本」の概念が生じてしまいそうだねw
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/16(金) 20:08:17.03 ID:a0q1CcrC(1) AAS
【東京】最大級の学生街、早稲田からついに書店消える 早大生も落胆「出版物売る所もなくなった」 [少考さん★]
2chスレ:newsplus
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/16(金) 20:54:23.12 ID:ilXKRSG0(1) AAS
ケイブ 強すぎるわ
大悟に金と時間があっても理解できない。
それもアカ扱いかよ
画像リンク
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/16(金) 20:59:01.10 ID:HUX1YIck(1) AAS
今の食生活を見直すとか
やたらプレゼンばっかやっとるけどな
画像リンク
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/16(金) 21:45:58.21 ID:rmgt8fyU(1) AAS
球場ラヴァーズみたいなチームの話をしてるんだよな
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/16(金) 21:47:58.38 ID:yKZ7+gH8(1) AAS
なんか嫌だな
129(4): 警備員[Lv.24] [sage] 2024/08/25(日) 10:00:05.94 ID:ud6FgVrA(1/2) AAS
13年前に買ったScanSnap S1500がついにダメになった
ピックローラーとは別の紙送りのために回転するゴムっぽい部品が
加水分解なのかべとべと状態になっていて紙がくっついてぐしゃぐしゃになる
修理に出せば直せるんだろうとは思うがそろそろ潮時と思ってiX1600をポチったわ
なお、S1500の総スキャン枚数は270,225
130(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:05:20.75 ID:6a7TJild(1/2) AAS
うちのも使ってないが怪しいな
互換品が安く手に入ればリストアチャレンジするんだが
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:33:02.86 ID:Ro+CWOvJ(1/4) AAS
scansnapのローラーの加水分解はいつか必ず訪れて、
交換できるようには作られてないけど、
簡易版でよければ意外と簡単に治る
132(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 10:40:48.49 ID:9K+Xvjfi(1) AAS
漫画の自炊しようとネットで調べたらscansnapがいいらしいので購入した
すると縦線の嵐!自炊の紹介ブログにもYoutubeにもそんな事は一切触れて無いw
騙された!って感じ
独自の方法で対策してるけど、手間がかかる
これならフラット式の方が確実じゃないかな?これから画集系を自炊する人は絶対にフラットがいいと思う
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:44:05.85 ID:6a7TJild(2/2) AAS
まず画集をscansnapで読むな
多かれ少なかれ歪む
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 10:54:54.16 ID:oKpvUcR/(1/2) AAS
ドキュメントスキャナである限り歪みからは逃れられんべ
S1500だったら確かに歪みまくりでアレだけど
ix500,ix1500,ix1600なら歪みが多い機種ってわけでもなくね
135: 警備員[Lv.24] [sage] 2024/08/25(日) 11:00:53.29 ID:ud6FgVrA(2/2) AAS
>>130
6月1日に使ったときは問題なかったのよ
3か月近くたって昨日使おうとしたらおかしくなってた
136(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 12:39:36.04 ID:dpb5ZrXN(1/3) AAS
>>132
対策どうしてんの?
俺は漫画が多いんだが自炊やめようかと思うくらい線画入る
文字主体の本なら許容範囲なんだがな
137(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 13:04:06.96 ID:oKpvUcR/(2/2) AAS
>>136
縦線はドキュメントスキャナである限り
スキャン面にホコリがあれば必ず入るよ
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 14:47:31.87 ID:dpb5ZrXN(2/3) AAS
>>137
そんな事は分かってるわw
各人工夫してるんだろうから参考に聞きたいんだよ
俺は裁断機で切ってから4辺をパラパラめくってからやってる
幾分マシな程度だろうけど
あと静電気で埃を寄せ付けにくくする布?でスキャン面拭いてる
それでも普通に縦線入ってくるけど・・
139(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 15:49:20.84 ID:PHpU3FUt(1) AAS
>>136
>対策どうしてんの?俺は漫画が多いんだが自炊やめようかと思うくらい線画入る
ズバリ縦線が入ったとこだけやりなおす 全部やり直しても線は入ってしまうので永遠に終わらない
縦線が入るのは一部なのでPDFを1Pづつ確認していく この一枚づつ確認してく手作業の結果、ほぼ100%の仕上がりになります
でもこんな作業してるならフラット式の方がいいんじゃないかと思うけど
動画は都合のいい事ばっかり並べた商品紹介しかしてないし誰か比較検証してほしい(^^;
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 15:54:44.64 ID:Ro+CWOvJ(2/4) AAS
縦線なんて特徴ありまくりなんだから、
ちょっとAIに教育したら自動で見つけてくれる筈
再スキャンが面倒なのは変わらないけど
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/25(日) 16:03:41.30 ID:dpb5ZrXN(3/3) AAS
>>139
許容範囲でなければ再スキャンはするよね
自分は片面に連続して線が入っていて撮り直すと今度は裏面に線が・・
なんてことになりがちなので失敗したデータも1冊スキャンし終わるまでは残しているわ
最初からPDFにして線が入ると編集めんどくさそうだな
慣れればどうってことないのかもだけど
142(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 16:14:16.91 ID:69ygSa1K(1) AAS
>>129
おれんちは同じ状況で使えなくなった。
2台買ったからイタイ・・・・
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 16:43:15.86 ID:3R+j9hSU(1) AAS
両面スキャンを表と裏の2回やればどっちか線がない状態になるでしょ
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 16:53:55.20 ID:IThmJlI/(1) AAS
そんな程度で解決したら苦労はしない。
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 17:03:43.89 ID:gHFU14Xe(1) AAS
縦線対策はいろいろやってみて労力対効果で自分なりの妥協点を探すしかないよ
147(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 19:54:29.30 ID:/xP93Bbx(1/2) AAS
もう一度スキャンするのは別に良いけど、とにかく縦線をいかに見つけるか
念入りにチェックしたつもりでも、実際に読むときに見つけてしまうんだよなぁ・・・
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 20:33:16.94 ID:Ro+CWOvJ(3/4) AAS
読めるならどうでもいい
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 20:43:43.96 ID:/pQ2lbqe(1/2) AAS
万全を期すならフラべでやりゃいい
フラべとドキュメントスキャナ両方持ってて使い分けてる人が多いんじゃないかな
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 20:49:59.09 ID:/xP93Bbx(2/2) AAS
フラットベッドも使ってるよ、表紙なんかはフラットベッドだし
でも本編何十枚、何百枚もフラットベッドでスキャンする気は起きないな
しかしフラットベッドスキャナも進化しないし全然買い替えてないな
雑誌そのままスキャンできるA4変形(少し幅が広い)対応なら即行で買い替えるんだが
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 21:03:19.80 ID:/pQ2lbqe(2/2) AAS
俺は漫画のスキャンだと1冊やる間に5回くらいサイバークリーン的なやつでペタペタしたうえで無水エタノール+キムワイプでのガラス面の拭き掃除をやるかな
それでもタテ線が出るときは出るがこれはという作品以外はなるべく気にしないようにしてる
というかあまりちゃんと点検しない
タテ線に気がついたら負け
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 21:09:18.11 ID:Ro+CWOvJ(4/4) AAS
実際には結構出てるけど、自動で消されるので白い紙なら気付かない
黒い紙だとどれだけ掃除しても必ず線が出る
自動で消えないようなのは気付けばやり直すこともある
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/25(日) 21:35:17.28 ID:TyGfRa6e(1) AAS
>>142
凄い速度でポイント増えてる
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 08:29:40.50 ID:QeTC0yZu(1) AAS
自炊してるとふと人生に虚しさを覚える
155: 警備員[Lv.26] [sage] 2024/08/26(月) 19:10:38.03 ID:d8h2iCf+(1) AAS
まあ、自炊しているときだけが例外という理由はないからな
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 19:42:53.66 ID:Ob9i+Z0c(1/5) AAS
掃除とか洗濯とか炊事とか、それ自体が目的じゃないけど生活の為に時間を費やさないといけない
自炊(スキャンの方)もそんなようなもの
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 20:00:48.43 ID:aL2mxtC/(1) AAS
>>142
GJだな!
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 20:41:38.37 ID:27vH8goa(1/5) AAS
読む見込みがなさそうなものと
電子版が激安なものは捨てた方が片付きそうだよな
読めればいいくらい雑なスキャンでいいなら自炊も悪くないと思うけど
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 20:51:29.88 ID:Ob9i+Z0c(2/5) AAS
自分がわざわざ電子化しなくても、オフィシャルに電子化されてるならそのまま捨てていい
一旦読めなくなるけど、金の力で復活できるならそれでいい
もしかすると自分が廃棄することで、この世からこの著作は消えるのでは
という危惧のあるものは時間をかけて電子化すべき
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 20:53:01.21 ID:27vH8goa(2/5) AAS
そこら辺をどこでバランス取るかは懐具合と
時間の余り具合で変わってくるよな
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 21:00:41.39 ID:Ob9i+Z0c(3/5) AAS
自炊してバックアップもあるけど、
さらにクラウドにバックアップするかどうかの判断基準で、
買い戻せるならバックアップ不要とした
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 21:03:01.35 ID:27vH8goa(3/5) AAS
NAS(SSD)に外付けSSDにバックアップしてるんだが
ちょっと脆いよなとは思っているものの面倒で放置してしまっている
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 21:07:17.59 ID:Ob9i+Z0c(4/5) AAS
外付けっていうか、オンラインになってるならそんなもんはバックアップではない
何か起きたら全部同時に消える
切断されたメディアでないとバックアップとは言わない
理想はそれが2コピーあるといい
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 21:49:04.05 ID:27vH8goa(4/5) AAS
だから脆い書いているでしょう・・
NASスレの感覚ではRAIDではない複製はバックアップかと
場所とメディアを変えて3つコピーがあると良いと聞いた事があるわ
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 23:04:24.87 ID:vZouHoUx(1) AAS
3-2-1ルール。
しかし、ものによってはクラウドに上げるとBAN食らう。
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/26(月) 23:08:15.77 ID:Ob9i+Z0c(5/5) AAS
経験的にHDDがクラッシュして読めなくなることはまずなくて、
人為的なミスで消してしまうか、マルウェアに消されるかなんだよな
バックアップはHDDなら線を抜いておくか、
原理的に消せない光学メデイアにする
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/26(月) 23:29:20.51 ID:27vH8goa(5/5) AAS
うちのNAS、クラウドに暗号化してからバックアップする機能があるんだけど
ファイル名は元のままなんだよね、微妙・・
168(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 01:06:09.39 ID:7v5RgyC5(1) AAS
RAID1を外付けHDDにバックアップしてるわ
これで無理なら諦める
169(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/27(火) 12:14:18.54 ID:lKvF1Qmt(1/2) AAS
>>168
NAS?
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 13:12:47.51 ID:jEWjO9X9(1/2) AAS
手動RAID1最強
171(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 16:55:46.07 ID:AXYpk0NB(1) AAS
>>169
そう
自炊データはRAID1のNASに入れて
それを外付けHDDにバックアップしてる
あとUPSも導入してる
場所まで変えたバックアップもあったほうが万全なんだろうけどなかなかそこまではね
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/27(火) 17:17:28.48 ID:lKvF1Qmt(2/2) AAS
>>171
割と良くある構成ね
それなりに障害に強いし、極端に高くもない
自分は止まっても許容できるのでRAIDもUPSも入れてないわ
場所変えてあると地震や火事に対する耐久性が上がるよね
どこまでするのかっていう話だけど・・
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 17:28:18.76 ID:jEWjO9X9(2/2) AAS
厳選データはクラウドでサーバはアメリカなのでよっぽど大丈夫
そこまででもないデータがHDD何台分もあって、
コピーを貸金庫に入れようか考えてる
174(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火) 19:50:33.40 ID:x7mwKu+o(1) AAS
>>174
もう既にやっとるよ
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/28(水) 22:12:22.01 ID:O7S2jtj/(1) AAS
帰化朝鮮人に何人か問いただせるまともな日本にしよう
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望
177: 129 [sage] 2024/08/30(金) 07:57:03.99 ID:1EmrEMm3(1) AAS
新しく買ったiX1600で自炊してみた
化石のようなS1500と比べるとハッキリ体感できるくらいスキャンが早くなったねえ
さすがに進歩してるわ
よく言われているように附属ソフトは使いにくくて最初は戸惑ったけど自炊に慣れてる人なら大きな支障はないでしょう
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 08:29:58.23 ID:B2Zv5JYj(1/2) AAS
速すぎて1秒1枚超えるんだよな
そうすると、秒数でファイル名付けても重複してしまう
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/30(金) 17:18:25.15 ID:VNp2je+n(1) AAS
scansnap同士でもソフトそんなに違うもんなのか
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 17:49:42.77 ID:B2Zv5JYj(2/2) AAS
最初は合理的なソフトが付いていて、
ユーザの裾野が広がるにつれて不合理になっていく
181(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 19:51:57.30 ID:E7HkMHXK(1) AAS
ScanSnap Homeは昔と比べてかなり良くなったんでない?
今はそんなに悪いソフトではないと思う
まぁUIにはもう少し改善の余地はありそうではあるが
182(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/01(日) 03:18:20.11 ID:U+yNcUdc(1) AAS
>>147
スキャンしてまず読めばよくね?
読まない前に原本処分しなければいいだけでは
183: 129 [sage] 2024/09/01(日) 07:01:18.23 ID:kgSq56nA(1) AAS
>>181
まずエクスプローラ上でファイル名を変更したのにScanSnap Homeの画面上では反映されてないのに戸惑った
まだ使い込んでないのでよくわからない面もあるけどpdfファイルの編集・表示ともに機能が少なすぎるような
まあ別のソフトを使ってやるから良いんだけどどうも頼りない
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 07:45:13.33 ID:PoqngMtR(1) AAS
裁断した本が6-7冊溜まってきた。
スキャンの神様がなかなか降りてこない。
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 07:46:44.35 ID:xZ1nEGvs(1) AAS
もう少し涼しくなると降りてくるよ
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 08:23:47.11 ID:wCSis0jK(1) AAS
妙に掃除したくなる日とかあるな
187(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 22:52:41.55 ID:pttoB6ga(1) AAS
>>182
その場でチェックのために目は通すんだけどね
読むってのとは違うからチェックが不十分なんだろうね
原本を処分する前でも画像処理してPDF化やZIP化など一通り作業が終わってから見つかるとやっぱり面倒
スキャンしてすぐ読書ってのは時間的には厳しいな
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/03(火) 21:34:32.75 ID:XLMUM0aQ(1) AAS
そんな感じだよなぁ>>187
直近でスキャンしたやつ原稿すぐに処分しないでおいて
電子化したやつ読んでみたら1/3くらいの本には縦線が入ってたわ
作業中は気をつけてみてるんだけどね
気が付いたのがそれであって
気が付かないレベルのも合わせれば多分全部入ってるんだろうけど・・
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/04(水) 01:54:44.47 ID:q9hHSFQH(1) AAS
PFUのFiシリーズの裏当てを黒にできるスキャナなら
原稿のクロッピングのマージンを広げれば
余白部分が黒一色になるから
ページ全体に掛かるタイプの縦筋であれば一発で見つけることができてオススメだぞ
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/04(水) 04:36:54.59 ID:Bk30/jk9(1) AAS
気が付かないもんは無いもんと一緒でええやん
俺は3桁の裁断本がたまってるわ
取り込んで読んでから気になるページを再度読み込んだ後に処分するからどんどん溜まるぜ
191(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/04(水) 07:59:23.85 ID:3qrUCDW8(1) AAS
なんで先に裁断しちゃうんだよ
192(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/04(水) 13:03:00.91 ID:4Fi7pYkA(1) AAS
大人しく1冊ごとにウェットティッシュとキムワイプで読み取り部分拭いてるわ
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/04(水) 13:12:17.09 ID:LlcY/w7C(1) AAS
>>192
それで済むって事はあんまり気にしないタイプだな
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/05(木) 21:48:17.09 ID:3rpTFDy9(1) AAS
>>191
裁断は一気に
スキャンも一気に
やったほうが効率いいからねやっぱり
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/05(木) 22:03:23.40 ID:muuqS9VZ(1) AAS
裁断とスキャンを同時進行するのがタイパ最高
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/06(金) 16:23:46.11 ID:VAwelBN+(1) AAS
裁断やスキャンて動画やゲーム見ながらするもんやろ
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/06(金) 18:12:12.35 ID:toHZLiwZ(1) AAS
ゲームは無理やろ
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/06(金) 18:12:40.10 ID:4R+OD7Ko(1) AAS
介錯するくらい神妙に行ってるよ
199(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/08(日) 07:59:12.27 ID:4JJ+Ib1u(1) AAS
スキャン後の傾き補正とかトリミングとか
AIでサクっと出来るようにならないかな…
200(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/09(月) 22:38:04.36 ID:wdjyuxDO(1) AAS
分厚い本スキャンするときに本傷めちゃうのきついな
やっぱ裁断するしかないんですかね
非破壊スキャンの達人さん教えてちょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s