裁断・解体スレ (650レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/18(木) 05:33:49.19 ID:aRUFJgk6(1/2) AAS
シートスルー機でカバーをまともにって言うのなら、
機種よりも折り目や曲がりの矯正が一番大事。
原稿が平坦じゃないから曲がり部分の通過時にスキャンが歪んだりして「目立つ」。
でもいくら平坦に矯正できたとしても、折り目だった部分は紙としての硬さが無くなってるから、
搬送路のカーブで紙の動きに変化が出てそれなりに影響は出る。
ここでストレート搬送できる機種に利点が出る。

そんな苦労しても1万以下の安フラベのほうがマトモな画像がとれる。色の話は別だけど。
フラベでも原稿の矯正をちゃんとしないと折り目や曲がりは判っちゃうんだけどね。色の変化で。
光源に工夫した機種だと違うのかもしれんけど、
自分は蓋を板に交換して押し付けスキャンで妥協してる。
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/18(木) 05:38:05.82 ID:aRUFJgk6(2/2) AAS
ちなみに原稿の暴れ対策って意味なら、
原稿通過部分の隙間が狭いのかCCD機よりもCIS機のほうが影響が少ない。
一方、糊の付着なんかは隙間が広いからかCCD機のほうが少ない。

中古の業務機をフラフラと渡り歩いてきた感想。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s