裁断・解体スレ (650レス)
上下前次1-新
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/18(月) 23:36:25.70 ID:o+QeJurl(1) AAS
PK-113、裁断位置がわかりにくいってアマゾンレビューがあるけど、
どうなんでしょうか?
PK-513からの買い替え。
いちど刃を砥に出したんだけど、刃が外れなくて本体ごと送ったり、
金銭的にも手間の上でもオオゴトだった。
分冊の手間がかかってもいいから、ランニングコストが安い機械が
欲しいです。
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 14:36:59.87 ID:Knkj8fDh(1) AAS
CarlのDC-210Nオヌヌメ
実売9000円?くらいだし裁断しやすい
一冊を四分割くらいして裁断しなくちゃいけないけど、切り口は綺麗だし斜めにならない
というかこれディスクカッターなんだよな。裁断機とは違う
のんびり裁断してるからこの程度で十分
まあ買って良かったなと。消耗品が安いのもいい
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 15:05:10.98 ID:vqaydPff(1) AAS
速さか綺麗さか本人次第だよ
バッサリガンガン切るなら中華で切って傾きはソフトで補正すれば良いんだし
454(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 19:21:24.69 ID:RyhjD2PX(1) AAS
傾き補正くっそ面倒くさいだろ
丁寧にカットした方がまし
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 07:45:26.73 ID:2ig3h9sh(1) AAS
えちるに投げてほっとけばほとんどマシになるじゃん
それに速さと綺麗さって書いてあるだろ
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 07:53:10.91 ID:qwYV0fu5(1) AAS
>>454
印刷自体が傾いてる場合って印刷に合わせて上下左右全部カットする?
457(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 18:34:38.31 ID:8yc/n35y(1) AAS
傾き補正はよっぽど気に入った本以外はやらないな
面倒臭すぎる
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 16:12:58.72 ID:ud0Azy3d(1) AAS
裁断機で斜めに切れるってのは垂直方向に斜めになるってことでしょ?
これってソフト補正で修正とかの話なの?
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 16:38:08.54 ID:muzONRsB(1) AAS
余裕のよっちゃん^^
460(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 17:34:11.27 ID:RUj4I4Rk(1) AAS
めんどくさいって言うけどソフトに丸投げしたら大抵真っ直ぐになるけどな
裁断の曲がりだろうが下から印刷が曲がってようがね
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 21:11:07.27 ID:5rZHqIaJ(1) AAS
文章はいいけど、絵はソフトじゃお手上げ。
462(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/29(金) 21:44:45.85 ID:4IpoJmFi(1) AAS
いや、裁断で斜めって各ページの幅が変化するっていう
刃が垂直に降りないって意味の斜めでしょ?
ページごとにトリミングの幅が変化するって意味ではソフト関係あるけど
でもそれを傾き補正とは言わないんじゃね?
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/29(金) 22:05:43.60 ID:dUC6u65t(1) AAS
>>460
ChainLPに丸投げ美味しいよね
とりあえず普通に読める程度の補正かけてくれるから
かなり重宝してる
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/30(土) 00:16:17.10 ID:JG9SDa1S(1) AAS
>>462
トリミングも面倒なんでそもそもの読み込みのサイズ決めてる
斜めになった結果一番小さいページを測って使ってるわ
後はもうチェインなりえちるなりで補正するだけだね
もちろんどっちがいいとかじゃなくてちゃんと同じサイズに切れれば一番良いけど、手間との兼ね合いで自分がそうやってるって話ね
465(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/01(月) 22:48:43.56 ID:Md7piYQO(1) AAS
DC-210でたまにぐねるんだけど、なんでかな?
ギリギリで切ってるからかな?
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 11:34:15.68 ID:7aLaM+FS(1) AAS
ガイドとプラの間の原稿を押さえながらやってる?
文鎮かペーパーウェイトをおいてみるとか。
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 12:32:37.32 ID:Coxd3ogb(1) AAS
ADFの宿命みたいなもんだと思うが、消耗品交換時期に来てんじゃねーの?
抑えるとローラーが力入れすぎて本が破れることあるよ
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/02(火) 17:53:41.43 ID:BP+q/QAu(1) AAS
DC210じゃないけどディスクカッター使ってて、
カッターを強く押し下げすぎるとディスクの軸が力負けするのか
きれいな直線にならないことがあったな。
刃受けの使い込み劣化とも思ったので新品に替えてみたけど
改善効果は感じられずに、やっぱり力強く押しすぎるとだめって感じだった。
オルファカッターでもそうだけど、
力入れ過ぎないで軽く押して何度も切るって感じがいいんじゃない?
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/02(火) 22:47:19.15 ID:A4njTHLQ(1) AAS
>>465
刃を止めるネジが緩んでいないか?
470: 10人に一人はカルトか外国人 [] 2015/06/03(水) 09:54:27.52 ID:pl4+p19K(1) AAS
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
471: ギンコ ◆BonGinkoCc [sage] 2015/06/06(土) 07:59:25.57 ID:TuVnZpQE(1) AAS
>>457
斜めに線が入っているような状況だと、
その線に合わせてしまうので、ますます傾いてしまう。
そのため、オペレーターが自分の目で見ながら、
手動での傾き補正を使うことは欠かせない。
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/06(土) 13:25:20.81 ID:7diBWTHE(1) AAS
dc210のカッターを入れるところが壊れたらしく、まっすぐ切れなくなったので
断裁機買おうと思うんだけど、
外部リンク:www.amazon.co.jp
これってどうよ?
dc210より裁断枚数多くて評判も悪く無いみたいなんだけど値段が高くて迷ってるんだよね。
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/06(土) 14:12:55.18 ID:m4SmR//u(1) AAS
大人しか使わねーならブック40でいいんじゃね?
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/06(土) 17:05:11.73 ID:An8C/NGo(1) AAS
DC210使ってたなら中華系の精度に納得できないんじゃね?
475(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/07(日) 13:49:48.55 ID:kpF4EL4Q(1) AAS
皆さんは中綴本の裁断はどうされてますか?
真中で裁断しようとしてるんですけど、途中で真中がずれてしまいます・・・
表紙・裏表紙側をを下にした状態で裁断する分だけホッチキスから抜く直前に
裁断の邪魔にならない所をクリップで固定して抜いてからホッチキスの穴に合
わせて裁断しています。
476(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 09:42:31.30 ID:8OsvhDEk(1) AAS
中綴じは切らないで
綴じをバラしたらそのままスキャンしてるなぁ。
スキャンの都合なんかで横装填できないとして、
幅バラバラで縦方向スキャンしてるのかな?
477(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 11:34:08.10 ID:iL7G60H9(1) AAS
>>475
A4スキャナー使ってた時は同じように断裁してたけど
A3スキャナーに変えたらホッチキス外して縦スキャンですごい楽になった。
478(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 22:38:52.00 ID:XbgMioE3(1) AAS
>>476
そうですS1500で幅はバラバラで縦スキャンです・・・
>>477
なるほどA3スキャンですか
でもそれはそれでページの分割が面倒くさくないですか?
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 04:25:07.19 ID:7uweC74v(1) AAS
>>478
ChainLPで出来るよ。ページ順もそろえてくれるよ。
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 07:46:35.27 ID:jw8niR96(1) AAS
>>478
デジタルデータの分割を間違えてもいくらでもやり直しが効くけど、断裁ミスはやり直しが効かないから全然楽。
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 10:30:09.97 ID:viXgQMk3(1/2) AAS
A4中綴じやるならA3機は検討した方が良いんじゃないかね。
CCDに拘るとちょっと大変だけど、
CISがOKなら中古で手に入りやすいと思うし。
自分がA4中綴じ解体してた時だけど。
プレスして伸ばしたあと内側を上にして開いて置き、ホチキスの針を起こす。
起こした針が突き立った状態で針に定規を軽く当て、カッターで裁断。
カッターに力を入れずに上の数枚づつ切り分ける感じ。
マンガ雑誌とか拘りの無い本ではこの方法。
センター以外に見開きで写真が繋がってるような本の場合は
完全にばらしてから1枚ずつカッターで切ってた。
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 10:48:44.60 ID:jA5yCdGC(1) AAS
中綴じはやらないけど長尺でも無理なデカめの漫画の表紙はカッターで切ってるなー
俺はアイロンで伸ばしてるけどすぐにスキャンしないとクルッと巻いちゃうんでコツがいるよねー
みんなプレスって何でやってんだろ?
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 12:35:20.69 ID:viXgQMk3(2/2) AAS
プレスは木の板とC型プランプかな。
枚数が少ないときはフラベの原稿台において放置とかもやる。
来週スキャンする分のソフトカバーを今のうちからフラベに挟んでおくとか。
中綴じ本のプレスは逆に追った後で一晩くらい挟む。
ソフトカバーは折れと背の丸味が伸されるまでで2週間は挟む。できれば4週間。
フラベ使うときは軽く逆折にした後で押しつけスキャンで終わる場合も。
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/09(火) 15:25:32.14 ID:9HNdxkaz(1) AAS
はーすげえなそこまでやるのか
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/12(金) 22:08:23.26 ID:HzbjH/hT(1) AAS
ウチのブック40が死亡しました。
結構使ったので損したとか言うつもりはないですが、
壊れ方の情報がブック40に興味ある人の参考になれば。
切断面が垂直になるように紙押さえをかなり強めに締めて使ってたんですが、
ハンドルの回転動作を紙押さえの構造に伝達するネジ山が潰れました。
予備の刃を使う前に、刃受けを2面まっさらで残したまま本体構造が死亡です。
ってことで、あまり強く締め付けて使うと壊れちゃうかもよ
な報告でした。
次は何買おうかな。
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 09:49:18.31 ID:6U29atBU(1) AAS
それは中華全般そうだね
強く押さえようが斜めになるのは変わらないから適当にまだ締めれるくらいで止めないと
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/13(土) 11:06:54.68 ID:ZUqB7C3a(1) AAS
ネジ山が完全にダメになる直前、あまり力をかけられない感触のときに
締め付け弱めで裁断しても以前と変わらなかったのがわかった時点で
やりすぎだったと理解しました。
背表紙がヘタって斜めになった本を締め付けてまっすぐにしたことが多かったので
そこまで締めなくてもいいきれいな本でも結構強く締めるのが習慣になってました。
いま販売元に問い合わせ中で部品とか取れるのなら
「高い中華機」のメリットとしての意味があったってことでしょうが
どうなることやら。
488: 475 [sage] 2015/06/14(日) 02:24:01.46 ID:NH/5/P2l(1) AAS
皆さんありがとうございます。
なかなか参考になりました
見開きでスキャンできるA3か裁断しなくても済む
スキャナの購入検討してみます!
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/24(水) 21:36:03.68 ID:6na/nooD(1) AAS
俺は中綴じは月に1回あるかないかだから、無理に真ん中(ホチキスのあるあたり)で裁断しようとセズに
何ミリか食い込んだところで裁断している。中央部が何ミリか捨て寸になる感じ。
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/26(金) 15:18:52.17 ID:4EaYDGS/(1) AAS
カールの、DC-F5100の購入を考えています。
使ってる方、教えて欲しいのですが、
盤面下部にある寸法に合わせてカットして、
その狙い通りにカットできますでしょうか?
(DC-300Nが、どうしても1mm短くなってしまうので、買い替え検討してます)
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 09:26:01.90 ID:2PkQSiFS(1) AAS
故障したブック40を修理したので報告。
問い合わせた結果、ハンドル周辺の部品は供給が可能とのこと。
なのでウチの場合はシャフトは買えるけど受け側のナットが溶接された部品は買えなかった。
シャフトは送料代引き手数料込み1500円。
シャフトにロールピンとロールピン打ち抜き用の金属棒が付属。
ナット側を交換せずにシャフト交換のみで不安だけど、一応動くようになりました。
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 14:13:12.32 ID:7C7eIkSB(1) AAS
へー悪くないねえ
中華の押さえはすぐへたるし曲がるから買い換えるかなぁ…
493(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/02(木) 00:52:57.77 ID:bLSvDUMN(1) AAS
PK-113の替刃交換しようとした所、緩めた歯止めネジが本体内に落ちてしまいました。
安全第一で内部に指一本入れられない構造なんで、ネジが全く取り出せないw・・・。orz
同じようになってメーカー修理に出した人っていますか?
494(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/02(木) 01:45:50.00 ID:yHMOhuaq(1) AAS
ダーレ200DX買って1年くらいだけど最近切れ味悪くなってきた感がある
刃こぼれしてるところがネックなんだろうな
そろそろメンテに出してみるかな初めてだから手続きが心配だ
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/02(木) 18:33:14.79 ID:BV3d8BUV(1) AAS
>>498 >>494
最近オクで安い裁断機出てるけど、そういうのが理由で出してる人多そうだな
496(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/03(金) 02:34:58.84 ID:znpZKXI8(1/2) AAS
>>493
出した。
良心的だと思う。
最初は高いと思ったけど、本体を買い換えることを考えたら安い
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/03(金) 02:35:56.07 ID:znpZKXI8(2/2) AAS
まず電話してみなよ
498(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/03(金) 07:42:03.28 ID:HwQdP4ad(1) AAS
刃の交換って思ったより面倒ですね
うちは中華大型カッターだけどなんでこんなめんどくさい構造になってるんだ
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/03(金) 09:16:12.56 ID:3YikuWAu(1) AAS
慣れればそう大変でもないんだけど、そうそう慣れるほど交換するもんでも無いよね。
あとは機械いじりに慣れてるかどうかってのもあるだろうけど。
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/07(火) 00:07:26.37 ID:XGNNItMk(1) AAS
>>496
>>493です。
結果報告します。
1.WEB問合せから、ネジ脱落経緯とネット通販で販売店持込は厳しい旨を書いて送信
2.次の日すぐにメール回答(要約)
「本当は有償だけど特別に無償対応するんで替刃含めて一式送ってきてね」
※買ってから一年と1週間経ってたけど、こちらからは無償修理の要求はしてないです・・・
3.土曜に一式送る
4.本日メール回答(要約)
「ネジ取出し&替刃交換完了したんで発送しますた」
結論:神対応!
メール内容要約し過ぎたけど、非常に良心的な内容でした。
逆に恐縮したんで次回修理の機会あれば迷わず有償修理にだします。
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/07(火) 01:01:56.08 ID:7K6yOkqG(1) AAS
プラスは神
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/16(日) 21:10:57.08 ID:OSUYj50a(1) AAS
テスト
503(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/27(木) 15:07:21.73 ID:kyi6kYv/(1) AAS
切れ味は落ちてないと思い込んで同じ刃を使い続けてたんだが
予備で買った刃がずっと余ってるのもナンだと思って試しに交換してみたら
あほみたいにスムースに切れてわらた。
もっと早く替えれば良かった
特にアクシデントも無く使いこんでいると
替え時の判断が難しいな。
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/28(金) 12:26:52.10 ID:8xncdHnQ(1) AAS
>>503
裁断機は何?
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/28(金) 12:32:30.81 ID:4hGGl07O(1) AAS
失礼、中華系だよ
513とかは紙一枚が切れなくなってくるから解りやすいんだけどね。
506(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/26(土) 23:51:36.57 ID:PAES2YSa(1) AAS
裁断機って最近新機種とか出ないね・・・
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/27(日) 10:17:54.95 ID:zL9omUVp(1) AAS
>>506
外部リンク:goo.gl
別に新しくもない技術ですが、こんなのとか。
実際使ってみると厚い紙の穴開け、切断が非常に容易です(一瞬)w
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/03(土) 16:05:20.22 ID:KBM2Is6g(1) AAS
外部リンク:bungu.plus.co.jp
少し前にPK-113の後継でPK-213が出たくらいだね
509(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 13:13:50.52 ID:jcjUNU1n(1) AAS
アンケートを取る
自炊したあとの本、どうする?
1. 捨てる
2. 売る
3. 復元する
4. そのまま、取っておく
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 14:51:30.28 ID:VaYNMael(1/2) AAS
>>509
1. 捨てる。
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 15:48:05.93 ID:HLp84j49(1/2) AAS
基本的には捨てる。
ただし即捨てじゃなくて保管場所にストックして溢れた順に処分。
理由はスキャンミス警戒じゃなくて、
捨てる時に本の大きさがそろってると縛りやすいから。
蔵書を処理していた時は似たサイズの本が連続して出てきたから
縛りやすさなんて気にならなかったんだけどね。
入手した本を逐一スキャンするようになったらサイズ違いが結構困るようになった。
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 16:05:55.86 ID:/SQM+C3T(1/2) AAS
古本に否定的だから捨ててる
作者に入るべき印税が入らんからな
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 16:41:22.28 ID:HLp84j49(2/2) AAS
スキャン代行を潰しにきてる人達のことを考えると、
合法なんだから裁断本を売っちゃれと思わないでもないが、
それ以前に原告7作家の本は持ってなかった。
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 16:56:55.38 ID:/SQM+C3T(2/2) AAS
スキャン代行じゃどうせ満足できねーし割に合わんからどうでもいいかな
515(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 18:31:29.49 ID:7xk9zr/a(1) AAS
裁断本なんて売れるの?
516(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/05(月) 18:33:38.23 ID:VaYNMael(2/2) AAS
>>515
ヤフオク覗いたことあるけど、たいした値はついてない。
それで「切り口ガー」とか「汚れガー」とか言われて
低評価付けられたりしたら割に合わないと思って
やってない。
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/06(火) 11:33:23.82 ID:ppSV/F1/(1) AAS
裁断本が売れるとか価値が有るとかの話じゃなくて、
スキャン代行のつぶし方が個人的に面白くないので
ならば合法的な手段で嫌がらせしてやるって程度の話よ。
オークションで出回ってる裁断本に対して
本がかわいそうとかの理論展開してた変な人も原告にいたしな。
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/06(火) 16:34:31.13 ID:6l4kaJFT(1) AAS
確かにあの裁判は著作権違法を盾に他炊NGで代行潰しが目的なのに
原告連が無知すぎでデタラメ感情論ふりかざして
合法的に自炊してる個人にケンカ売ってたからな
だが一部のバカ作家への報復で他のまともな作家さんの
不利益になる行動をとってもしょうがない
そもそも手元にあるのはバカ作家のじゃなくて
好きで応援したい作家さんの本だしな
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/12(土) 20:25:19.60 ID:JDpue7HG(1) AAS
裁断機買ったけど全く使ってません
勢いで買ったけど同人やってるわけでもなく
使うような趣味もなく特に切るものもないです
カッターで充分ですし
置く場所に困っているので大阪近辺で手渡しできて
家が広いとかずっと置いといてもらえるなら
メンテだけしてくれて使い放題でいいので預かってくれる人いると助かります
気になったら捨てメアドか何か貼ってください
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/12(土) 21:09:33.84 ID:psVtPc3m(1) AAS
裁断機手渡しとか地獄だなwww
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/12(土) 21:21:59.72 ID:ZuYVmb4e(1/2) AAS
いや取りに来てくださるなら車でも構いませんし
送料負担してくださるなら送ってもいいんですけど
反応無ければ処分しようと思います
本当は買ってもらうとありがたいんですけどね
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/12(土) 21:24:46.18 ID:ZuYVmb4e(2/2) AAS
でもいろいろ面倒なんで取りに来てもらうとありがたいです
近場限定なんで(車か)電車で手渡しとか
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/13(日) 00:43:10.43 ID:AHcIag5W(1) AAS
手渡しで取りに来てくれるって相当レアだとおもうが
あと裁断機の型番くらい書いた方がいい
例えば中華裁断機なら買った方が安いだろうし、高い機種なら引き取りに行く奴もいるかもしれんし
524(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/13(日) 00:55:18.42 ID:Tkbm16dA(1) AAS
預かるなんて責任が生じて面倒なことに応ずるやつはいないのでは?
もし壊れたら弁償しなきゃいけないの?
うっかりホチキスを切っちまって刃が欠けたら刃の交換or研磨を要求されるの?
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/13(日) 01:12:48.11 ID:dq9kox8j(1/3) AAS
ウチダの180AT-P
国産A4卓上断裁機では最小サイズ最軽量って書いてます
見た目はドイツかどこかの有名機種に似ています
知り合いが持っていて会社の資料を切ってるようで
歪みなく切れるからオススメって言われてつい購入してしまいました
最初に書きましたように大阪近隣なら車か何かで取りに来ていただくか、
台車を別途購入して電車である程度のところまでは持っていくことができると思います
あげますくださいの掲示板の方にも出した方がよさそうですね
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/13(日) 01:19:39.35 ID:dq9kox8j(2/3) AAS
>>524
最初に書きましたように調子が悪くなればメンテしてもらえばいいですし
刃は消耗品なんで預けている間は預かり側で研ぐか交換してもらえればいいです
別にすぐ返せとかそういうのではないので、十年以上でもおいておいてもらっていいです
壊れても別に怒りはしませんが
弁償とは言わないまでもいくらかいただけるとありがたいです
今度はそれでもう少し小型のを購入したいと思いますので
(今持っているこの機種は賃貸マンションの物置スペースに入らず、ベッドの横にあってものすごく狭いので)
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/13(日) 01:37:14.40 ID:ed2oEAm4(1) AAS
自炊で常時使ってるわけじゃないならそんな高いの要らんわな
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/13(日) 02:04:28.99 ID:dq9kox8j(3/3) AAS
迷惑になってるんでこれでこちらからの書き込み最後にします
壊れたら修理して使っていただければいいです
壊れたんでいらない、返したいという方は実費で自治体経由で処分していただいて6000円程度いただけたらと思います
欲しいという方は9000円から10000円くらいで完全譲渡します
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/31(木) 03:08:21.68 ID:qEmUv2Vn(1) AAS
113後継の213えらく値上がりしてんのな
180dx買えるやん
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 20:10:42.68 ID:hq8wG/yC(1) AAS
薬品解体してる人に聞きたいんだけど
防毒マスクとか使ってるの?換気だけ?
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 20:53:51.59 ID:6L/mggHp(1) AAS
ベンジンとか使うんだっけか?
あんなもん研究室時代に毎日吸い込んでたけどマスクなんてつけてなかったなw
換気しておけば大丈夫だと思うけど
まあ気になるならつけたら良いんじゃない?
あれをフィルターできるマスクなんてすげー高いしフィルター開けたら使い捨てだけどw
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 21:08:30.13 ID:v6BPr88W(1) AAS
薬品解体ってなに?
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/04(木) 23:08:22.79 ID:eh+13PEu(1) AAS
ヘキサン使ってるが微弱とはいえ経皮毒あると言われてるし
臭いがきついので活性炭入り使い捨てマスク使ってる
臭い全部取れるわけじゃないけどまあ気休めに
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 23:25:47.24 ID:xeDrBosx(1/2) AAS
>>516
だから裁断後の原本は処分してる
オクに売ってもかえって面倒だからなあ…
ある程度溜まったら近所の古紙回収所に持ってってるよ
新刊買っても躊躇なく解体自炊して、しばらくしたら処分って感じかな
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/05(金) 23:28:35.29 ID:xeDrBosx(2/2) AAS
薬品系の解体は怖いから一切してないな
ずぼらな性格だから、ヘキサンとかの管理がいい加減になりそうなんで
アイロン+とじ太くんの熱解体一筋
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/06(土) 00:16:12.38 ID:Kv+6oMVx(1) AAS
揮発薬品の対策は家の環境次第だしな。
高気密の家なら換気しっかりしないとヤバい気もするし、
日本家屋なら多少は自然換気される気がするし。
ウチは気密性高い部屋じゃないが、寝室兼用なので薬品はベランダでやってたわ。
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/02/10(水) 21:08:00.86 ID:EgHyaXAu(1) AAS
爆笑問題・太田光が一般人のテレビ批評に苦言「2ちゃんねる潰しゃいい」
2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、一般人によるテレビ批評に苦言を呈する一幕があった。
番組では、太田が「最近は、素人でもみんなテレビ批評するだろ」と話し出し、「ああいうの恥ずかしいっていう意識が、あいつらにもないよな」と苦言を呈した。
太田によると、昔の演芸評論家などは批判もするけど、「自分のやってることが恥ずかしい」「どっかで敵わない」と知っていたというのだ。
田中が「今は言いたいことは一応、ツイッターだ、ネットの書き込みだで発表できるからね」と補足すると、太田は「2ちゃんねる潰しゃいいんだよ」と言い放っていた。
外部リンク:news.livedoor.com
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/10(水) 23:53:10.16 ID:4FnSQIJe(1) AAS
PK-113使って1年10ヶ月になるけど
新品の刃とと台木に交換しても最後の一枚の切れが悪く残る事が多い
なんだろ経年劣化で歪んだりしてるんだろうか?
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/15(月) 20:10:02.21 ID:obcbgFjA(1) AAS
とりあえず形からでもと2万ちょっとで断裁セット揃えたけど
裁断と本体スキャンはなんとか誤魔化せても
表紙カバーのスキャンが思った以上に微妙でショックだ
S1500からiX500にしたら世界が変わる、とかある?
やっぱ平面で取らにゃダメだろうか・・・
540(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/15(月) 21:50:21.47 ID:amkJ3FCv(1) AAS
500で世界が変わるとかありえない
光沢があるからカラーページこだわるならフラット1択
7180みたいの高い歪まない奴でとってもつらい
アイロンかけて重しのっけてプレスしてたわみを取ると結構綺麗になるけどそれでも完璧に平らにはならんし妥協できない奴はいるだろうからね
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/16(火) 07:24:24.07 ID:7sf+zxXq(1) AAS
>>540
7180ってfi-7180ってこと?
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/16(火) 09:24:41.51 ID:UhwzbuJT(1) AAS
そう
手間込みでコスパ考えたらアイロンかけて1kgくらいの本のせて1日くらいほっとくのがいいよ
表紙だけはフラットって人もいるけど邪魔だしね
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/18(木) 05:33:49.19 ID:aRUFJgk6(1/2) AAS
シートスルー機でカバーをまともにって言うのなら、
機種よりも折り目や曲がりの矯正が一番大事。
原稿が平坦じゃないから曲がり部分の通過時にスキャンが歪んだりして「目立つ」。
でもいくら平坦に矯正できたとしても、折り目だった部分は紙としての硬さが無くなってるから、
搬送路のカーブで紙の動きに変化が出てそれなりに影響は出る。
ここでストレート搬送できる機種に利点が出る。
そんな苦労しても1万以下の安フラベのほうがマトモな画像がとれる。色の話は別だけど。
フラベでも原稿の矯正をちゃんとしないと折り目や曲がりは判っちゃうんだけどね。色の変化で。
光源に工夫した機種だと違うのかもしれんけど、
自分は蓋を板に交換して押し付けスキャンで妥協してる。
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/18(木) 05:38:05.82 ID:aRUFJgk6(2/2) AAS
ちなみに原稿の暴れ対策って意味なら、
原稿通過部分の隙間が狭いのかCCD機よりもCIS機のほうが影響が少ない。
一方、糊の付着なんかは隙間が広いからかCCD機のほうが少ない。
中古の業務機をフラフラと渡り歩いてきた感想。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/18(木) 11:00:40.87 ID:NC9dlD3Q(1) AAS
フラベで取る時は折り目をセンサ移動方向と平行にすれば目立たない
546(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/27(土) 21:45:15.06 ID:EriHZMy7(1) AAS
ヤンマガやミラジャンとかのホチキス製本系雑誌のことで聞きたいんだが
モノクロページに糊付けされてるカラーページを切らずに外すのどうやってる?なんかこいつだけ糊溶けなくない?
いくら石油ストーブで温めても溶けなくて途方に暮れてる
547(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/28(日) 22:29:30.56 ID:VIUHvS/c(1) AAS
>>546
ヘキサン溶解方かアイロンでノリ溶かすしかないんじゃないかな
でもモノクロとカラー一緒に閉じてるノリって種類違うのか溶けにくいの多い気がする
548(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/28(日) 22:40:49.31 ID:Yl7YWxrb(1) AAS
>>547
ありがとう
よくよく調べたらヘキサンか切るしかないっぽいね
でも切るのはなんとか避けたいしヘキサンは変色が怖い…まいった
549(1): 316 [sage] 2016/02/29(月) 15:28:29.14 ID:4LtEXVVg(1) AAS
>>548
ヘキサンで溶かせるって情報どこかにあった?
ヘキサンならなんとかなるかと思って俺も試したんだが、残念ながら溶けなかったよ
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/29(月) 19:07:56.45 ID:IZwP3ZdT(1) AAS
熱でダメなら諦めた方がいい
溶媒で溶かすなんてのはデメリットデカイしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s