au biblio Leaf SP02 part2 (918レス)
上下前次1-新
2(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 02:48:48 ID:asraebCN(2/5) AAS
仕様等
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約129(幅)×198(高さ)×9.8(厚さ)ミリ
重さ 約282グラム
通信方式 EV-DO Rev.A(CDMA 1X WIN) 無線LAN IEEE802.11b/n/g
連続閲覧 約1万3000ページ
外部メモリ microSD/microSDHC(別売)
本体メモリ 約2Gバイト
メインディスプレイ 約6.0インチSVGA(600×800ピクセル)電子ペーパー
ボディカラー ホワイト
ソーラーパネル搭載(1回のソーラー充電で約50冊(1万3000ページ相当)の電子書籍を閲覧可)
青空文庫から100作品がプリインストール(「こころ」「坊ちゃん」「人間失格」「蜘蛛の糸」等)
専用au料金プラン「誰でも割シングル」
月額基本使用料525円(有料コンテンツの購入には別途コンテンツ料が発生)
(2年契約のため、契約期間中に解約または同プランを廃止すると、契約解除料9975円が発生)
半額キャンペーン
2010年12月25日 (土) 〜2011年3月31日 (木)、電子書籍を通常の販売価格の半額で提供する
価格 オープン(実売1万5,000円前後)
3(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 03:01:28 ID:asraebCN(3/5) AAS
前スレ購入者63氏によるインプレ(抜粋)
【見た目】
本体そのものはバイブルサイズ、カバー付なんで、もう少し大きい。
重さは軽くはないが、片手で持つ許容範囲内。
デカいんで、ポケットに入れて持ち歩くってのは無理。
【使いやすいさ】
自然光と室内光と試したが、どっちも問題ない。トンネルの明かり程度でも十分見えた。
スタイラスペンがついてるが、本をめくるときにはボタンのほうが便利
片手で本体持ったままボタンでめくれる。
【ストア】
LISMOからDLだが、LISMOの品揃えはWEBで見れるのと同じ。
対応は、XMDF、PDF、ePub
PCとつないで、外部データの取り込みも可能
【スペック】
3Gと無線LANとでON,OFF切り替えられるらしいので、
3G契約しなくても、無線LANだけでいいっぽいが、多分3G契約必須
txt. jpg .は対応してない。
プリセットの青空文庫は縦も横も可
パピレスのサンプルPDFは保護されて無理だった
USB接続して、「データ転送モード」を選ぶと、
リムーバブルディスクとして認識するので、普通にコピペでおk
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 03:02:13 ID:asraebCN(4/5) AAS
取扱説明書pdf
外部リンク[pdf]:www.au.kddi.com
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 07:13:44 ID:h2RFpX6E(1/2) AAS
説明書にソーラ充電のこと殆ど触れられてなくて噴いたw
満充電は出来ない、補助的な物
なんだよ、この糞仕様w
箱、立てに続く第3の抱き合わせ商品になりそうw
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 10:54:01 ID:NGqES/hO(1/3) AAS
おつかれちゃーん
7(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 11:14:46 ID:8272K9D7(1) AAS
本体価格、2年縛りの「誰でも割シングル」加入で約15000円、未加入で約30000円
後そこに事務手数料2835円が加わる
しかし何というか、未だスレに現れた購入者は一人だけかよ…
8(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 11:21:52 ID:h2RFpX6E(2/2) AAS
月525円も忘れるなw
9(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 12:39:28 ID:NGqES/hO(2/3) AAS
誰でも割未加入で3万なの???おおおおおおおおうぷorz
3万かあ…majideka
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/09(日) 13:57:52 ID:dXH9OuQ/(1) AAS
地元のあうショップ行ったけど売ってなかった
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 14:03:20 ID:yvWMlFq7(1) AAS
実機触ってきたけど、タッチパネルが加圧式なんだよな、指で押しても反応しないし。ソニーのReaderより反応鈍いし。そうみると今半額といっても高いよ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 15:31:46 ID:asraebCN(5/5) AAS
感圧式ではないねえ
ペン先見たらワコムのタブレットのペンに近かったが、どうなんだろう?
ちょっとペン持ち込んで試してみるか
参考までに故障診断Q&Aのpdf
外部リンク[pdf]:www.au.kddi.com
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 15:44:29 ID:w+nYmjCa(1) AAS
wacomのペンは反応せず
完全に専用かね
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 15:46:29 ID:pxvtgz8k(1/2) AAS
金曜日に買ってきた。@京都
最初ポイントで、これだけ買いにいったのですが、店員がW54SAを3年近くつかっ
てるので機種変したら Leaf は無料で良いと言われた。
ということで、ポイントでS003に機種変して、Leafは無料で契約してきたよ。
ホントはW54SAの回線はポイント消費後にMNPするつもりだったんだけどねぇ。
まぁ、S003気に入ったのでいいや。
買ってくるまで、PDFやePUBが使えることを知らなかった。嬉しい誤算だった。
しかし、ヘッドホン端子とかって何に使うんだろう? mp3突っ込んでみたが再生
できるわけではないみたいだし。
15(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 15:54:28 ID:4nN3KBKc(1) AAS
ヘッドフォン、オーディオブック再生の時に使うみたいよ。
本体0円?いいなあ
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 16:12:41 ID:pxvtgz8k(2/2) AAS
>15
オーディオブックも出る予定なのですね。なるほど。
私は Leaf が目的だったからいいけど、傍から見ると抱き合わせに見えなく
もないですよね。>機種変したら無料で付けるって。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 18:01:58 ID:ZJ1MU3do(1) AAS
地元のauショップでいきなり0円(誰でも割加入必須)でびっくりした。
カタログ見て考えようと思ったが、あまりにもやる気のないリーフレット形式のもので、買う気が失せたw
あれじゃスペックもなにもわからんじゃないか。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 20:23:19 ID:gPCgERe/(1) AAS
CBはいつごろからつくようになるかなぁ
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 20:30:14 ID:NGqES/hO(3/3) AAS
なんかわけわからんようになってきた。
auはもっと普通の売り方したらいいhのに
20(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 01:47:26 ID:6Rs203h5(1) AAS
実物触ったら正直Sonyに遠く及ばないと思ったけど、0円という価格上の
アドバンテージがあるなら勝負できるな
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 06:30:30 ID:kyrKI4rW(1/5) AAS
落とそうが風呂に沈めようが無償修理6インチ2000円、5インチ1000円
葉っぱは安心サポートなしw
まぁ0円即解違約金でトータル13000円くらいくらいと考えればreaderよりお得かもねw
22(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 10:43:05 ID:N+aIZRQ+(1) AAS
2年契約の通信料金 525x24=12,600円
契約時事務手数料 2,835円
合計 15,435円
LISMOストアとの通信にしか使えない通信機能はあんまり意味がないが、
自炊ファイルはSD経由で読めるし、Readerと条件は一緒
操作性とサイズの差が価格差ってことで、選択肢には十分なり得る
端末0円が前提だけど
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 11:14:32 ID:zYDotAbi(1) AAS
もう投売りやってんのか、どうなってんだauは…
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 11:26:07 ID:kyrKI4rW(2/5) AAS
だって6インチで銀タブよりでかいんだよ?w
誰得の補助的な太陽電池のおかげでバッテリー劣化は早いだろうしw
何より枠が大きすぎるw
ついでに6インチreaderはMP3再生も可能
25(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 12:19:47 ID:7Shzr2EI(1) AAS
と言うよりauだから端末0円なんだろう。
コンテンツを売る商売だろう?
そうであるなら利用者を増やす事が目的になるはず。
東芝が販売の主体で、携帯回線もついた電子書籍端末として販売していたらソニーより高く売っていると思う。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 12:23:49 ID:vVdfc3fN(1) AAS
>>22
商品券15000円キャッシュバックが始まったら買う人多いだろうなw
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 13:44:38 ID:kyrKI4rW(3/5) AAS
商品券出す位なら抱き合わせになるかとw
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 14:12:38 ID:3YDqyUk/(1) AAS
東芝じゃないぞw
なんで東芝製って話になったんだ
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 14:43:41 ID:rviJRhia(1) AAS
>>25
東芝?
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 14:45:41 ID:km3/Kdta(1/2) AAS
前スレより
製造元:Foxconn
輸入元:加賀電子
Kindleと同じ製造メーカー。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 14:48:36 ID:aF6z4EHf(1) AAS
中身的にもkindleなのかもね
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 15:08:00 ID:yg1cbotb(1) AAS
もしも東芝が、っていう仮の話をしてるんだろうよ。
恐らく多分きっと。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 17:35:31 ID:kyrKI4rW(4/5) AAS
東芝だと未だに思ってるだけだろ。。。
34(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 18:59:34 ID:km3/Kdta(2/2) AAS
前のbiblioが東芝だから、勘違いしてもしゃーないかもな。
個人的に以前から電子書籍端末を作ってる松下に作って欲しかった。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 20:22:36 ID:kyrKI4rW(5/5) AAS
素直に950持ってくりゃよかっただけ
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 23:43:39 ID:sp3St9E4(1) AAS
>>34
シグマブック持ってたが、パナだけはいらね。
ページめくりがkindleのように左右についていたら片手で読めたのに、
これはムリだろ。
37: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 14:23:18 ID:OrdZ36Pe(1) AAS
0円だったら買うんだがな
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 15:08:55 ID:Z95JdmlG(1) AAS
端末は0円らしいやん
お買い上げアリ
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:03:09 ID:0v0hAZY1(1) AAS
はっきり言って、通信機能の有り無し
SDカードの有り無しより
ぶっちゃけ、持ち運びさすさだぞ?
(Sony Reader5"にSD付いたら最強だけど->kindle3,Reader5"持ちだがReader5"メインになった)
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:26:22 ID:MyengpEa(1) AAS
ビックで実機触ったけど、ひどいもんだな。ベージ送り遅すぎ。
そばに置いてあったソニーリーダーが神に見えたよ。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:43:54 ID:Ff0ExagD(1) AAS
なるほど、SonyReaderを買えばいいんだね!
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:45:06 ID:oJD3YfHw(1) AAS
でもこっちは端末0円だし通信費2年で1万5千円しかかからないし
太陽電池ついてるしカバーも付いてるし青空文庫が最初から
100冊も入ってるよ?(・ω・)
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:58:38 ID:zojNHrt7(1/2) AAS
今日触って来たけど3ページ捲って棚に戻した。。。。
readerの方が2倍以上表示早い気がする
44(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:03:06 ID:w5AgJBwm(1/2) AAS
Reader、Readerうるせーよ
kindleの前世代モデルより遅いっつーの
45(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:34:56 ID:zojNHrt7(2/2) AAS
>>44
実際触ってこいよ。。。
まぁファイル形式が違うからかもしれんが俺のreaderの方が早い気がした
さすがにAUショップで堂々とreader取り出して比べる事は出来ないから体感でしかないけどね。
後地元じゃ15750円くらいだった。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:42:20 ID:w5AgJBwm(2/2) AAS
>>45
いや、biblio leafが一年以上前に出たkindle2にも劣るってことを言いたかっただけ
俺も実際触った上で言ってるし、Readerの方が速いってのにも当然同意だ
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:53:15 ID:C3oegKcx(1) AAS
そういえばリブリエに似てないか?
であればページめくり速度は納得
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 21:43:17 ID:D9c7cDhv(1) AAS
>>45
淀で堂々とkindle取り出してreaderと比べたがだめなの?
49(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 21:54:24 ID:AOpVNtsH(1) AAS
>>36
シグマブックってそんな使い勝手悪かったの?
あの頃の日本の電子ブック2強でソニーはリーダーだしてるから
もう片方を出しただけなんだけど。蓄積したノウハウがあるだろうし。
あのころの電子ブックは高くて手がでなんだ。
なかなか良い時代になった。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 00:38:14 ID:YPQUKzFG(1) AAS
新宿西口淀に実機あったから触って見た
次ページの切り替えが遅いから目が疲れる…
51(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 08:43:08 ID:XrD7dkWi(1) AAS
>>49
高い云々より自炊向きではないフォーマットしかなかったり、ページめくりが
遅かったり、純正SDカードが必要だったり、ソニーはレンタルのみだし等等
なおシグマブックは一時期1万円切っていたが。
52(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 19:13:43 ID:JB2u3dYq(1/2) AAS
>>51
シグマブック、そんな安かったっけ?
5、6万くらいだとばかり思ってた。
おいらもbiblio leaf触ってきた。
あうコーナーの片隅にひっそり置いてあった。
あれって思ったのが次ページめくりが左右方向キーの右にきてた
<>の>が次ページめくりだった。勘違い?
あともっさり。フォントは太くて好きなかんじだった。
持ったとき重いかもっておもったけど慣れたら案外どうにかなる。。。かも。
あとは店員さんがたくさんいたので逃げてきました。
一括は1万5千円なんとか割かなんかにかぬう。素だと3万4千円。と掲示。高いわなあ
53: 52 [sage] 2011/01/12(水) 19:17:55 ID:JB2u3dYq(2/2) AAS
勘違い。<>キーなんてなかった上下の矢印みたいなキーだ。
54(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 23:56:09 ID:AEMRZrCd(1) AAS
Foxconnに丸投げなんだろうね
国内でまともに企画されてたら下キーで次頁なんてことにはならんだろう
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 00:29:37 ID:IxUfIEa6(1) AAS
端末0円ならアリだよな
うちの近所もまだ15,000円表示だから早く0円になって欲しい
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 16:43:39 ID:ivMEvDN0(1) AAS
>>54
上下キーはオンラインストアやメニュー操作用にあるんだろうからそのキー自体は悪くないんだけど、ページめくり専用のキーがないのが痛いな
57(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 06:04:14 ID:NlCTxAJO(1) AAS
ストアはペン操作専用
ストアで上下キーは使えないよ。
メニューやページ送り用。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 07:27:50 ID:e7sosFcb(1) AAS
はよauはPRS-950ださんかなぁ
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 08:59:55 ID:EwKN3irJ(1) AAS
どんだけゴミなんだよ。。。
60(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 13:10:45 ID:dCwlk9Wl(1) AAS
>>57
まじか、それはまたずいぶん変な仕様にしたもんだな
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 21:18:32 ID:l5V9/wV3(1) AAS
ジャンプとか漫画が読みたいな
週刊誌はかさばるけど、これなら邪魔にならないし買い忘れても売り切れにはならないだろうし
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 04:10:33 ID:vM1X/IKC(1) AAS
それはぶっちゃけ他の電子ペーパーリーダーでさえ厳しい。
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 10:47:43 ID:pi5+XCW1(1) AAS
>>60
Xボタン(戻る) だけはストアでも使えるみたい。
上下キーは使えない。 結構面倒くさい。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 16:26:57 ID:8g/HLZ2y(1/2) AAS
これを使っている人を見かけたら…
関係者に違いない
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 16:28:07 ID:GGLaP4zI(1) AAS
なんでやねんw
買ってる人もおるわ、たぶん。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 16:30:35 ID:8g/HLZ2y(2/2) AAS
これを使っている人を見たら…
auショップの店員が「自爆」で購入したに違いない。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 17:19:39 ID:o9xViJv8(1) AAS
予備知識なにもなしで実機触ってきた。
ここで書かれているとおり書き換え速度が遅すぎて話しにならなかったよ。インターフェースも使いにくいし。
ハードウェア的にはソニーやアマゾンとは全く勝負にならないわ。
本体無料だったから売りはそれだけだな。
あと、auの店員が誰も仕様わかってないという不遇っぷり。
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 17:34:09 ID:4OpAmP3k(1) AAS
店員がご丁寧にスタイラス抜いて渡してくれるのがなんともw
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 00:34:21 ID:6dGF7YJX(1) AAS
反転リフレッシュが毎回入らないのはちょっと新鮮だな
5ページに一回ぐらいの間隔で反転リフレッシュするみたいだ
Vizplexなんだからもう少し書き換えが速いといいね
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 00:51:25 ID:7qqEtIDk(1) AAS
小田急線沿いのauショップで0円で売っているところがあったら、教えて。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 08:14:23 ID:OQgaTp/a(1/2) AAS
違約金なしで無料なら、まぁ500円でも何ヶ月か使ってもいいかなみたいな感じ。
72(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 09:28:29 ID:HmNqcib4(1) AAS
>>2
>専用au料金プラン「誰でも割シングル」
>月額基本使用料525円(有料コンテンツの購入には別途コンテンツ料が発生)
>(2年契約のため、契約期間中に解約または同プランを廃止すると、契約解除料9975円が発生)
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 15:21:56 ID:OQgaTp/a(2/2) AAS
ホットモック触ってきたけど、やっぱ>>72通り2年契約縛りがあるって言われて冷めちゃったなぁ。
新端末が出るのは目に見えてるからつなぎとしてなら使ってもいいかなって感じの程度のものなのに
2年縛りは普通に嫌すぎ。
まぁ端末だけもってかれてもいやなんだろうけど。
店員も「サンプル品しか届いて無くて詳細がわからないんですよねー」みたいなこと言ってて、au本社自体売る気が
大してないんだろうなとは思った。
74(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 01:10:21 ID:xRTVT2Vf(1) AAS
7円ほどのインパクトはないにせよ、月額500円で電子書籍の購入インフラ込みで提供されるなら購入する価値もあるかと思ったが、その前に端末が糞そうだな・・・
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 02:24:33 ID:7PsUqTDU(1) AAS
いまでしたら、
事務手数料分と500円×24か月分の
合計15000円のキャッシュバックもつけますよ。
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 07:02:18 ID:5sh4eoEF(1) AAS
500円でアクセス出来るのは品揃えの薄いAuマーケットだけw
結局自炊になる
おまけに物理的破損&長期保証はなし
Readerよりページめくりが遅く、何故か銀河Tabよりでかい
事務手、2年利用で約15000円
とりあえずAUショップ行って触ってみたら?
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 07:05:21 ID:JEm1dbnb(1) AAS
>>74
kindleでも、読んでる時は通信しないし、wifiOnlyで十分って声は良く聞く
つまり、自宅で本が買えれば、特別に通信機能は要らないのでは。。。。
実際、自分もkindle3 3G+wifiで、外で本買った事無い。。。
だって、家に居る時に既に何冊も本を買っちゃうし
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 08:05:50 ID:sb2p4VB7(1) AAS
たぶん適当に市場調査とか通信料がどの程度になるのかをチェックするための製品なんかね
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 11:24:33 ID:e8OpiBWF(1) AAS
auは携帯電話のbiblio出した時にも電子書籍に力を入れるみたいなアピールしてたけど、肝心のbiblioの読書アプリはネイティブ解像度に未だに対応してないフォント引き延ばしの糞アプリだったりするし信用ならない
leafも端末0〜5000円ぐらいなら2年間の月額維持費考えてもReader相当だし買ってもいいかという気になるけど、15000円は高すぎ
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 12:15:55 ID:mGjY+wso(1) AAS
電子ペーパーは発展途上でどんどん改良されていってるデバイスだ
カラー化しかり、高解像度化しかり
現時点で旧世代の電子ペーパーを採用してるこいつを
この先2年も使わせるなんて拷問だろ
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 18:46:42 ID:UtZNYoiZ(1) AAS
機種変はいいんじゃないかねー
82(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 02:46:43 ID:QfOsYS+N(1) AA×

83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 03:29:28 ID:cPQC7RYg(1) AAS
AU店員GJw
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 08:49:46 ID:ZMxNVjO8(1) AAS
Kindleもパーセント表示だよ。
たぶん、文字のサイズかえたときにも全体の幅固定して表示するには
パーセントにするしかないんだろう。そんな変な判断ってほどでもないとおもうけど。
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 12:50:45 ID:QNfyYVvB(1) AAS
Kindleは両方あるだろ
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 12:57:24 ID:aJjFrHNB(1) AAS
この端末を買っても、充実した時間よりも失う時間のほうがはるかに多い。
あまりの遅さと使いづらさにそう感じた。
87(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:11:01 ID:8tajV2GR(1/2) AAS
PDFのようにページの概念のあるものはページ番号を表示できる。
しかしリフロー可能な形式は、そもそもページの概念のないのだから、
「ページを表示しろ」って何を表示すればよいのだ?
元本として紙の本があるなら、そのページ情報でも表示するかね。
そもそも紙の元本が無い場合はどうする。
言っておくが、「フォントサイズを決めればページ概念が確定する」
わけでは決してないのだよ。ちょっと考えればわかる。
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:11:59 ID:8tajV2GR(2/2) AAS
>>87
× そもそもページの概念のないのだから、
◎ そもそもページの概念がないのだから、
89(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:18:16 ID:ufgH130c(1) AAS
Sony Reader の場合などは単なるテキストでもページ数を表示してくれます。
フォントの大きさを変えたりすると、暫く計算してからページ番号を再表示します。
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 12:22:34 ID:Yl6fydAo(1/2) AAS
読売で全面広告出てた
全国主要紙もそうかな?(特に朝日
91: 美咲 ◆y9synVxvE2 [sage] 2011/01/22(土) 12:50:32 ID:SCDzPnxy(1) AAS
これで新聞読めますか?
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 22:05:21 ID:BZrPL8nL(1) AAS
>>89
そのせいで合計ページ計算するまで動作が遅いんだから、必要ない人は嫌なんじゃない?
少なくとも私は嫌だ
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 00:00:07 ID:12eRpqWc(1) AAS
紙の本だと、ページ数の印字が無くても手に持った本の残りの紙の枚数具合でこの本の終わりまであとどの程度か感覚的にわかる。
電子書籍だったら、数値で現在位置を示すんじゃなくて横棒グラフであとどれ位っていうのを表示すれば
良いんじゃないの
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 00:01:08 ID:Yl6fydAo(2/2) AAS
91のひと
質問が漠然としすぎで答えらんないわ
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 00:21:58 ID:CmrPwxfp(1/2) AAS
少なくとも定期購読コンテンツは無いね
96(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/23(日) 06:36:53 ID:abjqjpHP(1/2) AAS
実際 確認してきた所感
価格&機能的には充実している。
・通信費込みで525円/月で言えばダントツ
・購入に関してのスムーズさはダントツ。常時通信ですぐ
入手できる点。
・買いたい本がまだ少ない。 これは致命的だ。
菊池秀行氏の書籍なんか1冊しかないのには吹いたw。
・反応がとにかく悪い。
ガラパゴスと同じシャープ製だが本を読んでいく場合でも
多少読み込みはもたつく。メニューの操作には残像が残り
文字入力の際にいらつく
改善点
・安いだけしか能がない
・やはり買える本を増やす事。ラインナップの充実
・持ち重りがして手が疲れる。ので 下の裏側にバランス
ウエイトを貼り付ければ軽減できるかも。(釣竿の原理)だろうけど
・他社の端末のようにアンダーラインマーキング機能はぜひ欲しいところ
これなら SONYの REDER をダントツにお勧めする。
ガラパゴス 5.5型は 値段は高いけど、凄くいい。
上に上げた問題点なんかほとんどない。
蛍光マークできる。動作が速い、ラインナップも充実、カラーで動作など
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/23(日) 06:46:32 ID:abjqjpHP(2/2) AAS
>>7-9
>>20
>>22
自分が受けた説明では、
実際は端末代はかからず 通信費も込みの525円だそうな
で 説明書かどこかに シャープって書いてあったような
俺の勘違いならすまん。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 08:50:48 ID:v4Dv8YeT(1) AAS
えーっと。。。スレ間違ってない?
99(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 09:37:25 ID:VkfBFhbl(1) AAS
買おうかなと考えてるのってもしかして俺だけ?
最低でも新規0円が前提だけど
100(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 10:17:52 ID:uTspskuX(1) AAS
シャープが関わってるのは内蔵されてるXMDFのビューアだけだよ
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 10:21:38 ID:uQ8hLE20(1) AAS
>>99
買って後悔するに10,000ペソ
止めやしないけどね
少なくとも、Readerと触り比べてから決めろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s