au biblio Leaf SP02 part2 (918レス)
上下前次1-新
36(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 23:43:39 ID:sp3St9E4(1) AAS
>>34
シグマブック持ってたが、パナだけはいらね。
ページめくりがkindleのように左右についていたら片手で読めたのに、
これはムリだろ。
37: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 14:23:18 ID:OrdZ36Pe(1) AAS
0円だったら買うんだがな
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 15:08:55 ID:Z95JdmlG(1) AAS
端末は0円らしいやん
お買い上げアリ
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:03:09 ID:0v0hAZY1(1) AAS
はっきり言って、通信機能の有り無し
SDカードの有り無しより
ぶっちゃけ、持ち運びさすさだぞ?
(Sony Reader5"にSD付いたら最強だけど->kindle3,Reader5"持ちだがReader5"メインになった)
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:26:22 ID:MyengpEa(1) AAS
ビックで実機触ったけど、ひどいもんだな。ベージ送り遅すぎ。
そばに置いてあったソニーリーダーが神に見えたよ。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:43:54 ID:Ff0ExagD(1) AAS
なるほど、SonyReaderを買えばいいんだね!
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:45:06 ID:oJD3YfHw(1) AAS
でもこっちは端末0円だし通信費2年で1万5千円しかかからないし
太陽電池ついてるしカバーも付いてるし青空文庫が最初から
100冊も入ってるよ?(・ω・)
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 18:58:38 ID:zojNHrt7(1/2) AAS
今日触って来たけど3ページ捲って棚に戻した。。。。
readerの方が2倍以上表示早い気がする
44(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:03:06 ID:w5AgJBwm(1/2) AAS
Reader、Readerうるせーよ
kindleの前世代モデルより遅いっつーの
45(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:34:56 ID:zojNHrt7(2/2) AAS
>>44
実際触ってこいよ。。。
まぁファイル形式が違うからかもしれんが俺のreaderの方が早い気がした
さすがにAUショップで堂々とreader取り出して比べる事は出来ないから体感でしかないけどね。
後地元じゃ15750円くらいだった。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:42:20 ID:w5AgJBwm(2/2) AAS
>>45
いや、biblio leafが一年以上前に出たkindle2にも劣るってことを言いたかっただけ
俺も実際触った上で言ってるし、Readerの方が速いってのにも当然同意だ
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 19:53:15 ID:C3oegKcx(1) AAS
そういえばリブリエに似てないか?
であればページめくり速度は納得
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 21:43:17 ID:D9c7cDhv(1) AAS
>>45
淀で堂々とkindle取り出してreaderと比べたがだめなの?
49(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 21:54:24 ID:AOpVNtsH(1) AAS
>>36
シグマブックってそんな使い勝手悪かったの?
あの頃の日本の電子ブック2強でソニーはリーダーだしてるから
もう片方を出しただけなんだけど。蓄積したノウハウがあるだろうし。
あのころの電子ブックは高くて手がでなんだ。
なかなか良い時代になった。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 00:38:14 ID:YPQUKzFG(1) AAS
新宿西口淀に実機あったから触って見た
次ページの切り替えが遅いから目が疲れる…
51(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 08:43:08 ID:XrD7dkWi(1) AAS
>>49
高い云々より自炊向きではないフォーマットしかなかったり、ページめくりが
遅かったり、純正SDカードが必要だったり、ソニーはレンタルのみだし等等
なおシグマブックは一時期1万円切っていたが。
52(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 19:13:43 ID:JB2u3dYq(1/2) AAS
>>51
シグマブック、そんな安かったっけ?
5、6万くらいだとばかり思ってた。
おいらもbiblio leaf触ってきた。
あうコーナーの片隅にひっそり置いてあった。
あれって思ったのが次ページめくりが左右方向キーの右にきてた
<>の>が次ページめくりだった。勘違い?
あともっさり。フォントは太くて好きなかんじだった。
持ったとき重いかもっておもったけど慣れたら案外どうにかなる。。。かも。
あとは店員さんがたくさんいたので逃げてきました。
一括は1万5千円なんとか割かなんかにかぬう。素だと3万4千円。と掲示。高いわなあ
53: 52 [sage] 2011/01/12(水) 19:17:55 ID:JB2u3dYq(2/2) AAS
勘違い。<>キーなんてなかった上下の矢印みたいなキーだ。
54(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 23:56:09 ID:AEMRZrCd(1) AAS
Foxconnに丸投げなんだろうね
国内でまともに企画されてたら下キーで次頁なんてことにはならんだろう
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 00:29:37 ID:IxUfIEa6(1) AAS
端末0円ならアリだよな
うちの近所もまだ15,000円表示だから早く0円になって欲しい
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 16:43:39 ID:ivMEvDN0(1) AAS
>>54
上下キーはオンラインストアやメニュー操作用にあるんだろうからそのキー自体は悪くないんだけど、ページめくり専用のキーがないのが痛いな
57(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 06:04:14 ID:NlCTxAJO(1) AAS
ストアはペン操作専用
ストアで上下キーは使えないよ。
メニューやページ送り用。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 07:27:50 ID:e7sosFcb(1) AAS
はよauはPRS-950ださんかなぁ
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 08:59:55 ID:EwKN3irJ(1) AAS
どんだけゴミなんだよ。。。
60(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 13:10:45 ID:dCwlk9Wl(1) AAS
>>57
まじか、それはまたずいぶん変な仕様にしたもんだな
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 21:18:32 ID:l5V9/wV3(1) AAS
ジャンプとか漫画が読みたいな
週刊誌はかさばるけど、これなら邪魔にならないし買い忘れても売り切れにはならないだろうし
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 04:10:33 ID:vM1X/IKC(1) AAS
それはぶっちゃけ他の電子ペーパーリーダーでさえ厳しい。
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 10:47:43 ID:pi5+XCW1(1) AAS
>>60
Xボタン(戻る) だけはストアでも使えるみたい。
上下キーは使えない。 結構面倒くさい。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 16:26:57 ID:8g/HLZ2y(1/2) AAS
これを使っている人を見かけたら…
関係者に違いない
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 16:28:07 ID:GGLaP4zI(1) AAS
なんでやねんw
買ってる人もおるわ、たぶん。
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 16:30:35 ID:8g/HLZ2y(2/2) AAS
これを使っている人を見たら…
auショップの店員が「自爆」で購入したに違いない。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 17:19:39 ID:o9xViJv8(1) AAS
予備知識なにもなしで実機触ってきた。
ここで書かれているとおり書き換え速度が遅すぎて話しにならなかったよ。インターフェースも使いにくいし。
ハードウェア的にはソニーやアマゾンとは全く勝負にならないわ。
本体無料だったから売りはそれだけだな。
あと、auの店員が誰も仕様わかってないという不遇っぷり。
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 17:34:09 ID:4OpAmP3k(1) AAS
店員がご丁寧にスタイラス抜いて渡してくれるのがなんともw
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 00:34:21 ID:6dGF7YJX(1) AAS
反転リフレッシュが毎回入らないのはちょっと新鮮だな
5ページに一回ぐらいの間隔で反転リフレッシュするみたいだ
Vizplexなんだからもう少し書き換えが速いといいね
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 00:51:25 ID:7qqEtIDk(1) AAS
小田急線沿いのauショップで0円で売っているところがあったら、教えて。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 08:14:23 ID:OQgaTp/a(1/2) AAS
違約金なしで無料なら、まぁ500円でも何ヶ月か使ってもいいかなみたいな感じ。
72(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 09:28:29 ID:HmNqcib4(1) AAS
>>2
>専用au料金プラン「誰でも割シングル」
>月額基本使用料525円(有料コンテンツの購入には別途コンテンツ料が発生)
>(2年契約のため、契約期間中に解約または同プランを廃止すると、契約解除料9975円が発生)
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 15:21:56 ID:OQgaTp/a(2/2) AAS
ホットモック触ってきたけど、やっぱ>>72通り2年契約縛りがあるって言われて冷めちゃったなぁ。
新端末が出るのは目に見えてるからつなぎとしてなら使ってもいいかなって感じの程度のものなのに
2年縛りは普通に嫌すぎ。
まぁ端末だけもってかれてもいやなんだろうけど。
店員も「サンプル品しか届いて無くて詳細がわからないんですよねー」みたいなこと言ってて、au本社自体売る気が
大してないんだろうなとは思った。
74(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 01:10:21 ID:xRTVT2Vf(1) AAS
7円ほどのインパクトはないにせよ、月額500円で電子書籍の購入インフラ込みで提供されるなら購入する価値もあるかと思ったが、その前に端末が糞そうだな・・・
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 02:24:33 ID:7PsUqTDU(1) AAS
いまでしたら、
事務手数料分と500円×24か月分の
合計15000円のキャッシュバックもつけますよ。
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 07:02:18 ID:5sh4eoEF(1) AAS
500円でアクセス出来るのは品揃えの薄いAuマーケットだけw
結局自炊になる
おまけに物理的破損&長期保証はなし
Readerよりページめくりが遅く、何故か銀河Tabよりでかい
事務手、2年利用で約15000円
とりあえずAUショップ行って触ってみたら?
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 07:05:21 ID:JEm1dbnb(1) AAS
>>74
kindleでも、読んでる時は通信しないし、wifiOnlyで十分って声は良く聞く
つまり、自宅で本が買えれば、特別に通信機能は要らないのでは。。。。
実際、自分もkindle3 3G+wifiで、外で本買った事無い。。。
だって、家に居る時に既に何冊も本を買っちゃうし
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 08:05:50 ID:sb2p4VB7(1) AAS
たぶん適当に市場調査とか通信料がどの程度になるのかをチェックするための製品なんかね
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 11:24:33 ID:e8OpiBWF(1) AAS
auは携帯電話のbiblio出した時にも電子書籍に力を入れるみたいなアピールしてたけど、肝心のbiblioの読書アプリはネイティブ解像度に未だに対応してないフォント引き延ばしの糞アプリだったりするし信用ならない
leafも端末0〜5000円ぐらいなら2年間の月額維持費考えてもReader相当だし買ってもいいかという気になるけど、15000円は高すぎ
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 12:15:55 ID:mGjY+wso(1) AAS
電子ペーパーは発展途上でどんどん改良されていってるデバイスだ
カラー化しかり、高解像度化しかり
現時点で旧世代の電子ペーパーを採用してるこいつを
この先2年も使わせるなんて拷問だろ
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 18:46:42 ID:UtZNYoiZ(1) AAS
機種変はいいんじゃないかねー
82(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 02:46:43 ID:QfOsYS+N(1) AA×

83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 03:29:28 ID:cPQC7RYg(1) AAS
AU店員GJw
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 08:49:46 ID:ZMxNVjO8(1) AAS
Kindleもパーセント表示だよ。
たぶん、文字のサイズかえたときにも全体の幅固定して表示するには
パーセントにするしかないんだろう。そんな変な判断ってほどでもないとおもうけど。
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 12:50:45 ID:QNfyYVvB(1) AAS
Kindleは両方あるだろ
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 12:57:24 ID:aJjFrHNB(1) AAS
この端末を買っても、充実した時間よりも失う時間のほうがはるかに多い。
あまりの遅さと使いづらさにそう感じた。
87(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:11:01 ID:8tajV2GR(1/2) AAS
PDFのようにページの概念のあるものはページ番号を表示できる。
しかしリフロー可能な形式は、そもそもページの概念のないのだから、
「ページを表示しろ」って何を表示すればよいのだ?
元本として紙の本があるなら、そのページ情報でも表示するかね。
そもそも紙の元本が無い場合はどうする。
言っておくが、「フォントサイズを決めればページ概念が確定する」
わけでは決してないのだよ。ちょっと考えればわかる。
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:11:59 ID:8tajV2GR(2/2) AAS
>>87
× そもそもページの概念のないのだから、
◎ そもそもページの概念がないのだから、
89(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:18:16 ID:ufgH130c(1) AAS
Sony Reader の場合などは単なるテキストでもページ数を表示してくれます。
フォントの大きさを変えたりすると、暫く計算してからページ番号を再表示します。
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 12:22:34 ID:Yl6fydAo(1/2) AAS
読売で全面広告出てた
全国主要紙もそうかな?(特に朝日
91: 美咲 ◆y9synVxvE2 [sage] 2011/01/22(土) 12:50:32 ID:SCDzPnxy(1) AAS
これで新聞読めますか?
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 22:05:21 ID:BZrPL8nL(1) AAS
>>89
そのせいで合計ページ計算するまで動作が遅いんだから、必要ない人は嫌なんじゃない?
少なくとも私は嫌だ
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 00:00:07 ID:12eRpqWc(1) AAS
紙の本だと、ページ数の印字が無くても手に持った本の残りの紙の枚数具合でこの本の終わりまであとどの程度か感覚的にわかる。
電子書籍だったら、数値で現在位置を示すんじゃなくて横棒グラフであとどれ位っていうのを表示すれば
良いんじゃないの
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 00:01:08 ID:Yl6fydAo(2/2) AAS
91のひと
質問が漠然としすぎで答えらんないわ
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 00:21:58 ID:CmrPwxfp(1/2) AAS
少なくとも定期購読コンテンツは無いね
96(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/23(日) 06:36:53 ID:abjqjpHP(1/2) AAS
実際 確認してきた所感
価格&機能的には充実している。
・通信費込みで525円/月で言えばダントツ
・購入に関してのスムーズさはダントツ。常時通信ですぐ
入手できる点。
・買いたい本がまだ少ない。 これは致命的だ。
菊池秀行氏の書籍なんか1冊しかないのには吹いたw。
・反応がとにかく悪い。
ガラパゴスと同じシャープ製だが本を読んでいく場合でも
多少読み込みはもたつく。メニューの操作には残像が残り
文字入力の際にいらつく
改善点
・安いだけしか能がない
・やはり買える本を増やす事。ラインナップの充実
・持ち重りがして手が疲れる。ので 下の裏側にバランス
ウエイトを貼り付ければ軽減できるかも。(釣竿の原理)だろうけど
・他社の端末のようにアンダーラインマーキング機能はぜひ欲しいところ
これなら SONYの REDER をダントツにお勧めする。
ガラパゴス 5.5型は 値段は高いけど、凄くいい。
上に上げた問題点なんかほとんどない。
蛍光マークできる。動作が速い、ラインナップも充実、カラーで動作など
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/23(日) 06:46:32 ID:abjqjpHP(2/2) AAS
>>7-9
>>20
>>22
自分が受けた説明では、
実際は端末代はかからず 通信費も込みの525円だそうな
で 説明書かどこかに シャープって書いてあったような
俺の勘違いならすまん。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 08:50:48 ID:v4Dv8YeT(1) AAS
えーっと。。。スレ間違ってない?
99(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 09:37:25 ID:VkfBFhbl(1) AAS
買おうかなと考えてるのってもしかして俺だけ?
最低でも新規0円が前提だけど
100(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 10:17:52 ID:uTspskuX(1) AAS
シャープが関わってるのは内蔵されてるXMDFのビューアだけだよ
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 10:21:38 ID:uQ8hLE20(1) AAS
>>99
買って後悔するに10,000ペソ
止めやしないけどね
少なくとも、Readerと触り比べてから決めろ
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 11:40:03 ID:CmrPwxfp(2/2) AAS
さすがにこのハードを2年間使わせようとは思ってない筈
今年中にもうちょっとまともな端末が出て機種変更できるんじゃね?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/23(日) 14:59:16 ID:Av/L0MHU(1) AAS
まぁ新規0円なら、1万2000円の機種を無料で使ってる感じと割り切る
こともできなくもないか…
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/24(月) 06:58:27 ID:lAvSNSgV(1/2) AAS
実際の話 スマートフォン、もしくは携帯でネットしない
ユーザ向けのコンテンツって感じがするね
ランニングコストはこれだけ安いから 見てねって感じ
でも、持つと重いわ、見る本少ないわで
(青空文庫は最初から入っているけど)
携帯アプリでも青空文庫は見れるし、
断然そのほうが見やすい
通信費、利用費込みで 525円月 固定ってのは魅力だけど
悪い点が多すぎるのは、どうしようもない
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/24(月) 07:00:11 ID:lAvSNSgV(2/2) AAS
>>100
少しは関わっていたのね シャープw
その説明文を読んで おいら勘違いしちゃったw
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 19:17:53 ID:eac1Vohq(1) AAS
え?あうんこでも携帯で青空見れるの?
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/25(火) 00:20:37 ID:p6gU6qEt(1) AAS
一部だけなら俺のbiblio(このスレのじゃなくて東芝のガラケー)はみられる。
ストアで転載公開されてるものだけ。
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 19:59:21 ID:GNH8srOS(1/3) AAS
会社にあったのをちょっと借りて帰りの電車の中で読んで帰ってきた。
乗車時間40分程、乗り換え1回、立ったままで使用。
・電車の中の明るさだったら文字の視認性に全く問題なし。仕事で朝から液晶モニタとにらめっこだったけど全然目が疲れない。
・ページの切り替えのもっさり、というかチラつきは初見ではまず間違いなく違和感というか嫌悪感すら覚えるインパクトがあるが慣れる。時間にして1秒未満だし、パネルを凝視しているわけでもないしすぐに気にならなくなった。
・片手だけの操作について言えば、読んでいる時は左手に持って親指で左から2番目のキーを押すことでページ送りが出来るので問題はないかと。ブックストアがスタイラスペン必須な出来なので本を買わないのであればキー操作だけで一応操作は賄える。
・持った時の重みは程良い感じだが、カバーをつけないで剥き出しで持っていると表面がつるつるなので滑って放り出しそう。改善求めたい。
・表示パネルがタッチパネルではなく、つるぴかの仕上げでもないので気にしないでべたべた触れる。乗り換えで片手持ちの時なんかはこれが意外と気を使わないので良い。
・ボディサイズが少々大きい(=小さくは無い)ため、電車の乗り換えのちょっとしたタイミングとかでポケットにすっと入れて‥っていうのが出来ない。放り込める鞄とかが無ければ必然的に上で書いたように片手持ちになってしまうので若干の注意が必要。
こんな事を感じました。
明日の朝は行きの電車で使ってみるお。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 20:58:48 ID:GNH8srOS(2/3) AAS
改行すんの忘れた‥読みづらくてすんません。
ちなみに読んでたのは赤川次郎の「探偵物語」です。
映画とは全然ストーリー違うんだな。
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 21:05:09 ID:Uj+gqIb4(1) AAS
機種変の値引き条件の中にコレがあったから
貰ってきたよ
本の買い方がわかんないです
外部リンク:book.auone.jp
で買って取り込むんですか?
外部リンク:book.lismo.jp
これはなんのですか
だたの宣伝ページ?
111(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 21:26:31 ID:GNH8srOS(3/3) AAS
端末のメニューの「LISMO Book Store」を付属のスタイラスで
ちょんとタップするとブックストアにログインする画面が
表示されると思いますんで、ここでau one-IDとパスワードを
入力すればストアに入れるはずです。
au one-ID持って無かったら、Leafからも新しく取れるけど
キーボード入力がかなりめんどくさいんで
PCから取った方が無難かと思います。
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 23:54:17 ID:Z2YYphio(1) AAS
結局我慢して使えってことかよw
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/26(水) 07:51:11 ID:ZiD1xPmD(1) AAS
ギャラタブよりでかいのに少々ですか。。
114(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/26(水) 22:41:10 ID:O4oYUGHt(1) AAS
>>111
ありがとう
端末から買うのか
てっきり、PCや携帯から買って取り込むのかと思い込んでた
115(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/28(金) 08:58:39 ID:fQeg2H4F(1) AAS
PDFの使い勝手はどうですか?拡大縮小表示とか。
入れた人いたらレポお願いします。
116: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/28(金) 17:34:19 ID:1zat3dB/(1) AAS
>>114
たぶんLISMO Book Storeは最終的にガラケーも取り込むつもりを踏まえての端末側処理なんだろう
既にIS03等への対応は表明されてるしね
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 07:33:12 ID:XCxtsiQa(1) AAS
yahooトピックスのトップにバナー出したりそこそこ宣伝はしてるんだな
118(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 12:22:25 ID:wc7Hj79q(1/2) AAS
電車の車内広告や新聞各紙に一面広告載せたりと
やることはやってるっぽい
それでもこの過疎っぷり
119(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 12:39:11 ID:ITrzuv9P(1) AAS
>>118
どの路線で載ってた?興味あるわ。
タッチパネルなのに指で操作できない、こんなどうしようもない端末に、
どんだけ広告をかけてるかに興味がある。
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 13:07:55 ID:wc7Hj79q(2/2) AAS
俺自身は見たこと無いがGoogleでリアルタイム検索すると
買ったという声は無くとも広告見たって声はぼちぼち増えてる
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 14:13:50 ID:2ngh1v9p(1) AAS
>>119
天下の山手線に広告出てたよ。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 18:20:39 ID:ZVvDQpTE(1) AAS
XMDFってリスモからのものしか対応しないんだってね。
商品が揃うまでは自炊しか手が無いけど、
本当にPDF使えるのかな?
123(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/31(月) 20:18:00 ID:auJJ6ne8(1) AAS
PDFは大丈夫
っていうか俺がそれでマンガみとるから
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 22:37:36 ID:kEGWg+Py(1) AAS
>>123
上で>>115も聞いてたけど、
PDFって拡大とか縮小とかできるの?
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 23:15:49 ID:6RtR+heH(1) AAS
>>119
gdgd文句言う前に、アンタは家で新聞読んで、外に出て電車に乗りなさい。
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 23:18:55 ID:YWysibN7(1) AAS
書を捨て街に出よう、か
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 23:23:17 ID:KEEhuvDQ(1) AAS
今からじゃ、電車で飲みに行って、結局gdgdだけどな
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 15:19:56 ID:S28l7ZYf(1) AAS
真っ先に消えそうな端末・・・
auユーザーで、購入即違約金支払いでreaderより安く買えるけど
そこまでする様な魅力無いし。
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 15:23:49 ID:2Pw6yBKM(1) AAS
W41T
DRAPE
これらに匹敵するほどのクズ端末になると予想する
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 21:45:19 ID:QH95e0oe(1) AAS
アンチすらいない。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 22:09:33 ID:RNgDrm7o(1) AAS
w
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 22:54:30 ID:3wvzDVfF(1) AAS
誰からも注目も期待もされてなかったからな…
去年の10月、例のサンプル画像を発表したときに全てが終わったんだよ…
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 02:40:55 ID:ecZf3m8g(1/2) AAS
事務手数料タダで商品券1万円位付けてくれたら、契約してもあげてもいいよ。
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 07:19:35 ID:iiM/eNRd(1) AAS
月額もタダなら・・・
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 09:09:10 ID:TRSRWPXa(1) AAS
ezwebというかwebアクセスぐらいできるようにすればよかったのにな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s