最近の海外アニメのテンプレ状態が酷い件について (191レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(15): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/20(日) 20:53:14.66 ID:/68xfAIY(1/3) AAS
アドベンチャータイムとG4マイリトルポニーが始まって以降、新作カートゥーン(主に子供向け)の8割が、魔法、LGBT、異世界、冒険物、ヒーロー物、それらの繰り返しばっかじゃねーか
思考停止にも程があるだろ
もうエドエッドエディやジョニーブラボー、フォスターズ・ホームみたいなアニメは作れないのかよ?
きっと上で上げた2作品とコンプライアンス()がクリエイターを甘やかしたせいだな。
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/20(日) 22:24:50.00 ID:aB/iskQf(1) AAS
>>1
ビッグシティグリーンとかベアベアーズとかゴースト&モリーは初期のCNに近い物を感じるんだけど、アレはダメなの?
8(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/21(月) 21:45:05.98 ID:xadPaIcC(1) AAS
>>1
死ね、厄介者
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/30(水) 18:02:37.29 ID:2Z17jXax(1) AAS
>>1
大人向けアニメはシンプソンズ作られてから社会風刺アニメばかりでマンネリも大概だよなw
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/30(水) 19:13:23.63 ID:ItwVlSzX(1) AAS
>>1はどこで海外アニメを見ようとしてるんだ?
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/31(木) 08:45:32.00 ID:rTuIqA0h(1) AAS
>>1
逆にヒーロー物に関しては、AT以前の方が多い気がする
最近は異世界&魔法の組み合わせアニメが多い
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/05(火) 08:32:32.14 ID:aCBvp27F(1) AAS
異世界、LGBT、魔法はともかく
ヒーロー物は60年代から現代まで普通にあるし
冒険物は80年代の旧ダックテイルやガミーベアの冒険があるし
>>1の言う事あんまり根拠無いな、
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/07(土) 02:17:12.75 ID:fhJqN+Oz(1/3) AAS
>>1
マジレスすると90年代後半から制作費が異常なまでにあがりまくったので、超大作のアホ映画か、低予算でミニシアター向けのインディーズ映画しか作られなくなった
もちろんスタジオ制の超大作は、映画作品の制作資金を出している銀行や投資家、投資銀行、機関投資家、投資グループに弁護士・会計士とかといった
映画の事なんて何も知らないド素人がガタガタ文句をつけてくるので出来上がるのはお粗末な脚本、やっつけ仕事の演出のクズ映画にしかならない
LGBTやコンプライアンスの件も、銀行や投資家、投資銀行に機関投資家、投資グループに弁護士、会計士が民主党を支持するリベラル層ばかりで、共和党支持層が殆どいないのがデカいんだろう
今ではもうこういった輩に"クチ出し"されずに映画が撮れるのは、クリストファー・ノーランくらいらしい
ギレルモは"クチ出し"されたくなかったので、自費でシェイプ・オブ・ウォーターを作ったらしい
こういうセンスある監督でも自費制作じゃないと映画が撮れなくなっているのが現状のハリウッドみたい
ちなみにデヴィッド・フィンチャーですら予算が降りないのでネットフリックスにいった。
スコセッシも同じく。
67(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 03:18:28.41 ID:UOU4+WBR(1/4) AAS
>>1
単純な話で、需要があるから。米国映画は完全商業主義だから「出来のいい映画」よりも「儲かる映画」「興行収入が稼げる映画」が「大正義」になってしまうから
最近の海外アニメのテンプレ状態が酷いのは確かだが、これは「ハリウッドメジャーの作品を作る実力が劣化した」という意味ではない
ハリウッドは「万人向きじゃない映画」、「分かってくれる人」を前提とした「100%絶対に黒字になるマニア・オタク・信者向け作品」ばっかり作ってるということ
この背景にあるのはコミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、フィギュアなどのオタク文化がアメリカのメインカルチャーで存在感を示していているという事なんだよ
彼等に売り込めば、商売になるということ。
こういう作品はオタクプロデューサー・オタク監督・オタク脚本家・オタク演出家が
お金を落としてくれるのはマニア・オタク・信者だと意識しているから、彼らにウケない作りはしない。
だから、万人受けしなくなった
多少一般人向けに見える作品でも
大体がマニア・オタク・信者へ向けての内輪受け・内輪ノリに終始しており、
マニア・オタク・信者じゃない普通の一般人にとってはどこが面白いか分からない。
だから初めて見た観客は絶対に満足しないから「つまらない。もう二度と見ない!!」になる。
・・・でも、マニア・オタク・信者ほど、リピートしてくれるし、円盤もガンガン買ってくれるという
2019年の興行収入が歴代最高の割には観客動員数は特に増えておらず
今でも一般人は1年に1回しかいかない人が多いことを考えるとマニア・オタク・信者のリピートがほとんどというのが現実
日本のアニメがゴールデンタイムのファミリー・一般人向けの作品が消滅して深夜・朝8~9時台のマニア・オタク・信者向けアニメしか放送しなくなったのと似ている
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/05/11(水) 12:34:19.04 ID:UOU4+WBR(3/4) AAS
>>1
米国の映像業界が劇的におかしくなったのは、オタク(マニア)が映画作るようになって、観衆の嗜好とは外れ始めたこと。
この背景にあるのはアメリカのメインカルチャーにおいて、コミック、アニメ、ゲーム、特撮、SF、フィギュア、コスプレなどのオタク文化が存在感を示していているという事
だからオタクが作ってオタクが見てオタクだけがニコニコしながら褒めてるけど、SF耐性アメコミ耐性メルヘン耐性がない一般人にはつまらない
だがターゲットを大幅に絞り込んだマニア向け作品が一番リピーターになるし、ずっこける可能性だって低くなる。
最近のハリウッド映画や米国のアニメーションは女・子供かキャラクターのマニア向けに二極化されてしまって、いわゆる一般人やアニメファンへ向けた作品はほとんど無いと思います。
多少はそう見える作品でも、大体がある特定の層へ向けての内輪受け・内輪ノリに終始しており、部外者から見ると、疎外感しか感じません。
プリキュアやスーパー戦隊で言えば、映画ファンは「大きなお友達」なんだよね…。
DVDやBDは買うしフィギュアやグッズは買うから収益上無視は出来ないんだけど、あくまでメインターゲットは幼女・幼児とその両親祖父母であって、
あくまでプリキュアやスーパー戦隊はメインターゲットのために創られるべきなんだよ…。
76(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/05/21(土) 19:53:49.22 ID:5rvj16sX(1) AAS
>>1はとりあいず6月にスタートするジェリーストーンを見なさい、きっと気に入るはず
91(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/06(月) 14:11:48.50 ID:BwsowHtk(1/7) AAS
>>1
「欧米人は個人主義的だから人にどう見られるかなんて気にしない」というのは幻想です。実態の欧米諸国は日本以上に同調圧力が強くて他人の目を意識する文化なんです
日本は同調圧力が凄いというが、しかしそれはあくまで表面的なことであって、個人の趣味趣向などは実は北米や欧州より遥かに自由です。
日本の本屋やアニメを見れば瞬時にわかる。振る舞いは同じことを求められるが、実は日本はかなり自由で同調圧力は低い。
アメリカのほうが余程、他人からの目を気にしている
特にジェンダー規範のガチガチさは日本とは段違い。
何かあれば、すぐ「ゲイ」って言われますしね。
欧米男性は「ゲイ」のレッテルを貼られるのを死の次に一番恐れてますからね
一例は、紅茶を飲んでいたらゲイ認定、足を組んで座っていたらゲイ認定、ファッション雑誌読んでいたらゲイ認定、
ピンク色のもの持っていたらゲイ認定、、V字カットシャツを着ていたらゲイ認定、
女性歌手の歌を聴いていたらゲイ認定、トートバッグを肩掛けしていたらゲイ認定など
だからLGBTどうこうやってるんですよ。共和党支持層が多い米国の田舎でゲイは嫌われるより、人権無いですから。
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/07(木) 12:28:52.43 ID:LQ+XS8MG(1) AAS
>>1
>アドベンチャータイムとG4マイリトルポニーが始まって以降、新作カートゥーン(主に子供向け)の8割が、魔法、LGBT、異世界、冒険物、ヒーロー物、それらの繰り返しばっかじゃねーか
>思考停止にも程があるだろ
簡単だよ。オタクが喜ぶから。オタクに売り込めば商売になるから。
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/24(金) 17:45:45.75 ID:w1PaLg9J(3/3) AAS
>>1
そりゃポリコレの横行で、クリエイターの熱意や思想よりも政治が優先されるようになっているんだから、ダメになるよ。
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/27(月) 15:16:11.86 ID:0X6Dh/b8(1) AAS
>>1
そりゃポリコレの横行で、クリエイターの熱意や想像力よりも政治が優先されるようになっているんだから、ダメになるよ。
182(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/05/08(月) 12:43:24.80 ID:jroaThRL(1) AAS
>>1
そりゃポリコレの横行で、クリエイターの熱意や想像力よりも政治が優先されるようになっているんだから、ダメになるよ。
サヨク(自称リベラル)に支配されるとこうなる、ってのが今の日本で低迷する米国映画
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.704s*