最近の海外アニメのテンプレ状態が酷い件について (191レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
84(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 12:13:04.02 ID:RfdO28ae(1/3) AAS
>>31
>制作陣が子供向けの意味履き違えたバカばかりだから、キモオタクしかいない底辺の制作サイドだから。
いや逆だよ、逆。高学歴・高収入のほうがクソ。
日本の映像業界が東大、早稲田、慶應出身ばかりになって腐ったのは誰もが知っているが、アメリカも同じだったりするんだよ。
経営幹部はもちろんプロデューサー、監督、脚本家がウォール街のビジネスマンとおなじハーバード大学、イェール大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ブラウン大学、ダートマス大学、
コーネル大学、ジョージタウン大学、UCバークレー、スタンフォード大学などの最終学歴が一般人とは程遠い超高学歴ばかりになっている
LGBTや同性愛の件も、米国アニメにカネを出している銀行や投資家、投資銀行に機関投資家、投資グループに弁護士、会計士が米国民主党を支持するリベラル層ばかりで、共和党支持層が殆どいないのがデカいんだろう
85(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 12:31:38.04 ID:RfdO28ae(2/3) AAS
>>31
米国映像業界を堕落させたのは、高学歴だったりする
米国映像業界は銀行や投資家に弁護士・会計士がプロデューサーや製作総指揮の権限を奪い取って
企画はもちろん、脚本・演出など、あれこれ制作現場に口を出すようになってから急激におかしくなった
カネを出したから口を挟ませろなんていうスポンサーの横槍は制作陣の士気を劇的に落とす。
モチベーションが下がった制作現場でいい作品が作られるわけがない。
日本の映画会社が東大出ばかりになって腐ったのは誰もが知っているが、アメリカも同じ。
米国のアニメ制作陣は経営幹部はもちろんプロデューサー、監督、脚本家、下手したらアニメーターまでもアイビーリーグ出身の高学歴ばかりになって
結果として予算管理と進行管理だけで下らん作品を量産するようになった。
傑作が生まれないはずです。
さらにバフェットみたいな守銭奴がディズニーだとかFOXとかコンテンツ産業買うようになるとさらに腐る。
さあ、面白いからお前ら黙って金払って見ろ、というような糞作品ばかりになったんですな。
その前に音楽産業がそうなってしまったんだが同じことです。
世界中老若男女誰もが知っているヒット曲は最近まったくない。
八十年代、九十年代初頭まではまだあったのですよ。
これはアメリカの世紀の終わりの始まりなんです。ある意味目出度いことかもしれません。
86(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/03(金) 12:50:50.09 ID:RfdO28ae(3/3) AAS
>>73,80
芸能やスポーツの世界に政治を持ち込むとか、反吐が出るほど気持ちが悪いと思う。
米民主党支持者やリベラルにネオコンが検閲した後の作品の中からしか観るものを選べないから、米国アニメがつまらなくなるのは当たり前。
政治色強めたコンテンツは衰退するだけ。しかもこれは末期のレベル。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.194s*