トゥール博士「トンコンは音源毎の調整に必須」 (4レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/18(土) 18:58:58.34 ID:gYsemO/R(1)調 AAS
音響学と心理音響学の権威であるトゥール博士も
トーンコントロールは必要であると言っている
評価の高い機器を選び、測定結果が理想的なハーマンカーブを描くように音場補正したとしても
音源による低音高音の過不足を補う為の調整や
個人の好みによる調整の必要が全く無くなるとは言ってない

Sadly, many "high end" products do not have tone controls - dumb. It is assumed that recordings are universally "perfect" - wrong!

TEACはトーンコントロール無い機種作ってるがdumb、つまり馬鹿と言う事だな
超低価格機だからコスト的に載せれないのではない
6.5万のAI-303でも非搭載
省略すると何故か音質に良い影響があると思ってるか
全ての音源は調整無しで完璧なバランスで聞けると勘違いしている
外部リンク:kakaku.com

Post in thread 'Some comments from Floyd Toole about room curve targets, room EQ and more' 外部リンク[php]:audiosciencereview.com
目標カーブが達成されたにもかかわらず、音質が満足のいくものでない場合、多くの場合、メニューから手動調整ルーチンを探し、あなたや顧客が気に入る音になるまでカーブの形状を弄ることが提案されます。
これはキャリブレーションではありません。
これは、精巧なトーンコントロールを操作する主観的な作業です。一度設定された音は固定され、その中にその時聴いている音楽の音色の特徴が反映されます。
つまり、混乱の輪がシステム・セットアップに含まれているのだ。
しかし、その作業が「キャリブレーション」になったとは思わないでください。
昔ながらの低音と高音のトーン・コントロールと現代の「チルト」コントロールがその答えであり、個人の好みや録音の過不足を補正するために自由に変更することができる。
悲しいことに、多くの "ハイエンド "製品にはトーンコントロールがない。
録音は普遍的に「完璧」であると思われているが、それは間違いだ!
2: 警備員[Lv.7][新芽初] [sage] 2024/05/18(土) 19:04:52.86 ID:1W6hInc+(1)調 AAS
画像リンク

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/18(土) 19:15:08.86 ID:K0TXQcEE(1)調 AAS
トゥース!
4: 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2024/05/19(日) 02:16:10.16 ID:J3OePWU7(1)調 AAS
ダンコン!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*