【ローディ】日立_Prart1【Lo-D】 (19レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/30(土) 18:29:23.33 ID:TV6ezvOQ(1)調 AAS
(参照)
オーディオの足跡

外部リンク[html]:audio-heritage.jp
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/31(日) 03:32:11.46 ID:bBFcoqKW(1)調 AAS
人気ゼロ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/07(日) 13:03:41.09 ID:/g3vn7QP(1)調 AAS
Lo-D HS-500

スイングジャーナル 6月号(1970年5月発行)
「SJ選定 ベスト・バイ・ステレオ」より

もう1年前くらいの話だが、内外スピーカーを何種頼も集めて比較試聴をしたことがあった。その時、テストに使ったレイ・ブラウンのベースが一際鮮やかに、張りと豊かさをもって鳴ったシステムがあった。
音程が明瞭で、ベースのもつサブ・ハーモニックスも十分再生し豊麗なレイ・ブラウンのサウンドが決して鈍重にならない。一体どのスピーカー・システムが、こんな魅力的な低音域特性をもっているのかとたどってみると、これが、日立のHS500であった。
HS500から出た低音は、実に自然で生命感溢れるものだったのである。しかも、このシステムに使われているウーハーL200は20cm口径で、決して大口径ウーハーではないし、箱の容積もそんなに大きいものではない。一定容積の箱に入れる場合は口径の大きいものより小さいもののほうが低域の再生は周波数特性上有利ではあるが、実際には口径の小さなウーハーからは十分に量感、音圧感のある低音を得ることは難しいのである。
それにも関わらず、このシステムは、20cmウーハーの常識を破った低音の魅力を聞かせてくれる。ここで、このウーハーについてちょっとふれておくことにしよう。低音域用ユニットL200は、先に述べたように口径は20cm、半頂角の小さい浅いコーンに、ギャザード・エッジという日立独特のエッジを採用している。たくさんのヒダをもった、ちょうど、チョコレート(板チョコではなく、丸いチョコレート・キャンディという奴?)の受皿に使われているヒダの入った紙のような具合に加工され、これが実に巧妙に円周に張りつけられ、コーンのピストン・モーションを全く自由にしている。コーン紙はかなり剛性の高いがっしりしたもので、不規則なたわみやしなりが出にくい。つまり、コーンの分割振動を極力防いでいるらしい。しかし、このウーハーの受け持つ帯域は3kHzまでとかなり高いので、高域のモーションには問題がありそうな気もする。

audiosharing.com/review/?p=4876
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/13(土) 14:29:12.89 ID:iohf1FH2(1)調 AAS
HS500は現代でも通用する
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/14(日) 01:12:00.91 ID:fweTohOK(1)調 AAS
何と今さらのLo-Dスレ
しかしオーディオ史におけるLo-Dの存在は実に偉大だった
HS-500はもちろん名機だったが一般人も普通に使えた
しかしHS-10000とかいったい誰が使えたんだろう
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/15(月) 01:30:49.23 ID:4EETbK6r(1)調 AAS
Lo-Dといったら何と言っても長岡鉄男に絶賛されたパワーアンプHMA-9500を忘れる訳にはいかない
その後のパワーMOS FETの流れを決定的にしたとも言える
日立が威信をかけてオーディオ用のデバイスを開発したという良き時代  
しかしその使いこなしは難しかったのかもしれない
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/20(土) 03:47:01.46 ID:mIn6+gAP(1)調 AAS
Lo-Dもレコードプレーヤーを出してた
Lo-Dのプレーヤーなんて誰も知らないか
しかしオーディオ黄金期には凄いのを作った
アームレス、電源別体で25万円、今なら100万を軽く超えるだろう
やはりLo-D好きな長岡鉄男は評価していた
メーカーが持ってきてラックの上に乗せて帰ったら一人では動かせなくなった
というだけ重くて頑丈だった
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/29(月) 13:35:03.32 ID:WAmzoQbq(1)調 AAS
sage
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/29(月) 19:55:12.61 ID:1Ol2Ht2C(1)調 AAS
age
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/30(火) 11:04:27.64 ID:7VqMBjVU(1/2)調 AAS
上げ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/30(火) 14:54:19.78 ID:7VqMBjVU(2/2)調 AAS
揚げ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/02(木) 15:36:05.99 ID:Kk6p3D+0(1)調 AAS
あげ
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2024/05/19(日) 11:32:29.02 ID:DLUwybMN(1)調 AAS
Lo-DというかSONYの最初のVHSは日立製のメカ積んでた
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/20(月) 06:07:26.90 ID:nLGNWjm+(1)調 AAS
日立も東芝もオーディオ業界が傾いたらサッと撤退した
しかし東芝の凋落ぶりと比べたら日立は今も健在
どっちも大企業だが日立のが動きは素早いのか
当時は全然興味が無かったサウンドバーガーなんかは日立がオリジナル
今はテクニカから復刻版が出てるが好評?
15: 【大吉】 [] 2024/06/01(土) 04:07:10.94 ID:yD3RbGN8(1/2)調 AAS
東芝は騙されてWHの原子力部門買っちゃったからじゃね?
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 04:34:13.75 ID:liCanQ5C(1)調 AAS
ホントに騙されて買ったのかぬ?
17: 【豚】 [] 2024/06/01(土) 09:52:25.78 ID:yD3RbGN8(2/2)調 AAS
無理矢理買わされた?米帝の圧力で・・・
18: 警備員[Lv.8][新芽] [] 2024/06/01(土) 10:02:13.29 ID:8kTotMLG(1)調 AAS
底辺ほど陰謀論が大好きで鵜呑みにするという、アメリカの研究は日本でも当てはまる様だなw
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 12:49:01.68 ID:Kp96Cdwm(1)調 AAS
あsv
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*