【Windows】PCオーディオ総合79.1J【AU】 (211レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/19(火) 20:08:38.85 ID:wpxH2f5G(1/2)調 AAS
Linuxスレが復活してWindowsスレが無いままでは片手落ちというものなので立てておきました。

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合79.0J【AU】
2chスレ:pav
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/03(金) 06:57:33.43 ID:/SKV2JBU(1)調 AAS
>>110
何もしてないが途切れなくなった、問題解消!
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/03(金) 22:10:02.76 ID:/rrip5aO(1)調 AAS
ノートPCを ryzen 9 のミニPCに変えたのですが インストールしたJplayfemtが動作しません。ryzenは対応していないでしょうか?jriver31は持ってるのですが、音質の差があるように感じています。intelに買い直すかHQplayerにするしかないですかね?
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/04(土) 10:20:37.37 ID:sdHlc+Uj(1/2)調 AAS
これかな?

一つのライセンスで2台のPCまでご使用できます。同一のハードで必要に応じ何回でもアクティベーションが可能です。JPLAYはPCの一部を変更しても動作し続きます。新しくPCを買い替えた場合、無償でアクティベーションします(6カ月毎に1回まで)ので、サポートまでご連絡お願いいたします。その場合古いPCのアクティベーションは停止し、新しいハードで再度アクティベーションいたします。

外部リンク:jplay.eu
115
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/04(土) 13:37:24.45 ID:EomKHQ6I(1)調 AAS
>>99
動画リンク[YouTube]
もうとっくに終わっているオーディオの世界
Frieve-A Music
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/04(土) 14:53:39.37 ID:sdHlc+Uj(2/2)調 AAS
でも九州大学芸術工学部音響設計コースは昔と変わらず突出して偏差値高いしなあ
若い受験生にもオーディオ好きはいるんじゃないの?
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/05(日) 05:15:49.35 ID:eZfnNthu(1)調 AAS
>>115
じゃあ、なんであなたは、この板に居るの?
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/05(日) 06:13:03.88 ID:soJ+rvjW(1)調 AAS
むしろもう聴く物が無い
所謂名盤はとっくの昔に揃えて飽き飽きてるので、一度自分の選別から落ちた物や名盤未満しか新たに聴く物が無い
同じタイトルのアルバムを違うメディアやリマスターで何枚も買って自己満足するぐらいだから終わってる
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/05(日) 08:58:34.68 ID:dLsXv0Hs(1/2)調 AAS
聴くものがないなんて凄いな
この間シューマンのオラトリオを聴いてこんなものがあったのかと思ったし、昨日は出たばかりのユジャワンのウィーンリサイタルを聴いた
聴いてないものが後から後から出てくるわ
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/05(日) 09:05:49.33 ID:dLsXv0Hs(2/2)調 AAS
それにオーディオに手を入れて良くなったらよく聴く盤は全部聴き直したくなるので
なおさら時間が無い
121
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/05(日) 16:39:16.97 ID:zZQ6HM6i(1)調 AAS
>>115
面白いなぁ。Frieveは当時の高性能プレイヤーで、コンボルバもルムアコ補正も試したけど、何をしても飽きる音だったよ 

10:34 アナログの音はノスタルジーだチェルシーだ
14:32 20年ぐらい前から音楽的じゃない音、耳に刺さって痛い、聞いてて疲れる、
17:16 高級オーディオって一部の人にしか味がわかんない高級ワインとかなんとか焼きの超高級なお椀を買うようなものなんで、
  もはや本当のマニアにしかその良さは分かんない。それどころかもはやマニアが要求する水準すら超えちゃってる

彼はマニアの定義閾値が低いね。マニアのVinylを聞かせてもらったこともないのに、その言い分は無いよw
ソニーの放送機器は一流だから、音声・音響方面にも強い人材がいそうなのに、R&Dセンターは横断的な機能に乏しいのかなと思った
外部リンク:www.sony.com
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/05(日) 17:07:50.35 ID:NFT86XTY(1)調 AAS
ソニィわ 放送用の音響機器からわ すでに撤退済みだよぬ
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/06(月) 08:25:22.40 ID:mVXgAOK4(1)調 AAS
>>121
そんな風にマウント取るのがもう駄目。
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/06(月) 09:11:06.40 ID:vEP4O/CS(1)調 AAS
マウントとるのが駄目で、下方平準化が正しいと?
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/07(火) 00:36:43.60 ID:RI65Ezfz(1)調 AAS
なんとか焼きの超高級なお椀ってのがなんともw
126
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 11:11:46.90 ID:6AGx1BMV(1)調 AAS
>>121
自分もマニアさんなんやろうけど、フリーブさんもガチやからこれまでの動画ももちろん、国内外一通り先輩に習って一回りしていると思うんよ。
ようつべのほうにコメント書いたら返信来るんやない?あんたレベル低いよ。っってね。
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 13:48:25.15 ID:2ArYvNXM(1)調 AAS
>>126 画像リンク

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 13:49:37.19 ID:cMFB/2rj(1)調 AAS
フリーブ氏の見解はビジネス視点の割合が高いから
最初っからガチのオーディオマニアの狭い感覚とは違うかな
129: ころころ [] 2024/05/13(月) 10:04:24.44 ID:iqU1UVqN(1)調 AAS
HQPlayer5でLANプッシュ再生をしてるがpauseのキーボードショートカットF8,spaceが効かない
F7やF9は効くんだけど治す方法ないですか?
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/18(土) 16:48:21.16 ID:XaX75r/F(1)調 AAS
PコアEコアはBIOSでどこまで制御できるん?特に停止稼動やコア数やクロック値
131
(1): 警備員[Lv.9][芽初] [] 2024/05/19(日) 09:41:51.46 ID:q5FIZ0D8(1)調 AAS
Pコアは0にはできないがEコアは切れるらしい
ただわざわざ切るぐらいならEコア無しの廉価タイプ買うといい
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/19(日) 13:32:38.55 ID:EJxnxqPP(1/2)調 AAS
ミニpcを買ってプレイヤーにしようと思うんだけど、スリープしたり復帰したりってどうやるの?
133
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/19(日) 13:37:50.32 ID:yBfwvpch(1)調 AAS
電源ボタンをスリープボタンにしとけば?
134
(1): 警備員[Lv.8][] [] 2024/05/19(日) 13:45:22.20 ID:1NQQk4Oh(1/2)調 AAS
「Windows + X」→「U」→「S」
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/19(日) 17:25:14.22 ID:EJxnxqPP(2/2)調 AAS
>>133,134
オーディオプレーヤーとしてのみ使いたいからディスプレイも外して携帯やタブレットから操作したい
CDプレーヤーみたいに必要なときだけON OFFして運用したいんだけど無理?
ラズパイにVOLUMIOも考えたんだけどPCの方が良いかなって
136: 警備員[Lv.9] [] 2024/05/19(日) 19:01:34.39 ID:1NQQk4Oh(2/2)調 AAS
トラブったらモニターやキーボードも繋ぐしかない
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/20(月) 00:26:18.59 ID:25NZNZlF(1)調 AAS
DAC、アンプはタブレットから電源入るんか?
138: 警備員[Lv.11] [] 2024/05/20(月) 02:57:00.77 ID:mtvHDYqI(1)調 AAS
パソコン連動タップ、スイッチボット
139: 警備員[Lv.10][芽] [] 2024/05/20(月) 22:03:14.73 ID:RpJCGT+n(1)調 AAS
リモートデスクトップなら繋げたらスリープ復帰しなかったっけ?
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/21(火) 06:49:42.18 ID:BMG3b9cl(1)調 AAS
wake on lan
141: 警備員[Lv.14] [] 2024/05/21(火) 08:38:15.97 ID:P2CX97k5(1)調 AAS
ミニPCのN100位なら消費電力小さいので起動しっぱなしで問題ない
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/21(火) 14:18:03.50 ID:73+QBCu8(1/2)調 AAS
>>131
Eコアなしのハイスペックcpuなんです無いだろ
143: 警備員[Lv.11][芽] [] 2024/05/21(火) 18:27:36.26 ID:8cvoG7El(1)調 AAS
i3ならEコア無いよ
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/21(火) 18:57:48.96 ID:73+QBCu8(2/2)調 AAS
i3のDDR5はベースクロック低いからなぁ向いてない
145
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/22(水) 23:22:50.10 ID:Q6tR2SPG(1)調 AAS
神様…ご教授頂きたく
夜間に使える小型の低音弱めで女性ボーカル向きのパワードスピーカーでオススメありませんか?
予算1万円内で探していましたけどCreative Pebble系が定番でしょうか?
146
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/22(水) 23:47:13.15 ID:3CJBmE6M(1)調 AAS
>>145 古いスピーカーだけど音いいよ
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
147
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/23(木) 05:27:14.77 ID:Kf9n286V(1)調 AAS
>>145
ここじゃなくてハードウェア板のアクティブスレ向き
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/23(木) 06:39:26.93 ID:t9zovsGk(1)調 AAS
>>146
>>147
ありがとうございます
そちら見てみます
149: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/05/25(土) 07:28:19.20 ID:V0iHW89U(1)調 AAS
もう6年もQobuz使ってきたけど日本ではまだサービス開始してないんだな
時々日本のトップページに飛ばされるけど使えてる
なんでだろう
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 14:31:18.77 ID:MLUBnJvF(1)調 AAS
音質求めるならWindowsは使わないよね
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 15:18:21.50 ID:e5w6k0sa(1/7)調 AAS
そうだねw OS弄れない人はMacだしティストリ導入して済ませたい人はLinux
利便性無視できる人ならSDトランスポート、DLNAで充分ストリーミング重視ならストリーマ、ー
Windows環境を生かしたままオーディオ楽しみたい人だけだね
Winの音質は自分で色々調べて試した果にようやく得られる修行のような道程だから、根気と執着がある人にしか向かない
Windowsに拘りがなければオーディオ向きのディストリに鞍替えしたほうが、苦労もなく幸せになれる
152: 警備員[Lv.19] [] 2024/05/26(日) 15:40:44.13 ID:JFfQKIop(1/4)調 AAS
PCでレンダラー機能付きのDACにDLNAプッシュ再生してるが、これってPCオーディオの範疇?
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 15:57:15.10 ID:e5w6k0sa(2/7)調 AAS
PC内蔵ストレージがNAS代わり?
PCオーディオに狭義などないからPC使えば何でもPCオーディオなのでは?
webブラウザやゲームの音が不要なら賢明なやり方だと思うけどな
ライブラリ管理はwinから、再生にOSを関わらせない。PCオーディオのお手本だよと言われても全然違和感ない
Linuxのアプリから再生するよりよっぽど高品位になるかと
154: 警備員[Lv.20] [] 2024/05/26(日) 17:02:39.81 ID:JFfQKIop(2/4)調 AAS
なるほど、PCを使えばPCオーディオなんですね
ただPC側でDSDやPCMをアップサンプリングしてるので再生にOSは関わりはあります
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 17:17:20.60 ID:g0bNM7Lh(1/3)調 AAS
外部リンク:audio-renaissance.com
なるほどねぇ、今どきはこんな?
この方法って再生アプリを変えれば音質差出るの?
156: 警備員[Lv.20] [] 2024/05/26(日) 17:30:15.98 ID:JFfQKIop(3/4)調 AAS
USBと同じで再生アプリで音質は変わりるしLAN環境を整えれば素晴らしい音質で鳴らせる、最近Ediscreation SILENT SWITCH OCXO JPSMというスイッチングハブを買ってOCXOの威力に驚愕ですよ
悩みはルーターのノイズの影響をどう減らすかで今はWiFiで飛ばしそれを有線にしてとかやってる
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 17:45:13.16 ID:g0bNM7Lh(2/3)調 AAS
再生中はシーク可能?レイテンシはどのくらい?
Wi-Fi6経由は試したことがあってひどい音っだったけど、その後有線にするのか。ものはやりようだね
DACをPCにLAN直は不可能な構成? DACのLANポートは1個か排他なのかな
158: 警備員[Lv.3][芽] [] 2024/05/26(日) 19:05:30.76 ID:JFfQKIop(4/4)調 AAS
シークはタイムラグが有るが可能
構成はGustardのスレに書いた
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 19:45:01.10 ID:g0bNM7Lh(3/3)調 AAS
>静寂の中で楽器や声が音像小さく定位よく鳴っている
いいねぇ!

サーバーサイドのレンダラーコントロールポイント経由でレンダラーを操作するのに、再生アプリで音変わる??
Hub経由でも再生アプリで音変わる?? PCオーディオはもはや魔境だなw 知ってるがw
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/26(日) 20:09:27.27 ID:w8taOzWz(1/5)調 AAS
PCオーディオはWin11にJRMCで、KORGのNu1使って再生してた。
JRMCはリモコンアプリがあるからPCは電源だけ入れて、JRMCは自動起動、ディスプレイレスにしてたな。
今はもっぱらアナログ再生で、それを録音する時にNu1とAudio gateとVinyl studio pro使ってるわ
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 20:27:09.53 ID:e5w6k0sa(3/7)調 AAS
いいねぇ! 何もかも高くつきそうだがw 自炊のPCMなら疑いようがないw
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/26(日) 20:51:54.25 ID:w8taOzWz(2/5)調 AAS
そうだね、アナログは金かかるよ。
録音DSDだがアナログ始めてからスペックは気にならなくなったな。
スペック以前にノイズどうするかだし、盤の状態、オリジナルかどうかとか、カッティングが誰かとかそっちの方が大変
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 21:16:34.45 ID:e5w6k0sa(4/7)調 AAS
ああそうか、Nu1はDSD録再可能だった。EQ可能性考えたときにPCMがいいとかならんの?自炊ならなおさら。
カートリッジのほうも気を使うだろ?もしvinyl環境持ってたらフィデ試してたと思うなぁ
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 21:17:02.28 ID:e5w6k0sa(5/7)調 AAS
外部リンク[html]:www.fidelix.jp
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/26(日) 22:06:04.64 ID:w8taOzWz(3/5)調 AAS
MITCHAKUヘッドシェルはアームに合わなくて諦めた。
カートリッジは40年代から現行まで30個以上あるから取っ替え引っ替えかな。
PCMで加工することもあるけどEQカーブはFIDELIXが出してるpassiveのアジャスターがあるからそれを使ってる。
なるべく音質調整はアナログでやって、一発DSD録音でNo PCM EDITがいい。
ノイズの除去するときは一旦WAVにしてDSDに戻してる。
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 22:27:04.12 ID:e5w6k0sa(6/7)調 AAS
筋金だねえ!アルバム一枚に掛ける情熱とコストが熱い

こちらは60sジャズなんかも聴くがEDMなんかも好物でね、マニア宅にEDMのvinylもってったら、肉眼で見えるほどの溝の粗いうねりに顔しかめてたよwww
再生音は当然ながら最悪だったw
デジタルネイティブな音楽はアナログじゃ聴けないw
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/26(日) 22:38:26.70 ID:w8taOzWz(4/5)調 AAS
デジタルネイティブの音楽もレコードで聴けると思うけどな。
カートリッジやフォノイコの個性が出て面白い。

俺も60年代のJAZZ聴くから、RVGとかVAN GELDERって刻印が入ったレコード探すよ。
片面だけRVGのGetz Gilbertoとかもあるんだよね。
そしてステレオよりモノがいい。
DSDに録音してDAPに入れてイヤホンで聴くんだけど、スピーカーで聴くよりノイズが気になる。
こんな面倒なことやらないで普通にハイレゾで良いじゃないかともしょっちゅう思うw
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/26(日) 23:07:52.25 ID:e5w6k0sa(7/7)調 AAS
その時はPerfumeっていうアイドルのLEVEL3てアルバムさw もしその手のデジタルディストーションによる音圧MAX海苔音源もリニアに再生可能なのだとしたら、未知なる異次元ノウハウだなwとても想像できんw

モノはいいね、マニアから教わったよ。ぜんぜん違う。というかステレオより音場が広くて自然で面食らった

イヤホンもやってんだな。俺も4月にJabraのエントリー機でTWEデビューしたんだけどさ、外音取り込み機能が面白すぎて、こりゃピュアと冠するオーディオ趣味なんてますます廃れるなと思ったよww

自炊DSDをDAP再生なんて最高だと思うよ。気付いてしまったがスマホからの再生音よりも、スマホからchromeリモートデスクトップでPCの再生音をweb経由でストリームしたほうが音が良く、しかもwinアプリ違いで音質の良し悪しが出るw再現性のある馴染みある違いが聞こえるwww
かつては市販イヤホンなんて馬鹿にしてたんだけどな、D級がゼネナルオーディオ音質を変革したように、TWEもモバイルオーディオを変えた
俺らはますます肩身狭いぜ?www
うるさいアメ車乗り回すマニアのように奇異な視線に晒される。無駄に排ガス撒きやがって国産乗っとけアホがと思われてるw
板の寂れ具合が、それを物語ってる
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/26(日) 23:36:58.88 ID:w8taOzWz(5/5)調 AAS
DAP用に音源作る時はDSDとTWS用にFLACにしたのを面倒だけど両方作ってる。
TWSはMTW4使ってるけどサウンドパーソナライズ機能が面白いな。
久々にvirtual insanity聴いてるわ
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/27(月) 00:56:49.83 ID:Go2PRdOU(1/5)調 AAS
>両方作ってる。
やってんなw
>久々にvirtual insanity聴いてるわ
Vinylで? ちょっと思ってんだが、CDマスタリングではJay Kayの声の透明感取りこぼしてね?
ヨウツベのモントルーのステージであまりの抜けの良さにビビったことがあって
あの声の質感がvinylだと収録できてそうな気がしてる。聞いたことないから想像だけど
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/27(月) 00:58:02.52 ID:Go2PRdOU(2/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [] 2024/05/27(月) 09:52:52.71 ID:xymjvHDa(1)調 AAS
もうCDは持ってないから比較できないけど、あんなもんじゃないかと思うよ。
手持ちはUKオリジナルプレスだけど
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/27(月) 11:03:43.60 ID:Go2PRdOU(3/5)調 AAS
そんなもんか
ものぐさの自分には手が伸びないが、良さは重々知ってるから趣味人として羨ましい限りだ
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/27(月) 11:22:21.26 ID:Go2PRdOU(4/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]
昨夜はこのCD音源に浸っていたんだが、おかげさまでガチVinyl環境で聞きたい妄想が捗ったよ
もう何百回と聴いてるが、PCM音源しか聴いてない自分には愛聴盤という表現が似合わな過ぎて惨めだwww
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/27(月) 11:43:39.24 ID:Go2PRdOU(5/5)調 AAS
60年代の自炊JAZZがどんな感じでリッピングされてるのか聴いてみたいな。どのタイトルでも。GIGAFILE便か何かで。
Nu1買おうと悩んでるが誰か背中押してくれとここに書いたことがあるなら、その背中を押したのは私なんだ
実を明かすと、所有のKORGの88鍵とDSDレコーダーから思うにDACもかなりの良品だろうみたいな、かなり乱暴な押しだったがw
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/28(火) 18:25:49.47 ID:61kSgmCe(1)調 AAS
PC使うならchantoぴゅあして欲しい、便利だからお金ないからが多い
177: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/05/29(水) 07:05:32.62 ID:a8lKDkpw(1)調 AAS
一切手は抜いていないがな
178: 警備員[Lv.17] [sage] 2024/05/29(水) 10:10:31.34 ID:koE4tXPg(1)調 AAS
新しいPCに興味はないが今のPCがあちこち壊れてきてる
ソフトが新しいCPUに対応してくれるといいんだけど
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/31(金) 13:20:09.79 ID:NjRZmaJD(1)調 AAS
サブスク専用OSやLinuxOSというだけであそこまで音質向上するのだから如何にWindowsOSがネックか
180
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/31(金) 17:35:50.48 ID:63a7FLEN(1)調 AAS
ミニPC買ってvolumioとか入れたら良いのかな
181
(3): 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/06/01(土) 00:56:38.27 ID:ERZ6MAEt(1/3)調 AAS
>>180
ラズパイでVolumio3使ってるけど、良いぞー!!
182
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/01(土) 07:06:13.49 ID:rORhFVCm(1)調 AAS
>>181
ミニPCよりラズパイのが良いかね?
183
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/01(土) 09:45:52.51 ID:yIcbIEv2(1)調 AAS
PCは部品追加が出来るシステムなんだから
PC用の高級ピュアオーデイオ部品をパーツとして作って売ればいいのに
ピュアオーディオボードを装着すれば
PC音源がピュアオーディオ供給源になって、SPやアナログ機器も接続可能とか
出来ると思うのにやらないんだよなあ
旧来のオーデイオメーカーが衰退状況で新機軸を開発する技術人材と金がもうないのかもな
184
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 10:19:04.20 ID:qA6J6CMf(1)調 AAS
無意味だからそんなことするメーカーが無いだけ
185: 警備員[Lv.18] [] 2024/06/01(土) 10:25:00.70 ID:GMg/jQpq(1)調 AAS
つUSBDAC
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 11:42:11.25 ID:4KD30uOY(1/2)調 AAS
ピュアオーディオ向けマザボが出ないことには
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 11:47:44.77 ID:4KD30uOY(2/2)調 AAS
ネットワークプレイヤーは、中身はPCだよねーという噂も
188: 警備員[Lv.13] [] 2024/06/01(土) 12:46:31.21 ID:FEgLBmRn(1/2)調 AAS
ピュア向けマザボとかデジタルの特徴が理解できてないアナログ人間の戯れ言だしなぁ
そりゃ作らんよ
189: 181 [sage] 2024/06/01(土) 12:54:50.71 ID:ERZ6MAEt(2/3)調 AAS
>>182
ラズパイは、部品は全部基板実装で浮いたものは一つもないし、
Pi3B+で、OSとしてMicroSDにVolumioを入れて再生専用機にするとスピンドルレスで、
風通しの良いケースに入れると、ヒートシンクだけでファンレスになる。
190: 181 [sage] 2024/06/01(土) 13:08:01.71 ID:ERZ6MAEt(3/3)調 AAS
USB-DACは、今試しているのはAT-HRD100。
本来は車載用なので、ローブースト済環境への対策として、あえて最低音域が控え目になってるけど、
その分を再生機器側で上手く調整してあげると、バッチリになった
191: 警備員[Lv.18] [sage] 2024/06/01(土) 13:25:38.65 ID:Sv2/6ace(1)調 AAS
>>184
それやってたONKYOは消えた。
今はSoundBlasterくらいか?
普通はUSB外付けDAC使うわな。
192
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 13:35:13.62 ID:FKQtBYZg(1/2)調 AAS
外部リンク:s.kakaku.com
N100ならこんなヤベーPCが出た
winを充分動かすにはN100/95程度のマシンパワーが必要と思われ、基板規模は小さいほど負荷で電源インピーダンスが振られない(つまりアース取るだけでグラウンドバウンスが抑えられる)ので音を汚さない
現時点でこいつがwin運用下での最右翼レンダラーPCだと言いたい
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 13:48:20.52 ID:Rmy2dd54(1)調 AAS
言うのは自由だよ
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 13:52:46.42 ID:qp3T7lb9(1)調 AAS
市場想定売価税込39,800円ねえ
小さいからHQPlayer NAAとしてUSB DACと5cm位のUSBケーブルで繋げられそうだな
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 13:55:52.49 ID:FKQtBYZg(2/2)調 AAS
妄想捗るだろ?w
MINISFORUMはマニアックでおもろい中華だと思う
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 16:23:58.18 ID:d5IiPvD3(1)調 AAS
>>192
コレってPoE対応みたいだけど、PoEの電力量で通常動作可能なのかな?
197: 警備員[Lv.14] [] 2024/06/01(土) 17:14:03.78 ID:FEgLBmRn(2/2)調 AAS
at(PoE+)対応なので給電30Wと十分
PoEはいいな、でもファン有りは悩む
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 17:26:24.54 ID:rj5E+Wt/(1)調 AAS
>>183
PCIバスの頃わ いろんなAIFが売られてたぬ
199
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 17:29:21.84 ID:wdvB30gu(1)調 AAS
うちのRMEの96/8PSTが出番をほしがってます
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 17:46:57.33 ID:HafM24Nt(1/4)調 AAS
MINISFORUMの提供を毎度受けてる中国人youtuberによるレビュー。PoEは48V給電なのが興味引くね
内蔵FANは5443rpm、甲高い気になる音質だ。20V 3.35AのGaNアダプター付属

>>199 デジタルアウトラインにチップインダクタのLCフィルタが付いてる
撤去バイパスしないと音質ギラギラで使えないから、まず改造してあげてw
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 17:48:06.23 ID:HafM24Nt(2/4)調 AAS
動画リンク[YouTube]
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 19:26:28.20 ID:HafM24Nt(3/4)調 AAS
S100-WLPのパルストランスはTDKに換装可能!?
イーサネットのアイ見ても、TDK自動巻と従来トロイダルで差がないのに何故か音良くなるんよな

なんか換装できそうでやる気出ちゃうな。甲高いFAN音は蓋開けて12cmFANの上に乗せとけばクリアできそう
TRIGKEY G5のPL(連続稼働電流上限)は15000で運用してるけど、これをS100-WLPのデフォルト値6000まで下げても、
今と同じ使い方ができるんだろうか?というの気がかりだけども
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/01(土) 19:27:11.20 ID:HafM24Nt(4/4)調 AAS
外部リンク[html]:product.tdk.com

外部リンク:www.norihobby.com
204: 警備員[Lv.11] [sage] 2024/06/02(日) 11:57:42.98 ID:76MA+A0U(1)調 AAS
何をするにしてもACタップの口数が足りなくて死んでるわ
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/02(日) 18:25:46.34 ID:CBRncEOx(1/3)調 AAS
PC使うなら最低限USBカードは刺さないとピュアとは認められません
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/02(日) 18:26:26.70 ID:CBRncEOx(2/3)調 AAS
あとクロック3.5Ghz以上
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/02(日) 18:27:19.45 ID:CBRncEOx(3/3)調 AAS
この2点カバーせずして音質語る意味ない
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/02(日) 18:38:55.08 ID:9YrXdPpS(1)調 AAS
DDR3の中古PC糞じじいはすっこんどけやw >  ID:CBRncEOx
209: 警備員[Lv.14] [] 2024/06/02(日) 22:12:12.88 ID:bnafJbJ6(1)調 AAS
なぜにクロック?音関係の処理なんざ20年前のPCでも処理能力十分
ソフトの使い勝手は違うけどな
210: 警備員[Lv.21] [sage] 2024/06/02(日) 23:56:51.30 ID:IVmGUUAS(1)調 AAS
USBカード刺す必要あるか?
20年以上前から標準で備わってるだろ。
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/03(月) 00:30:23.67 ID:9YsYwS19(1)調 AAS
そいつは基地外だよ触んな
悪いがUSBの話題も時代遅れだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.659s*