オーディオの失敗を語るスレ1敗目 (375レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/17(日) 11:29:22.07 ID:5FcaeWo7(1)調 AAS
・視聴の時は良かったのに自宅の環境に合わなかった
・評判だけで買ったけど自分に合わなかった
・ソースや機材に合わなかった
等々

オーディオ関連の失敗なら何でもアリです。
そこからどうリカバリーしたかも含めて失敗談から皆で学びましょう
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/07(日) 13:16:36.19 ID:euMlWjay(2/2)調 AAS
>>275
まぁ連日書き込み数1位のアフォーカルくん(メーカーのFocalとは無関係)だしねぇ

論破されてんのに理解できないのか持論をゴリ押しするわ相手やメーカーを無駄に誹謗中傷するわちょっとおかしい奴
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 04:08:32.27 ID:cfXsBFBt(1/3)調 AAS
>>251
純サイン波スイープは多くの人間が何十年も前から聴感に近くないと評価してるぞ。

40年前のSH-8000も今のDG-68もワーブルトーン。最低でもここ。
できればもっと聴感に近いピンクノイズのスペアナ計測。

ちなみにFFT式は三流な。RMEみたいな真バンドパスフィルタによるスペアナが望ましい。
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 04:27:30.55 ID:cfXsBFBt(2/3)調 AAS
そんな話はともかく、失敗したと言えばワイヤレスサラウンドヘッドホン MDR-DS5000。
赤外線アナログFM変調式でSN比が悪かった。肝心のサラウンド感も期待外れ。

新しい機種はどちらの点でもよくなってるんだろうけど、DS5000は駄目だった。
279
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 04:28:42.05 ID:JYqENlKM(1/2)調 AAS
サイン波スイープが、なぜ聴感と合わないのか、誰も説明できないのが困りどころ
真に優秀なスピーカーであれば、
ピンクノイズのスペアナ計測、ワーブルトーン、サイン波スイープの
全てで優れているのは疑いようが無い
280
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 04:44:18.00 ID:cfXsBFBt(3/3)調 AAS
合わない理由の半分は分かってる。
固有の共振周波数や分割振動がない広帯域スピーカー部品は作れないからだよ。

共振を避けたり分割振動する周波数帯を避けようとしたら帯域分割が多くなり
ユニット数が増えて音源が分散してしまう。ネットワークも複雑になって音質低下に加勢する。
色々頑張っても作った超高価格スピーカーも所詮は妥協の産物。
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 05:52:03.41 ID:JYqENlKM(2/2)調 AAS
>>280
なるほど、そういうのは確かに言われていた
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 08:26:48.74 ID:Cifu+yDK(1/4)調 AAS
あれもダメこれもダメ、理想じゃないからダメ、妥協ばかりでダメwww
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 08:31:09.72 ID:Cifu+yDK(2/4)調 AAS
結果何もしないことが最上と決定しました!
何をしてもダメ、それは失敗だ
でも何もしなくてもやっぱり失敗だろう
あれだよ、同じアホなら踊らにゃソンソン
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 08:39:09.79 ID:Jj9IFo1t(1/2)調 AAS
>>279
>サイン波スイープが、なぜ聴感と合わないのか、誰も説明できないのが困りどころ
いや、物の見事に相関関係バッチリなんだが。
ただし、ブラインド限定だけど。

ではなぜブラインドの時の音と、心理効果含めた音がこうも違うのか?
理解できるかできないかはおつむの出来次第。
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 08:44:43.44 ID:Cifu+yDK(3/4)調 AAS
また詐欺のステマしてるのかw
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/08(月) 08:49:08.73 ID:Cifu+yDK(4/4)調 AAS
失敗というか語るに落ちる、ってやつはあるよな
何度も言うが測定、例えばスイープでも何でもそうだがマイクを使う
昔は専用の機材だったが今時はPCにAD,DAだから録音機材と何も変わらなかったりする
測定できる環境があるという事は必ず空気録音も可能だ、同じ機材で出来るからね
しかし出来ません!w なぜかわかるっかっ?
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 09:43:25.38 ID:YeN6snJy(1/3)調 AAS
サイン波スイープ非難が始まったね。音を決めるのはf特
だけじゃない!そのf特だってフツーの部屋でマイクやSP
の直ぐ横に人が立ったりマイクの位置をチョット動かした
だけで結果はガラガラ変わる!何故変わるのかを全く考え
られずに「ホーレ見ろ!測定なんかこんなに信用できない」
と鬼の首を取ったようにはしゃぎ回る輩は多い!何故無響
室一定条件下で測定するのか?これが分らない奴等は「ケ
ーブル遊びに興じ失敗の無限循環に身を委ねて居れば良い。
音を決めるのはf特の他に位相、ひずみ等重要な要素があり、
こう言う様々な要素を総合してよくしなければならないこ
が理解できずに只管f特非難に興じるのが失敗の一大原因だ。
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 09:54:41.01 ID:YeN6snJy(2/3)調 AAS
測定時マイクやSPの直ぐ横に人が立っても結果は変わる!
これは測定その物がインチキや不正確と言うことではない!
測定器は人の耳よりも遙かに鋭敏で正確と言うことだ。己が
耳の鈍さを棚に上げ測定/測定器を非難することが、即失敗の
素である。
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 10:24:42.80 ID:nYSpveyC(1)調 AAS
部屋環境も各々の聴力特性も一定ではない
結局のところ、自分の耳での善し悪し、重要なのは自分自身の経験
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 11:09:32.61 ID:4MZIajI5(1)調 AAS
屁理屈ごねるヤツあ只のクソ耳なんだよw
オーディオ機器の良し悪しなんて1ミリ秒で判断つくぐらいに耳を鍛えるのが先だろ
そんなこったからマリア・カラスとアストラッド・ジルベルトの発声の違いも聞き分けられない昆虫耳と嘲られるんだろwww
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 11:58:20.52 ID:YeN6snJy(3/3)調 AAS
予想通りのレス。
>部屋環境も各々の聴力特性も一定ではない

全くその通り。だからこそ徹底的に管理された測定装置と
反響の影響を排除した「無響室」で「スピーカ本来の姿」
を捉えるのだ。

結局のところ、自分の耳での善し悪し、好みに従えば良い。
楽器的『ギターアンプ』でスピーカーを駆動するのも好み
の問題、ご自由、ご勝手にドーゾ・・
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 14:20:50.68 ID:g9Z5I6UX(1)調 AAS
所ジョージが言っていたな。趣味というものには「失敗だったなあ。
迂闊だったなあ」がつきものだ、と。
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 17:20:49.38 ID:OuhRdio2(1)調 AAS
>>258
そのSPのメーカー、名前教えてください。
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/08(月) 17:39:32.95 ID:Jj9IFo1t(2/2)調 AAS
オーディオが趣味というのなら、業者にいいように操られ掌で転がされるのはいかがなものかと。
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/09(火) 01:42:51.44 ID:Zj/r2PXm(1)調 AAS
>>258

20年前で360万、てーと
Wilson AudioのSystem7あたりじゃないかと勝手に予想してみる笑
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/10(水) 22:05:57.67 ID:CWWOBugJ(1)調 AAS
dccに手を出したこと
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/10(水) 22:12:56.81 ID:NX6Mu9pu(1)調 AAS
Lカセットというのも有ったなW
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/11(木) 06:44:17.87 ID:ibvqenP6(1)調 AAS
20数年前、この板で一時話題になったエコ電線EEFをスピーカーケーブルにすると最高とかいう噂。試してみたけど、とても音楽をじっくり楽しめる音ではなかったなぁ。
あれは最悪の思い出だったわ。
299
(1): 雀の涙 [] 2024/04/14(日) 20:35:07.55 ID:QwYXXa0b(1)調 AAS
ヤマハ A-S801(S)とJBL STUDIO290のセットでバイアンプ(A+B駆動)やったら
ツィーターがとんでスピーカー壊れてしまったこと。

しかも金欠のときにそれをやってしまってオーディオゼロ状態に一時期なってしまった。

以来ヤマハみたいなDFが無いアンプも使用しないしバイアンプも
音質的メリットがなかったのでやめました。
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/14(日) 20:59:23.94 ID:XXAeZp2w(1)調 AAS
>>299
バイアンプはパワーアンプをもう一台用意して、一つのスピーカーをウーハーとツィーターをそれぞれ専用のアンプで鳴らすやり方
A+Bだと単にアンプの内部で出力はパラレルに繋がってるので単なるバイワイヤー
ネットワークを外して直結にしない限りツィーターが飛ぶことは普通はないので
ツィーターが飛んだ原因は別だな
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/15(月) 08:09:06.01 ID:wd0akGeq(1)調 AAS
面白いなw
いや面白がられちゃたまらんと言うかもしれないけど、修理の人何か言ってなかった?w
302
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/18(木) 00:34:48.18 ID:53lyLPH4(1)調 AAS
結局は部屋が重要。特に広さ
狭い部屋で調音も不可能ではないが無駄過ぎ
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/18(木) 07:37:26.65 ID:pDaSIzBu(1/3)調 AAS
>>302
2chスレ:pav
304
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/18(木) 08:29:33.09 ID:lGPqGdL2(1)調 AAS
部屋なら空気録音で、、、しかしそれは都合が悪い訳だw
305
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/18(木) 08:47:29.48 ID:pDaSIzBu(2/3)調 AAS
>>304
動画リンク[YouTube]
306
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/18(木) 09:11:19.45 ID:kqmTSunY(1)調 AAS
>>305 ID:pDaSIzBu
此奴、アチコチ出張って、ところ構わず当たり散らし
罵詈雑言浴びせかける「街のダニ」「当り屋」注意!
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/18(木) 09:37:56.96 ID:pDaSIzBu(3/3)調 AAS
>>306
此奴、アチコチ出張って、ところ構わず内容が無い煽り荒らしする「街のダニ」「当り屋」注意!
308
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/21(日) 13:15:14.28 ID:7bTplLAn(1)調 AAS
>>6
防振のやり方教えてください。都内、マンションでスピーカー倉庫に入れっぱなし。
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/21(日) 15:38:26.90 ID:QL1aFGuU(1/2)調 AAS
>>308
【吸音】リスニングルームの改善【定在波.フラッターエコー】
2chスレ:pav
310
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/21(日) 20:59:04.26 ID:w4oKtYzv(1)調 AAS
デノンPMA1600ne買ったら試聴して感じたより低域のドムドム感&音重くて失敗だった
試聴したときはそんなドムドムしてなかったんだよな
311
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/21(日) 23:27:28.74 ID:QL1aFGuU(2/2)調 AAS
>>310
どんなスピーカーで試聴した?
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 00:22:12.64 ID:q9OdiHv0(1)調 AAS
ソースのせいかも
ソース持ち込んだの?
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 08:00:27.78 ID:m2fuUWkl(1/2)調 AAS
>>311
ごめんけっこう前の話でスピーカー忘れたけどソースはクラシックの管弦楽ものだった
家にインストールしたら開放感がない音だった 店では電源が違うというのもある
あれは失敗したなあ
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 12:46:06.38 ID:Qurfquu/(1)調 AAS
慣らしが必要とゆー落ちでわネエのかぬ
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 18:58:44.90 ID:m2fuUWkl(2/2)調 AAS
アンプ買って最初気に入らない音だったら普通エージングを試みるじゃん
あと語尾おかしくないか
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 21:22:40.35 ID:qCoO1fc7(1)調 AAS
どの音源でもだめ
鳴らし運転してもダメなら部屋のせい
測定せよ
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/23(火) 04:48:57.30 ID:1TVj4eAj(1)調 AAS
アンプのエージング、世の中的には失敗例。
オーディオ的には成功例。
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/23(火) 05:02:36.74 ID:vzT7fPET(1)調 AAS
ケミコンの仕様やぞ
取り付け直後は半田付けの熱でへたってるからしばらく通電して回復させる
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/23(火) 08:18:23.20 ID:gbX3m310(1)調 AAS
月並みだけどケーブルに凝ったこと
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/23(火) 08:23:44.65 ID:B4Kpz+5G(1)調 AAS
凝って思案に余るwww
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/23(火) 09:08:32.48 ID:3QqnC/8O(1)調 AAS
♪ここは〜 長崎〜 思案橋〜 ケーブル〜

しかし播磨屋橋はあっても思案橋という橋はなかったはずw
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/23(火) 16:33:08.29 ID:NhyCUOqx(1)調 AAS
花街(丸山)へ「行こうか戻ろうか・・・」思案橋
川が埋め立てられ今は欄干の跡を残すのみ
323
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 09:49:44.00 ID:RrW9f4TN(1/4)調 AAS
○○アンプに△△スピーカー、××プレーや・・・
シメテウン百万円、リスニングル−ムにウン千万円
かけたからスゲーいい音だ!オデオはヤッパ金田
金が全て、大金かけりゃどんな音源も素晴らしい音
になる!チ今季の音もSACDを超え生以上の音に
なるのだ。金をケチるのが失敗の素だ!だとさ!
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 09:53:20.60 ID:RrW9f4TN(2/4)調 AAS
オットット、もう一つ重要なこと忘れてた!
ケーブルだよケーブル、君〜ケーブルへの投資
これ忘れちゃアカンでよ。
325
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 09:58:14.58 ID:hFHupsL+(1/3)調 AAS
>>323
だとさ!じゃねえよw
ここは実際に金かけて失敗した強者のスレだ
底辺はビンボー臭くなるからすっこんでてwww
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 10:02:22.79 ID:hFHupsL+(2/3)調 AAS
それにしても結婚して家を出て行った(という設定の)次女がいるとか
ウソをつく脳ミソまでポンコツになっちゃったのね(´Д` )
やっぱジジイになってから家をおん出されて独りもんになったジジイの末路は・・・・(ノД`)
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/27(土) 10:16:15.08 ID:D34G4nko(1)調 AAS
現在の衰退ぶりを見ればオーディオ業界が失敗したのはあきらか
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 10:29:27.46 ID:RrW9f4TN(3/4)調 AAS
>>325
ここは実際に金かけて失敗した「低俗成金趣味=馬鹿者」 のスレだ
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 10:35:33.14 ID:hFHupsL+(3/3)調 AAS
♪オーディオはお金だぜ〜
金のな〜いや〜つはしのごの言うな〜
見せてやれ〜 財力を〜
男 オーディオ バ〜カ一代〜
330
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/27(土) 10:47:36.62 ID:Oov+9JpW(1)調 AAS
金!暴力!SEX!
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 10:48:04.42 ID:ufAqf3pB(1)調 AAS
目には見えない事だけど
順番や段階みたいなのがあって、そこまで達してないと効果が感じられない物があるって事。ショートカットのつもりが、その時点ではまだ無駄な買い物であったりと、更にソレをすぐに売り払い、後々再び買う事になったりと、そういう事を何度か繰り返したな
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 15:19:25.07 ID:sKfmG+TC(1)調 AAS
こういうこと言い出したら、完璧な失敗例で笑える。
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 16:07:41.99 ID:uIEQOJxs(1)調 AAS
金!暴力!SEX!オーディオ!
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 16:21:39.17 ID:lNSHSfm2(1)調 AAS
金!暴力!SEX!ときたら選挙!
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 16:56:01.07 ID:RrW9f4TN(4/4)調 AAS
もうチッと気の利いた冗談言えよもうチッと気の利いた冗談言えよ
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 00:57:44.07 ID:TlfrGU1b(1)調 AAS
>>330
なんか笑ったw
勢いがあってよろしい
337
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/29(月) 12:17:32.59 ID:fmCxqVtt(1)調 AA×

338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/30(火) 10:48:38.51 ID:AR2w7syF(1)調 AAS
>>337
オマンコのAA希望
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 05:51:55.08 ID:1fFnALV8(1)調 AAS
>>19
レコードとか意味わかんない
340
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2024/05/10(金) 10:05:51.00 ID:bfoKuuvO(1/2)調 AAS
そりゃアナログ盤はデジタルみたいに微小信号ガタガタにならないが、SN悪くてクラシック全般的に聞いてられない
クラシック聞ける様になったのはCDになってから
341
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/10(金) 14:05:06.80 ID:wmpXc7Q3(1/3)調 AAS
>>340
クラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、

<オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。

外部リンク:audiodesign.co.jp

つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw

クラシックの録音に使われてるモニタースピーカーはフォステクスの安物w

外部リンク:umbrella-company.jp

外部リンク:www.fostex.jp
342
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2024/05/10(金) 14:20:05.54 ID:bfoKuuvO(2/2)調 AAS
>>341
勘違いすんなバカ
オケはダメだけど小編成やソロは聞ける様になっただけだ
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/10(金) 14:59:22.90 ID:wmpXc7Q3(2/3)調 AAS
>>342
んな事POPSならレコード時代からだろW
344
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/10(金) 17:44:55.67 ID:/bVqsL1B(1/2)調 AAS
LPの音はすごくいい。いっぽうCDの音はとても悪い、ラジオ品質だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
でご自慢のLPシステムの音を
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/10(金) 17:47:25.99 ID:wmpXc7Q3(3/3)調 AAS
>>344
何年前のCDP使ってんだよ?W

最新のCDPやDACはLPより音質良い物多いぞ。
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/10(金) 17:47:48.03 ID:/bVqsL1B(2/2)調 AAS
でご自慢のLPシステムの音をCD品質で録音し、LP再生時に同時にCD品質で再生する。
するとオーナーはニタニタしながらどうだ、LPは良い音だろ。
CDの音を云々言うやつはくそ耳と罵詈雑言。
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 17:55:03.66 ID:/ORoLUBy(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
【オーディオ】もうとっくに終わっているオーディオの世界
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 22:25:38.29 ID:yeStF1oe(1/2)調 AAS
>>341
デジタルを経由しないアナログ時代のマスターテープはSN比70dB弱で
 > 音量の小さい音に対しては自動的に歪も小さく
ならないよ
349
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/10(金) 22:32:18.11 ID:yeStF1oe(2/2)調 AAS
レコードの音が良いと言ってる人が間違った理由で言ってると
音が良いこと自体が間違いだと思われてしまう。やめて欲しい。
350
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 08:51:22.55 ID:JCJVmRUt(1/2)調 AAS
>>349
LPの音がいい、正しい理由とは?
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/11(土) 08:56:02.21 ID:sQqjchfD(1/2)調 AAS
CDのバイオリンソロのピアニッシモが歪んで聴こえたことはない
352
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/11(土) 09:11:18.32 ID:oEOpCkCQ(1)調 AAS
>>350
個人差はあろうが正直わからん
デジタル音源と比較してスペック上劣っているはずのLPが何故か良く聴こえる
乗っかってるであろう歪が原因かと思ったりもしたが、
デジタル音源にエフェクトかければ再現可能なはずだが再現不可能

ただ相当にコストはかかるし調整や盤も含めメンテが欠かせないけどな
353
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/11(土) 10:46:35.02 ID:sQqjchfD(2/2)調 AAS
古い話だが、持っているLPがFMでかかると、なんか良い音だけどどうして?
という質問を何回か見かけたことがある
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 11:32:10.13 ID:JCJVmRUt(2/2)調 AAS
>>352
気分の問題ということかな?
LPをCD品質で録音したら音の違いが分かる人はいないらしいし。

>>353
FMはコンプがかかっているからなのでは?
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2024/05/11(土) 11:50:33.24 ID:UYTTYh7x(1)調 AAS
そう微小信号が浮き彫りにされる
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [] 2024/05/11(土) 15:33:26.16 ID:0D4ajvs5(1)調 AAS
最新のDACを使えばLPより段違いに音質は良いぞW
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/11(土) 16:58:14.71 ID:QrkU2tFC(1)調 AAS
20世紀には「最低のレコードは最低のCDより音が悪く
最高のレコードは最高のCDより音が良い」だった。受け売りだけどね。今はわからない。

高低は装置だけではなくディスク毎の差も重要。高低は値段だけでは決まらない。
358
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/15(水) 17:29:05.28 ID:pb2Gpmbz(1)調 AAS
Jeff RowlandのCoherenceという230万円のプリアンプを買ったのが失敗の中で最高額
正確には中古で120万円で買った

それまでWadia 6というデジタルボリューム付きのCDプレーヤーを直接パワーアンプに接続していた
でも周りが何人もプリアンプを使った方が絶対に良いと言い、その内の一人が懇意にしている販売店からGoldmund Mimesis 7とスペクトラルのプリアンプ(DMC-10? 12? 忘れてしまった)を貸して貰った
しかしCDプレーヤー直結の鮮度感にどうしても勝てず、やはりプリアンプは要らないと思った

それでも周りがうるさいので、高ければ違うのかもと思い、試聴なしでCoherenceを買った
オーディオ雑誌ではべた褒めだったので期待値も高かった

繋いでみると、音がモヤモヤしてスッキリしない
一ヶ月我慢したがモヤモヤがどうしても嫌になり、Wadia 27というやはりデジタルボリューム付きのDACに買い替えた

しかしやはりプリアンプを入れると何かが違うのではないかと思い、後でやはりJeff RowlandのSynergyというプリアンプを買った
これは中古で40万か50万位だったと思う

やはりモヤモヤするだけで何がメリットなのかさっぱり分からない
ちょっと繋いだだけで嫌になり、何度か思い直して繋いでみたがやはり何が良いのか分からず、数年後に売り払った

その後、Tact Millennium MkIIというデジタルアンプに乗り換えた
以来アナログアンプは使っていない
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 08:09:16.97 ID:ln+LH8Sk(1)調 AAS

世の中的には大失敗人間
オーディオ的には大成功例
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 09:34:09.45 ID:bIfuEVvj(1/3)調 AAS
>>358
CDを直接パワーに繋げるなんてよくできるな
トゲトゲしくて人によっては気分が悪くなる
音楽は鮮度で決まるものじゃないんだから今一度良い音について考えたほうがいい
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 09:52:02.99 ID:Z6rmgElX(1)調 AAS
こういうとこの書込みに釣られて無駄な買い物をしてしまった物がけっこうある
その程度の品物で効果なんて大して分からないのに失敗を認めたくなく「良かった」と評価されておるのが多数あるのである
さすが言霊信仰の国であるよな
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 10:00:10.90 ID:bIfuEVvj(2/3)調 AAS
お金はある、でも楽器演奏の経験が無い
さらにコンサートへあまり行ったことが無い
オーディオショップからしたらこういう人は良い鴨だよ
363
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/16(木) 10:25:03.03 ID:FeZZRsuK(1/2)調 AAS
>>358
そのプリは決して悪くは無いんだがお前さんのシステムや好みに合わなかっただけだな

周りの言うことを鵜呑みにしちゃいけない
もちろん周りの言うことは間違っちゃいないんだが
364
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/16(木) 10:33:42.84 ID:mT64StnH(1/4)調 AAS
>>363
プリアンプを4台試してどれも駄目だったので、プリアンプという存在その物が自分とはあわなかったと思うしかない
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/16(木) 10:37:45.29 ID:mT64StnH(2/4)調 AAS
知人からマークレビンソンNo.38SLを借りて試したこともある
だから4台ではなくて5台だな
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/16(木) 10:57:59.40 ID:mT64StnH(3/4)調 AAS
プリアンプを入れるとどうしても鮮度感が落ちる
鮮度感が落ちても何かプラスになるような美点があれば良かったんだが、そういう点は遂に見つからなかった
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/16(木) 11:20:44.04 ID:FeZZRsuK(2/2)調 AAS
>>364
そこは人それぞれだからね、仕方ないと思う
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 13:49:44.51 ID:bIfuEVvj(3/3)調 AAS
まさに豚に真珠だな
369
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 16:14:23.55 ID:yi4tWsXZ(1/2)調 AAS
CDプレーヤー直だとインピーダンス整合取れないやん
オーディオは高周波じゃないからええのか?
知らんけど
370
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/16(木) 16:37:15.31 ID:mT64StnH(4/4)調 AAS
>>369
オーディオのライン入出力ではインピーダンス整合はあまり問題にされず、出力インピーダンスが入力インピーダンスに比べて充分に低ければOKということになっていると思う
Wadiaは出力インピーダンスが1Ω以下と低いので全く問題なくパワーアンプに直結できるというのを売り文句にしていた記憶がある
インピーダンスが問題になるのは、プリアンプの代わりにパッシブアッテネータを入れた時に出力インピーダンスが高くなることくらいじゃなかったかな
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 17:11:47.13 ID:yi4tWsXZ(2/2)調 AAS
>>370
なるほど
パッシブアッテネーターって結局抵抗だからねえ
だからアッテネーター通した後でバッファーを通してインピーダンスを十分に下げれば・・・・
節子、それプリアンプや
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 23:14:31.19 ID:9sJ6unW0(1/2)調 AAS
>>370
プリアンプを以前使っていたことがありますが、現在はパッシブアッテネーター派です
音の鮮度への拘りにはとても共感出来ます
どのようなプリでもプリを通してしまうと、音の切れと不自然な滑らかさに強く違和感を感じます
但し、接続する機器によってはバランスを崩すのでセッティングはかなりシビアですが
しかし、プリなしはそれでも私にとってはメリットの方が大きく勝ります
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/16(木) 23:14:32.97 ID:9sJ6unW0(2/2)調 AAS
>>370
プリアンプを以前使っていたことがありますが、現在はパッシブアッテネーター派です
音の鮮度への拘りにはとても共感出来ます
どのようなプリでもプリを通してしまうと、音の切れと不自然な滑らかさに強く違和感を感じます
但し、接続する機器によってはバランスを崩すのでセッティングはかなりシビアですが
しかし、プリなしはそれでも私にとってはメリットの方が大きく勝ります
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/17(金) 00:30:38.96 ID:ga6SdqYm(1)調 AAS
プリマハム!
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/17(金) 08:53:01.16 ID:0Sb76YT/(1)調 AAS
失敗は成功の、、、失敗もせずに成功なんて有りえんの?
だからこそ失敗は貴重という意味のスレじゃないのか?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.913s*