【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ5 (45レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/16(土) 20:51:21.30 ID:4wrxqW3T(1)調 AAS
とりあえず立ててみた
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/17(日) 07:54:11.83 ID:n07Fei3w(1)調 AAS
おつかれ
3: 田吾作 [] 2024/03/20(水) 17:40:21.77 ID:M81VQaQJ(1)調 AAS
(ー)
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/21(日) 08:16:57.19 ID:iOsC0uIS(1)調 AAS
ラズパイいいよね
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/21(日) 09:33:52.10 ID:fKAOzdbX(1)調 AAS
良いですね
安いし、少し手がかかるのがまた楽しい
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/21(日) 22:05:50.24 ID:eLB+EtWJ(1)調 AAS
LMSがLogitech からLyrion社に変わりましたね。
名前もLyrion Music Serverになってる。
Daphileでもシンクロするみたいだけど、
今まで動いていたqnapのdockerが楽だし、
音もいい気がする。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 06:21:05.89 ID:Ut5FIoBO(1)調 AAS
メーカーが出すっていう話はどうなったのかな?
日進月歩だからやりにくいのはわかるけど。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 11:05:51.10 ID:Frd+8pB/(1)調 AAS
squeezeって使い勝手どうなんでしょう?
mpd(moode,volumio,R-audio)しか使った事ないから
良さが分からんです。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/22(月) 12:34:52.35 ID:g8fYTDdp(1)調 AAS
使ってるアンプにネットワークやUSBDACが付いてるんだけど、DLNA再生するよりラズパイをUSB接続+Volumioの方が良いので、こっちがメインです。

オーディオ的には価格的にスピーカーとアンプの額に比して送り出し側が1/100以下なのが精神衛生上不安なんだよね
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/26(金) 03:10:34.65 ID:egGVJ7Ae(1)調 AAS
なんと、pCpが3月25日にver9.00になってる。
音質はかなり良くなってるわ。UIは以前と変わってないけどVolmioとかと変わらん。roonだとUIはかなりマシ。UIの為に金使いたく無い。
11
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/26(金) 17:30:48.43 ID:4CVQRSRn(1)調 AAS
ラズパイをプレーヤーにするならi2s一択?
USBでも良い?
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/26(金) 17:40:56.03 ID:7aJvAImU(1)調 AAS
>>11
どっちでもOK。だけどDACのIC選択は慎重に。
13
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/26(金) 19:54:21.91 ID:IucrrRr7(1)調 AAS
今ならES9038Q2M搭載ボード一択だろ。
14
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/26(金) 20:59:47.37 ID:ocLrq36e(1)調 AAS
>>13
具体的にどれ?
15
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 06:22:44.11 ID:lmLbfCq9(1/2)調 AAS
>>13
pi5とDACをキレイに収められるアルミケースってまだないよね
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 07:24:56.53 ID:BMuBj/H9(1)調 AAS
>>15
ねぇし、仮に収めても発熱どうすんねん。
17
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/27(土) 08:05:17.49 ID:QC9f0Vo+(1)調 AAS
>>11
自分はi2sしか使ってないかな。
今月ようやく新しいAK4409EQのDACが出来上がったので、HDMIケーブルでi2s接続して使い始めた。
DACはどのブランドも性能が頭打ちだけど、オペアンプで音が相当変わるので、交換して楽しんでる。
18
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土) 23:33:40.87 ID:lmLbfCq9(2/2)調 AAS
>>17
i2sをhdmiで外に引っ張るのにどんなケースやケーブル使ってる?
19
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 05:41:31.75 ID:sHuX1S57(1/3)調 AAS
>>18
HDMIは普通の4K用ケーブル。
出力はTakazineさんのNorthFoxDigi
RPiのケースは今のところ自作で、
楽天で買った銅製の茶箱にヒートシンク付けてる。
タカチのアルミヒートシンクケースに変えていく予定。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/28(日) 07:34:13.52 ID:ciW3+vKk(1)調 AAS
>>19
ありがとう
ケースにキレイにまとめようとするととたんに難しくなるんだよなぁ
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 08:40:43.04 ID:MNFsdaKt(1)調 AAS
DACまで作るなんてさすがです。自分はZEN DACに繋いでる。
電源はトランスを奢って自作し、音質は満足してます。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/28(日) 11:47:58.23 ID:ut+06HAJ(1)調 AAS
NorthFoxDigiはDSD扱えないのが弱点
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 15:17:26.30 ID:sHuX1S57(2/3)調 AAS
DSD音源聞かないので、自分には不要なんですけど、
IanCanadaって会社で、i2s(HDMI)+DSDサポートしてるのがあるね。
#17A. HDMIpi MkII I2S/DSD/DoP over HDMI transmitter
Regular price$38.50
外部リンク:iancanada.ca
24
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/28(日) 17:55:00.60 ID:qrPo4CIU(1)調 AAS
moode audioのHPにあるnos DACってどうですか?
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 21:54:36.24 ID:sHuX1S57(3/3)調 AAS
>>24
「どうなんでしょう」の意図がわかりにくいです。nosというものに興味があるのか、それとも、寄付projectとしてのDIYキット配布に興味があるのかです。
寄付なので、安くはつくのでしょうが、全てのパーツをはんだで組み立てるのは、中級者以上の腕前が必要だと思います。特にTDA1387は、はんだピッチが1mm以下ですし、はんだコテも温調式使った方が確実ですが、6千円以上します。テスターも必要ですね。Amazonかアリエクの安い製品を買う方が音質も苦労の点でも良いのではないでしょうか。
26
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/29(月) 09:27:03.02 ID:PfPeyG2I(1)調 AAS
pcm5122やwm8804搭載のDACは持っていまして、
各々3000円台、1000円台で購入しました
NOSに興味があります(組み立ては何とかなりそうです)
要はコスパ的にどうか?で、円高もあるのかインフレなのか
eBayで送料込みで13000円位になります
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/29(月) 11:18:25.59 ID:7fGid+WP(1)調 AAS
>>26
ProtoDACについて調べてみました。
eBayで$69+送料ですね。
キットは作れるそうなので、コスパがどうかということですね。安くあげる為に部品を集めてみようとDigikeyで調べましたが、全然集まりませんね。キットを買うしかないようです。スイッチサイエンスにじんそんさんのnosDacが\2000位で売られてましたが、売り切れてますね。いい音鳴ったら教えてください。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/01(水) 11:41:08.42 ID:lyQyZVsw(1)調 AAS
>>14
これとか良さげじゃない?
外部リンク[html]:www.audiophonics.fr
29
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/02(木) 07:44:21.86 ID:LL515QYw(1)調 AAS
興味あるけどLinuxがわからない・・・
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/02(木) 09:27:51.31 ID:ImyOUxa4(1)調 AAS
私もわからなかったが勇気出して買ってネットで検索しながらセットアップできた
たくさん参考になる記事がすぐ見つかるから簡単だよ
31: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/05/02(木) 10:05:04.03 ID:WuKT8QWf(1/2)調 AAS
ラズパイってraspbian(≒Debian Linux)が標準じゃないの?
32: 警備員[Lv.2][新芽] [] 2024/05/02(木) 10:11:03.11 ID:WuKT8QWf(2/2)調 AAS
あとAK4493のボードもある。AK4493とES9038Q2Mは何かとライバル視されるDAC。
外部リンク[html]:www.audiophonics.fr
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/02(木) 10:59:28.36 ID:fgdqzCqn(1)調 AAS
>>29
raspberrypiとsdカード買ってから考えれば良いんだよ。
volumioなんて超簡単だよ。linuxの知識なくても全然使えるし。
34: ころころ [sage] 2024/05/03(金) 14:49:43.15 ID:hbb9CA3B(1)調 AAS
うちのラズパイはDSI接続モニターの裏にマウントしてるので見た目はわりとすっきり
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/07(火) 12:11:42.06 ID:OjK8PHhw(1)調 AAS
難しくなってくるのは音質のためにラズパイ本体とHATの電源を分離するとか考え始めてから。
はんだ付けが必要になってくる。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/18(土) 22:53:46.73 ID:/m1xe4m4(1)調 AAS
5V5Aのトロイダルトランス電源おすすめある?
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/19(日) 00:23:20.86 ID:uu/zjsQS(1)調 AAS
5A出せる3端子レギュレーターなんてないからディスクリートで安定化回路を組む必要がある。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/19(日) 03:41:04.22 ID:BgPfBL+Z(1)調 AAS
それは自作しろということか?
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/19(日) 19:18:40.89 ID:Eioj0t4x(1/2)調 AAS
横からごめん。
3端子レギュレータでLM338Tなら5.0Aまで出せる。
キットが秋月にあるから、オーディオ用に部品は全部交換すれば音的にはよくなるんでないかい?
外部リンク:akizukidenshi.com
キットは、安定化回路だけなので、9vのトロイダルトランスとショットキーバリアダイオードとかでブリッジ整流すれば作れると思う。説明書あるんで読んで頑張ってみて。
40
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/19(日) 19:18:52.13 ID:Eioj0t4x(2/2)調 AAS
横からごめん。
3端子レギュレータでLM338Tなら5.0Aまで出せる。
キットが秋月にあるから、オーディオ用に部品は全部交換すれば音的にはよくなるんでないかい?
外部リンク:akizukidenshi.com
キットは、安定化回路だけなので、9vのトロイダルトランスとショットキーバリアダイオードとかでブリッジ整流すれば作れると思う。説明書あるんで読んで頑張ってみて。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/19(日) 19:57:35.11 ID:jKruZuoN(1)調 AAS
リニア電源にこだわらなければ、これなんてどう?

ダイトロン製50W極超低ノイズスイッチング電源
RFS50A
外部リンク:direct.daitron.co.jp

リップルノイズ1mvですぜ
実は俺が欲しいんだけど。ぜひ買ってレビューお願いします
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/19(日) 21:53:38.90 ID:pgZkyCDD(1)調 AAS
値段見てびっくり
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/21(火) 15:04:31.36 ID:7VZhT2Tc(1)調 AAS
ニチコンのオーディオ用コンデンサが軒並み廃番になるから作るなら今だぞ
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/22(水) 10:58:32.10 ID:75abLoHk(1)調 AAS
>>40
整流したら表示よりも電圧上がるので、9Vじゃ大きすぎだと思う。二次側定格6.2Vぐらいで十分。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/22(水) 15:08:26.95 ID:qwSOhVup(1)調 AAS
うちのラズパイの電源のトロイダルトランスは6.3vだったわ。指摘ありがとう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*