[過去ログ] ●○●サンデー編集部を語るスレ Part53●○● (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680
(1): 2018/05/03(木)14:56 ID:1pDuCQKm(1) AAS
Dの魔王スルーするあたりが流石捏造大好き市原アンチ
681: 2018/05/03(木)15:12 ID:iTYXfx3N(1) AAS
好調の発狂が絶好調
682: 2018/05/03(木)16:41 ID:ZHwCd7T1(1/3) AAS
天野めぐみも基本的にEだよな
集計期間の問題でFになることあるけど
683: 2018/05/03(木)17:29 ID:3ZhfXTm9(1/2) AAS
>>679
俺は市原は変わらないと思うぜ
市原のまま廃刊まで行くと思う
腐敗した組織ってのはそういうもんだ
684: 2018/05/03(木)17:40 ID:ZHwCd7T1(2/3) AAS
少なくともチャンピオンより先に廃刊はないな
685: 2018/05/03(木)18:08 ID:yawzo9r4(3/4) AAS
チャンピオンは刃牙の糞化が酷すぎるし痛すぎる
編集仕事しろ、とはさすがに言えん板垣相手じゃ
686
(1): 2018/05/03(木)18:13 ID:ZHwCd7T1(3/3) AAS
板垣って藤田と同世代の上にバキの単行本売り上げももはや双亡亭と大して変わらないんだよな
687: 2018/05/03(木)18:18 ID:3rFL+J62(1/5) AAS
チャンピオン云々はあてにならないと思うよ。
それこそあっちはかなり長い間雑誌発行部数が低そうだし。
編集者の給料もさすがに小学館より低いだろうから、雑誌とかの発行にかかるコストが違うだろうし。
688: 2018/05/03(木)18:47 ID:YQFRvOJt(1) AAS
コスト低いけどリターンも低いな
弱ペダでCだろ?
689: 2018/05/03(木)18:52 ID:Q/eSucQl(1/5) AAS
>>667
>ほえージャンプも10年以内に終わるんだー

もしジャンプが今のペースで部数を落としたら
10年後には今のサンデーレベルになってもおかしくない
あのジャンプが今の弱小サンデーレベルになったとして
それは価値あるものなのか?
ジャンプに送る動機がそこに存在すると思うのか?
終わる終わらない以前にそこに新人が惹かれるのかどうかという問題
もちろん未来は絶対的に決まったものではないため流動的ではあるとしても
ジャンプ一強の時代が続くとは限らない

ネット配信ならば別にジャンプ+でなくともいいわけ
ユーチューバーなんて個人で爆発的人気を獲得してるわけだし
雑誌の時代とは前提が大きく異なる

もちろん出版社がウェブでも展開するのは当然としても
競争に勝てるかと言えばそれは厳しいと思う
なぜなら内部コストが高すぎるから
ウェブが主戦場になると条件が根底から変わる
無条件で優秀な新人獲得は不可能になる
新人が今以上に集まらない状況を考えたらどうなるか小学生でもわかるだろ?
戦国時代が始まるわけ
ガラガラポンになる可能性が極めて高い
690
(1): 2018/05/03(木)19:02 ID:Q/eSucQl(2/5) AAS
出版社のこれまでの強みは雑誌の限られた枠を誰に与えるかその権限を持っていたこと
ネットになると枠なんて無限にある
連載枠を与える代わりに出版社に限りなく有利な条件を漫画家に丸呑みさせてきた

ネット配信に主軸が移るとむしろ
「どうしてお前の所で発表しないといけないんだ?何かプラスはあるのか?」となる。
「連載枠を貰う立場」から「連載してやる立場」に逆転する
新人は浮遊し始めるわけ
従来のように下請として接すると完全離脱される時代がもうすぐやってくる
ヒットを他業種企業にとられると企業としての体力がさらに削られる
まあ不動産などで稼ぐのだろうが出版事業は苦しくなっていくわけだ

そんな状況で新人を集めるには何が必要かと考えなければならないと思う
その時になって動いても出版社は多分勝てないと思う
今の殿様商売の延長で動いても無意味
勝者の席は交代になる可能性が極めて高い
論理的に考えるとそうなる
691
(1): 2018/05/03(木)19:06 ID:Gw9KfFJn(1) AAS
一年で1割ずつ落としたと仮定しても十年で約35%ぐらいになるから今のサンデーより上だな
簡単な数学もできない奴にはわからんか
692: 2018/05/03(木)19:09 ID:3ZhfXTm9(2/2) AAS
>>690
ゴールドマンサックスがやったように
大幅な人員削減が必要になるだろうね
693
(1): 2018/05/03(木)19:09 ID:3rFL+J62(2/5) AAS
YouTubeもどうなんだろうね。コンテンツとしての出来とか含め。結局、YouTubeって発表の場を個人が与えられてるって感じで、掲載のハードルがかなり低い雑誌システムと大きな変わりはないような気が。
である程度のコンテンツ力ないと、投稿者には利益還元されない状況ぽいし。現行の代替えシステムとしては微妙だね。
たぶん、ある一定レベルを保つためにはやっぱり編集者みたいな管理者が必要なことが多いと思う。もちろん、その管理者のセンスが駄目だと意味ないけどね。
694: 2018/05/03(木)19:13 ID:Q/eSucQl(3/5) AAS
で、この未来予想に基づきサンデーが生き残る道を考えた場合
先を見越した改革を最も早くやるという結論が導かれる

マガジンもあのジャンプでもやっていない漫画家大優遇を大々的に発表して
新人の流れをサンデーに集中させる
その条件ならサンデーと組むと心から思わせる条件提示をする
一気にサンデーが天下を取る仕組みを作る

同じ一ツ橋系列であるため多分やらないとは思うけれどもw
ただし生き残り策として一つは作家大優遇方式、もう一つは従来方式にして
どちらに転んでもどちらかは生き残るようにしたほうが賢い経営選択だとは思う

やれないとは思うがやれば確実にサンデーは復活すると思う
新人資源をサンデーに流入させることがポイント
小手先の変更ではどうにもならない
出版革命を起こしてこそサンデーは天下を取れる
というより天下取りを目指さないと生き残れない時代がやってくる
695: 2018/05/03(木)19:15 ID:Q/eSucQl(4/5) AAS
>>693
もしヒット作家が個人で配信しはじめたら
出版社に金は入ってこないわけだからそのおこぼれも落ちてこないことになる
出版社が金を出してると思ったら大間違い
その原資は果たしてどこからきているのかを見極めないといけない
696: 2018/05/03(木)19:20 ID:Q/eSucQl(5/5) AAS
>>691
今の看板があと10年も今の人気を維持できるだろうか?
次世代作家の人気は小粒化して固定の傾向がある
部数が下がるときは一気に土管と落ちる
もちろんどこまで部数が下がるかは未確定だけれども
個人的にはジャンプの「少年誌としての実力」はたいしたレベルじゃないと思ってる
今の高齢読者が10年後もジャンプを読んでるかどうかも怪しい
若い読者を引き込む力がなければどんどん苦しくなる

もちろんどこかで大ヒットを出せばまた復活するだろうしどう転ぶかわからない
少なくとも言えることは今のまま進めば10年後はかなり暗いだろうということ
ジャンプのお手並み拝見といったところ
697: 2018/05/03(木)19:24 ID:3rFL+J62(3/5) AAS
現行の仕組みからすれば、ネームバリューのある人以外、個人で広告収入とか直接課金とかで利益出すのはハードル高いでしょう。
結局、YouTubeとか広告付きweb媒体を管理してるサイト運営に場所借りるだけだろうし。で、そこも完全な無管理じゃやれなくなってくだろうから、それらが出版社的役割をするだけだと思う。
根本からやるなら、自作サーバー用意して広告掲載してくれるスポンサー集めてっていろいろ個人でやんなきゃならないし。
698: (北海道) 2018/05/03(木)19:28 ID:SRCgU4ua(1/3) AAS
ネット万能説
699: 2018/05/03(木)19:34 ID:i6lN2EbH(2/3) AAS
>>680
来たな市原工作員の無能サンデー編集www

Dの魔王ひとつ入れたところで結局
市原プロデュースの漫画は平均F〜Gがいいところだ
奴がオナニー大好き無能編集長だという評価に変わりはない
700
(1): 2018/05/03(木)19:40 ID:1tnwtEKA(1) AAS
まーた喚いてら
市原の育成に関してはゲッサンで証明されてるよね

馬鹿の長文休むに似たりってな
701: 2018/05/03(木)20:06 ID:i6lN2EbH(3/3) AAS
無能編集の負け惜しみか?
今はゲッサンじゃなくてサンデー本誌の話をしてるんだよwww

市原がドヤ顔でプッシュしたRYOKOはどうなった?
作者が読切のつもりで描いたメテオガールを
「これ面白いから本誌連載にしよう」と推して爆死したのは誰だっけ?

だいたい昔の功績を持ち出した時点で本誌編集長として
無能だって自ら認めたようなもんだろアホかwwwww
702: 2018/05/03(木)20:14 ID:YKWnmUl4(1) AAS
>>700
ゲッサンについては読んで無いから知らないけど
市原が本誌きてからの新連載見てると
育成がうまくいってるとはお世辞にも思えないよ

メテオシノビノゼノマリグレと見てきてこれ以下は無いと思ってたら
スイッチクロマギとそれ以下の出来だし
もう控えてるのはもっと酷い奴しかいないんじゃないか?
703: 2018/05/03(木)21:19 ID:SRCgU4ua(2/3) AAS
漫画家って育成できるものなのかよw
704: 2018/05/03(木)21:40 ID:tf5S2xr9(1) AAS
GW中は18時じゃないんだな
705: 2018/05/03(木)21:43 ID:3rFL+J62(4/5) AAS
そりゃ本人の才能なきゃ駄目だろうけど、才能を引き出すことは編集者の仕事だと思うよ。
もちろん、才能ありそうな人をまず見つける方が先だろうけど。
ジャンプとかサンデーだって、連載経験積んだ2作目以降でヒットする漫画家さんだっているし。
706
(1): 2018/05/03(木)21:58 ID:SRCgU4ua(3/3) AAS
ヒット後の作品でこけたらそれは育成って面からみてどういう評価なの
707: 2018/05/03(木)22:10 ID:3rFL+J62(5/5) AAS
たぶん、一発ホームラン級を当てられるだけで成功だと思う。
あとは、なかなかの当たりを量産するタイプか。
たまに、編集部と波長が合ったのか何社か渡り歩いてからヒット出す人もいるしね。
708: 2018/05/03(木)23:26 ID:yawzo9r4(4/4) AAS
>>686
61歳と53歳って同世代か?
大して変わらないどころか刃牙道の方が遥か下だぞ
709: 2018/05/04(金)00:16 ID:IFAVdwzp(1/11) AAS
>>706
育成ってのは見込みがあるけどそのままじゃプロになれない志願者に
色々アドバイスしてプロレベルに引き上げたり
初連載新人に連載する上でのノウハウやアシの使い方とかを教えることだろう
とりあえずデビューできるところまで育てられれば育成過程は終わりだろ

ヒット後にこけたところでそれは編集と関係ない
一度でもヒット出せるところまで育てたんだから
そこから先は作家の自己責任だろう

メジャーのあとで武勇伝やってコケた満田や
ハヤテのあとでアスパラでコケてトニカワも微妙な畑とかいるけど
そこはサンデーにありがちな
「前作ヒット飛ばしたんだから今作くらい好きにやらせろ」という奴じゃないかな
710
(1): 2018/05/04(金)00:24 ID:IFAVdwzp(2/11) AAS
>たぶん、一発ホームラン級を当てられるだけで成功だと思う。

それはないな
銀匙とマギは十分ホームランだったし作品の単行本も売れたが
それでもサンデーの凋落は止まらなかった
サンデーという雑誌が売れないのは底辺漫画が多すぎるからだ

Aランク一本増えるよりCランク5本くらいあったほうが雑誌は売れる、たぶん
711
(1): 2018/05/04(金)00:28 ID:JrFR+DjO(1) AAS
あと打ち切りのスピードアップな
Hなら10週、Gなら半年、Fでも1〜2年で回して欲しい
712: 2018/05/04(金)00:28 ID:3TXy3SLr(1/3) AAS
漫画家本人としても編集の実績としてもホームラン一本の方がデカいよ
双亡亭は集計日数によってC〜Dフラフラしてるから
そろそろ上がるか落ちるかでランクはっきりして欲しい
713: 2018/05/04(金)00:35 ID:P47uMx/P(1) AAS
10週って単行本出る前のアンケートの段階で打ちきり決めないと行けないからな
714: 2018/05/04(金)00:45 ID:IFAVdwzp(3/11) AAS
>漫画家本人としても編集の実績としてもホームラン一本の方がデカいよ

そりゃ漫画家にとっちゃ雑誌が売れようが売れまいが関係ないからな
単行本売上のほうが重要だ、と昔ゆうきまさみが語ってた
編集個人にとってもデカい一発のほうが実績になるのも分かる

カリスマ編集と呼ばれたマシリトだって
アラレちゃんとDBとウイングマンくらいしか有名なヒット作は無い

でも雑誌全体のことを考えたらホームランより打点上げたほうがいい
先に述べた銀匙マギ時代の流れで証明されてる

もちろんホームラン5,6本打てるならそのほうがいいけど絶対無理だろ
いまどきジャンプでも大変なのにサンデーにできるわけがない
715: (北海道) 2018/05/04(金)00:48 ID:Zby0fieP(1/6) AAS
1年以下で打ち切られるなら専属契約がなきゃやってられんのんちゃうん?
716: 2018/05/04(金)00:52 ID:qxY3HhK3(1/13) AAS
>それらが出版社的役割をするだけだと思う。

使えるものは何でも使えばいい
今のように雑誌連載したら著作権すべてを出版社完全有利で丸縛りされるような契約は回避されていくと思う

テレビが衰退しているように出版も衰退している
高コスト、独占主義的なマスコミが衰退するのは時代の流れ

で、変に頭がそこそこ良いと自分たちの考えや主義を頑として変えられない
だから馬鹿より性質が悪い
そして選手交代となるのが歴史的経験則
717: 2018/05/04(金)00:52 ID:gReDbdaO(1) AAS
一年以上続けたってあまりに単行本売れないなら続けても苦しいだけだよ
さっさと切って早めに次回作に挑戦させるほうがまだ情がある
詳しくは「連載貧乏」でぐぐれ
718: 2018/05/04(金)01:02 ID:U6nRnlub(1/3) AAS
>>711
10週はジャンプでもめったにやらん
719
(1): 2018/05/04(金)01:06 ID:3TXy3SLr(2/3) AAS
マスコミなんて視聴率低迷、政治関係の報道の嘘もバレてきて立ち位置失いつつあるもんだから
必死に敵対勢力貶めて印象操作しようとしてるもんな
そしていまだにTVや新聞が絶対の情報源の人らは偏向報道でも信じてる
720: 2018/05/04(金)01:08 ID:qxY3HhK3(2/13) AAS
これは個人的な評価なので押し付けるわけではないけれども
ジャンプは今の看板がなくなったらサンデーと遜色ないレベルと言っても過言ではないと思う
厳密にはサンデーよりはかなり上だとしても発売されようとされまいとどっちでもいい雑誌レベルにまで落ちる
コナンのないサンデーみたいなものでもちろんこれは多くの雑誌に共通しているけれども

つまり何が言いたいかと言うと今ジャンプ一強だけれどもそれはジャンプが強いからじゃない
他が弱小すぎる結果の一強状態
もし強いコンテンツが出てくれば「ジャンプなにするものぞ」になる
個人的にジャンプはもはや脆弱なコンテンツ力しかないとみている
サンデーがジャンプを倒すことは十分に可能
サンデーがもし本気で変わろうとするならジャンプを超える雑誌になれる
その為には組織形態から出版思想を根底から一新する

ま、そこまで柔軟なことが出来るならそもそも現状のようなことにはならないのかも知れないけれども…
721
(1): 2018/05/04(金)01:23 ID:qxY3HhK3(3/13) AAS
>>719
漫画の分野でも面白いコンテンツは雑誌で読むという概念が薄れていくと思う
読者がウェブで漫画を探すのが主流になる時代がもうすぐそこまで来てる
そうなると出版社の強みは相当削られていく
強みがあるとしたら書店の棚の良い場所に置いてくれる程度
だったら出版権だけ預けたらいいんじゃね?映像化は他の企業と相談するわw状態になる
例えば単行本化は日本の出版社、映像化グッズ化は米国企業が担当するような時代がやってくる

世界的コンテンツを発信するのは日本と米国がほとんど
そのコンテンツ力を喉から手が出るほど欲している国は多い
ネット配信するようになると「こっちと組んでくれたら日本の出版社より良い条件を提示するよ?」
と作家と直接交渉する時代がそこまで来てるわけ

米国が日本のコンテンツを丸抱えしてしまう可能性もないわけじゃない
そうなると類を見ない超世界最強のコンテンツ国家が誕生する
日本人が作った世界的ヒット作品を米国から買う時代が来るかも知れない
これは一つのパターンにすぎないけれどもとにかく産業構造は一気に変化する
中国なども大金をちらつかせて釣ろうとするかも知れない

そうなった時に果たして今の業界体制は維持可能なのだろうかと疑問に思う
一体金の卵は誰が生んでいるのか?を考え直さなければ生き残れない時代がもうすぐ来る

そうした時代の流れを考えると
雑誌ブランドがまだ残っている今のタイミングで先手を打って
新人の流れを大きく手中に収めるのが最善だと思う
そうすれば出版社は次の時代も生き残ることが出来る
722: 2018/05/04(金)01:30 ID:Zby0fieP(2/6) AAS
おめでたい
723: 2018/05/04(金)01:38 ID:qxY3HhK3(4/13) AAS
サンデー編集長がサンデー復活のためにいろいろ頑張っているのはわかるけれども
大きな時代の流れに対応する一大改革とも呼べるビジョンがないような気がする
色々頑張ってますよ〜とアピールはあるけれども小さな村の村長さんじゃないんだから
既存メディアは今大きなうねりの中にあるわけでもっと大きな視点で取り組む必要があると思う

もちろん今の努力が実を結び大ヒットに繋がればそれが一番良い
ただし出来なかったらサンデーは一体どうなってしまうのか…
724: 2018/05/04(金)02:04 ID:y9279H53(1) AAS
>>710
雑誌の話ではしてないよ。
あくまで編集者の仕事として、一人の漫画家さんに対してホームラン級の仕事1回させれば育成としては成功って話だよ。
725: 2018/05/04(金)05:36 ID:Mi98Vgxi(1) AAS
なんか妄想だけで話し続けてるやつがいるなあ

10週打ち切りに関してはジャンプ黄金時代の編集長の堀江によると
2週目のアンケが悪かった場合ほとんど回復することはない
そうで、2週目のアンケで決まるそうな
726: 2018/05/04(金)05:52 ID:yQfyhY/j(1) AAS
キチガイ好調は妄想狂
727: 2018/05/04(金)06:04 ID:E5JoAs9q(1) AAS
妄想もそうだけど、既に(一部)なってるとか昔から言われてることを今さらドヤ顔でレスしてる感じしかしないな。
728: 2018/05/04(金)07:49 ID:3TXy3SLr(3/3) AAS
>>721
すでに中国には優秀なアニメーター引き抜かれてるな
KOFも日本産コンテンツなのにアニメやってるのは中国
漫画やアニメとは話がそれるけど技術者引き抜かれまくってるのもヤバい
安い賃金でいい仕事しろとやり続けてきた結果だ
729
(1): 2018/05/04(金)09:02 ID:Zby0fieP(3/6) AAS
ネット主流にさえなればっ
漫画家には
素晴らしい世界が
約束されるんだっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwww
730: 2018/05/04(金)09:09 ID:qxY3HhK3(5/13) AAS
そういうことだよな

成功例が出て利益の内訳が新人達の耳に入ると
出版社完全有利の著作権の丸縛りは御免だと思うやつが増えるのは十分予想される

どこの出版社か知らないが
映画化して数十億円規模のヒットになっても100万円程度しか原作者に渡さない所があるらしい
こんな契約に何の魅力があるのだろう?という話

まあ出版社によって待遇はいろいろ差があるのだろうけれど…
731
(1): 2018/05/04(金)09:27 ID:qxY3HhK3(6/13) AAS
>>729
素晴らしい未来とは限らない
望もうと望まぬともこれからネット配信時代に突入するのが時代の流れ
むしろ今の加速度的な雑誌部数減の中で一体これからも雑誌の時代が続くと考える理由を教えて欲しい

海外が日本の企業よりも好条件で人材を引き抜くケースは既にいくらでもあるわけで
それが漫画界で起こっても全くおかしくない
海外でなくとも異業種参入企業が漫画家に直接コンタクトを取るケースも増えていくはず

出版の世界だけ何も起きないとは考えにくい
729の頭の中こそお花畑だと言わざるを得ない
もっと出版業界の現実を見て発言してくれ
732
(1): 2018/05/04(金)09:30 ID:y5VERA2h(1) AAS
出版社側が自分達に有利に進めてきたことは確かだとは思うけど、漫画家さんも賢くならなきゃねってところは有ると思う。
一応今は、出版社が原稿料を払って創作活動の土台を作ることで、ある程度品質を保ってる感じだと思うけど、
それを無しに個人でってのは、兼業漫画家さんとか創作資金を自己調達できる人以外活動できなくなるしね。
web掲載なんかになったら、より契約が複雑になるみたいだし。
733: 2018/05/04(金)09:41 ID:qxY3HhK3(7/13) AAS
>>732
>漫画家さんも賢くならなきゃねってところは有ると思う。

確かに騙されないように賢くならないといけないだろうな
海外の作家は当たり前のようにやってるらしい

>一応今は、出版社が原稿料を払って創作活動の土台を作ることで、ある程度品質を保ってる感じだと思う

その側面は確かにある
しかし極少数の売れる漫画家が「馬鹿馬鹿しいから辞めさせてもらうわ」と言った時点で
そのサイクルは完全に崩壊することを考慮しなければならない
良い悪いじゃない
そう思われた時点ですべてのサイクルは崩壊に向かう現実があるわけ
今一つの雑誌を支えるコンテンツが幾つある?
そのコンテンツが抜けたら出版社は原稿料払う余裕はあるのだろうか?
雑誌の赤字補てん、出版社員の人件費、新人発掘費用、、、など色々あるわけで

>それを無しに個人でってのは、兼業漫画家さんとか創作資金を自己調達できる人以外活動できなくなる

売れるまでは専業ではなく兼業というスタイルが増えると思う
海外ではむしろ専業は少数派らしいし
734: 2018/05/04(金)09:51 ID:qxY3HhK3(8/13) AAS
売れる人間から抜きまくることに長けていることを
頭が良いと考える人間が多いとしたら業界の未来は暗いのかも知れない

日本の共存共栄思想を掲げた新しい組織の出現に期待するか…
735: 2018/05/04(金)11:18 ID:U6nRnlub(2/3) AAS
ニートの経済評論
736
(1): 2018/05/04(金)11:26 ID:gt/B6NyZ(1) AAS
仕事してれば、自分の勤務先から脱サラすること考えて
それがどれだけ難しいか分かるんだがな
737: 2018/05/04(金)11:36 ID:M3LmjNlv(1) AAS
コナンの蘭の人GS美神だともっと強いキャラ演じてたんだよか
738: 2018/05/04(金)12:49 ID:IFAVdwzp(4/11) AAS
>>736
それは普通の企業の場合

漫画家にとっては10万部以上売れないなら同人誌刷って自分で売った方が安いと
某編集者が言ってる(それすら10年前の話だが)
最近はDMMとかで直売してる作家も多い
なぜなら費用対効果が商業誌よりはるかに高いからだ

はっきり言って出版社は中抜きしすぎなんだよ
200p描いて500円の本売って作家に入るのはたった50円、
10万部売ってやっと500万円

同人誌なら200p描いたら6冊分になる
一冊500円で黒字は400円、
壁クラスなら2000部×6種の
12000部売るだけで480万円
書店委託を足したらこの2〜3倍になる

もっと儲かるのはDMMやDLsite
20〜30pの漫画を販売して上位なら一月で1万DL、1000万稼ぐのもいる
739: 2018/05/04(金)12:58 ID:IFAVdwzp(5/11) AAS
かつて漫画を広く発表しようと思ったら
出版社に持ち込んで雑誌に載せてもらうしかなかった

コミケが発展して同人誌が広く認知されても
商業誌の発信力は圧倒的で優位は揺るがなかった

でも今はネット作品でも口コミで有名になれば
商業流通通さなくても広く発表販売する環境が整ってしまった
そして商業誌が送り出す作品の質が落ちて
同人誌やネット小説にすがるようになってしまった
740: 2018/05/04(金)13:04 ID:IFAVdwzp(6/11) AAS
そして商業誌に載るメリットだが
商業誌の発信力が絶大だった頃はどんな苦労しても
編集の靴を舐めても大手に載りたいとみんな思ったことだろう

でも大手出版社が広報力を使って大声で
「これは面白い大ヒット間違いなし!」と騒いでも
だまされる時代じゃなくなったのはRYOKOの件ひとつ見ても明らかだ

10万部以上ともなれば個人の手に負えないからまだ商業誌の出番はある
むしろそれくらい売れるなら大手編集から「是非うちから出させてください」と言ってくる

それ未満の作家は見る目のない編集に頭下げて媚びへつらって
描きたくもないクソ漫画描くより
個人で発表したほうが中抜きされない分儲かる、そういう時代になったんだよ

サンデーで言うならD以下の作家がこれに当たるが
正直サンデーの下位打線はサンデーのブランドがあってあの程度だから
同人出しても中堅クラスにもなれないだろうな
741: 2018/05/04(金)13:19 ID:IFAVdwzp(7/11) AAS
流通に例えるなら
大手出版社は老舗デパート、
コミケ他即売会は文字通りフリーマーケット、
DL販売はネット通販
に例えれば分かりやすいだろうか

そのメリットとデメリットは簡単で

大手のメリットは抜群の知名度
デメリットは出店(掲載)するまでの審査のハードルが高い、時間がかかる、中抜き90%取られる

フリマは宣伝は自前だが場所代さえ払えばいくら儲けても一銭もとられない

委託やネット販売は手数料は30%取られるが商業誌よりはるかに安いし編集にOKもらう必要も無い

しかしもはや大手がクソ漫画ばかり載せてブランド力が下がり
発信力もネットと大差無くなったら
バカ高い中抜きをされるだけの大手にメリットはあるだろうか?
742
(2): 2018/05/04(金)13:30 ID:Zby0fieP(4/6) AAS
なるほどなるほど同人はすげぇぱわーだw
やっぱ編集なんていない方がいいんだーw
743: 2018/05/04(金)13:32 ID:IFAVdwzp(8/11) AAS
>>731
>海外が日本の企業よりも好条件で人材を引き抜くケースは既にいくらでもあるわけで
>それが漫画界で起こっても全くおかしくない

漫画に関しては作家が海外に流れることは無い
むしろ海外から日本に流れてきてる
危機感を感じるべきなのは日本の出版社よりも日本人作家のほうだろう

なぜなら先進国で日本ほど表現規制がゆるい国は世界に無いからだ

中国では少しでも党批判ぽいこと描いたらつかまる、それで日本に来た漫画家もいる
欧米ではジュースを描写すると「酒みたいで飲酒を促進してる」とただの水に描き直される
ドイツなら少しでもナチ礼賛ぽいこと描いたらそれだけで刑法が適用される

>海外でなくとも異業種参入企業が漫画家に直接コンタクトを取るケースも増えていくはず

何を今さらw
エニックスがガンガン設立した頃からその波はあったろうに
744: 2018/05/04(金)13:36 ID:IFAVdwzp(9/11) AAS
>>742
いや有能な編集はいたほうがいいと思うよw

鳥山明だってジャンプに持ち込んだとき誰にも相手にされず
唯一目をかけたのがマシリトで
アラレちゃんやドラゴンボールの大ヒットも
マシリト無しではありえなかったと鳥山自身が言ってるし

でも「俺の言うとおり描けば絶対ヒットする」と指導して
コケさせる編集はいらないだろ、常識的に考えて
出版社にとっても作家にとっても
745: 2018/05/04(金)13:44 ID:IFAVdwzp(10/11) AAS
>>742
別に同人を礼賛してるわけじゃなくて
商業も同人もネット販売も作者から読者に作品を届ける流通経路に過ぎない

商業誌は90%も中抜きしてるんだから
それにふさわしい絶大な付加価値がないと存在意義がなくなるよって
それだけの話
746: 2018/05/04(金)13:49 ID:IFAVdwzp(11/11) AAS
まああとは作品作りにおいて信頼できるパートナーになり得るかというとこだな

いくら金と発信力があって部数出してても
「デスノートを描いて下さい」なんて出版社と仕事したいなんて思わないだろ
まともな作家なら
それでも寄ってくるのは他で仕事が無い切羽詰った奴だけだ

画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
747: 2018/05/04(金)14:04 ID:rB3R4qAK(1) AAS
編集者がいることで作品が劇的に改善されるなら存在価値は示せるが
今の様に編集者が原因で糞漫画が量産されるなら必要ないわな
748: 2018/05/04(金)14:34 AAS
jhghgsf
749: 2018/05/04(金)16:12 ID:frolO2kJ(1) AAS
今のところ、同人活動からスカウトされて商業誌活動の流れが多いと個人的に思うけど変わったの?
なんだかんだいって、発表の舞台のお膳立てとか紙媒体、電子媒体含めコミックの準備をしてくれるのはありがたいと思う漫画家さんが多いのかな?って気がしてる。
750: 2018/05/04(金)16:15 ID:JtSrE5YH(1) AAS
それはエロが多くね
751
(1): 2018/05/04(金)16:50 ID:qxY3HhK3(9/13) AAS
>商業誌は90%も中抜きしてる

メディアミックスで100億利益が出るとやっと漫画家には10億入る計算か…
752: 2018/05/04(金)17:20 ID:eM0l9OJj(1) AAS
まあ同人誌で儲けられるやつなんて商業よりも割合低いけどな
753: 2018/05/04(金)19:24 ID:qxY3HhK3(10/13) AAS
100億利益が出たら50億を漫画家に還元するようなシステムにすれば
対等な立場、対等なパートナー、共存共栄の関係が実現すると思う
他の稼げない漫画家の原稿料その他の負担として6:4くらいならギリ理解は得られるかも知れない

これをどこかの出版社が今のタイミングでやったらそこが次の天下を取ると思う
ただしウェブ移行後にはもう遅い
754: 2018/05/04(金)19:45 ID:Zby0fieP(5/6) AAS
なぜ半分くれてやったら天下をとれるんだかw
755: 2018/05/04(金)20:34 ID:qxY3HhK3(11/13) AAS
なぜ?WHY?

理由は簡単
今ならまだなんとか残っている雑誌ブランドと版権管理などを絡めて
対等な(利益折半)パートナーとして募集すれば才能ある新人はそこに流れ込む
新人の度肝を抜く高待遇を示せば口を開けた鯉のように集まってくる
756: 2018/05/04(金)20:38 ID:qxY3HhK3(12/13) AAS
独断と偏見で進めます
やってみせます
期待してね

こんなこと言われても誰やねんお前知らんがな状態

そんなどうでもいいことより
今後は対等なパートナーとして共存共栄をと宣言したほうが才能ある新人の心に響く
757: 2018/05/04(金)20:49 ID:qxY3HhK3(13/13) AAS
まあ実際にやればジャンプは軽く追い越せると思う
すでに少年雑誌としてはたいしたことないし

例えばサンデーが先頭を切って共存共栄宣言すれば
今ジャンプに流れている新人達もサンデーファーストになるわけで
サンデーが少年漫画雑誌の王者として君臨するのは十分に現実味のある話

それくらいの歴史的なことをやればまさに歴史に燦然と輝くのにな…
758: 2018/05/04(金)22:10 ID:Zby0fieP(6/6) AAS
才能のある新人w
759
(1): 2018/05/04(金)22:37 ID:5jMd8aHY(1) AAS
なんとなく印税約10%を根拠に、出版社が利益を90%搾取してるって喚いてる感じが(笑)
760
(1): 2018/05/04(金)23:02 ID:5T3z22dN(1) AAS
物を売ったことが無いヤツだから仕方ない
761: 2018/05/04(金)23:41 ID:U6nRnlub(3/3) AAS
つーかうぇぶりでカメントツがその辺の説明漫画描いてたよな
762: 2018/05/05(土)03:07 ID:RLOdDfvs(1) AAS
2chの単価厨のレベルの発想だからな
763: 2018/05/05(土)03:49 ID:NQ+0hoet(1) AAS
電子は出版社からだと1〜2割
通さず売れば4〜7割もらえるから正しいな
764: 2018/05/05(土)04:11 ID:JxCKLFZE(1/2) AAS
電子書籍で出版社通すと作者に印税10%で中抜き90%されてる計算なら、出版社通さなければ作者が印税で100%貰わないと計算合わないと思うけど?
どんな計算してるんだろ?
765: 2018/05/05(土)04:30 ID:AabtAB/l(1/2) AAS
人件費が高いのにやってることはバイト事務
最高にコスパが悪いよね
766
(1): 2018/05/05(土)04:33 ID:AabtAB/l(2/2) AAS
でも原稿紛失するかもしれないからバイトじゃダメかぁ
767
(2): 2018/05/05(土)05:44 ID:JxCKLFZE(2/2) AAS
某人達が言ってる未来になったら、現在みたいな日本的漫画は無くなる可能性が高そうな気がする。
一部の裕福層の娯楽で漫画を描くとか。副業的にゆったりとした連載になるとか。
原稿料が無くなるわけだから、作画コストとかも初期はかけにくいだろうから、背景の書き込みが少なくなったりフリー素材背景使用で個性が減るとか影響出るだろうし。
今は、出版社がある程度リスクを負って、原稿料で漫画家さんの創作活動の支援的役割してたり、
紙媒体のコミック発行時も、返本リスク負って印刷した分は漫画家さんに印税払ってる状況だし、それなりに出版社がリスクを負って成り立ってる形だから。
一部編集者は、漫画家さんの秘書的役割をして資料集めとかスケジュール管理やってそうだしね。(もちろん、漫画家さん個人で秘書やマネージャーを自費で雇ってる人もいるだろうけど。)
原作者的役割をしてる編集者もいるみたいだし。
電子書籍で売れなきゃ利益出ないリスクを漫画家さんが負う形になるわけだね。
768: (北海道) 2018/05/05(土)08:27 ID:qn1pdOj9(1/13) AAS
やっと普通がでてきた
異常者しかいないのかと思ったけど居るもんだねぇ
769: 2018/05/05(土)08:50 ID:Sm77cNXr(1/33) AAS
>>767
そういうことになるだろうな
初期はゆっくり連載で売れ始めたら本格連載

>それなりに出版社がリスクを負って成り立ってる形だから。

その最終リスクは売れる漫画家がすべて支払ってる状態
その売れる漫画家が抜けたらどうなる?という話

画の密度は週刊でなければいいわけで767の指摘は誘導的すぎる
770: 2018/05/05(土)08:58 ID:Sm77cNXr(2/33) AAS
ウェブの世界では出版社は連載枠を独占できない
ウェブの世界では出版社は小さな資本の会社にすぎない

ウェブに主軸が移ると出版社の強みが見えてこない
しかも内部コストが高いときてる
現在はコンテンツ制作能力も低いと言わざるを得ないし

となると…つまりそういうことなんだよな
771: 2018/05/05(土)08:58 ID:n4SecUwu(1/3) AAS
>>767が言っている事は今までの編集者と漫画家の理想的な関係だね
その関係性が崩れてきているからこれからどうしようか?っていう話をしているわけで
772: 2018/05/05(土)09:11 ID:+LYXie59(1) AAS
ネットでー、というのは何年も前に佐藤が言い尽くして失敗したろうに
773
(1): 2018/05/05(土)09:24 ID:U8jtTncK(1/10) AAS
>>751
ないない
漫画の印税10%に比べてもさらに低いのがメディアミックスの版権料
作者と出版社や制作会社の契約にもよるが1%ももらえないよ

かつてテルマエロマエの作者が映画が何十億もの利益出したのに
版権使用料は最初に渡された100万程度だと吐露していた
774: 2018/05/05(土)09:24 ID:Sm77cNXr(3/33) AAS
雑誌崩壊が視野に入ってきたわけでむしろ佐藤氏の指摘が現実味を帯びてきた
775
(1): 2018/05/05(土)09:28 ID:U8jtTncK(2/10) AAS
>>759-760
誰もそんなこと書いてないだろう
編集・出版・宣伝・営業・流通・書店でそれぞれに経費がかかるのは知ってるが
最終的に作者に入る金が10%という事実に変わりはない

物を売ったことがある人間なら余計分かるだろう
紙媒体と商業誌だけが漫画の販路だった時代ならそれでよかったが
電子出版や個人流通が広がり始めても
旧来のビジネスモデルがこれからも安泰だと思ってるなら
それこそ商売を知らない人間だ
776
(1): 2018/05/05(土)09:33 ID:w57JWIrH(1/6) AAS
>画の密度は週刊でなければいいわけ

そりゃ、時間かければね。だから、現在みたいな日本的漫画は無くなる可能性が高そうって言ってるわけだよ。(連載速度含め)
生活できる程度の利益が出るペースで連載するのはかなりハードル高いと思うぞ。
連載ペース上げる為には、創作活動費をクラウドファンディングとかで自己調達して、アシスタント代とか捻出しなきゃならないわけだよ。それかどこかで効率化するか。(それが作画の描き込み量に影響)
777: 2018/05/05(土)09:35 ID:Sm77cNXr(4/33) AAS
>>773
何!?????
メディアミックスで発生した利益、出版社に入ってきた利益の一割も入って来ない?
紙の単行本は今後電子機器の進歩でウェブに移る可能性もあるなかで
出版社に期待されるのはメディアミックス展開のノウハウ
その出版社主導のメディアミックスで漫画家が儲からないとすると…意味ねーwwww
今後はメディアミックスで稼ぐ時代だと言われてるのに
778
(2): 2018/05/05(土)09:35 ID:c3pwCfgG(1/7) AAS
漫画家が一人で全部やれるなら100%丸儲けだけど現実的には無理だろ
出版社が無くてもマネジメントする奴は必要
779
(1): 2018/05/05(土)09:39 ID:U8jtTncK(3/10) AAS
つまり90%抜かれるだけの価値があるかという話
個人出版販売するより
編集がより漫画の質を高め
営業がより漫画を宣伝して
流通書店がよりたくさん、万単位で漫画を販売してくれるなら
90抜かれても安いものだろうが

現実には今のサンデー掲載作品の単行本の半分は売上が同人並だ
作者に入る一冊辺りの金は同人誌より低いから黒字は同人以下だ

これで「印税10%は適正価格」と言われても詐欺だよ
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s