小中高などの教育機関へUNIXの導入を (504レス)
1-

373: ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 03/07/20 05:32 AAS
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。      
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も、天皇制と数多く混在する。
外部リンク[html]:darkelf.dip.jp
374: ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 03/07/20 05:44 AAS
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。 
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。      
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も、天皇制と数多く混在する。
外部リンク[html]:darkelf.dip.jp
375: ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 03/07/20 05:57 AAS
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。 
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。       
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も、天皇制と数多く混在する。
外部リンク[html]:darkelf.dip.jp
376: ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 03/07/20 06:09 AAS
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。  
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。       
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も、天皇制と数多く混在する。
外部リンク[html]:darkelf.dip.jp
377: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
378: 03/07/20 20:52 AAS
大多数のサイレントマジョリティー
大多数のサイレントマジョリティー
大多数のサイレントマジョリティー
大多数のサイレントマジョリティー
大多数のサイレントマジョリティー

フーン
379: 03/07/20 22:51 AAS
気が済んだか?
380: 03/07/20 22:55 AAS
良スレなんだから荒らすなよ。
荒らしたいなら他にクソスレがたくさんあるだろ。
381
(1):   03/07/24 01:10 AAS
学校で教える事の定義の一つに広義の常識を育む事と
社会に出てから必要な知識ってのがあるけど現状のUnixは残念ながら当て嵌まらないんだよね

町のパソコン教室がウィンドウズの動作とオフィスの機能を教える事でなりたっている昨今
シェルやコンパイラの使い方、プログラミング出来る事が
現実の仕事と直結する人が少ない以上学校に採用されるのはかなり厳しいだろう

車だって車好きを自認する人はマニュアルって人が多いけど
世間ではダルだが便利なオートマに駆逐されてしまっている
道具としてクルマに乗っている人間からすれば車載工具までスナップオンの工具である必要も無いし
乗らないマニュアルのクルマの所作に慣れる必要も無い
勿論慣らし運転や暖気やチョークの知識なんて要らない
Windowsのダブルクリックで全部済んでしまう利便さが
不安定で穴の多いという欠点を凌駕していているのはオートマに通じる物がると思ってる

超初心者にWindowsの標準のエディタであるメモ帳を立ち上げて
適当に文字打たせて保存させる行為を教えるのと
viを立ち上げてコマンドモードの切り替え&文字保存をさせる行為では
労力に差が有りすぎるし超初心者には取っつき難い所がある

何故viかと言えばemacsが乗ってないシステムがあるかも知れないという
古くさい考え方に依るからなんだけど、こういう考え自体無用であるべきなんだよね
インクリメントサーチが充実してるだのキーボードで素早く処理が全部出来るだのの話は
道具を越えた興味が湧いたその後にあるべきで前にあってはいけないと思う
382
(2): 03/07/24 03:05 AAS
>>381
学校、特に小中学校において教える必要があるのは
パソコンの使い方であってOSの細かい使い方ではない。
一般の人から見ればパソコンの使い方というのは
メール・Web・表計算・ワープロといった類のものであって
シェルやDOSプロンプトなどはブラックボックスに過ぎない。

要は道具として使えるだけの知識があればよいわけで、
その意味で考えれば学校で教える必要があるのは
メール・Web・表計算・ワープロの使い方とネットワークに
参加する為のリテラシーで十分間に合うといえる。

その意味ではUNIXだろうがウィンドウズだろうが同じこと。
どちらでもオートマにすることは出来るのだから。

Viが載っているからといってViを使わせる必然性はないし、
小中学生にUNIXの仕組みを無理やり教える必要はない。
メモ帳程度のソフトがあればいいだけ。
ましてやシェルやコンパイラなど、教える必要性はない。

むしろ重要なのはどのような形であれUNIXを使ったという
経験をさせることなのであって、その経験をつむことで
無用なUNIXアレルギーをなくすことではないかと思う。
UNIXの深遠なる部分に触れるのはそれからでもよいし、
UNIXは難しいと認識させずに済むのではないか。
383: 382 03/07/24 03:05 AAS
そのような視点で考えると、学校環境に特化したUNIX
あるいはLinuxディストリビューションなどを作ることが
重要になってくると思う。

ま、KNOPPIX等をCD-Rにたくさん焼いて学校関係者に
配るのも一つの手ではあると思う。何と言っても簡単だし。

「おたくのWindowsPCでもLinuxが動きます、HDDへの
インストールは必要ないので簡単に使えます」という
売り文句はけっこう効くし、体験すれば認識も変わる。

逆にいえば、そういう形で現場に浸透しなければ普及は
難しいということでもあるのだけど。
384: 名無し@Vim%Chalice 03/07/25 17:59 AAS
Winユーザだった頃MKEditor -> K2Editor -> gVim6 for Winと渡り歩きましたが何か?

というのはともかく、洩れは中学のコンピュータの授業でPC98上のBasicをやらされたわけだが
(年は若いです、田舎の中学だったので環境がしょぼかった)
そこで始めてプログラミングの魅力に気づきましたよ(コンピュータも持ってなかった)。
物をいじるのが好きな人にはUnix系OSの体験っていいことだと思う。
それこそ総合学習で取り上げればいいのに。KNOPPIXマンセー
385: 03/07/26 05:28 AAS
俺の高校時代はPC6001でBASIC。
その後にDOSでCASLシミュレータだった。
IRIXばかりだった大学時代より有意義だったなぁと思う。
386
(2):   03/07/27 23:36 AAS
>>382
表層じゃない部分を覗いて初めてWindowsとの差違が分かるし
その差違がUnixの良さなんだけど小中学生がそこまで習わないならOSがUnixである必要は無い
何故ならWindowsと全く変わらないUnixを触った事がUnixのキャラクターに触れたと言えないし
Windowsに拘らないのであればMacOSの方が教える方も簡単だし子供も慣れ易い

実際デフォルトの状態のWindowsとVine LinuxとFreeBSDとMacOS9、MacOSXを入れたノートをそれぞれ持参して
プレゼンするとパソコン触った事の無い人ほど操作感でMac or Windowsが楽だと言う人が多かった
高校生なら近い将来社会に出た時に使う頻度が高いであろうWindowsの方がいいじゃんって事になる
筐体やGUIの見てくれだけならMacがダントツだったけどね

それに教員は知識や経験に於いて生徒の風下に立つ事を絶対にイヤがるから操作その他で覚える事の多いOSは嫌がられる
右クリックとダブルクリックで乗り切れるWindowsはプルダウンメニューの位置さえ示せれば何とかなるからね

Unixアレルギーの本質がUnixのコアな部分に対する物である以上
仮にUnixが右クリックとダブルクリックで一意で処理できる安定したGUIを持ってて
外付け機器に対してポン付け感覚で対応が出来るOSになったとしても
それはWindowsの後追いなだけでUnixの特性として語れる物では無い

プリインストールでGUIが扱い易いUnixという意味でならOSXは面白いOSだと思っているけど
ウチで導入事例が無いのと筐体込みの値段が張るのがネック
その他のUnixは素人の教員やその他のクライアントにこの手の需要でウンと言わせる程の説得力はまだ無い
個人的にはMacOSXが入り口でその先にBSDやLinuxやSolarisがあれば良いんでないかい?と思っている
387: 03/07/28 01:10 AAS
>>386
「パソコンを触ったことのない人」と
「パソコンの画面もみたことのない人」とでは
反応はどう違うんだろう?

前者は他人が操作している画面や雑誌で画面を
みたことがあったりするわけだが、後者は何にも
知識がない状態で触るわけで、結果が違うのでは?

あとKDEなのか何なのか分からんと比較の意味
がかわってくると思う。

個人的には小中学生にはUNIXのキャラクターに
触らせる必要はないと思う。でも、後であの時に
触っていたのはUNIXなんだ、と知るのは重要。
そういうところから経験の中に入らないとダメ。
キャラクターから入ることにこだわるのはUNIX使い
の悪い癖だと思う。普通の人はそれじゃ拒否反応
を起こすに決まってるって。DOSでもそうなんだから。

今使っているOSが実はWindowsでUNIXは再導入
しないと使えないというのと、今使っているUNIXは
実はこんなことも出来るんです、と話が繋がるのは
話を聞く側としては大きな違いがある。

まあ、小中学校の教師がUNIXのコアな部分を理解
しておく必要はないから、役所が動けばどうにでも
なる。というか、多分そのうちそうなるよ。
388: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
389
(1): 03/08/08 18:31 AAS
>>386
LinuxはWindows XPと同じくらい使いやすい-それとも「使い難い」?
外部リンク[htm]:japan.cnet.com

米Novellによる米Ximian買収のような動きもあるし、
使いやすさの面であっさり追いつくかもしれない。
390: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
391: 03/08/11 17:58 AAS
>>389
初めて見る人にとっては大差ないでしょう。Windowsに慣れた人なら、
Windowsが使いやすいのはあたりまえ。
問題は、Office文書が開けるかとかエロゲーができるかとか、そういう
ことでしょう。
392: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
393
(1): 03/09/05 21:45 AAS
僕が最初に触れたのはMac。
それを工業科のデザイン部というところで
触った。
それからMacOSXを家でも使うようになり、
Unixの存在を知った。そして慣れていき、
BSDを中古のPCに入れた。

それで、UNIXでCも覚えた。
白状してしまうと、一度もWindows使ったことが
ない。この年まで。
394: 03/09/05 23:16 AAS
>>393
> この年まで。
ってどの歳だよ(w ま、漏れも似たような感じ。Windows は、ノートに入って
いるけど、ほとんどは*BSD。カミさんもFreeBSD使わせてる。
しかし仕事で窓が必要になり、いっこ組み立てる予定。
395
(1): 03/09/11 23:02 AAS
どうせ計算機としてしか使わんので、窓だろうがUNIXだろうがどっちでもよい。
fortranが走ればよい。古臭いと言われそうだが。
396: 03/09/12 00:00 AAS
>>395 そういうものだと思う。別に古くないかなぁと。
397: 03/11/29 17:01 AAS
>>381-387
だからこそ
GUIの安楽さと、UNIXの深さを兼ね備えたMacOSXは、教育機関に最適と思うのだが。
398: 03/11/29 17:43 AAS
学生時代PCはFreeBSDだったが、
卒業後Windowsに変わると言う話を聞いた。
理系でこれだから情けない。
399: 03/11/29 20:05 AAS
パソコンって、とくに大量導入するときはそうだけど、
Windows抜きで買うのってかなり面倒くさいんだよ。

だから、とくべつWindowsじゃだめだ、っていう理由がない限り、
わざわざ入れ替えたり、特殊な発注したりするのは面倒だし、
動作保証とかも、大抵得られない。

苦々しいけど、ユーザが理系だろうがなんだろうか、Windowsが
入り込んでくるのを避けるのはけっこう難しいと思われる。

cygwin入れればたいていのことは済むことだしね。
400
(2): 03/11/30 13:53 AAS
現役の工房の視点から言わせて貰うと公立の学校に納入されているPCは性能がかなり低いです。
某フジヤマのビジネスモデルをソフトを入れ替えてカスタムしたモデルです。
スペックは2種類あって
TypeA
Celelon 400Mhz
96MB
Win98 SE
TypeB
Pen3 600Mhz
128MB
Win2000Pro
起動時間に時間がかかりすぎ、動作もかなり重く洒落になりません。
はっきり言ってMMXPen233Mhzの64MB動作しているPCにFreeBSD(KDE仕様)を入れたPCの方がサクサク動きます。
また管理用鯖とファイル&プリント鯖もWin2000を使っているために使用可能になるまで時間がかかります。
ネット環境も県の所有する回線にADSL24Mbpsで接続してますが、
全体的に見てもモデム接続より遅く授業になりません。
精通した人間が選定をしているのならばこんなことはありえません。本気で取り組んでるんか疑問です。
401: 03/12/13 00:14 AAS
>>400 授業で使うからWindowsが採用されたのであって,サクサク感は予算の関係で犠牲になったんでしょう。
402: 03/12/21 10:31 AAS
>>400
> はっきり言ってMMXPen233Mhzの64MB動作しているPCに
> FreeBSD(KDE仕様)を入れたPCの方がサクサク動きます。
これは疑問だが。
まぁ、選定している人間じゃなくてその上がわかってないと無理でしょ。
選定している奴には予算とかそこらへんの権限がないわけだから。
403: 04/01/17 00:07 AAS
>>1って、名前にFがついてたりしない?
言葉使いや考え方が知り合いによく似てるんだが…
404
(1): 04/01/21 19:05 AAS
Winすらまともに使えない奴が沢山いるのにUNIXとは…
PCオタ以外の一般人はは無視でつか?
せめてWinより簡単にインストールできて、Winより簡単なGUI環境作らなきゃ…
まあ、古い携帯並にシンプル低機能なウインドウマネージャじゃなきゃ無理って事w
ゲーム機なみに簡単なら使えるのかなぁ…
それにUNIXいれて本当に困るのは生徒ではなく教師の方だと思う。

ちなみに、そんな漏れの大学には、まともなUNIXルームは無い。
有るのはWinルームが8部屋とMACルーム1部屋あと小規模な部屋少し…
情報系以外の教授はWinの操作がおぼつかない人がイパーイ
今度余てるPC奪ってFreeBSDでもいれて自分用UNIXルーム作るかな(涙
405: 404 04/01/21 19:19 AAS
あとうちの大学は、ASTEC-XかTera Term使ってUNIX使えるぞ。
でもファイルサーバーの個人スペースは20MB固定なのがいたい。
せめて申告で増やせるようにして欲しい。(←愚痴

まあ今のところ、この辺がUNIX環境の限界かも知れない。
ちなみにほとんどの学生はWindows使ってると信じてますがね。(実際Winだけどさ…
プログラミングの授業はlsのコマンドの意味も分からずgcc file.cと./a.out打ってますよw
406
(1): 04/02/09 00:18 AAS
税金でWindows買ってると思うとむかつく。小中高はPC使うなと言いたい!
またはDebianとかFreeBSDとか商業版の無いフリーOSを寄付PCで使えと。
管理なんてWinでも出来ないのだからしなくて良いようなパッケージにしとけばいい。
407: 中の人 04/02/09 00:33 AAS
>>406
小中高と、某窓のひどさを思い知ってこそ、PC-Unix(or its clone)、Macintoshのありがたみが分か(ry
教育委員会などのオカミの事情でそうせざるをえない場合が多いんですよ。
管理する側も大変なんですけどね。すぐ駄々をこねるし。

・・・窓達 Updateしただけで起動しなくなるなよ!再installで2時間も時間食ったじゃないか!
408: 04/02/09 01:17 AAS
窓達なんて言ってる人まだいたんだ。
409: 04/02/20 10:44 AAS
リンゴ達
410
(2): 04/03/08 20:45 AAS
導入されるなら何(Linux,BSD)が導入されるのかなぁ?
411: 04/03/13 14:40 AAS
>>410
おそらくパッケージ版のLinuxディストリビュージョンの一つでないかと。
サポートが無いといざという時の責任の所在がはっきりしませんので。
412
(2): 04/03/14 01:29 AAS
>>410
もしかしたら国でLinuxディストリ作るかも〜〜〜
まあ、一般公開はしないだろうけどw
413: 04/03/14 13:14 AAS
>>412
> もしかしたら国でLinuxディストリ作るかも〜〜〜
Knoppixのことか?
外部リンク:unit.aist.go.jp
ディストリというイメージではないけどね。
# USBメモリ認識するから重宝してます。
414: 04/03/16 00:26 AAS
>>412
紅旗Lin(ry
415: 04/04/29 21:16 AAS
ほちゅ
416: 04/05/06 22:42 AAS
だからMacOSX使えと。こんな汎用性あるOS他にないぜ。
417: 04/05/06 22:44 AAS
MacOSXのNetBootは教育機関導入の売りになると思うんだけどなー。
418
(1): 04/05/08 22:49 AAS
東大がMac導入したからな
進学校はMacにすべきだ!
419
(1): 04/05/08 23:23 AAS
>>418
mac 導入したのはいいけど、windows の terminal service の
フロントエンドじゃなかたっけ?
420
(1): 04/05/09 02:53 AAS
>>419
そういう役割も担うが、ネイティブにUNIXベースで、Office for Macなども
使える点が評価されての導入。
421
(1): 04/05/09 14:58 AAS
>>420
Mac 上ではアプリを使わせない、って話を東大の担当者がしている記事
をどっかで見た気がするのだけど、気のせいかな?
422: 04/05/09 16:18 AAS
もちろん気のせい
423: 04/05/09 20:48 AAS
>>421
気のせい。
でも情報南棟大演習室でディスプレイを覗いていると
54%=MacをGUI操作
45%=WindowsのGUI操作
1%=CUIで操作
ってかんじ。
入っているアプリケーションはMacとWindowsで殆ど一緒だからね。

Macの方がRemoteDesktopで操作するWindowsよりも遥かに動作は軽いんだけれど、
MacのGUIはiMac15インチのXGAで操作するには狭すぎる。
424: 04/05/09 20:55 AAS
小中高じゃなきゃ
425: 348 04/05/09 21:53 AAS
 中学校で私たちが使ってたのはFM-8じゃなくてFM-Rの間違いでした。
 しかしLOGOで指示通りカメさん動かすだけ、というなんとも意味ない授業だったな。
426
(2): 大阪でSOHOな繊維の卸売やってます 04/05/10 01:37 AAS
現在のFreeWareな環境の成熟を見るに、
一般的な大学が、Freeな環境に注目してないのは、
つまるところ、無知と怠慢だろ。

遊ぶ事しか考えてない普通の学生にwinを貸し出しても、
winnyやエミュ、毒にも薬にもならんメール交換ばっかやってんのがオチだろう。
大学生ならFreeな環境構築の単位くらいあっても良いと思うがな。
FreeBSDとrubyとMySQLとOOo、以上のさわりを一年の単位で採らせれば、
彼らの中にコミュニティに参画する奴も育ってくるんじゃないの?
427: 426 04/05/10 01:38 AAS
ごめん、小中高のスレでしたか。。。
428: 04/05/10 01:41 AAS
高校生にならそれを求めても良さそうだな
429: 426 04/05/10 01:48 AAS
デブオタが講師だったら環境設定で1年終わっちまうな。
430: 参考までに貼っとく 04/05/10 22:31 AAS
外部リンク[html]:www.ciec.or.jp
CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 第44回研究会
「インテルの最新 CPU によるワイヤレスコンピューティングと
アップルの最新テクノロジーによる教育活用」
2004年5月29日 (土) 13:30 - 17:00
会場 大学生協会館2階会議室 (東京都杉並区和田3-30-22)
この研究会では、インテル社とアップルコンピュータをお招きし、事例報告を交えながら、
ワイヤレスコンピューティングの急速な変化とこれからの方向性や、ストリーミングなどの
マルチメディア関連に強い Unix ベースの Mac OS X についての最新の話題をわかりやすく
お話しいただく予定です。
そして、少しでも、これからの教育や研究現場で活用する上でのヒントになれば幸いと
考えています。
431: 04/05/18 11:53 AAS
>>180
超漢字なんて漢字なんかどうでも良い。
操作の簡便さとアプリの統合度が強み。

アプリ間の通気性がいいから、何かを題材にして考えて形にするのに向いている。
操作も簡単だしすぐ覚えるから、アプリの習熟がメインになるような本末転倒は起きない。
初心者を混乱させる元凶である内部構造は一切におわせない。

初等教育には適していると思うが。
432: 04/05/18 15:12 AAS
◆ 参加費: 無料(ご参加いただいた方には「トロンプロジェクト20周年記念誌」を差し上げます。)

トロンプロジェクト20周年記念行事のご案内
トロンプロジェクトは、産学協同で1984年に発足して以来、皆様方の
ご支援をいただき推進してまいりましたが、お陰をもちまして
今年で20年目を迎えました。この節目の年にあたり、
この20年の技術動向・市場動向を踏まえてトロンプロジェクトの成果
を総括し将来展望を行うため、下記のとおり、プロジェクト発足20周年
記念行事を開催いたします。お誘い合わせの上多数ご来場くださいま
すようご案内申しあげます。なお、本行事は事前登録制となっています。

・日時:2004年6月2日(水)14:30〜17:00
・場所:ホテルラフォーレ東京 地下1階 御殿山ホール
・内容:(1)記念講演会「トロンプロジェクトの20年」(仮題) 坂村 健 氏(東京大学 教授)
    (2)トロンプロジェクト発足20周年記念セミナー

詳細は、外部リンク:www.assoc.tron.org まで
433: 名無しさん◎書き込み中 04/05/18 19:32 AAS
外部リンク[html]:www.turbolinux.co.jp
434: 04/07/08 00:18 AAS
なにやらKNOPPIXが頑張ってるようで。
これならCD入れるだけでいいからね。
HDインストールしたりしてWinからの脱却をはかろう。
435: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
436: 04/07/31 17:34 AAS
>>1
現実になるようだなw

【社会】「学校にリナックス普及へ」経産省と19企業スクラム
2chスレ:newsplus
437: 04/07/31 19:59 AAS
UNIXとは関係ないね
438
(1): 04/08/09 11:27 AAS
なんでBTRONにしないかな

根性据えて開発すれば世界中で絶賛されるものを
439: 04/08/09 18:42 AAS
ここは教育機関への導入の話なので、
BTRONだと上で出てきた問題点のどれが
解決されるのか言ってみれ。
440: 04/08/10 17:22 AAS
10年後くらいには、JMみたいな世界になってると良いナァ
441: 04/08/10 17:41 AAS
>>438
またアメリカの圧力でオジャンになります。
442: 04/08/11 20:58 AAS
内政不干渉…

80年代から無効化された原則…
443: 04/08/11 22:37 AAS
学生にはPlan 9きぼーん。
444: 04/08/12 00:40 AAS
まったくのスクラッチでPC/AT用カーネル作れば問題ナシ
445
(1): 04/08/17 12:51 AAS
高校の時に学校でFACOMと言うのを使って授業していたんですが
あれはUNIXと言うのを使ってるんでせうか?途中からWindowsに授業が
変わってしまい楽しかったのに寸断されてしまった。
446
(1): 04/08/17 19:58 AAS
>>445
FACOMは「汎用機」とか「ミニコン」とかいわれる種類で...
と突っ込もうとしたけど、UNIXなFACOMもあるのね。
外部リンク[html]:www.ipsj.or.jp

# うちの高校は紙テープ/テレタイプ入力なFACOMから
# UNIXにリプレースしたんだっけ。90年代に。
447: 04/08/17 21:55 AAS
BTRON2
448: 04/08/19 20:01 AAS
BTRON2
449: 04/08/24 22:38 AAS
>>446
サンクスです …懐かしい写真を拝見させていただきますた。
450: 04/09/17 09:33 AAS
AA省
451
(1): 04/09/17 15:42 AAS
KNOPPIX Edu 3.0
外部リンク:www.alpha.co.jp

これって、使えそう?
452: 04/09/17 16:00 AAS
>>451
9/4の展示と説明を聞いた限り、人柱募集中の観なきにしもあらず。
(導入事例がまだなかった筈だが...)
453
(1): 04/09/17 16:51 AAS
こないだの夏休みに稚内北星で遊んできた。
高校の情報の先生が2、3人いたが、彼らの無気力に呆れた。
(参加するだけ、まだ向上心のある方なんだろうが)

フツーのセンセイのレベルはこれより上か、それとも下か?
454
(1): 04/09/20 22:08 AAS
>>453
無気力なのはあるかも知れん。参加していると言うよりも参加させられてるんじゃないのかな。
研修と言う形で。余談だが、Windowsの日本語版が初めて高校で導入されたときはこう言うことがあった。
生徒が興味があるんで勝手に触っていたのだが、その時に教師の開口一発がこれだ。

『先生だって何も分からないんだ!勝手に触るんじゃないっ!』

すなわち、勝手に触れられて良く分からん画面になっても対処できないと言う意味‥
生徒は当然 ( ゚д゚)ポカーン
455: 04/09/21 05:27 AAS
>>454
学校で得た知識だけで終生食いつなげるつもりで教員になったんなら
そんなもんだろな

@ITの連載記事は、まだ「古く」ないな。
外部リンク[html]:jibun.atmarkit.co.jp
456: 04/10/18 18:49 AAS
期待あげ
457
(1): 04/10/19 21:20 AAS
茨城県立勝田工業高等学校のC科(電子機械科)はUNIXのサーバーを入れている
らしい。2台のサーバーを使っての事らしい
 高校初の試みじゃないかな?
458: 04/10/20 00:59 AAS
高等専門学校なら珍しくはない(3,4件聞いた事がある)。
普通高校でも、そういうことに強い教員がやっている
例はなくもない。
459: 04/10/21 03:03 AAS
>>457今ごろそんなこといってしまうと「うちは何年前からUNIXだ」って{元,現役}高校生や教員のツッコミがいっぱい来そうだな...
460
(1): 04/10/21 04:24 AAS
中学校の教員の趣味でGentoo Linuxをサーバーにって…
まあ、ごく一部だけだよ。
大学の工学部ですらWindowsまともに使えない教員がいるのだから。
ちなみに、そう言う先生と仲良くなるとroot権限がもらえるぞw
うまくやれば新しいPCも買ってもらえる。
無償サポートという代償は大きいが…
461: 04/10/21 07:01 AAS
リア厨が混じってる…
462
(1): 04/10/26 15:04 AAS
以前教育実習で赴いた中学校で,Windowsサーバの管理人兼ガッコの先生から
Administrator権限のパスワードをいただいてしまった・・・。その人,「ディスクトップ
パソコン」とおっしゃっていたのが印象的だったな・・・。

でもそんなところが大半だと思う。UNIXなんて夢のまた夢だよ。
463
(1): 04/10/26 16:59 AAS
そんなことで興奮するような奴が教員を目指してる?かと思うと心配でならない。
464: 462 04/10/27 16:47 AAS
>>463
昔話として回想しているだけだから興奮はしてないよ。
むしろ片想いの女性に対して毎朝のように興奮していますが何か?
465: 04/11/02 01:14 AAS
経産省がつくば市の小中学校などでLinuxデスクトップ数百台の導入実験,集中管理システムも開発し無償公開へ : IT Pro ニュース
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
466: 05/01/12 12:48 AAS
BTRON導入しろ。
467: [AGE] 2005/04/23(土)23:38 AAS
KNOPPIX☆1CDでいつでも新鮮デスクトップAGE
468: 2005/05/06(金)23:42 AAS
AA省
469: 2005/07/22(金)23:23 AAS
2004年度「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」成果
外部リンク[html]:www.ipa.go.jp
470: 2005/11/21(月)11:26 AAS
AA省
471: 2005/11/21(月)13:35 AAS
AA省
472: 2005/12/06(火)14:20 AAS
パソコン1台あたりの児童生徒数は7・6人
パソコンで授業ができる教員の割合は74・0%
動画のスムーズな閲覧ができる高速でのインターネット接続率は84・0%
校内LAN整備率49%

政府は、5.4人に1台が目標らしい
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s