小中高などの教育機関へUNIXの導入を (504レス)
1-

239: 02/11/28 13:15 AAS
UNIXよりもLispの方がいろんなことに応用が利きそうな気がする今日この頃。
240: 02/11/28 13:18 AAS
OS と言語を比較するとは珍妙な。
241: 02/11/28 13:22 AAS
昔々、Lispマッスィーンなんてものがありまして。。。
242
(1): 02/11/28 13:24 AAS
>>237
教員免許持ってるのかよ。
243
(1): 02/11/28 13:34 AAS
もし自分の息子の先生がUNIXヲタだったら俺はやだなあ
244: 02/11/28 13:41 AAS
息子の通う学校でクノーピックスが配られたら・・
・・・それはそれで面白いじゃん!
245: 02/11/28 14:00 AAS
>>243
もし Bill Joy が息子の小学校で教鞭をとっていたら...
... すべての予定をキャンセルしてでも聞きにいくな。
246
(2): 02/11/28 14:43 AAS
小学生にUNIXを教えるのに役立つUNIX解説ページとかあったら教えてホスィ
247: 02/11/28 14:50 AAS
>>246
あなたがいま見てるじゃないですか。
2chUNIX板ですよ。
248: 02/11/28 14:53 AAS
>>246
言いだしっぺの法則だな。
がんがれ。
249: 02/11/28 15:26 AAS
このスレ スラド臭いな
250: 02/11/28 15:38 AAS
よし、想定問答じゃ。小学生がしそうな質問を漏れがだしてやろう。

「先生、UNIXってどういう意味ですか?」

  ↓ ホレ コタエロ
251: 02/11/28 15:42 AAS
しそうか?
252: 02/11/28 15:44 AAS
sqUare と eNIX が合併して UNIX
253: 02/11/28 15:47 AAS
>>237
>>242
しかも情報の免許だけじゃ厳しい(と言うか無理)という罠

[教育板の教科情報スレッド見とけ]
2chスレ:edu
2chスレ:edu
現スレより過去スレの方が内容が濃い
254: 02/11/28 17:28 AAS
自治体によっては教員免許を持っていなくても
採用するところあり。(まあうちのところなんだが)
255: 02/12/20 05:21 AAS
良スレage
256: 02/12/20 08:56 AAS
256ゲット
257: 名無しさん@お腹いっ(以下略 02/12/20 11:50 AAS
おれのかよってた高校にあったPC(授業用とか生徒がつかうやつ)の管理を
パソコン部の連中がやってた。

で、
パソ部の城においてある、(古)クサいPCをいじる機会(注1)があって
中をみたら、エロゲーの宝庫、お宝画像満載、
WinMXのアイコンがマイコンピューターのすぐ下にありますた。

で、パソ部員達は、ゲームの雑誌(SSかDC)のやつをよみながら
なにやら、わけのわからぬことをほざきながら、あそんでますた。

ちなみに部活動の時間の出来事でした。

管理とか生徒にやらす学校は、どうかと。
何もしないで、ヲタ話に華をさかせている連中(以下略

なんか、全体的に日本語変だ。とってもスマソ。

注1、パソコンがこわれた(ハード的故障)らしく、
点検しますた。(なぜ俺がやったのかは今でもわからん)
258: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:12 AAS
(^^)
259: 03/01/18 05:38 AAS
所詮専門職になるのを養成しているのでなければ、小中学校高校に
PCを入れているのは、公共事業の一種で、PCのメーカーとか
PCベンダーに税金を投げてやるためです。
260
(1): 03/01/18 09:21 AAS
windowsでワープロするとかメール使うなんて
学校でやるほどの事じゃないだろ。
先生が教えなくても子供は自力で出来るよ。

ただのWindowsパソコンさわらせるだけなんて
コンピュータや情報の教育する事にはならない。
まったく無駄な話だ。数学の勉強の方が将来の
ためになるぞ。

キーボードに慣れさせるか?
だったらWindowsじゃなくても言い雀。
261
(1): 03/01/18 21:05 AAS
現役中学校技術・家庭科教員です。知っての通り技術分野では「情報とコンピュータ
」なる領域があります。個人的にはunix導入して、コンピュータの基礎から
みっちりと教えたいですが、やっぱり他教科との兼ね合いもあり難しいです。
picを使って簡単なアセンブラなんかもやらせてますが、インターフェイスも
winの方がなにかとつぶしがきくのも現実です。ソフ開持ってるので自分で
テキスト作って教えてますが、文部省と通産省の考え方に大きな隔たりがあるのも
事実ですね。亀レスですいません。
262: 03/01/18 21:16 AAS
>>261
ソフ開って何ですか
263: 03/01/18 21:18 AAS
ソフトウェア開発技術者です。
264: 03/01/18 21:41 AAS
お抱えの技術者を持っているのか
265
(1): 03/01/18 22:43 AAS
「使い方」を普通の学校で教えても意味が無い、というのは同意。
WordやExcelを仕込むのは商業高校だけでいいと思う。
じゃあBASICだのCだのを教えればいいかというと、それはそれで
虚しいんで、いっそアセンブリをほんの少しかじらせてみるのは
どうだ?メモリのコピー、足し算してASCIIにして表示、という
程度のお遊びだけでも、コンピュータがどうやって動いているか、
という感覚は分かると思う。
どうせ社会で直接使わせる技術じゃないんだから、プラットフォーム
はCASLとかで決めちゃって構わないだろうし。
やっぱり、情報教育もちゃんとした「役に立たない勉強」である
ことが重要だと思うのよ。
266
(1): 03/01/18 22:50 AAS
>260
大学でそんな授業やってますが。(泣)
267: 03/01/19 01:23 AAS
>>265

確かに原理に近いところを教えるのは意義深いね。
こういう事でコンピュータに興味を持つ子供が出て来て
将来大物になる。

ゲームとチャットばかりでコンピュータに興味を持つ
子供も少しはいても良いけど、それじゃあ寂しい。

>>266

それはちょっとDQNじゃないですか :(
268: 猿授業 03/01/19 10:07 AAS
まずftp.kddlabs.co.jpにftpで繋ぎましょう。
できましたか?楽しいですねー。
ではgzip/tarコマンドを使って解凍してみましょう。
できましたか?楽しいですねー。
では./configure;make;make installしてみましょう。
できましたか?楽しいですねー。
269: 生徒A 03/01/19 10:39 AAS
先生!

Permission denied
と言われますた。
270: 猿授業 03/01/19 11:54 AAS
そーゆーときはMakefileをviで開いて
PREFIXとかDESTDIRとか書いてあるあたりを適当に書き換えちゃってください。
コマンドラインから送ることもできます。
わからない?しかたないですねー。いま chmod -R 777 / します。
大丈夫。わたしの機械じゃありません。学校の備品です。

...とまあこんな感じで授業は進み一年後全員が4単位Get
という"情報処理"の授業があってもいいと思う。

"データベースで伝票を管理"とかそういうのは
経理専門学校に任せていいのでは?

スレッド常駐"非常勤講師"降臨↓
271: 生徒B 03/01/19 12:11 AAS
せんせー
gzip/tar で解凍できませーん。
272
(2): 学生G 03/01/19 14:46 AAS
先生!
「-」はどこにあるんですか? キーボードの位置がわかりません
273: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
274: 03/02/07 22:33 AAS
せめて、Windows、MacしかOSを教えないのは止めてほしい。。
275: 03/02/07 23:53 AAS
いきなりUNIXに行くよりも、
まずは電子ブロックあたりから入って基礎的な知識習得、
次に8bit1ボードマイコンでマシン語、
次に8bitパソコンでにアセンブラ、それからBASIC、
そこまでやってから今時のPCを触らせる。
276
(1): 03/02/08 00:04 AAS
教師が年に数回はルートのパスを漏らす に2000ゲイツ
277: 03/02/08 00:54 AAS
>>276
忘れる方が多そうというか、職員室の机に付箋貼ってそうだ…。
278: 03/02/08 09:23 AAS
WordやExcelの使い方よりまず
ヘルプでの検索の仕方とその見かたを教えたほうが何百倍も有意義だとおもった。
279
(1): 03/02/09 13:32 AAS
>>272
せんせぇー。「|」ってどこの奇異ですか?
280
(1): [sage Xだと関係ないが(w] 03/02/09 16:29 AAS
>>272
先生!「~」キーを押しても"~"が出てきません。
281: 03/02/10 00:36 AAS
>>279 >>280
先生の人もたいへんだな。
282: 03/02/10 00:49 AAS
まともな先生などいない!
283
(1): 名無しさん@Emacs 03/02/10 12:35 AAS
先生!

私、小学校のパソコンルームに、PC納入してるんでつが、
どこの学校も、教員用PC(教卓)の傍に、「ログオン手順」として、
Administratorと、アドミンのパスワードを書いた紙が貼ってありまツ!

・・・まー。漏れが来る前からそうだったから、別に注意してません。
284
(1): 名無しさん@Emacs [age] 03/03/05 20:37 AAS
おまいら、小中学生の女の子をUNIX USERとして養殖し、大切に育ててあげよう
という、心意気を持っていないのか!?
285: かじゅ猫 03/03/05 20:54 AAS
ここって文部省の人見てるのかな?
286: 03/03/05 22:29 AAS
学校のadminおよびrootのパスワードが簡単すぎて、
一瞬で覚えてしまい、頭から離れず困っているのですが、
誰かトンカチ用意してください
287
(1): 03/03/06 01:08 AAS
>>284
彼女らが立派に育つ頃には、我々はもう中年で相手にされない罠。
288
(1): 03/03/06 10:21 AAS
>>287
爽やかに軽やかに、大人の魅力でハックすればメロメロだぞ。
289: 03/03/06 12:49 AAS
>>288
肝意
290
(1): 03/03/09 00:49 AAS
>>283
XPになってから増えたよな、そーゆーの。
291: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:27 AAS
(^^)
292: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
293
(3): 山崎13 03/05/13 20:35 AAS
よう、マジレスして欲しいんだけどよ今日うちのガッコの技術の先生とよ
この話題してたのよ。せっかく俺みたいな変な経歴の教師が来たから、unix
でも生徒にいじらせようとしてよ、いろいろ試したんだよ。他の教科の兼ね合い
があるからFreeBSDは×。KNOPPIXは98の古いマシンだから×。じゃあ、Cygwin
しかねぇなって話になったのよ。で、お互いDQNの生徒指導で疲れてて、今日は
そこまでしか話できなかったのな。で、おまえらに聞きたいのはよ、「教材」
として、unixガキどもにさわらせるならどんな授業がいいと思う??
294: 03/05/13 20:46 AAS
>>290
某大学の電算室(wには、生徒のログオンIDとPassが記された
帳面が置かれているぞ。せっかくのFreeBSDなのに。
295: 03/05/13 20:57 AAS
うちの高校は、去年あたりにUNIXのあった電算室のパソコンがすべてwindowsとlinuxに変わってた
296: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
297
(3): 03/05/13 23:17 AAS
>>293
だから、特にUNIXならではってことをやらせなくてもいいんじゃないの?
メール送ったりとか、ホームページ作ったりとか。その辺で。
298
(1): 03/05/13 23:56 AAS
>>293
マジレス

「指導要綱」書けるのお前?
299: 山崎13 03/05/14 00:34 AAS
>>298 指導要録だろ。あまり疲れてるときにネタを振らないでくれ。
うまくつっこめないじゃないか・・・俺は今年は、いわゆる副担任
ってやつだ。臨採に担任なんかもたせれる学校じゃなからな。
指導要録は副担任が手伝いながら、最終的には担任が所見ってやつを
書き込むんだよ。それみてりゃ覚えるだろ。
それとも学習指導案のことかい?それなら、散々学生のとき書いたよ。
>>297 それなら、winなりmacでも同じことなんだよなぁ。技術の先生が
研究会でおもしろいネタにならんだろうかと真剣に考えてるだけにな。
何か役に立ってあげたくてな。んで、うちの学校は、贅沢に生徒の人数分
スキャナーがあるから俺は、けっこう美術でおもろいことできそうなんだよ。
そういえば、俺unixでスキャナーって使ったことない・・・
300: 03/05/14 01:33 AAS
札幌でやりましょーよ!!
301: 03/05/14 01:34 AAS

誤爆です。オフ会告知スレに書き込もうとしたら・・・
山崎の呪いですか?
302: 03/05/14 06:59 AAS
>>293
現役工房から言わせてもらうと>>297みたいな授業で良いと思う。
これではたしかにWin、Macと変わらないけどUNIXというOSに触れさせる事に意義があると思う。
それにあんまり複雑な事をさせてもねぇ・・・?
303: イタチ骸(。A。; )〜 03/05/14 16:59 AAS
Unix系もいいけどTronも忘れないでおくれ。。。
(昔、教育機関に国産OSを導入しようとしたがアメリカのクソwin攻勢で~)
304: 03/05/14 17:17 AAS
来週のサザエさんはMach vs T-Engine。
305: 遺伝病? 03/05/14 17:43 AAS
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
外部リンク[htm]:www.ypdc.net
外部リンク[htm]:www.autism.jp
外部リンク:www.geocities.co.jp
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
306: 03/05/14 19:37 AAS
>>297
うちの大学ではまさにLinuxでその授業をやっていますが何か?
というか、X落ちて黒い画面見て、ビビる連中ばかりなのでまあいいのだろうが…
307: 03/05/14 19:43 AAS
UNIXに慣れさせる一番手っ取り早い方法は、インストールと環境の構築をさせることだ。
俺は学校で使ってるころは言われたことしかできなかったから
ほとんど上達しなかったけど、自分でFreeBSDとかLinuxとかインストールするようになって
ようやくいろんなことが分かるようになってきた。
そして今ではインストールマニアに・・・
308
(2): 03/05/14 20:23 AAS
私はむしろインストール云々よりも、ユーザとしての利用に力点を置きたいと思っているの
ですが、そういう考えもありですよね?
309
(1): 03/05/14 21:24 AAS
ユーザとしての利用つったって、
計算プログラムを書けるようになれ、というのか、
CAD とか使えるようになれ、というのか、
で大分違うと思う。
310: 308 03/05/14 23:09 AAS
>>309 ご指摘は正しいと思います。ただ私が言いたかったのは、それぞれのOSのインストール
方法とか手なづけ方とかを学校でやっても仕方ない(社会に出るまでの何年かの間に変化する
し)ので、純粋にユーザとしてやれることをやるというのもアリですよね、というだけです。Linuxと
か*BSDを自分でインストールして使ってると、いつでもrootになれる環境が当たり前に思えてし
まってよくないなーとか、俺も一般ユーザに成り下がって楽をしたいとか、最近思うものですから。
311: 03/05/14 23:14 AAS
>>308
そっちの方が伝統的だよな。
312: 山崎13 03/05/15 01:06 AAS
ちょっと待てよ。伝統的の背景がワカラン。マジレスキボン。
313: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
314: 03/05/15 02:58 AAS
>>1
禿しくガイシュツ
外部リンク[html]:www.edu.ipa.go.jp
315: 03/05/15 18:52 AAS
学校ではPlan9なんか導入してみたら面白そう。

現状では全然駄目だが。
316: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
317
(2): 03/05/15 19:28 AAS
自分が中学、高校の校長なら生徒に一台ずつiBook配るな。

特別に時間を設けて操作を教えたりはしない。
ただ学校内に自由にネット接続できる環境を整え、
レポートなどをメールで提出してもらう程度。
プログラミングなどの実習はしない。生徒の大半は文書作成とWebブラウズ程度で終わるだろうが、
好きな奴はプログラミングでもUNIXアプリのコンパイル
でもなんでもするだろうし、そういうディープな連中の質問にも答えられる
環境を整えておくのが重要。
自分でいろいろやってみて分からないときだけ教師に聞いてもらえれば良い。
みんなが同じことをする必要はない。

そのためにUnixについて深い知識を持った人材を雇うが、
教員にはMacOSXの一通りの操作について習熟してもらう程度で良い
(一般人にはこれだけでも大変なことだと思うが)。
318: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
319: 03/05/15 20:02 AAS
>>317
それは良い考えだ。是非、実現してほしが、校長がどうこうできる予算じゃな
いな。
320: 03/05/15 20:12 AAS
アメリカではひとつの州の生徒全員にiBook配ってるところあるんだけどね。

日本では実現しないか。私立なら望みはあるかもだが。

ハードをそろえるよりもっと重要なのは十分な知識のあるスタッフの確保だけどね。
321: 03/05/15 20:51 AAS
1台のONYX3000をみんなで使え。
1人1台ならPlan9でみんなCPUサーバー。
322: 03/05/16 07:44 AAS
>>317
日本でも、どこぞの大学ではそんなことやってるらしいな。

でも、「中学、高校」でやるべきだな。
323: 03/05/20 00:44 AAS
317みたいのには多いに賛成だけど、
教育委員会には頭の固い保守的な人間が多いからね・・・
ほとんどの学校で携帯電話禁止という現状を見ても、普及は難しいかもね。
324: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
325: 03/06/05 19:21 AAS
いや、携帯禁止とは関係ねえだろ。

そもそも今行われてる情報ってどんな内容なんだ?
特別活動みたいな時間にやるんじゃなくて、ちゃんとした教科書があって、
教育課程に則ってやるんだろ?やっぱ内容はWindowsの使い方なのか?
スタートボタンの中にプログラムがあって、アイコンをクリックするとアプリが起動して・・・
ってな感じなのか?
326: 山崎13 03/06/05 20:04 AAS
違うよ、文科省のHPを見てみるのが早い。だけど、教科書の
例はどの教科書もWindowsを例にしている。
327
(1): 03/06/05 20:21 AAS
画像リンク[jpg]:www15.big.or.jp

MacOSのこともある。ついさいきんLinuxもスクリーンショット一枚だけ載った。

--OSASKまだ?
328: 03/06/05 21:01 AAS
>>327
グロ?
329: 03/06/05 21:59 AAS
HP = Hewlett-Packard
HP = Horse Power
HP = Hit Point
330
(2): 03/06/06 00:44 AAS
文化省公認の資料じゃないけど、こことか見ると
どれくらいのことまでやるのか分かるんでない?
外部リンク:www.dainippon-tosho.co.jp

でさ、中高あたりで全生徒を対象に教えるなら情報社会のモラルを教えつつ、
"コンピュータは計算以外にも色々できるんだよ!"ぐらいで良くない?
操作法にしたって入力デバイスや一般的なGUIのウィンドウの概念、
あとファイルとディレクトリの関係とツリー構造の概念さえ知っとけば
OSやインターフェースがちょっと変わっても応用できるでしょ。
ハードもある程度ブラックボックスとして流しちゃった方が良くないかな…
理工系な興味が無いとPCどころかテレビの基本構造も分かって無い奴いるし。

そんで、もっと詳しく知りたい奴を対象としたオプション科目を設ける。
そしたら、ハードウェアの動作原理やUNIX、プログラミングなんかも
興味のある奴を対象にして濃い話も交えつつ教えられるっしょ。
実際俺のいた高校(県立普通科)でも基礎になる科目と応用科目とで10近くあったよ。
(俺は受験科目の関係で1つも選択しないまま卒業しちまったけどな)
331: 03/06/06 01:17 AAS
このスレ最初はどうかと思ったけど考えてみれば案外大事かもしんない。
俺がガキの頃とかって、いわゆる生っぽいパソコンがあって、そこから
パソコンいじる事を覚えたけどさ、いわゆるOS時代になってからは
生っぽいパソコンって言ったらPC-UNIX以外に選択肢ないもんな。
そりゃ昔のに比べたら生っぽくないかも知れないが。

パソコンが簡単になったと言うけれど、その分だけこういうパソコン掘って
遊ぶ敷居はすこぶる高くなったように思う。見えない部分はわからないように
できてるパソコンばっかりだからな。技術者の卵の脳味噌の根底が
マウスでグリグリアップデートだと未来は暗いだろ。
つー訳で、中学校ではマウスを使わないパソコンを教えてあげて下さい。
高校になったら男女仲良くMINIXをバラしませう。
よろしくね
332
(1): 山崎13 03/06/06 10:14 AAS
技術のセンセから教科書借りてきたよ。中学校ではね、簡単にいうと
まず領域名が「情報とコンピュータ」で内容なんだけど、この教科書の場合
1 コンピュータの仕組みと基本操作
2 コンピュータの利用
3 情報通信ネットワークの利用
4 マルチメディアの活用
5 プログラミングと計測・制御
6 情報社会と私達の責任
で、1〜3、6が必修、4、5が選択
でも、実際は1、3についてはけっこう小学校でやってたり総合や他教科の
授業で履修したとみなして、4や5をやるのが一般的みたいだよ。あとは
2をより深めたりね。
333
(1): 03/06/06 10:34 AAS
>>332
今の中学生はそんなことやってるのか、
俺(20)のころはコンピュータルームはゲームで遊ぶだけだったな。
334: 山崎13 03/06/06 10:57 AAS
あなたの年齢のときもほとんど内容はかわってないよ。ゲームで
ごまかされただけかな
335: 330 03/06/06 11:50 AAS
>>333
奇遇ですな。俺も20でつよ。
俺が中学のときは…技術家庭で栄養計算とペン立てのデザイン作成、
あとはゲーム、ゲーム、ゲーム、、、2ばっかで1,3,6が無いな。
てか、クラスで"インターネットしたことあります!"ってのがほんの数人だった。
336
(1): 山崎13 03/06/06 11:53 AAS
2をやるということは自動的に1も履修になりますな。5年前だと
ガッコのコンピュータはスタンドアロンが多かったと思うよ。
337: 330 03/06/06 12:12 AAS
>>336
なるほど。確かに1,2ですね。
使ってたのはスタンドアローンでDOSの載ってたPC-9801だったと記憶。
ネットワークが無ければ3は不可能だし、6も意識できなさそう...
まぁ、当時としては妥当な使い方だったんでしょうね。
338: 山崎13 03/06/06 12:42 AAS
だね。ベストだったんじゃないかな
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s