[過去ログ] 【政治】安倍首相の答弁にネットでは失笑と落胆の声 有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった★25 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:04 ID:mwZ8/zol0(1/27) AAS
>>224
欧米は「法の限界」をよく自覚しており
法教育そのものも司法試験も極めて簡素。
かつ一言で言えば「解明義務」とでも言うべき姿勢が
徹底されている。

@
欧米の場合、ある市民の主張が仮に主張としての
体裁を成していないとするならば、それが何故体裁を成して
いないのかその根拠を裁判官は「解明する義務」を負う。
そして裁判の中で議論をある一定以上尽くしたことしか判決文に
盛り込んではいけない。
つまりは「市民の素朴な合理性」の方が常に上位にあり、
法曹は下から支えその最終検証を経る義務を負うのである。

A
日本の場合、ある市民の主張が仮に主張としての
体裁を成していないとしても、それが何故体裁を成していない
のか解明する義務を裁判官は必ずしも負わない。
日本では、法的問題は法的知識を保有した者だけが思考する事を
許される世界とされており、
「市民の素朴な合理性から遊離した法曹内部の内輪だけの慣習」を
如何に市民に上から押し付けようとも、市民はそれを反論する資質も資格も
そもそもない存在としてねじ伏せられている。
277
(3): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:11 ID:mwZ8/zol0(2/27) AAS
>>227
>これは時効中断の法知識がないと導けないと思うなあw

「時効中断」は天から降ってきたんじゃないそ?
その素朴な合理性の上に制定されている。
故に、時効中断を知っていなくてかつ催促を完全に中断する素朴な合理性が
もしあればその状況に応じて解釈し直す(変更する)事が大事

時効中断という法知識だけを知っていてもクソにもならない。
301
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:16 ID:mwZ8/zol0(3/27) AAS
>>290
必要ないじゃん。どこに必要があるの?俺のレス理解してくれた?
>>291
集中的に迅速に程々にやってます
アメリカには法学部は存在しません。
司法試験も極めて簡素。
339
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:23 ID:mwZ8/zol0(4/27) AAS
>>314
だから。その法知識を知っている必要がないって
説明をさっきしたんだけど。

だから
@時効中断という法知識を知らない
A催促をしなかった合理的理由があった(貸主に何も落ち度がない)

この@Aを満たす例をまず挙げてみて
347
(5): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:26 ID:mwZ8/zol0(5/27) AAS
>>332
>民法の事務管理は素朴な合理性かね?

交通道路に信号というものを介在させる合理性がまず素朴にある。
そしてその上で信号は青で渡るのか赤で渡るのか、
を決めるのが事務管理
356: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:28 ID:mwZ8/zol0(6/27) AAS
>>349
日本の法曹など知性ゼロの試験マニアの法律バカ。
テストの点数を人よりちょっと多く取る能力があるだけ。
それをとったら他に何も残らない。
366
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:31 ID:mwZ8/zol0(7/27) AAS
>>352
俺は知っている必要がある例など一切思いつかない。
一切思いつかないことが俺の根拠の全て。
それがあるというのなら、あると主張する人が例を挙げないと議論できない。

ねぇ、あるんでしょ???
384: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:36 ID:mwZ8/zol0(8/27) AAS
>>359
>民法上の事務管理の意味全然理解してないな

出た。定番が出ましたね。
知っている知らないと主張するだけで
自分が論を尽くしたと思ってるんだろうけど、
そういう事はあなた側の方が何も本質を理解してなくても
捨て台詞として吐く事がいつでも可能なんですよ。

そう思われたくなければ
その俺の知らないことがどう、どのように
俺を誤った主張に導いたか根拠を説明しないとダメ
397
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:38 ID:mwZ8/zol0(9/27) AAS
>>374
だって議論とはそーゆーものでしょ。
あなたが「法をしってないとダメ」という例を挙げて
俺が納得すれば認めるし、例になってないと思うなら反論するし。
407: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:40 ID:mwZ8/zol0(10/27) AAS
>>361
俺はその法案の中身はよく知らんし
そんなものがあってもなくても
日本の警察や司法など既に正常に機能してない
428
(3): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:46 ID:mwZ8/zol0(11/27) AAS
>>404
>ひどすぎるなwww
>全て相手に丸投げで自分が判断するって

その人の主張したいことは
その人自身にしか説明できないよ。

そんだけ「法を知っていなきゃダメ」と言ってるんなら
明晰に例を出せば良い。

@時効中断の法知識を知らなくても
A中断する措置を取っていなくても

貸主になんの落ち度もないなら
そのケースによって時効中断の適用を付加とする法運用があるわけで
逆に落ち度があればそこで話はオシマイ。

このプロセスのどこにも法知識を知っている必要はない。
440
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:50 ID:mwZ8/zol0(12/27) AAS
>>413
>確か功利主義のベンサムが勝手に家を直されて
>(台風で倒れそうだから)修理費用を請求された時
>事務管理で払わされたって話があったんだけど

そのベンサムの詳しい状況にもよるだろう。
この家をそろそろ立てなおそうと思っている時に
そんな事されたらありがた迷惑だろうし、
もし早急に修理しないと下の階の人が押しつぶされる状況だったら
その修理する責任はどの道発生するし
修理代など払う義務がありそうだな
458: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)00:55 ID:mwZ8/zol0(13/27) AAS
>>442
>一応いっとくけど
>憲法学延いては法学はただ条文を読めばそれで終いではないぞ
>条文読むだけで全部解決なら法学部はいらねえw

その一番大事な解釈は
現実社会の要請によって行われるのであり
その素朴な合理性は法の内部に存在しない。

因みにアメリカに法学部はない。
欧州の法学部も法教育そのものは簡素。
欧米共に司法試験は極めて簡素
法学は学問ではないからだ
476
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:00 ID:mwZ8/zol0(14/27) AAS
>>448
時効なんて法言語としての時効を
知っているいないは些細なこと。

法知識所有者であろうがなかろうが
法廷で一定以上の議論を尽くし一定のところで打ち切るのは
どちらも一緒。

職業裁判官はただその安定的な法運用のため
最低限の法知識を有することが望ましいが
欧米では民事刑事とも広く陪審員制度があり
かつドイツなどでは
職業裁判官と市民から選ばれた裁判官とが一定の組み合わせで
審議することも何も珍しくない
488
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:03 ID:mwZ8/zol0(15/27) AAS
>>462
その個々のケースの状況によるだろう。
さっきいったようにベンサムの留守中に
早急に修理しないと下の階の人が被害を受ける場合は義務が発生するだろう。

特別な理由がない場合はベンサム自身がどう思おうが
払う必要はないだろう。
その後家を解体する予定だったのに、という人もいるのだから
507
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:08 ID:mwZ8/zol0(16/27) AAS
>>382>>477
>だから、「相手に同情して催促しなかった」って
>別に貸し主の落ち度じゃないでしょ?

最終的に返して欲しいという意志を強く持っているなら
その後どうするかという話を詰めておくべきだろ?

同情ってのは具体的なんなの?
猶予する同情?貸金を無効にしていいよという同情?
535
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:14 ID:mwZ8/zol0(17/27) AAS
>>512
>技術的な部分のエキスパートである必要は無いが、
>通説くらい知らなければ、
>自民党改憲案出してる人たちが大好きな義務が、
>現行法の基でも果たせないぞ?

知っていなければならないという具体的な根拠を全く示せていない。
憲法も一般的な法もアタリマエのことしか言ってない訳で
憲法なら「表現の自由を守ろう」
一般的法律なら「名誉毀損はあきまへんで」程度のこと。

本当に大事なのはそれらがどうあるべきかの大局観。
その大局観は現実的要請に沿っておこなわれ法の内部はない

本当に必要なら知っていなければならないまら必要に応じて
確認すれば良い
552
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:17 ID:mwZ8/zol0(18/27) AAS
>>521
>金貸すときに詰めておいたとしても、時効期間は進行する

時と場合による。
既存の法概念や判例も「如何なる場合も」などと謳っていない。
そして既存の法慣習や判例も常に批判の余地がある。
565
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:20 ID:mwZ8/zol0(19/27) AAS
>>530
>素朴に考えたら下の階の人は危なくなったら逃げればいいし
>損害はベンサムに請求するのが合理的だと思うんですけど

屋根の上に倒れたものが落ちてくれば
下の階の人の家が潰れるだろ。どうやって家ごと持って逃げるの。
損害が発生する前に応急することが自然だろ。

>何処かで素朴な合理性を入れてくれると分かりやすいんだが

俺は首尾一貫それに基づいてしか話をしてないよ。
574
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:23 ID:mwZ8/zol0(20/27) AAS
>>569
法や法運用がどうあるべきかは法知識にも法概念にも支配されない。
584
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:26 ID:mwZ8/zol0(21/27) AAS
>>569
法や法運用がどうあるべきかは法知識にも法概念にも支配されない。
ただ安定性を「提供」するだけ。

俺は法知識など一切ないし
法的問題においても法など一切知っている必要もない。
法を勉強すればバカになる。
その理由が上に述べたことだ。

職業裁判官は知っている必要があるが
あくまでそれは安定性を「下から」提供しているに過ぎず
素朴な合理性から遊離したものを押し付けて良い訳ではない
598
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:29 ID:mwZ8/zol0(22/27) AAS
>>580
>それは当然ですが、ということは、
>法知識がないと誠実な者でも損をする場合が
>あることを認めるわけですね?

どこにもそれを肯定した発言を俺はしてない。
「誠実な者は損をしない」ことが最上位に位置し
何を持って何を誠実とするかを「個々のケースに沿って」議論する事が
議論の中心となる。
605: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:32 ID:mwZ8/zol0(23/27) AAS
>>599
具体例を出さないから詭弁に陥るんだよ。
具体例を出して反論しない限り俺も付き合いきれないよ。
613
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:34 ID:mwZ8/zol0(24/27) AAS
>>577
>家は賠償してもらえるからいいじゃん
>倒壊するなんて事前には分からないんだし

じゃあ弁償するから君の持ち物自由になんでも壊させてくれる?
あと倒壊する危険性が高いかどうかは見たら分かるよ。
624
(1): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:36 ID:mwZ8/zol0(25/27) AAS
>>577
>倒壊するなんて事前には分からないんだし

じゃあ絶対君に当てないって保証するから
君の目の前でナイフ振り回したり輪ゴム伸ばしたの
君の目に向けてもいい?
本当に当たってしまったら賠償するから
633
(2): 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)01:41 ID:mwZ8/zol0(26/27) AAS
>>628
え?納得してくれたの?
法知識は法的問題においても必要ないって事を。
司法試験なんか無価値化すべきなんだよ。屁理屈野郎を量産するだけ
910: 名無しさん@13周年 2013/04/03(水)04:37 ID:mwZ8/zol0(27/27) AAS
>>895
>安倍が素人なら中身を議論したほうが簡単に論破できるのではなかろうか?
>そっちのほうが国民もわかりやすいしね
>中身について議論しないから小西も馬鹿にされてるんだろ

それに尽きる。
自民なんか信頼してないけど
野党がだらしなさ過ぎる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s