【自動車】いい加減、ワタシたちはBYDやヒョンデと向き合うべきじゃないのか!? [3/19] [昆虫図鑑★] (778レス)
上下前次1-新
126: <丶`∀´> 03/19(水)11:46 ID:aVXgeaVa(3/4) AAS
>>124
で、お前は乗ってるの?で論破されるペラペラのゴミ記事
127: <丶`∀´> 03/19(水)11:46 ID:7bOFaVKE(1) AAS
BYDは売れてるって言っても9割は中国国内でしょ
128: <丶`∀´> 03/19(水)11:48 ID:S6NN1ghF(1) AAS
良いものなら売れるし、だめなら売れないってだけでしょ
日本には外国車がたくさん走っているし、家電なんかほぼほぼ中華に買収されちゃったよね
tiktok だって流行っているようだしな
でもダメな製品なら同盟国のアメ車すら売れないのが日本市場なんだよ
129(5): <丶`∀´> 03/19(水)11:49 ID:Oq3OuApY(1) AAS
言うても日本車高くなりすぎて地方に住む庶民がおいそれと買えなくなってる
無い袖は振れないしかといって車なしでは生活できないし
このままだとじわじわ中国車増えてきそうな予感がする
130: <丶`∀´> 03/19(水)11:51 ID:aVXgeaVa(4/4) AAS
>>129
支那車なら中古軽のがマシ、って話。
131: <丶`∀´> 03/19(水)11:54 ID:kmKP2tZ/(1) AAS
BYD? ブレーキかけずに体当たりする
自称「自動運転」機能付きの車なんて恐ろしくて乗れねーよ
132: <丶`∀´> 03/19(水)11:54 ID:bjRCrFRo(1) AAS
???
飛んだ鳥が墜落中ですが いつぞやのバスにも乗り遅れるとかほざいてたんだろなぁ
133: <丶`∀´> 03/19(水)11:54 ID:kfhcGfa3(1) AAS
在日コリアンが買わないからだぞ
一人3台買わないやつは兵役送りくらいせんとだめだろ
134: ハンターD 03/19(水)11:57 ID:Ht89F8NN(14/30) AAS
>>129
無いな。
そもそも君の主張する”日本車”はムダな機能満載だから高くなっているだけで、昔ながらの何も付いてない車は安いよ?
135: <丶`∀´> 03/19(水)11:58 ID:tIstV55i(1) AAS
現代のデザインはアイオニック5だけはやるなぁと思ったけどね。このまま良くなるとやばいかなと思ったらそれ以降さっぱりダサい
最新のミニバンとかギャグですか?ってデザインで自慢の内装もタブレットぺたぺた貼ってあるだけだからな
136: <丶`∀´> 03/19(水)11:58 ID:09iNGY7M(1) AAS
だれ?
137: <丶`∀´> 03/19(水)11:59 ID:Bvg721it(1) AAS
>>1
お前が親族一同説得して買えよ
138(1): 警備員[Lv.4][新芽] 03/19(水)12:04 ID:F9H43jy4(1/3) AAS
>>6
まあ、車載カメラの画像と合わせて 重要施設の位置や画像・動画を 本国にどんどん と送っているだろうね
139: <丶`∀´> 03/19(水)12:05 ID:ir3yfEeR(1) AAS
(;`ㇵ‘)要らないアルよ。
140(1): ハンターD 03/19(水)12:05 ID:Ht89F8NN(15/30) AAS
>>138
DJIだけで間にあってるさ。
141: <丶`∀´> 03/19(水)12:05 ID:BFS6CBXf(1/2) AAS
在日朝鮮人はナマポ多いからヒュンダイ買えないのは分かるけど
日本に移住してくる裕福な中国人はBYD買えよ
142: 警備員[Lv.4][新芽] 03/19(水)12:06 ID:F9H43jy4(2/3) AAS
>>5
まあ 車の性能 以前の話としてその製造しているメーカーが敵対国の場合は 国防にも影響するからね 日本人として持っちゃいけないでしょ
143: <丶`∀´> 03/19(水)12:06 ID:D0bYQpYs(1) AAS
そもそもお前が韓国車、中国車に乗ってないやんw
まず始めにお前が向き合えよwww
144(1): 警備員[Lv.4][新芽] 03/19(水)12:07 ID:F9H43jy4(3/3) AAS
>>140
あーでも ドローンは激しく規制されたからね 当局は分かってるんだよ
145: <丶`∀´> 03/19(水)12:07 ID:6P0LF/cH(1/2) AAS
ヒュンダイなんか買ったらご近所さんにどう思われるだろうか
146: <丶`∀´> 03/19(水)12:08 ID:iM/NKXaR(1) AAS
>>1
無☆理
147: <丶`∀´> 03/19(水)12:11 ID:qP08YHj3(1) AAS
>>1
BYDが砂漠で大量に乗り捨てられたことを知らんのか?!車の評論雑誌だろ?!まじで知らんのか?!
148: <丶`∀´> 03/19(水)12:13 ID:g6hGULb5(1) AAS
デザインが良いったって、周りから見て
あのひと韓国車に乗ってる!って思われるだけだし
149: <丶`∀´> 03/19(水)12:14 ID:5lo3TnDM(1/9) AAS
>>129
普通に買うで、何か最近レクサス多くなってる
150: ハンターD 03/19(水)12:16 ID:Ht89F8NN(16/30) AAS
>>144
機体重量100g以上の飛行制限はあるからね。
但し、業務用で申請通る場合もあるし、撮影データを元に3D CADも作れる。
楽しい話が中華行きのクラウドサーバーでの作業だから自宅PCの負荷は低いと言ったキャッチフレーズ。
151: <丶`∀´> 03/19(水)12:18 ID:nTyiLh6x(1) AAS
押し付けウザい
152: <丶`∀´> 03/19(水)12:19 ID:6P0LF/cH(2/2) AAS
デザインが素晴らしい韓国車とイマイチな日本車の2択でも日本車買うだろ
デザインとかそういうことじゃないんだよ
153: <丶`∀´> 03/19(水)12:20 ID:TOwMtMV5(1) AAS
欲しくないのに押しつけようとするな
しかも中国や韓国のメーカーに興味ない日本人を批判するのか
154: <丶`∀´> 03/19(水)12:26 ID:mUa5Dz8D(1/13) AAS
>>129
それはEVが普及していった未来の話だろうな
現状は金がないけど車を持たざるを得ない地方民は軽の中古を選ぶ
155(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:26 ID:DfMb87Xn(1) AAS
スマホでも中韓メーカーは敬遠気味なのに車が売れるとは思えん
156(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:27 ID:MyOBcngv(1/8) AAS
トヨタは、マジメにEV作れなくて困ってんのよ。メカニカルに言えばただの電池とモーターだが、実際はパソコンをOSから作るような話で、別物。しかもそれをコスト内に納めるのにさらに苦労してる。
そして、実走下での電池管理とそのソフトウェア制御にも十分なノウハウがなく、パフォーマンスで競合に勝てず、製品化できず。後出ししてもパフォーマンスが全く及ばないので、さらに出遅れイメージが加速しての悪循環。製作側も、会社内で議論が割れすぎてて、本格的な体制ができず
一方の水素もだいぶ酷い。そもそも大量の電気使って水素作って、それを高圧圧縮してクルマに充填し、車内で電気に変えて、EVとして走らせる訳で、エネルギー効率から言ったら最悪。水素インフラも充填がガソリン並みの時間で終わると思ってるが、一台入れた後、圧力戻さないと次の車に入れられないから、ステーション一基当たり1時間に数台しか回せない。
157: <丶`∀´> 03/19(水)12:27 ID:mse1z3iQ(1/2) AAS
>>1
デザインなんて欧州のデザイナー引き抜いてやったんだからそら見た目が良いのは当たり前だろ
158(3): <丶`∀´> 03/19(水)12:27 ID:mUa5Dz8D(2/13) AAS
>>155
むしろスマホこそ中韓メーカー優先して選ぶ気が
159(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:28 ID:nOKzmo+5(1/3) AAS
>>158
むしろそれらは敬遠するぞ?
セキュリティや物理的安全面を考えたらそれらはありえないからな。
160: <丶`∀´> 03/19(水)12:29 ID:y18DlCq4(1/8) AAS
>>158
スマホはNGだな
娯楽メインのタブならワンチャン
161: <丶`∀´> 03/19(水)12:29 ID:FFBXykD9(1/3) AAS
カーマニアとか関係なく一般人も買わないだろ
162: <丶`∀´> 03/19(水)12:29 ID:J5eRUKfI(3/11) AAS
地方だと逆に車が無いと移動が不便だから車は必須だよ
特に農家は一家に軽トラ含めて3台とか普通
163(2): <丶`∀´> 03/19(水)12:30 ID:mUa5Dz8D(3/13) AAS
>>159
コスパ考えたら中韓スマホ選ぶでしょ
164(5): <丶`∀´> 03/19(水)12:30 ID:MyOBcngv(2/8) AAS
>>163
BYDの車買う人もジワジワ増えてるしな
165: <丶`∀´> 03/19(水)12:31 ID:5lo3TnDM(2/9) AAS
>>164
そりゃ0からなら増えるやろ
166(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:32 ID:mUa5Dz8D(4/13) AAS
>>164
確かにEVの中でコスパ考えて選ぶとしたらBYDだけど金ない自分からしたら中古の軽だな😅
167: <丶`∀´> 03/19(水)12:32 ID:J5eRUKfI(4/11) AAS
>>156
これってコピペ?
168(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:33 ID:nOKzmo+5(2/3) AAS
>>163
個人情報流出とか踏み台端末化とかバッテリー炎上とか怖くないのかな?
169: <丶`∀´> 03/19(水)12:33 ID:/Lsx0IvH(1/2) AAS
取り上げると炎上する上に誰も興味がない中韓車の特集をする意味とは?そして、韓国車のデザインって欧州人だろ
170: <丶`∀´> 03/19(水)12:33 ID:y18DlCq4(2/8) AAS
>>164
正規ディーラー登録数詐欺が頭打ちになってるのに?
BYD、2024年日本市場でEV販売2223台、月平均185台の低迷
外部リンク:mobyinfo.com
171(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:33 ID:I6QDNDzX(2/3) AAS
>>129
中国人にはEV以外は作れないよ
172(2): <丶`∀´> 03/19(水)12:33 ID:MyOBcngv(3/8) AAS
>>166
貧困層増えてるもんなー
韓国の労働者の平均年収スレでネトウヨ発狂してたよなw
173: <丶`∀´> 03/19(水)12:34 ID:remKQlsC(1/2) AAS
>>164
見たことねぇよ
テスラならたまに見かけるけど
ヒュンダイ以上に見かけないぞ
ヒュンダイなら大昔に1台見たことあるけど
174: <丶`∀´> 03/19(水)12:34 ID:3P4Velgh(1/3) AAS
>>164
自分で買ったという人を見たことがない
175: <丶`∀´> 03/19(水)12:34 ID:rQzoG8PF(1/2) AAS
40万人も居る在日韓国人がヒュンダイを全く買わないのに日本人が買うわけ無いだろ
176: <丶`∀´> 03/19(水)12:34 ID:3P4Velgh(2/3) AAS
>>172
ただでもいらんわ
177: <丶`∀´> 03/19(水)12:35 ID:I6QDNDzX(3/3) AAS
>>172
お前が貧困なだけだろ
178(8): <丶`∀´> 03/19(水)12:36 ID:mUa5Dz8D(5/13) AAS
>>168
金がないからどうしてもコスパの方を優先するかな
日本全体が貧しくなってきてるから将来的にコスパ優先でBYDのシェアが伸びるシナリオもあり得なくもない気がしてる
179: <丶`∀´> 03/19(水)12:36 ID:FFBXykD9(2/3) AAS
安くても買わんだろ
何を履き違えてるのか
180: <丶`∀´> 03/19(水)12:36 ID:J5eRUKfI(5/11) AAS
>>178
そもそもEVは戸建てじゃないと無料だよ
181(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:37 ID:3P4Velgh(3/3) AAS
>>178
ぜんぜん安くもない
182: <丶`∀´> 03/19(水)12:37 ID:i80HDHe0(2/3) AAS
無免ゴキパヨに発言権無し
183: <丶`∀´> 03/19(水)12:37 ID:S6CVg6jn(2/2) AAS
>>178
断言するが100%ねーわ
184: ハンターD 03/19(水)12:37 ID:Ht89F8NN(17/30) AAS
>>158
絶対にないから諦めろ。
185(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:37 ID:mUa5Dz8D(6/13) AAS
>>171
はいブヒっとも作っててすごいことなってるぞ😂
186: <丶`∀´> 03/19(水)12:38 ID:Kue4/S1t(5/21) AAS
>>178
ないわ。
BYD以前にEVがまず無いから、話にならんのよ
187: <丶`∀´> 03/19(水)12:39 ID:mUa5Dz8D(7/13) AAS
>>185
ハイブリッドね
188: <丶`∀´> 03/19(水)12:39 ID:5lo3TnDM(3/9) AAS
>>178
ぶっちゃけBYDそんな安くないやろ?誤差やで
189: ハンターD 03/19(水)12:40 ID:Ht89F8NN(18/30) AAS
>>178
コスパなら尚更商用軽かアルトやミラ一択になるけど?
BYDがそれより安くなる?
190(2): <丶`∀´> 03/19(水)12:40 ID:mUa5Dz8D(8/13) AAS
>>181
EVの中から選ぶならコスパいいよ
航続距離あたりの値段で比較すると他よりも数字いいし
191: <丶`∀´> 03/19(水)12:40 ID:J5eRUKfI(6/11) AAS
日本も韓国も集合住宅に住んでる世帯が多い訳で
そういう家はEVは選ばないよ
192(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:41 ID:remKQlsC(2/2) AAS
>>178
コスパで選ぶならトヨタか軽自動車になるけどな
買い替える時に金にならない車両とか選ばないよ
長く乗るにしても維持費が安い車の方がコスパいい
193(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:42 ID:Kue4/S1t(6/21) AAS
積雪する地方では一家に一台じゃなくて、一人一台プラス作業用軽トラ一台の世界。
こんな場所ではEVって時点で選択肢から外れる。
194: <丶`∀´> 03/19(水)12:43 ID:5lo3TnDM(4/9) AAS
>>190
航続距離で選ぶようでは売れんのよ
195: <丶`∀´> 03/19(水)12:43 ID:nOKzmo+5(3/3) AAS
>>178
EVは戸建て必須なので高くつく。
車でコスパなら軽の安いやつを買うのがいい。
スマホでコスパ求めるなら中古端末狙ったほうが安全。
196(4): <丶`∀´> 03/19(水)12:45 ID:mUa5Dz8D(9/13) AAS
>>193
積雪する地方こそEVが必要だと思う
災害とかのいざという時バッテリー使えるしね
197: <丶`∀´> 03/19(水)12:45 ID:rXtDz0x5(1/6) AAS
>>192
しかもBYDが10万キロしっかり走るかどうか全く未知数
来年あたりから欧米で買ったユーザーの騙されたって声あるかも
198: <丶`∀´> 03/19(水)12:46 ID:Kue4/S1t(7/21) AAS
ぶっちゃけEVの用途はシティコミュが最適解だから、原チャリとかピザの配達用とか、ああいう用途から普及を目指す方が絶対に早い。
デカい車から始めるのがナンセンス。
199: <丶`∀´> 03/19(水)12:46 ID:5lo3TnDM(5/9) AAS
ぶっちゃけ、EVの航続距離なんて200キロあれば事足りる
それより航続距離欲しいならエンジン積めよよなる
そうすると200キロ以上走れるEVは航続距離以外での戦いになる
200: <丶`∀´> 03/19(水)12:46 ID:rXtDz0x5(2/6) AAS
>>196
プリウスでもバッテリーから電気供給できるよw
201(2): <丶`∀´> 03/19(水)12:47 ID:Kue4/S1t(8/21) AAS
>>196
論外。冬期のバッテリ劣化および峠でのエンストは命に関わる。
雪国でこそもっとも使えないのがEV。
202: <丶`∀´> 03/19(水)12:47 ID:9Wb0i1b3(1) AAS
ならいっそテスラにしようって用途
サクラで間に合う用途
どっちも既に需要家に行き渡ってて後は初期リーフ辺りの買い替え需要しか無い市場
そこに、何らのアピールポイントも無いまま飛び込む。バカだろコイツ?
203: <丶`∀´> 03/19(水)12:48 ID:5lo3TnDM(6/9) AAS
>>196
超高性能発電機積んでるハイブリッド車に勝てるわけ無いやん
204(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:48 ID:MyOBcngv(4/8) AAS
クロネコヤマトのトラックとか
郵便配達のバイクとかどんどんEV化してるよ
205: <丶`∀´> 03/19(水)12:48 ID:HjfLLwwO(1) AAS
いいえ
はい終了
206(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:48 ID:Kue4/S1t(9/21) AAS
ガソリンエンジンは「発電」も兼ねているのが最大のポイント。
EVは消費する一方なので、渋滞とかに巻き込まれると本気で命に関わる。
豪雪時の渋滞は20時間動かないとか、やらかすからな。
207: <丶`∀´> 03/19(水)12:48 ID:1jzy7omv(1/2) AAS
BYDが低価格でばら撒いた時点でEVは終わった。
「現状のEV」をどれだけ安くていい品質で普及させても無駄。EVへの投資が出来る内にブレイクスルーを果たさなくちゃいけなかった。
今の駄目EV普及で広まったゴミインフラの後始末が出来ないと、新EVが出て来ても普及なんて出来ない。
208: <丶`∀´> 03/19(水)12:49 ID:669tIUkN(3/3) AAS
>>88
あー、そなんだ
やっぱりw
209: <丶`∀´> 03/19(水)12:49 ID:QNN+g8bs(1) AAS
ヒョンデわかってる俺カコイイ!
210(4): <丶`∀´> 03/19(水)12:49 ID:MyOBcngv(5/8) AAS
>>201
そもそもEVはエンジンないからエンストなんてしないぞ
市販化されてるEV車にはバッテリーにヒーターついてるし動かなくなることはない
211: <丶`∀´> 03/19(水)12:50 ID:rXtDz0x5(3/6) AAS
>>210
バカか
ヒーター使う分、電気くうぞw
212: <丶`∀´> 03/19(水)12:51 ID:5lo3TnDM(7/9) AAS
>>204
そういう車は長距離走らないからEV向きなのよ
田舎は中型トラック大正義よ
213: ハンターD 03/19(水)12:51 ID:Ht89F8NN(19/30) AAS
>>196
夢があって良いね?
地震災害時にリチウム電池のEVの近くに居れると思う?
避難所に持って行ったらブーイングの嵐だろうよ?
214: <丶`∀´> 03/19(水)12:51 ID:mUa5Dz8D(10/13) AAS
>>201
たしかに冬季はバッテリー性能落ちるし、エアコン使用で航続距離短くなるが
その点だけ目を瞑れば雪国こそEVが必要なんです
215(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:51 ID:MyOBcngv(6/8) AAS
>>206
EV車が1番電力消費するのは走行時であり
停車時の電飾消費なんて微々たるもん
1週間ぐらい乗らずに止めておいてもバッテリー0にはならない
216: <丶`∀´> 03/19(水)12:51 ID:5lo3TnDM(8/9) AAS
>>210
ヒーターは電力使ってるじゃねぇかwwwアホやろwww
217: <丶`∀´> 03/19(水)12:51 ID:MEpbwxAK(1/2) AAS
雉沢はおらんのか
218(3): <丶`∀´> 03/19(水)12:52 ID:Kue4/S1t(10/21) AAS
>>210
そうか。エンストは確かに無いな。モーター駆動だからな。
要するにシンプルにバッテリが切れたときにどーすんだって話だよ。ヒーターで余計に電力浪費するだろうが。
雪国では幹線道路での事故やスタック渋滞で本当に何十時間も身動き取れないってのがあるんだよ。
219(2): <丶`∀´> 03/19(水)12:53 ID:MyOBcngv(7/8) AAS
>>218
ガソリン車だって燃料切れたら終わりだけど?
なにいってだこいつ
220: <丶`∀´> 03/19(水)12:53 ID:Kue4/S1t(11/21) AAS
>>215
社内エアコン切って氷点下で耐え忍べってか? アホだろ、オマエ。
221: 化け猫 ◆BakeNekob6 03/19(水)12:54 ID:xW+kgsrf(5/14) AAS
(=^・^=) 中古車市場がねぇ・・・
ビッグモーターが事実上潰れて買収されてウィーカーズ
ビッグモーター元社員が独立したネクステージも問題やらかし
222(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:54 ID:mUa5Dz8D(11/13) AAS
>>218
充電器まで牽引してもらえばいいでしょ
223(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:54 ID:cxpwD/tO(1/2) AAS
>>218
ガソリンみたいに簡単に救援できないし、電池切れで立ち往生したEVに道路が塞がれて大虐殺の始まりだな
EVのせいで多くの人の命が奪われる
224(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:54 ID:WaRvGsmp(1) AAS
>>190
馬鹿が。
「EVの中から選ぶ」という前提が非現実的。
225(1): <丶`∀´> 03/19(水)12:55 ID:mUa5Dz8D(12/13) AAS
>>224
将来的にはほとんどの車がEVになると言われてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s