[過去ログ]
【音楽】昭和の名曲聴いて納得!歌詞に力がないからヒット曲が誕生しない あれもこれも言わせて★2 [フォーエバー★] (1002レス)
【音楽】昭和の名曲聴いて納得!歌詞に力がないからヒット曲が誕生しない あれもこれも言わせて★2 [フォーエバー★] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
552: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:47:07.93 ID:BadaDcmP0 海援隊の「贈る言葉」や「思えば遠くへ来たもんだ」は、今聞いても「いい歌だなぁ…」と思う。 武田鉄矢は、本人の性格はともかく、曲や出演作にいくつもの名作があるんだよなぁ…。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/552
553: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:49:11.12 ID:NdawWamj0 >>552 思えば遠くへに似てるけど「故郷未だ忘れ難く」は名曲 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/553
554: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:49:56.50 ID:7nYJTixk0 日本の最近のヒット曲(米津等)は、語彙が貧弱で、まさに専門学校卒レベル。 日本の経済力低下に比例しているのか、楽曲の知的レベルの低下が甚だしい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/554
555: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:50:01.11 ID:TM6WhaFe0 これはちょっとおかしな論理であるわけです。 昭和の曲で、今でもみんなが覚えてるってのは、名曲なわけですよ 何十年も歌い継がれる ゴミ曲、普通の曲、いい曲がいっぱいある中で勝ち残ってきたわけですよ 何十年も 令和の曲の中でも、名曲はきっとあって、今後何十年も歌い継がれるて すんごいってなるけど、 それがどれかはまだ良くわからんわけで まだ選抜前の、いろいろまざってる混成チームの令和と 勝ち残った超スーパースターだけを集めた昭和とを比べて 昭和のがすごいっていうのは、ちょっと、、、、 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/555
556: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:50:13.73 ID:wGh9vXR5O >>542 歌声だけでいえばLiSAは生歌でもカッコいいと思った ただ女性シンガーの宿命で何年高いレベルでキープできるんだろというのは思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/556
557: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:51:00.62 ID:N7bExHgZ0 詞ばかりに注目してもなんだが、 やっぱり今は詞がつまらなすぎる 五七みたいな定番を嫌いすぎてリズムが悪いし その割に勿体ぶった難し目の単語を散りばめる 意味自体は昔からそんなに意味は大したことないからいいんだが、 詞としての言葉の表現力が低い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/557
558: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:52:27.75 ID:gprjG3G30 >>531 あのアルバムは最初から最後までトータルアルバムとしても楽曲としても完璧。 大村雅朗のゴージャスなアレンジが信じ難いシナジーを生み出した。間違いなく佐野のピークで同い年の桑田佳祐が天才と褒めちぎったのも良く判る傑作。 ブルーススプリングスティーンやジョージャクソン、スタイルカウンシル、ギルバートオサリバンのメロディ、アレンジの丸パクリをしまくったのは何故なのか。 今や語るのが恥ずかしいミュージシャンになってしまったのが残念だが、それでもビートジェネレーションの世界観を歌謡曲に初めて持ち込んだ試みはもっと評価されていいでしょう。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/558
559: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:53:05.45 ID:Q+1ZY4Yj0 平成以降の歌詞は会いたすぎ 会いたいというフレーズを除いて書くことを強制すべき http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/559
560: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:53:07.23 ID:kGfrFEsl0 まあ皆さん聞いてください、あれ何ですか?五木ひろしの「ふるさと」。 『祭りも近いと汽笛は呼ぶが』…汽笛が物言いまっか?!汽笛が物言うてみ、駅の近くの人らやかまして夜ねられへんがな! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/560
561: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:53:37.80 ID:mAS/o5JA0 SundayPark/私花集 収録曲 # さだまさし(CD音源) https://youtu.be/RYpVUXYMB-c http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/561
562: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:53:39.38 ID:bfNYuDcf0 ミスチルみたいな字余りを、ここぞで使うなら 良いんだけど、それをスタンダードにされると 良くないんだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/562
563: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:53:51.92 ID:zGIvq7NN0 さだまさしの償いって最近聴いたんだけど呑まれそうな情感があったわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/563
564: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:55:45.83 ID:6rJj+8XK0 泣きなさ〜い、笑いなさ〜い の歌詞もいいね。 惚れた腫れたの世界では無いのが良い。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/564
565: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:56:10.35 ID:1zjeW9xy0 まあ、仕方がない。世の中の流れ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/565
566: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:56:18.29 ID:Q+1ZY4Yj0 日本歌謡曲史上最高のフレーズは、 「さよならは別れの言葉じゃなくて 再び会うまでの遠い約束」 これ以上の文章はないと思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/566
567: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:56:52.35 ID:4Myo0G6c0 歌聞いて泣いたのは「帰らんちゃよか」が最後だった気がする。 熊本県民なもんで。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/567
568: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:58:06.10 ID:grojaqWE0 >>444 冬のリヴィエラ さらばシベリア鉄道 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/568
569: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:58:28.14 ID:fjMA9izd0 >>545 井上陽水の歌にある「余白」が私たちに問いかけるもの ://www.huffingtonpost.jp/entry/inoue-yosui-eiyaku_jp_5d09c8b7e4b06ad4d2583a7a http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/569
570: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:58:30.10 ID:F7PXG74t0 ゆとりが聞き手だからな あわせてあほみたいなものを作らざるを得ない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/570
571: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:59:24.05 ID:bsXXcoaJ0 >>552 ドラえもんの映画の主題歌なんかも良い曲多いね 藤子F不二雄先生からの信頼も厚かったみたいだし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/571
572: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 18:59:40.95 ID:s2HZW08y0 >>41 それは何となく俺も感じてた 庭の〜 ハナミズキ〜の方が良いかもね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/572
573: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 18:59:50.83 ID:qG2vHaOr0 >>567 訛りって反則よなw 俺も山崎ハコの「織江の唄」はダメだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/573
574: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:00:46.23 ID:Q+1ZY4Yj0 >>552 「人として」が好き http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/574
575: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:00:50.63 ID:48hvsYca0 >>549 ヌード本収集がライフワークな人だからこそ作れるのかもしれないね デーモン小暮が飲んだ時に、谷村さんはエロ本2千冊ぐらい蔵書があると噂を聞いたんだけど本当? と尋ねたら、失礼な!2千冊どころじゃないよ こっちはプライド持って集めてるんだ!4千はあるとドヤ顔されたとw アイドル候補として楽屋に挨拶に来た子の顔見て、どっかで見た事あるなと感じ、 家でエロ本ひっくり返してその子が売れない時代に脱いでたのを見つけると えもいわれぬ快感を得られるらしいw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/575
576: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:01:19.91 ID:5eePYKjNO >>54 それ以前の小室やらのavex界隈じゃないかね メロに語呂のいい言葉を乗せるだけで意味がないという http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/576
577: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:02:05.68 ID:E5a7M8+g0 >>94 聴き捨て…ホントだよなぁ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/577
578: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:02:42.33 ID:mmEblYXB0 大ヒット曲『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』の裏話を語ろう 阿木の才能に焦った阿久悠 佐藤 亡くなった阿久悠さんもその斬新さに驚き、「なぜ自分がこういう詞を書かなかったか」と悔しがったそうです。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55084?page=3 しかも美人 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/578
579: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:02:56.63 ID:s2HZW08y0 職業としての作詞家が活躍出来なくなったのも大きいね。今はシンガーソングライターが多いから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/579
580: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:03:36.96 ID:Wu/ca68q0 老害どもの宴w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/580
581: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:04:11.07 ID:289W6mHh0 >>562 吉田拓郎がJPOPを変えたからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/581
582: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:04:57.30 ID:2vT1vPio0 >>550 杉さま かっこいいな もちろん売れたしナンチャンと松ちゃんのコントでモチーフになったよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/582
583: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:05:07.04 ID:ieEG+8IS0 >>578 曲自体はテイストの曲のパクリみたいなもんだけどな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/583
584: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:05:10.49 ID:BadaDcmP0 >>575 ヌード本というか、ビニ本ね。 つか、もう「ビニ本」っていう言葉も死語なのかな? アリスのコンサートに行ったファンが、その帰りに新宿(だったと思う)のビニ本屋に寄ったところ、 その店の店主に頼まれた谷村新司が店番をしていたというのは有名な話。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/584
585: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:05:50.33 ID:lGghCYjQ0 >>581 そりゃないね ただただポット出の、素人歌手だった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/585
586: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:06:30.83 ID:8gOQ1+B/0 砕ける波のあの激しさで あなたをもっと愛したかった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/586
587: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:06:40.47 ID:/iy71xAw0 歌詞は文学だからね。美しい日本語。これに尽きる。 俳句の夏井いつき先生が言うように、情景が浮かぶ句であることが大事なように、 作詞でも、言葉から聞き手に情景が浮かぶような想像をさせることが大事。 その情景に自らの経験を重ね合わせることが出来る人が多いほど。人々の共感を呼び、 曲がヒットする。それが歌謡曲。 他のジャンルの曲は、リズムとかノリが重視されたり、ちょっと違うけど。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/587
588: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:07:12.78 ID:289W6mHh0 >>351 言語能力というか、言葉は変わり続けるからしょうがない 正確には言葉が変わるというよりも言葉を使う人が変わるんだけど それこそ昭和なんて洋楽の影響がモロに入って日本語が大きく変わった時代だし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/588
589: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:07:39.23 ID:wRsXYomi0 >>541 お水の世界の女の嘆き節も異様に多いよな しかもそれを男が、異常なほど感情込めて歌い上げるって世界が倒錯しまくってて笑えてくるw 初期の森進一とか、矢吹健とか美川憲一とか箱崎晋一郎とかいっぱい居たなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/589
590: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:07:52.85 ID:9Y9ZxQmn0 男だからか 男アーが書く歌詞は共感することが多いが 女アーが書いてる歌詞は共感あんまりできない 珍しく共感するなーっておもったら男が歌詞書いてたりする 女は逆なんだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/590
591: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:08:30.14 ID:gH3fjaxL0 村下孝蔵の歌詞は和風で素晴らしかった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/591
592: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:08:45.63 ID:Q+1ZY4Yj0 >>589 昭和の歌詞は、男から見た理想の女像だからな 感情も一段とこもるのだろうw 竹内まりやが書くような二股かけてる女とか有り得なかったろうな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/592
593: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:09:01.15 ID:PD05zXQM0 >>40 作詞は松本隆なんだよね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/593
594: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:09:05.10 ID:289W6mHh0 >>585 あなたはそう思うんだね 俺はそうは思わない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/594
595: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:09:36.63 ID:9Y9ZxQmn0 >>41 逆にそういうところが受けてるんだと思うぞ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/595
596: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:09:36.99 ID:4oqgCWSi0 今の時代は「共感」がキーワードだからな 共感出来ない曲は書けない、もしくはプロデューサーがOKを出さない だから新しい物語や、自分には無い気が付かない世界を感じさせるような歌詞がない 要は安牌な歌詞しか市場に回らない 過去の名曲でも「共感」は当然あったけど、そこに作曲家なりの物語があった 最近だと「白日」はとてもいい曲だとおもうけど歌詞は凡庸 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/596
597: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:10:03.36 ID:KuxVHvic0 歌しか娯楽がなかったから必要以上に有難く感じるんだろ 野球しかなかったから王長嶋が神格化されてるのと一緒 王長嶋よりイチロー松井大谷の方がよっぽどすごい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/597
598: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:10:08.02 ID:gH3fjaxL0 >>589 特にムード歌謡は主人公の女が不倫相手の男を恨んだり不幸な女の曲ばかり。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/598
599: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:10:44.82 ID:dbHW8ujt0 谷村新司と言えば「帰らざる日々」だな そういえば自殺を織り込んだ歌詞も最近は無いよな 後追いとかが起こったらそれこそ歌手本人が自殺するまでSNSで叩かれるだろうから作りにくいんだろうな こうやって時代が表現を縛っていくんやね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/599
600: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:10:49.10 ID:gprjG3G30 初期の桑田佳祐は素晴らしい詞をいっぱい書いてたな。私はピアノのサビなんて叙情とエロスの極み。 貴方から目が離せない 二人して聴くわラリーカールトン 陽だまりの中で抱かれ いつしか時の徒然に 思い出に酔う暇もなく 心から好きよと言えた あの頃が懐かしくて何もかも 貴方がいなければ一から十まで一人 言葉もないままに生きてる 繰り返すのはただ lonely play 最後のlonely play が自慰行為のダブルミーニングなのは言うまでもない。阿木燿子や湯川れい子が手掛けそうな超一級作品なんだが当時二十代とは思えぬ早熟さ。桑田はライターとしても紛れもない天才でした。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/600
601: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:11:05.96 ID:289W6mHh0 >>590 男女差は大きいよね 近年は作詞作曲する歌手が正義的な風潮が強いから、以前のような男性作詞曲を歌う女性が減ったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/601
602: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:11:15.23 ID:wGh9vXR5O >>588 定着するのもあれば消えるものもあってそれはそれで面白いけどな SMAP『夜空ノムコウ』だったか柔らかいを“やらかい”にしている部分にあるが(作詞はスガシカオ) 一時はあれもアリかなみたいな空気あっても次第に消えてった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/602
603: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:12:17.97 ID:dbHW8ujt0 >>598 >ムード歌謡は主人公の女が不倫相手の男を恨んだり不幸な女の曲 アメリカにカントリーという音楽ジャンルがあるんだけど 哀しい曲のテーマは大体これ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/603
604: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:12:22.74 ID:TdUMtH160 北へ帰る人の群れは 誰も無口で 海鳴りだけを きいている http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/604
605: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:12:47.09 ID:zG43KTYk0 こういう歌詞が俺は好きだ In The End (Official Video) - Linkin Park 979,909,370 回視聴•2009/10/27 https://www.youtube.com/watch?v=eVTXPUF4Oz4 歌詞 きっかけはたった1つのことだけど どうしてこうなったのか わからない どんなに頑張っても関係ないよ けどこれだけは覚えておけ この曲を書いたのは いずれ話して聞かせるためだ 俺が知ってるのは 時間は大切だってことくらい 時計の振り子が揺れるたびに時間がどんどん過ぎていって 一日の終わりをカウンドダウンする 時計が時を刻むたび 寿命もどんどん減っていく どうしても現実だと思えない 下を眺めることもなく その窓から時間が過ぎて行くのを眺めていた 現状を維持するのに精一杯で気が付かなかった お前が俺を捨てていくのを ただじっと眺めるだけで すべて台無しにした なにもかも自分の胸におさめ努力したけど なにひとつ実らなかった 大切な思い出だっていずれは ただの記憶に変わる 必至に頑張って やっとここまでやってきた だけど しまいには どうでもよくなるんだ 俺は倒れて すべてを失った だけど しまいには どうでもよくなるんだ たったひとつのことなのに どうしてこうなったのか わからない どんなに頑張ったって 関係ないよ けど これだけは覚えておけ この曲を書いたのは 自分への戒めにするためだ 俺はあんなに頑張ったのに お前は俺を馬鹿にして まるで自分の手足みたいに俺のことを利用した 俺と一緒に頑張っていた 昔のお前を思い出すたびに こんなこじれていることに 自分でも驚くぜ 今じゃもうなにひとつ あの頃とは違うし お前からしてみれば 俺はもう別人だろうな ただあの頃のお前も本当は この俺のことなんか わかってなかったけどな なのに しまいには俺のせいにしやがった すべてを台無しにした なにもかも自分の胸におさめ努力したけど なにひとつ実らなかった 大切な思い出だって いずれはただの記憶に変わる 必至に頑張って やっとここまでやってきた だけど しまいには どうでもよくなるんだ 俺は倒れて すべてを失った だけど しまいには どうでもよくなるんだ お前のことを信じていたから 無理して必死に頑張ったんだ そのためだけにな けど これだけは覚えておけ お前のことを信じていたから 無理して必死に頑張ったんだ そのことのためだけにな これだけは忘れるな 必死に頑張って やっとここまでやってきた だけど しまいにはどうでもよくなるんだ 俺は倒れて すべてを失った だけど しまいには どうでもよくなるんだ。。。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/605
606: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:12:53.23 ID:5O4txKxz0 >>160 R&Bなら、基本日本語歌詞でもどっかでyou are the one って 唄っちゃうのなんてね ブラジル人やロシア人やフランス人でも 柔道家ならイッポン!って言っちゃうのと同じと考えてくらさい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/606
607: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:13:20.15 ID:j2YvYLuR0 安井かずみが作詞した曲とか、ほんと名曲が多い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/607
608: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:13:38.58 ID:zjizpp+B0 >>587 三浦洸一が文芸歌謡の第一人者と言われていたね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/608
609: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:13:53.45 ID:Q+1ZY4Yj0 >>600 どうでもいいけど、高田みづえって本当にいい声してた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/609
610: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:15:03.07 ID:XLILRz7j0 >>496 嘆きのコーヒーサイフォンは名曲だろ もっとアンテナ張って新しい波を掴めよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/610
611: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:16:24.84 ID:gprjG3G30 >>607 松任谷由実の師匠みたいなもんですからね。ズズさんの詞に旦那のトノバン、加藤和彦のメロディがこれまたハマる。名曲ばっかり。 宇崎竜童と阿木燿子の夫婦作家は安井加藤コンビを間違いなく意識していたと思います。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/611
612: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:16:31.19 ID:LwOIzrwA0 ジョニーへの伝言 友だちなら そこのところ うまく伝えて この部分の歌詞好きだわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/612
613: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:16:33.84 ID:289W6mHh0 阿久悠がとにかく天才すぎる時代だったな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/613
614: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:16:39.61 ID:7kj/b1Pd0 >>600 最近もいい歌謡曲書いてるよ、「悪戯されて」とか 桑田は歌謡曲マニアでもあるしな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/614
615: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:17:53.69 ID:qw7lr+oq0 >>1 歌詞なんか割とどうでもいい そんなもんから入るなら知らん言語の曲の良さは分からんじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/615
616: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:18:08.21 ID:PD05zXQM0 >>462 今の洋楽なんかは、一人では作らないんだよね。複数の人が作曲したり編曲して常に修正しまくって 誰にでも受け入れられるような完成度の高い曲を作る。 日本はその点、アーティストや作り手の我が強すぎて売れる曲にならないし、一発取りみたいな 簡単に曲を作るからトラックがしょぼくて安っぽくてちんけなのが多い。 その点K-POPは洋楽と同じように根を詰めてあくまで商品として完成度を高く作っている。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/616
617: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:18:24.84 ID:DjeayR7I0 日本語でも英語でも何語でも 歌詞なんて聞いているのはマニアだけだよ、俺みたいな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/617
618: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:18:44.19 ID:f+MJO6kF0 平成を30年以上経ていまだに昭和がどうの言ってるのは異常 どんだけ足踏みしてんだよこの国 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/618
619: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:19:02.37 ID:/iy71xAw0 >>591 村下孝蔵はテクニック満載の詞で、すごい完成度だと思う。 なかでも「踊り子」はすごいと思う。 「写真をばらまいたように、心が乱れる」なんて、ユーミンが地団駄踏んで悔しがりそうなフレーズ。 ただ自分には、日本語の意味が通じない。そもそも何の唄なのか?さえもよく分からない。 是非とも、解説して欲しい。 https://youtu.be/IG0W2dCdh_Q http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/619
620: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:19:07.96 ID:Y4s8UEJr0 桑田は「本当は怖い愛とロマンス」とか「ダーリン」「イヤン」この辺りの世界観書かせたらナンバーワンだわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/620
621: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:20:00.21 ID:E5a7M8+g0 >>231 波平さんとフネさんとかね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/621
622: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:21:51.04 ID:Y4s8UEJr0 >>616 作り手の我が強いというよりも、そうしないとアイドル的な扱いする層がいるからな 作詞作曲できる人間が正義的な風潮は年々強くなってる気がする http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/622
623: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:22:17.18 ID:VMCW41Gq0 >>587 想いうかべる情景は、聴き手の記憶の引き出しの中から出てくるから 描写しすぎて条件が付きすぎると、情景が想いうかばなくなるんだよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/623
624: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:22:22.03 ID:ieEG+8IS0 >>618 歌番組のピークって昭和の末期だからな そんなこと言ったら日本映画なんてのは1950年代がピークなんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/624
625: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:22:36.13 ID:j2YvYLuR0 >>611 若くして逝ってしまわれたのが、日本の歌謡界の大きな損失だと思います http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/625
626: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:23:21.92 ID:OtBNeREC0 松本隆最強 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/626
627: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:23:30.33 ID:XLILRz7j0 >>537 昭和の都内で小さいトランジスタラジオでリバプールの電波入らないだろって萎えないかな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/627
628: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:23:47.61 ID:saVbRdHG0 >>616 ガキ相手に稼いでるって話だろそれは 名曲とは違うな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/628
629: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:24:21.84 ID:suuToE6h0 芸能人への中傷じゃなくてこんな事でここにいる架空のお友達同士でワーキャー言ってりゃいいんだよお前らは。 匿名同士でいくら誹謗中傷しても誰も訴えねえぞw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/629
630: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:24:58.15 ID:TdUMtH160 君の手荷物は 小さな包みがふたつ 少し猫背に 列車のタラップを降りて来る http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/630
631: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:27:44.00 ID:E5a7M8+g0 >>223 YouTubeなりで過去の名曲だけでもう一生分楽しめるからいいよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/631
632: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:28:35.92 ID:dbHW8ujt0 いま春が来て 君は きれいになった 去年より ずっと きれいになった そう、「きれい」なんだよここに来るべき言葉は 決して「かわいい」という言葉をあてがってはいけない (念のために云っておくと、これは内容の問題であってメロディと音数の符合性の問題ではない) 最近の歌詞書く奴はこの辺をしっかり勉強してほしい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/632
633: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:30:10.81 ID:6clL6emS0 >>581 それをいうならサザンは? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/633
634: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:30:23.99 ID:Q+1ZY4Yj0 >>632 時がゆけば 幼い君も 大人になると気づかないまま だから、大人になったという感傷から「きれい」という言葉がチョイスされるのは当然 かわいい では幼い君の成長を感じさせない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/634
635: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:30:34.90 ID:BWQE0FUG0 >>466 それ最近の例になってると思ってんのか?w >>522 レコードもカセットもあったのに何故CD以降に限定されるんだ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/635
636: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:31:18.94 ID:UpTL/tCqO >>613 お茶の水、明治大学の阿久悠記念館に行くと良い。 膨大な作品群に圧倒されるし、気になるのを選ぶと、モニターに歌詞が大写しになる。 それだけのこと。曲が流れるわけではない。しかし歌詞を目にするだけで頭のなかにイントロから流れる。 「ジョニーへの伝言」とか、「また会う日まで」はしびれる。 「さらば涙と言おう」では、森田知事がんばれよと思う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/636
637: 名無しさん@恐縮です。 [sage] 2020/05/31(日) 19:31:30.01 ID:vswYELmb0 今の歌詞はアジテーション 言葉数は多いが画が浮かばないし、心にも響かない 想像力をかきたてる比喩表現もない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/637
638: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:32:05.42 ID:VMCW41Gq0 >>619 踊り子の歌詞って、確かにわかりにくいんだよね 別れた彼女が踊り子なんじゃなくて、 二人のたどたどしい恋愛を踊り子のおぼつかない足取りにたとえてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/638
639: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:32:10.37 ID:LwOIzrwA0 >>630 驛舍 改札口を抜けたならもう故郷は春だから ていう締め方は参考になった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/639
640: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:33:15.33 ID:KfnV4+gx0 毎日僕 眠れない やるせない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/640
641: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:34:11.97 ID:cB0DFBna0 >>1 ドレミドレミドレミファがないとかスッカスカよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/641
642: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:34:19.09 ID:dbHW8ujt0 >>637 とりあえず禁止ワードは 夢 希望 明日 未来 絆 勇気 信じる(信じてる) 会いたい 永遠に (この)世界 あたりかな これを使わずに書いたらもっとマシになると思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/642
643: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:35:34.54 ID:TdUMtH160 舞台設定に拘らないと歌詞に使える語彙はぐんと少なくなるよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/643
644: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:35:51.57 ID:XpOS5Pji0 名曲が生まれないのは、世の中便利になり過ぎて人同士の距離が 遠くなったのも一因かな 要するに歌の題材となるような人間ドラマが日常から消滅したから 昭和期の歌をいま聴いてみても、現実感が湧かない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/644
645: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:36:06.01 ID:gm8QSczZ0 >>140 これのメロディーが思い出せなくてモヤモヤしてる ググればいいんだけどそれじゃつまらないから誰か遠めのヒントをください http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/645
646: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:36:31.11 ID:RMI3safr0 昔の歌の詩は職業作家の詩が多かった 今の人たちは歌う人が書くことが多いから伝えたいことを一から十まで歌詞に押し込めてしまう感じ 職業作家の詩は聞き手に想像させる部分が多い感じ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/646
647: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:37:05.31 ID:CewLugcg0 時々はデパートで孤独な人のふりをして満ち足りた人々の思い上がりを眺めてる そんな気持ちが段々分かるようになってきた 陽水はちゃんと年寄りの気持ちも歌にできるんだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/647
648: 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/05/31(日) 19:37:06.96 ID:N7bExHgZ0 >>630 さだまさしは魔術師 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/648
649: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:37:11.75 ID:F7PXG74t0 ゆとりソングはAIが作るようになるw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/649
650: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:37:19.55 ID:EHSOAvxZ0 今の曲を流しても視聴率が取れない 商業放送だとスポンサーが集まらない 一方、っていう切り口 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/650
651: 名無しさん@恐縮です [] 2020/05/31(日) 19:37:31.98 ID:LwOIzrwA0 >>636 レコード大賞、歌謡大賞の盾やトロフィーも見られるな あの当時はたかが歌謡曲の作家と思われることにコンプレック持ちながらも、プライド持ってたんだよな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590903604/651
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 351 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.234s*