[過去ログ] 【音楽】西城秀樹さん 夜ヒットお宝映像DVDボックスが人気 予約だけで5000セット突破 [フォーエバー★] (270レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2020/05/09(土)00:55 ID:arCQd8lh0(1/7) AAS
秀樹の 眠れぬ夜 と哀愁トゥナイトのカバーはなかなかいいよ
夜ヒットの眠れぬ夜は口パクだけど
250
(1): 2020/05/09(土)00:56 ID:arCQd8lh0(2/7) AAS
>>246
フォークも自称ロックもみな歌謡界に取り込まれたんだよ
吉田拓郎なんかがいい例
252
(1): 2020/05/09(土)01:04 ID:arCQd8lh0(3/7) AAS
>>251
いやもともと全部 歌謡曲の旋律なんだよ ヨナ抜き音階 日本ではそういうのしか売れない
70年代後半からJPOPSとか洋楽パクリがひどくなった時期がある 林哲夫とか
ちょっと洋楽っぽいアレンジは大抵パクリだった。
RCも洋楽パクッてたな 雨上がりの夜空にとか
254
(1): 2020/05/09(土)01:13 ID:arCQd8lh0(4/7) AAS
秀樹がすごいのは洋楽ロック好きなのに歌謡曲を割り切ってやってたところ
1972当時だとフェイセズのロッドやZEP パープルが流行ってたのに
ステージではロック歌ってたからそれでバランスとってたのだろう
255
(1): 2020/05/09(土)01:18 ID:arCQd8lh0(5/7) AAS
日本の歌謡史をみると戦後 洋楽を日本語でカバーしてた時期60年代初期ころまでがあって
そのあとに洋楽風の歌謡曲が作られている 
カントリー調だったりロック調だったりアレンジが違うだけで旋律は歌謡曲のそれ
60年代中期から70年代にかけて演歌という朝鮮民謡が流行った時期があって並行してたが
北島三郎の函館の人なんかはニールセダカみたいなアレンジだった。正確には演歌とは呼べないけども
258
(1): 2020/05/09(土)01:32 ID:arCQd8lh0(6/7) AAS
>>257
あっても演歌が流行ったのは’60年代以降
明治時代から昭和初期まで演歌と言われていたのは演説の演歌
いわゆるど演歌のメロディは朝鮮半島のものとも言われている
古賀メロディの古賀政男は子供のころ朝鮮半島にいたらしい
266: 2020/05/09(土)05:27 ID:arCQd8lh0(7/7) AAS
>>261
だからそういうヨナ抜きの旋律も日本独自のものではないんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s