[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2018/10/28(日)13:32 ID:mFt1ovQl(1) AAS
もしかしてVolFsの領域をエクスプローラーで開きたいと言っている?
それはやってはいけないこととなっている。
843
(1): 2018/10/28(日)17:34 ID:0XENwMmH(1) AAS
ファイル更新時に、ファイルのメタ情報が
消えてしまうって問題だろうから
アプリが対応すれば編集できると思うんだけどね
844
(1): 電波いつぱい 2018/10/28(日)19:32 ID:KvwWxKw9(1) AAS
>>843
windowsが提供するAPI側の問題だからアプリだけでとうなるものでもないんじゃないかな
845
(1): 2018/10/28(日)20:13 ID:4WeL9Qnr(1) AAS
wsl上のubuntuで /dev/ttyS1 のパーミッションを666にしたのに再起動したら
644に戻ってしまいます。
忘れないようにしたいのですがいい方法はないでしょうか?
win10pro1804
ubuntu 18.04
を使ってます
846
(1): 2018/10/29(月)04:12 ID:IuF73fXF(1) AAS
手のひらにマジックで書いておくとか?
847: 2018/10/29(月)06:22 ID:kIv3vEOx(1/4) AAS
>>846
コンピューターが覚えていて、起動したら覚えておいた通りに設定して欲しいのです。
848
(1): 2018/10/29(月)06:58 ID:kBK6/oHf(1/5) AAS
/etc/rc.local
849
(2): 2018/10/29(月)07:18 ID:kIv3vEOx(2/4) AAS
>>848
なるほど
もしかしたら私あてかと思ってキーワードをググったらこういうのがあるんですね
root権限がいるみたいなのでttyのパーミッション変更も自動でできそうですね。
帰ったら試してみます。

せっかくのアドバイスを頂いたのに申し訳ないのですが、
普通のファイルのパーミッションを変更したら、特段なにもせずとも
パーミッションは変更されたままですよね。
そういう感じにすることはできないのでしょうか?
850
(1): 2018/10/29(月)07:27 ID:kBK6/oHf(2/5) AAS
>>849
/dev/ttyS1 が作成されるタイミングで 666 で作るようにする。
がよいと思う。

前は /etc/inittab でできたと思っている。
けれど最近の Ubuntu は老人に優しくないのでよく分からない…
851
(1): 2018/10/29(月)07:29 ID:kBK6/oHf(3/5) AAS
>>849
あとは /dev/ttyS1 のパーミッションが 644 ではなくて 664 なら使うユーザを所有しているグループに入れるという解決も考えられたかなあ。
852
(1): 2018/10/29(月)07:31 ID:kBK6/oHf(4/5) AAS
ああ。その、 /dev/ttyS1 というのは特殊なファイルで、
停止するときには消去され、起動するたびに新しく作成されています。

なので、パーミッションを保存しているのでは?
というのは当てはまらないケース。
853: 2018/10/29(月)07:39 ID:kIv3vEOx(3/4) AAS
>>850-852
ありがとうございます。
ttyは起動する度に生成されるんですね。
と言うことはrc.localの編集がよさそうですね。
854
(2): 2018/10/29(月)07:51 ID:fnEfHIF+(1) AAS
>> 849
ごめん、根本的にどこやっつければいいのかみつけた。
`/lib/udev/rules.d/50-udev-default.rules` というのがあるんだけど
そのうちの
`KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|ttymxc[0-9]*|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout"`
この行の末尾に `MODE="0666"` にすると
たぶん起動されるたびに 666 で生成される。

ただ、緩める方向の変更なのでファイルの役割について
理解して作業することをオススメします。
# 理由があって先人の考えた規定値が 644 なんで。
855: 2018/10/29(月)09:56 ID:oRo397x/(1) AAS
IBM、レッドハット買収で合意--340億ドル
外部リンク:japan.zdnet.com
856: 2018/10/29(月)11:20 ID:NvcFtJm3(1) AAS
>>884
> windowsが提供するAPI側の問題だからアプリだけでとうなるものでもないんじゃないかな

おいおい。WSLはWindowsで提供されてるAPIを使用して動いてるんだぞ。
APIに問題があるわけ無いだろ
857
(1): 2018/10/29(月)11:51 ID:kIv3vEOx(4/4) AAS
>>854
ありがとうございます。
これの場合、シリアルに繋がってる例えばUPSなんかが乗っ取られて勝手にダウンさせられるかもしれないですね。
うちは学習用のマイコンを繋ぐだけですが、ちょっと怖いので
どちらにするか考えて決めようと思います。
858: 2018/10/29(月)15:19 ID:kBK6/oHf(5/5) AAS
>>857
MODE="0664" にして、キャラクターデバイスを使う
ユーザのグルーブを増やすという選択肢もあるよ。
859: 2018/10/29(月)18:35 ID:FQYIkgKn(1) AAS
>>844
CreateFileのhTemplateFileに指定するだけで拡張ファイル属性を自動でコピーしてくれんのにWindows API側のどこに問題があんだよ
860: 845 2018/10/29(月)21:31 ID:H7mIal1p(1/4) AAS
家に帰ってきたので試してみました。
最近のubuntuは/etc/rc.localがなくなっているようなので
スクリプトを作ってサービスに登録しましたが、パーミッションは変わりませんでした。
sudo chmod 666 /dev/ttyS1
でもダメで、おそらく初めてsudoコマンドを使うとパスワードが求められるのがネックになってるような気がしました。

仕方ないので、>>854が紹介してくれた方法で
#KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|ttymxc[0-9]*|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout"
KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|ttymxc[0-9]*|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout", MODE="0666"
こんな感じに変更してみました(#〜の行が元あった設定)。
ですが、はやり反映されません。
MODE設定の書き方が間違ってるのでしょうか?
861
(1): 2018/10/29(月)21:41 ID:y0HBwphC(1/6) AAS
? なんの話をしてるんだ?
ここWSLのスレだろ?

rc.localとかLinux起動時に行われる処理がWSLで動くわけ無いだろ
WSLではすでにLinuxに相当するWindowsが起動してるんだから
862: 2018/10/29(月)21:46 ID:y0HBwphC(2/6) AAS
udevもOSのサポートが必須でパッケージ入れれば使えるようなもんじゃないから
まだ実装されてないんじゃないのか?
863
(1): 2018/10/29(月)21:51 ID:y0HBwphC(3/6) AAS
> ユーザのグルーブを増やすという選択肢もあるよ。

これが一番正しい解決方法だろ

セキュリティの理由もあるのでパーミッションを緩めてはだめだ
/dev/ttyS1はデフォルトで正しいパーミッションになってるんだから
ttyS1を使えるグループにユーザーを追加するだけ
864: 2018/10/29(月)21:52 ID:H7mIal1p(2/4) AAS
>>861
なるほど、できないのですか
ならばどうしたらいいでしょうか?
865: 2018/10/29(月)21:55 ID:y0HBwphC(4/6) AAS
自己レス

> セキュリティの理由もあるのでパーミッションを緩めてはだめだ

一応念の為。WSLの中で見えるパーミッションは所詮WSLの世界から見える
架空のパーミッションでしか無いので、WSLの世界でrootになったからといって
本当にWindowsのAdministrator権限を持っているわけじゃないので
ユーザーができることしかできない

セキュリティ云々は考え方としての話な。
誰でも触れることを意図する変更はやったらだめということ
866
(1): 2018/10/29(月)21:55 ID:H7mIal1p(3/4) AAS
>>863
ユーザーをrootにするということですか?
グループのパーミッションは現状4です。
867
(1): 2018/10/29(月)21:57 ID:Ilv5H5XG(1/2) AAS
外部リンク:github.com
fixedin1809とマークされてるがどう修正されてるのかは知らん
868
(1): 2018/10/29(月)21:58 ID:y0HBwphC(5/6) AAS
>>866
ユーザーをdialoutグループに追加しろって話だ
Linuxの基本やで
869: 2018/10/29(月)21:59 ID:y0HBwphC(6/6) AAS
>>867
今は/dev/ttyS1のパーミッションは660になってる
870: 2018/10/29(月)22:13 ID:Ilv5H5XG(2/2) AAS
1803だとownerはrootだけど1809だとdialoutになってる?
871: 2018/10/29(月)23:22 ID:H7mIal1p(4/4) AAS
>>868
なるほど、勉強になります
872: 2018/10/30(火)00:35 ID:04UI68dE(1/2) AAS
sudo gpasswd -a `whoami` dialout
でいいのか?
873
(1): 2018/10/30(火)00:52 ID:y2DPsPXC(1) AAS
1809なら多分それでいいんだろうけど1803だとこんなんだから
crw-r----- 1 root root 4, 64 Oct 29 22:21 /dev/ttyS0

起動時にNOPASSWDなsudoでchmodやchownするスクリプト走らせるみたいな方法しか思いつかんわ
874: 2018/10/30(火)03:08 ID:PT5VlZ0q(1) AAS
コマンドの挙動、よく分からなくてこわいから vigr するわ。オレなら。
875: 2018/10/30(火)07:52 ID:zgI0sD6f(1) AAS
Twitterリンク:0xbadfca11
X410 ってやつの割引期間終わっても次の割引期間が始まるよって書き込みあったけど本当やんけ。場所が場所なら景品表示法で怒られるやつ。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
876: 2018/10/30(火)08:30 ID:PuLxupcc(1/2) AAS
>>873
> 起動時にNOPASSWDなsudoでchmodやchownするスクリプト走らせるみたいな方法しか思いつかんわ

WSLに限って言えば、WSL環境内でsudo使っても、実際にはWSLを実行している
ユーザー権限で動いているわけでセキュリティ的にはなんの問題もない気がする
setuidしたコマンドを実行するとか?
877: 2018/10/30(火)09:02 ID:PuLxupcc(2/2) AAS
setuidは知ってはいたが意識して使ったこと無いのでやってみたわ

まずsetuidはバイナリじゃないと有効にならないのでシェルスクリプト
とかではなくC言語などのバイナリ吐ける言語で作る必要がある

例えば以下の内容のファイルを作って、gcc ファイル名.c とかでコンパイルする
(gccは適当に入れろな)

#include <sys/stat.h>
int main()
{
chmod("/dev/ttyS1", 0666);
}

a.out(適当名前に変更どうぞ)が作られるから、
sudo chown root:root a.out
sudo chmod +s a.out

あとはsudoとか使わなくてもroot権限(ファイルの所有者)で
動いてくれるので.bashrcとかに書いて実行すればよかろう

ちなみに、/dev/ttyS1 決め打ちなのは手抜きというより引数で自由なパスを
指定できるようにすると、セキュリティ的に問題があるのであえてそうしている
つまりこのコマンドはどう実行しても /dev/ttyS1 しか変えられんというわけだ
自分専用のツールならこの程度で十分だろう
878: 2018/10/30(火)09:32 ID:04UI68dE(2/2) AAS
なるほど、ためになった。
879: 2018/10/30(火)15:07 ID:SkhGYuxu(1) AAS
sudoers設定しては?
880
(1): 2018/10/30(火)21:12 ID:TmblmCqO(1) AAS
日経Linux 11月号の付録

WSL 特集、100 ページの冊子

DVD は、Ubuntu 18.04.1 LTS 日本語 Remix, 64bit, ブータブル、
Mint 19 Cinnamon v2, 64bit, ブータブル/ISO、
Lubuntu 18.04.1 LTS, 64bit, ISO
881: 2018/10/30(火)23:48 ID:6vZOlPij(1) AAS
100ページも特集することあるのかね。
Linuxのコマンドリファレンスかも。
882: 2018/10/31(水)00:25 ID:xw2HHmxO(1) AAS
linuxは既にデュアルブートで動かしてるからdvdはいいけど100ページのってのは気になる
883: 2018/10/31(水)01:16 ID:OfE4iWqX(1/2) AAS
一ページ三行しかないとか
884
(1): 2018/10/31(水)01:21 ID:IfIJrg8G(1) AAS
字が大きすぎて読めなーいっ!
885: 2018/10/31(水)01:39 ID:bF/gw1Xi(1/2) AAS
mecab用の最新辞書からデータベースファイルをコンパイルする目的でWSLを使ってる。
Windowsのmecab.exeでも同じデータベースファイルを使えるからだけど。
886: 2018/10/31(水)07:18 ID:31WQMr7m(1) AAS
WSLのdebian日本語化(locale,man)だけで
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
これだけ書けるんだから、水増しはいくらでもできるだろうけど、
いちおうlinux専門誌だから、どんな視点で記事を依頼してるかだね
linuxユーザから見たら、10倍以上遅いlinuxもどきだろうし、
dbだとさらに差がつくし
887: 2018/10/31(水)08:22 ID:KHyUGfIf(1/8) AAS
> linuxユーザから見たら、10倍以上遅いlinuxもどきだろうし、

そんなに遅く感じることはない
888
(1): 2018/10/31(水)09:09 ID:aeOTQ0+/(1) AAS
npm/yarnで開発環境準備すると、
linux on 10年前のcore2duoラップトップ
のほうが
wsl on 第7世代core-i5&SSDラップトップ
よりも早く終わるわ
あと、sqliteがやたら遅くなるのが解せない
889: 2018/10/31(水)09:40 ID:OfE4iWqX(2/2) AAS
Linuxの人ってインストールだけして喜んでる人多いよね
セットアップ時間が短縮した!とか言って喜んでるの
そこしか判断できないからなんだろうけど
890: 2018/10/31(水)10:18 ID:tg1fbO7V(1/3) AAS
>>888
vscodeの裏で走るnpmも遅いけど、wsl上のvscodeはたまに
windows側からもkillできない死に方しちゃってこっちのほうが面倒。

windowsのvscode使って、開発支援は各language server経由ってのが
増えそうだけど、そうなるとhyper-V上のdockerのほうが良くなるような
891: 2018/10/31(水)11:30 ID:u9fQvkoU(1/4) AAS
SQLiteが遅いのはファイルシステムのせいだろう。
WSLのファイルアクセスが遅いから足引っ張ってる。
892
(1): 2018/10/31(水)11:47 ID:qwJ4s5+d(1) AAS
kill出来ないなら1809からだけど、wslconfig /terminateで再起動しちゃえば良いのでは
893
(1): 2018/10/31(水)15:02 ID:8Aa5vq4y(1) AAS
何度も言うけど、I/Oが遅いのは、MicrosoftがさっさとNTFSを捨てないから。
さっさと、NTFSなんか捨てるべき。
894: 2018/10/31(水)15:23 ID:tg1fbO7V(2/3) AAS
>>892
1809より前でもwslサービス停止させればkillできたけど、
書き込み処理中でも強引に全体を終了させるからファイル
破損すると被害大きかった
895
(1): 2018/10/31(水)15:40 ID:u9fQvkoU(2/4) AAS
外部リンク[html]:www.sqlite.org
から
SQLiteの公式バイナリ落として、WindowsネイティブとLinux on WSLとでどれくらい違いがあるんだろうか?
単純なSQLでベンチマーク取ってみると10倍くらい差が出そう。
896: 2018/10/31(水)16:30 ID:bF/gw1Xi(2/2) AAS
NTFSが原因ではないでしょ。WindowsネイティブとLinux on WSLはともにNTFSなのだから。
897
(1): 2018/10/31(水)16:32 ID:8K2ZlZTx(1) AAS
(Defenderを切るのです…)
898
(3): 2018/10/31(水)16:40 ID:tg1fbO7V(3/3) AAS
>>895
たとえば、
openbenchmarkにある、同じマシンでのsqliteへのinsertionテストで
ubuntuだと2.27秒の処理がwindows binaryだと24秒で十倍くらい
さらに同じマシンで
ubuntu:2.62秒、Ubuntu@wslで60秒
となってる
このベンチ取った人はopenbenchmarkの中の人
test suite見るとwindowsのsqliteは32bit版みたい
外部リンク:openbenchmarking.org
899: 2018/10/31(水)16:48 ID:J+AnuWvN(1) AAS
>>897
ほんこれ
900: 2018/10/31(水)17:06 ID:u9fQvkoU(3/4) AAS
>>898
いくら32bitのEXEでも遅すぎる・・・ワロタww
901: 2018/10/31(水)17:08 ID:u9fQvkoU(4/4) AAS
遅いのはマジでNTFSのせいかもしれんな。
>>893を疑ったけどその通りみたいだw
902
(2): 2018/10/31(水)17:34 ID:weiO8F14(1) AAS
前スレで自分がそもそもNTFSが遅いんじゃないかと書いたらボロクソに叩かれたのを思い出したわw
2chスレ:linux

しかしNTFSってWindows Serverとかでも使われてるわけで、もしNTFSが原因で一桁遅いんだったら、IISとかSQL Serverとか遅くて製品として成り立たなくなっちゃうと思うんだけど、そういう話は聞いたことないしなあ。
903: 2018/10/31(水)18:03 ID:KHyUGfIf(2/8) AAS
>>898
NTFSが原因ってことは、
それがexFATにしたら10倍になるってこと?

exFATはえーなw
904: 2018/10/31(水)18:04 ID:KHyUGfIf(3/8) AAS
>>902
> 前スレで自分がそもそもNTFSが遅いんじゃないかと書いたらボロクソに叩かれたのを思い出したわw

そりゃそうだな。

NTFSが遅いと仮定するならば、NTFSから変更すれば
Windowsは爆速になると言っているようなもんだ

少し考えばありえないってことぐらいわかるだろう
905
(1): 2018/10/31(水)18:09 ID:6HoLP0ek(1/3) AAS
Linux on VirtualBox on Windows はバリバリ速いよ。
NTFS上の1ファイルにファイルシステムがあるから?
やはりDefenderとかが悪さしているのかも。調べてみるか。
906
(1): 2018/10/31(水)18:15 ID:KHyUGfIf(4/8) AAS
>>898
10倍っていうのはforkの遅さと一致するんだわ
俺の計測だと、Linuxではfork1回で0.2ミリ秒だがWSLだと2.5ミリ秒になる
たった10000回forkしただけでLinuxで2秒がWSLで25秒になるわけだ
907: 2018/10/31(水)18:16 ID:KHyUGfIf(5/8) AAS
>>905
> NTFS上の1ファイルにファイルシステムがあるから?
1ファイルだろうが、アクセスはブロック単位だろw

ほれみろ、Linux on VirtualBox on Windows がバリバリ速いことからも
NTFSに原因がないってことは明らかじゃねーかw
908: 2018/10/31(水)18:16 ID:KHyUGfIf(6/8) AAS
ちなみにSQLiteも1データベース=1ファイルなので
1ファイルだと速いことは否定される
909: 2018/10/31(水)18:18 ID:KHyUGfIf(7/8) AAS
>>902

WSLで遅い
WindowsはNTFSだ

この2つになんの関連も示せてないのに、NTFS使ってるから遅いんだって
言ってるから馬鹿にされるわけで

例えばNTFSだと遅いならば他の条件を同じにして
NTFSからexFATに変えるとかして検証ができるはず
910: 2018/10/31(水)18:44 ID:6HoLP0ek(2/3) AAS
>>906
これでテストしてみた。
while :; do date; done | uniq -c
Hyper-V動かしているUbuntuとの比較だけど、こんなに違うんだよな。
・Hyper-V
1598 2018年 10月 31日 水曜日 18:36:16 JST
・WSL
48 2018年 10月 31日 水曜日 18:35:47 JST
Disk I/O の話ではなくなってるけど。
911: 2018/10/31(水)19:22 ID:6HoLP0ek(3/3) AAS
上記のテストは、ウイルススキャンの影響も受けるようです。
47 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:07 JST
47 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:08 JST
47 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:09 JST
47 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:10 JST
136 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:11 JST ← McAfee VirusScan のオンラインスキャンを手動停止
167 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:12 JST
162 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:13 JST
129 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:14 JST
153 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:15 JST
152 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:16 JST
153 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:17 JST
151 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:18 JST
36 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:19 JST ← しばらくすると 停止していた Window Defender が動き出す
27 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:20 JST
26 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:21 JST
27 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:22 JST
24 2018年 10月 31日 水曜日 19:18:23 JST
912: 2018/10/31(水)19:37 ID:KHyUGfIf(8/8) AAS
>>991
おお、すげぇ。確かに速くなった。

とある処理を各シェル実行してるんだが、だいたい速くなった
一つkshだけ殆ど変わらなかったが、このシェルの特徴として他のシェルでは
サブシェル(forkが行われる)で実行する所をサブシェル使わずに
高速化してるのでこの結果は納得がいく所

参考 外部リンク[html]:magicant.txt-nifty.com

プロセス起動時のメモリチェックでも時間がかかってるんだな
913: 2018/10/31(水)22:31 ID:K+Zm0bn7(1) AAS
日経Linux11月号の特別付録Windows版Linuxのすべてがわかる本、
買ってみたけどこれいらんなぁ
100ページとあるが、半分以上はLinuxのコマンド集とかになってるし、
今時点の記事なのにApril2018Updateに関わる事しか言ってないし
tmux書いてるなら罫線が乱れることも書けばよいのに(設定で直るけど
914
(1): 2018/11/01(木)01:15 ID:YSSOTNb5(1) AAS
雑誌は安いが失った時間は高くつく
Windows Subsystem for GNUの速度測定をしてる君たちの着地点はどこなんだい?
915: 2018/11/01(木)01:33 ID:ukWML0sX(1/2) AAS
>>914
もう着地してる。遅い原因はわかったので、その機能を減らすことで
速度を上げることに成功した。WSLでも快適なツールに仕上がったよ
916: 880 2018/11/01(木)03:25 ID:B4HSlXBB(1) AAS
日経Linux 11月号の付録の、WSL 特集、100 ページの冊子

コマンドの説明も、Windows のpowershell で処理して、Linux でgrep するとか、
powershell.exe 何々 | grep

Linuxのls を、Windowsのクリップボードに入れるとか、
ただし、改行がLF だけになるけど、
ls | clip.exe

Windows, Linux双方のコマンドが入り乱れて、なかなか面白い
917
(1): 2018/11/01(木)10:29 ID:UYW3lBp2(1) AAS
WSL will not work on this build. If you require WSL to work, you can rollback to Build 18267.
外部リンク:blogs.windows.com
918
(1): 2018/11/01(木)10:41 ID:zrAWDiO/(1/2) AAS
>>917
めんどくせーな。
WSLでDebianパッケージのFFmpeg使ってたのに。
919
(1): 2018/11/01(木)10:50 ID:ukWML0sX(2/2) AAS
>>918
プレビュー版を使わなければいい
920
(2): 2018/11/01(木)10:56 ID:UGvjJoVP(1) AAS
新機能試したいならInsider Preview使うしかない。
WindowsごとHyper-Vに入れとけばいい。
921: 2018/11/01(木)11:27 ID:zrAWDiO/(2/2) AAS
>>919
>>920
とりあえず春まで待つことにします…
922: 2018/11/02(金)15:44 ID:Qdg8eyUy(1) AAS
18272のWSLは残念なことになってるけどエクスプローラーに突如現れたWSLって名前のフォルダは何だろうな(こちらに同じように何も機能していない)
923: 2018/11/02(金)22:57 ID:oYfoVFEa(1) AAS
>>920
> 新機能試したいならInsider Preview使うしかない。

WSLはもう新機能じゃないじゃん。
安定版WSLが提供されてるのに、あえて開発版を使う必要はない
924
(1): 2018/11/02(金)23:03 ID:eyr7ZKEC(1) AAS
WSLにも新機能出てくるから、
新機能試したいならInsider Preview使うしかないってのは別に間違いでもないでしょ

そういうのに興味ないなら別に追随しなくて良い
925: 2018/11/02(金)23:35 ID:6ft4OM4J(1) AAS
しかしIPの最新ビルドではWSLが動作しないのであった
926: 2018/11/02(金)23:37 ID:ptkULAu8(1) AAS
既存のWSLは実用的だけど、まだ伸びしろもある。
たとえば、wslpathは作りかけっぽいし、OpenGLはなんか変。
デーモンを自動実行する上品な方法もあったらいいなと思う。
927
(1): 2018/11/03(土)02:34 ID:W8fhmCw9(1/2) AAS
>>924
なんか試したい新機能あるの?
928: 2018/11/03(土)04:37 ID:/2tiGouT(1) AAS
>>927
人それぞれだろうからリリースノートに気になるのがあったらじゃないのかねぇ
外部リンク:docs.microsoft.com

1803や1809では機能的に変わった所があったからな
929: 2018/11/03(土)07:19 ID:mDVABffR(1) AAS
最近だとdockerに必要なMS_SLAVEの
サポートがあった
930: 2018/11/03(土)11:14 ID:PfkSQJ7I(1) AAS
Dockerサポートする気があるのか
931: 2018/11/03(土)11:39 ID:W8fhmCw9(2/2) AAS
LinuxカーネルのAPIとの互換性を高くすればDockerが動くのは必然

Dockerが動くのを視野に入れてると思うが、
Dockerを個別にサポートしているのではなく、
Dockerが使用しているカーネルのプロセス分離とか
そういったAPIがWindows上に搭載された結果だろう
932
(2): 2018/11/05(月)22:31 ID:9tNeL5VO(1) AAS
日経Linux 11月号に載っている、
端末上で動く、CUI のファイラー、ranger は、Ubuntu 16.04 で動きますか?

他には、LXD (Linux Containers)も動きますか?
933: 2018/11/06(火)02:04 ID:XLUOnSMa(1) AAS
動かしてみればいいじゃん
934: 932 2018/11/06(火)03:28 ID:3phxz94y(1/3) AAS
Ubuntu 16.04 で、ranger をインストールできた

sudo apt install ranger

設定ファイルをコピーする。
ranger --copy-config=all
935
(1): 2018/11/06(火)08:54 ID:03ixmVH3(1) AAS
What’s New for WSL in the Windows 10 October 2018 Update
外部リンク:blogs.msdn.microsoft.com
936
(2): 2018/11/06(火)11:12 ID:ELX6+dT+(1) AAS
>>935
ついに、メモ帳がLFに対応するのか…
937: 2018/11/06(火)12:22 ID:bXr3BB3+(1) AAS
デフォルトの改行コードもLFでいい。
Macもとっくの昔にそうなってるし、テキストデータオンリーならそれで困らないと思う。
938
(1): 2018/11/06(火)13:21 ID:7l+DzFcO(1) AAS
BOMも廃止しなさい
939: 2018/11/06(火)13:54 ID:CE01juj7(1/4) AAS
>>936
> ついに、メモ帳がLFに対応するのか…

もう対応してる。

rsyncを使ってバックアップで、改行コードがLFで
出してるのがあったんだが、サクッと確認するのが楽になった。
940
(1): 2018/11/06(火)14:41 ID:bWVr+9b2(1) AAS
最新の安定バージョンでついに対応と言った936に対してもう対応してるとかアスペかよ
941
(1): 2018/11/06(火)14:47 ID:CE01juj7(2/4) AAS
>>940

>>936が言ったのは、「ついに対応した」ではなくて
「ついに対応するのか」だからな。

つまり>>936は未来の話をしてる。
だから、もうみんなに公開されている安定版の
October 2018 Update ですでに対応していると言った。

理解できた?本物のアスペさん
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s