[過去ログ] 【2021】令和3年度行政書士試験 part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756
(1): 2021/07/30(金)20:19 ID:ozhcmFdU(5/5) AAS
「犯人は必ず現場に戻ってくる」

そして、ドラマの中の刑事は犯行現場で何日も張り込みをして、現場に戻ってきた犯人を捕まえます。「そんなに簡単に犯人は現場に戻ってくるのだろうか?」と疑問に思う方もいるでしょうし、「そもそも、犯人は本当に現場に戻ってくるのか? ドラマの中だけの話ではないのか?」と思う方もいるでしょう。

それらの疑問に対する筆者の答えは、「実際に、犯人は現場に戻ってくる」です。つまり、刑事ドラマ上の作り話ではなく、犯人は現実として現場に戻ってきます。

さて、なぜ犯人は現場に戻ってくるのでしょうか?
757: 2021/07/30(金)21:43 ID:MLoCAP4j(6/6) AAS
>>756
戻って来いよw 消える必要はないぞ(笑)
その内やる気なくなるかと心配している
荒らしても常連者はIDあぼーんしてるからなんともないだろうしね 苦情が少ないのはそういう事^^
758: 2021/07/30(金)21:49 ID:Q651SYGs(1/2) AAS
荒らしに反応する「アホ」
よく掲示板とかで荒らしに反応する通称「アホ」がいますが、
彼らは自分も荒らしになっていることに気づいてないのでしょうか?

ベストアンサー
ren********さん

2008/2/23 12:28

ですね。気付いてないんだと思います。そんなアホ、バカはほっときましょう。
759: 2021/07/30(金)21:49 ID:Q651SYGs(2/2) AAS
荒らしに反応する人は、どうしたら良いですか?
荒らしはスルーするのが有効だというのは存じていますし、私自身もそうだと思っています。
ただ、中には荒らしに反応してしまう人というのがどうしてもいて、思うようにスルーが徹底されない場合が多いと思います。
一番悪いのは荒らしだと思いますが、彼ら以上に荒らしに反応してしまう人と言うのに困ってしまいます。
荒らしを注意する人はともかく、荒らしだと理解しておらず不適切な書き込みに反応してしまうような人たちに、どのように指導すれば良いのでしょうか?
自分が管理者であるサイトならば、こういう人も含めてアクセス制限などを考えますが、自分が一利用者に過ぎず管理者が多忙で殆ど対応をしてくださらないようなサイトについて、何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
自分が、そういうサイトから去るという回答以外で、お願いいたします。

折りたたむ
インターネットサービス・3,225閲覧・500

共感した

ベストアンサー
mil********さん

2007/7/16 16:35

「荒らしはスルーですよ」というのもまた、反応しているのと同じですので、荒らしスルーが徹底されないと荒らしを喜ばせるだけになってしまいます。
悪意からでなくても荒らしを相手にしてしまうような人も、荒らしとかわりません。
そういう人についてもスルーや無視するしかないと思います。
周囲から相手にされなくなれば、自分の行動がまずかったと気づかれるかもしれません。
管理人が多忙であっても、完全に放置でないなら気長に管理人に訴えるしかないと思います。
760: 碇チンタ ◆Kqnt9tfFo9Jz 2021/07/30(金)22:34 ID:4cqi6ciU(1) AAS
行政書士試験、申し込みしましたわ。
761: 2021/07/30(金)23:49 ID:PjkJ8GxG(6/7) AAS
AA省
762: 2021/07/30(金)23:51 ID:PjkJ8GxG(7/7) AAS
AA省
763: 2021/07/31(土)08:51 ID:l8h5P0xP(1) AAS
次回
チンタ死す!
764
(1): 2021/07/31(土)12:19 ID:F6h/3xRP(1/5) AAS
行政書士試験の合格率
近年の合格率は、10〜15%で推移しています。
ここ数年は上昇しており、2桁台が続いています。

合格率の推移
年度 受験者数 合格者数 合格率
令和2年度 41,681人 4,470人 10.7%
令和元年度 39,821人 4,571人 11.5%
平成30年度 39,105人 4,968人 12.7%
平成29年度 40,449人 6,360人 15.7%
平成28年度 41,053人 4,084人 10.0%
平成27年度 44,366人 5,820人 13.1%
平成26年度 48,869人 4,043人 8.3%
平成25年度 55,436人 5,597人 10.1%
平成24年度 59,948人 5,508人 9.2%
平成23年度 66,297人 5,337人 8.1%

行政書士試験の難易度
ここ数年の合格率が上がっている理由としては、受験者数の減少が大きいと考えられています。
問題が簡単になっているということも考えられますので、今が行政書士資格取得を狙う絶好のタイミングとも言えます。

合格率の推移を見ていると、年々合格率が高くなっています。
合格率が高くなっている理由としては、合格者が増えたというわけではないため、受験者数の減少が大きいと考えられます。

また、毎年のように合格率が変動していますので、試験を受ける年度によって難易度はわずかに異なると言えるでしょう。
その理由には、行政書士試験は合格基準点によって合否が決まる絶対評価が採用されていることが挙げられます。
合格できるかできないかといったレベルの実力で受験すると、受験年度によっては不合格になってしまうこともありえるでしょう。
765: 2021/07/31(土)12:20 ID:F6h/3xRP(2/5) AAS
2. 行政書士と司法書士はどちらが難しい?
司法書士より行政書士の方が合格しやすい
行政書士を目指す人のなかには、司法書士を取得するべきか悩む人も多くいらっしゃいます。
司法書士も行政書士のような士業であり、法律を用いた業務を行うため国家資格が必要です。

しかし、仕事内容には大きな差があることから、資格試験の内容も大きく異なります。
出題範囲にも大きな差があり、行政書士試験では憲法・行政法・民法・商法の4科であるのに対し、司法書士試験の場合には行政法を除く、憲法・民法・商法に刑法が加わり、商業登記法、不動産登記法、民事訴訟法、供託法などからも出題があります。
出題範囲が広いだけでなく、口述試験もあることから難易度が上がり、司法書士試験の合格率は約3%しかありません。

一方、行政書士試験の合格率は10%ほどです。
そのため、行政書士の難易度は、司法書士試験のように高くはないと言えるでしょう。
働きながら勉強をしている人でも、努力次第では1年目で合格が可能です。

司法書士試験の場合には合格までに数年かかるケースも多いでしょう。
したがって、最終的には司法書士を目指していても、まずは行政書士試験の合格を目指すとスムーズだと言えます。
766: 2021/07/31(土)12:20 ID:F6h/3xRP(3/5) AAS
3. 行政書士の合格率が低い3つの理由
行政書士試験の合格率は10〜15%程。合格率が低い理由を詳しく説明していきます。

1. 行政書士は人気の資格
行政書士は司法書士のような難易度をもつ資格ではありません。
そのため、挑戦してみようと考える人が多いと言えるでしょう。
資格スクールや通信講座などでも人気があり、過去5年間では20万人以上が受験している資格です。

2. 受験資格が必要ない
行政書士試験には特別な受験資格が設けられていないため、誰でも挑戦できる公平な資格として知られています。
しかしながら、仕事や家事をしながら行政書士資格の取得を目指すと、勉強時間が十分に取れないこともあるでしょう。

学習途中で試験日を迎えてしまうことも珍しくなく、実力を確認するためだけに受験をする人も見られます。
択一問題も多いため、とりあえず受けてみようと考える人は多いものです。
合格率は「合格者数÷受験者数」で計算される数字ですので、気軽に受験した人が合格率を下げている可能性も否定できません。

3. 試験の難易度が高い
行政書士は、独占業務をもつ専門業種として位置づけられています。
独占業務とは、資格を持たない人がその業務を行うと違法となることであり、資格なしに行政書士の業務を行うと、行政書士法によって刑事罰を伴う罰則を受けることもあります。
なぜなら、行政書士は法律を扱う仕事であるからです。

法律を扱うため、社会に対して大きな責任も問われます。
そのため、行政書士には一定の能力水準が求められ、どれだけ多くの受験者がいても合格者の人数をやみくもに増やせないのです。
多くの受験者が合格してしまわないように試験の難易度を上げ、合格率を低くしています。
767: 2021/07/31(土)12:20 ID:F6h/3xRP(4/5) AAS
また、日常生活では聞き慣れない法律の条文や判例といった専門的な内容が問われ、条文を丸暗記するだけでは解けないような内容も出題されるでしょう。
実務で対応する法令を正確に読み解ける力と、それを運用できる能力も必要とされる試験です。

出題範囲も非常に広いため、行政書士試験に合格するためには、非常にたくさん勉強をする必要があるでしょう。
これまで法律を学んだことがない場合には、歯が立たないと感じる人もいます。
60%得点すれば合格できる絶対評価の試験ですが、誰もが簡単に合格できる内容ではないため、しっかりと準備をしてのぞみましょう。
768: 2021/07/31(土)12:21 ID:F6h/3xRP(5/5) AAS
4. 行政書士試験の合格基準は?
行政書士試験の合格基準は?
合格基準
行政書士試験では300満点中180点が取れると合格です。
しかし、どちらかの科目だけで点数を取っている場合には合格となりません。
なお、合格基準は以下のようになっており、3つの条件をすべてクリアすると合格になります。

?行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、122点以上(満点の50%以上)である者
?行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上(満点の40%以上)である者
?試験全体の得点が、180点以上(満点の60%以上)である者

(注) 合格基準については、試験問題の難易度を評価し、補正的措置を加えられることがあります。
769: 2021/07/31(土)12:22 ID:UW2VyC2R(1/5) AAS
試験問題
【出題形式】
法令等科目からの出題は、5肢択一式が40問と多肢択一式が3問、記述式が3問です。
一般知識等科目からは多肢択一式のみの14問が出題されます。

5肢択一式は用意されている5つの選択肢のなかから1つを選んで回答する形式で、文章題の穴埋めでは多肢択一式が採用され、1つの設問に対して用意された20個の選択肢の中から正しい答えを4つ選びます。
どちらもマークシート方式で回答しますが、記述方式では40文字以内で回答しなければなりません。

【配点】
配点方法はどちらの科目でも違いはなく、5肢択一式が4点、多肢択一式は8点、記述式は20点となっています。

記述式の配点を高く設定しており、たった3問の記述式で全体の20%もの得点が得られますので、記述式問題の攻略が合格への鍵を握ると言えるでしょう。

記述式では法律の条文を書くなど、しっかりと覚えていないことには点数が取れない問題が出題されています。
よって、試験範囲はきちんと押さえておくことが大切です。

また、行政書士試験では民法と行政法に全体の65%が配点されています。
民法や行政法をマスターしておくと150点以上も稼げますので、効率よく点数を上げられるでしょう。
770: 2021/07/31(土)12:23 ID:UW2VyC2R(2/5) AAS
5. 試験対策のポイント
民法や行政法というのは、行政書士の基本であり、実務に出ると必要不可欠な法律です。
したがって、正しく覚えておくことが大切だと言えます。
試験では、同じ事柄に対する民法と行政法の違いなどが出題されることも多く、どちらの前提もしっかりと把握しておかなければなりません。

一般知識等科目は配点が少ないものの、出題予想の難しい科目です。
点数がなかなか上げられないことも多く、つまずいてしまうケースもあります。
過去問も少ないことから出題予想がつきにくく、独学では非常に難しい科目でしょう。

一般知識等科目に勉強時間を割きすぎてしまうと、バランスよく勉強を進めるのが難しくなってしまいます。
基準点を目標とし、深掘りをせずに勉強をするのもひとつの方法です。

3時間という試験時間で60問を解くためには、問題を解く時間配分もあらかじめ考えておくのがよいでしょう。
6. 合格に必要な学習時間は?
合格に必要な学習時間は?
学習時間は500〜800時間は確保しよう
行政書士試験の勉強に必要な時間は500〜800時間といわれています。
法律を勉強した経験がなく、独学で勉強する場合には800〜1000時間程度は見ておくのがいいでしょう。
そのため、計画を立てて勉強を進めることが肝心です。

ただ、出題されやすい内容に的を絞って効果的に学習すると学習時間は大幅に減らせます。
また、行政書士試験はやみくもに勉強するのではなく、合格ラインに達することを目標として勉強を進めるのがいいでしょう。
なお、行政書士試験の合格を目指すには、独学だけでなく予備校や通信講座を利用する方法もあるのです。
そこで、それぞれの勉強方法について説明していきます。
771: 2021/07/31(土)12:24 ID:UW2VyC2R(3/5) AAS
7.行政書士試験に合格するための勉強方法は?
独学で勉強する
行政書士試験は独学でも合格は可能です。
しかし、初めて法律を勉強する人の場合には、難しいと感じることが多いでしょう。

独学であれば費用を抑えて勉強ができるのがメリットです。
テキストや問題集などの教材費だけですので、3万円程度で行政書士が目指せるでしょう。
思い立ったらすぐに始められるのも独学の魅力で、挑戦したいという気持ちに迅速に対応できます。

独学はすべてを自分で決めることから、計画的に勉強が進められる人にぴったりの方法です。
また、意志が強い人にも向いていると言えるでしょう。
しかしながら、勉強のモチベーションを保つのが難しく、ペース配分が乱れてしまうこともあります。
なかなか勉強が進まず、試験直前に焦ってしまう可能性も高いでしょう。

予備校に通う
学校に通って勉強する時間がある人は予備校に通う方法も選べます。
予備校では行政書士試験に精通した講師による指導が受けられますので、初めて法律を勉強する人でも理解しやすいのがメリットです。
リアルタイムで直接質問ができるのも魅力で、わからない点を速やかに解決できるでしょう。

また、予備校には必要な教材がそろえられており、必要な知識が身につけられます。
法律に関する最新の情報も入手しやすいことから、試験対策も十分に行えるでしょう。

さらに、同じ目標に向かう仲間にも出会えます。
わからないことなどを相談できる相手ができることで、気持ちに余裕が生まれるでしょう。
しかしながら、予備校に通うと数十万円といった費用がかかることが珍しくありません。
さらに、地方などには近くに予備校がないケースも多く、通えないこともあります。

通信講座で勉強をする
通信講座は予備校と同じように教材が充実し、しっかりとカリキュラムが組まれていることがメリットです。
また、自宅や自分の好きな場所で勉強ができますので、近くに予備校がない人や忙しくて予備校に通えないという人にもぴったりでしょう。
772: 2021/07/31(土)12:24 ID:UW2VyC2R(4/5) AAS
通信講座では、DVDやCD、ネット配信で講義を受けます。
聞き逃した場合には何度でも繰り返せますので、理解を深めやすいでしょう。
予備校と比較しても受講料が安く、それほどの負担にもなりません。

勉強のスタイルは独学と似ていますが、講師にメールなどで質問できるケースも多く、わからないところをしっかりと解決できます。
さまざまなサポートも受けられ、高い学習効果を得ることが可能です。

8. まとめ
まとめ
行政書士試験は合格率は10〜15%程という難易度の試験で、難しいと感じる人も多いでしょう。
ただ、効率よく勉強をするとすんなりと合格できます。
いくつかの勉強法がありますが、少ない予算でしっかりと勉強したい人は通信教育を選びましょう。

おすすめは「資格のキャリカレの行政書士講座」。
この講座では過去問を徹底分析し、試験に出るところだけをまとめたカリキュラムがあります。
100〜150時間程度の勉強でも合格が可能で、全額返金制度も整っていますので、安心して受講できるでしょう。
773: 2021/07/31(土)12:26 ID:UW2VyC2R(5/5) AAS
行政書士の合格率は、近年おおむね10〜15%で推移しています。

他の国家資格と合格率を比べると以下のようになります。

資格 受験者数 例年の合格率
宅建士 約220,000人 15~16%
行政書士 約40,000人 10~15%
社労士 約38,000人 6~7%
司法書士 約14,000人 3~4%
行政書士の合格率は近年10〜15%程度で推移しています。

司法書士は例年3〜4%程度と非常に取得が難しい資格であることがわかります。

社労士(社会保険労務士)も例年6〜7%程度で推移しており,難関資格といえるでしょう。

宅建士は例年15〜16%程度と、4資格の中で最も合格率が高いのですが、22万人もの受験者数からすると毎年十数万人もの不合格者がいるのは特筆すべき点です。

行政書士は競争試験ではなく、合格基準点(300点満点中180点ですが、年度によっては調整が入ることがあります。)をクリアすれば合格できる絶対評価の試験です。

そのため、出題内容の難易度によって合格率が変動します。

合格率の数値を見る限り、行政書士は難易度が高い資格の一つと言えます。

ですが、絶対評価で合否が決まる試験なので、戦略を間違えずに基準点を確実に取れる学習さえすれば合格できる資格でもあります。
774: 2021/07/31(土)12:28 ID:br66Wz2K(1/5) AAS
1. 行政書士とは?必要とされる理由は?
行政書士は、行政手続きを専門とする法律の専門家
行政書士とは、行政手続きを専門とする法律の専門家です。
依頼者に代わって、官公署(都道府県庁、市役所、村役場、警察署、消防署など)に提出する許認可申請の書類や法律的な権利義務、事実証明に関する書類の作成や手続きを行います。
また、行政手続きに関する相談に応じることも行政書士の仕事の一部です。
業務は書類作成がメインですが、複雑多様なコンサルティング業務を行う行政書士も増えています。

行政書士が必要とされる理由
行政書士が必要とされるのは、行政手続きの多くが面倒で時間のかかる作業だからです。
個人で手続きすることも可能ですが、書類の不備や、記入漏れ、記入ミスなどにより、書き直しや再提出が必要となり、時間や労力をロスしてしまうことがよくあります。

行政書士に依頼すれば確実に、しかも迅速に手続きを済ませることができるのです。
費用はかかりますが、事務処理を効率的に行えるため、依頼者にとっても行政側にとっても、役に立つ職業であると言えるでしょう。
行政書士は国民にもっとも身近な法律家として、国民と行政の橋渡しを行っているのです。

行政書士には国家資格が必要
行政書士は、いわゆる8士業のひとつで国家資格が必要です。
士業とは高度な専門性を持つ資格職業の俗称で、他に弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士が8士業として数えられています。

いずれも、名称の最後に「士」の字が付くことから士業(しぎょう)と呼ばれているのです。
また「士」にはサムライという意味があるため、サムライ業と呼ばれることもあります。

8士業の他にも、公認会計士、不動産鑑定士、中小企業相談士、一級建築士などが士業に含まれます。
士業の中には行政書士と似た司法書士という資格職業があり、混同しやすいので違いを簡単に説明します。
775: 2021/07/31(土)12:28 ID:br66Wz2K(2/5) AAS
行政書士と司法書士は何が違う?
司法書士も国家資格が必要な専門職で、両者とも「書士」という文字がつくように、書類を作成することがメインの仕事であることは同じです。
しかし、行政書士と司法書士では業務分野が異なります。
行政書士の業務は行政手続きに関わる書類の作成がメインです。

一方、司法書士の業務は不動産や法人の登記(不動産登記、商業登記)、供託の代理、裁判所や法務局などに提出する書類を作成するのがメインとなります。
行政書士と司法書士の業務分野の違いは、書類の提出先で区別するとわかりやすいでしょう。

行政書士が扱う書類の提出先は行政機関(官公署)であるのに対し、司法書士が扱う書類の提出先は司法機関(法務局や裁判所)であるということです。
ただし、会社設立の手続き、相続関係、民間契約書など、行政書士と司法書士の双方が関わる業務もあります。
776: 2021/07/31(土)12:29 ID:br66Wz2K(3/5) AAS
2. 行政書士の仕事内容は?
行政書士の仕事内容は?
行政書士の仕事内容は、大きく分けると4つに分類することができます。それぞれについて詳しく説明していきます。

1. 「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士の仕事で最も多いのは、官公署に提出する書類の作成と手続きの代行です。
書類は許認可申請に関するものがほとんどですが、その種類は1万を超えると言われているほど膨大な数になります。
会社員の場合は個人で許認可申請を行う機会は少ないのですが、会社を設立したり、個人事業を始めたりする場合には、多くの許認可申請が必要になることがあります。

たとえば、飲食店を開店するには保健所へ「飲食店営業許可申請」、消防署へ「防火対象物使用開始届」などが必要になります。
深夜営業でお酒を提供する店であれば「深夜における酒類提供飲食店営業開始届」を警察署へ提出しなければなりません。

運送業を始めるときにも多くの申請が必要です。
具体的には「旅客自動車運送事業許可申請」「貨物自動車運送事業許可申請」「特殊車両通行許可申請」「貨物軽自動車運送事業許可の申請」「自動車運行代行業の認定申請」などが必要となるのです。

また、行政書士の仕事には依頼者からの相談に応じることも含まれます。
さらに、許認可に関して申請者の聴聞または弁明の必要がある場合、申請者に代わって行政書士が行うことも可能です。
777: 2021/07/31(土)12:29 ID:br66Wz2K(4/5) AAS
2. 「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務
官公署に提出する書類の他に、権利義務に関する書類の作成と手続きの代行、依頼者からの相談に応じることも行政書士の仕事です。
権利義務に関する書類とは、権利や義務の発生・存続・変更、または消滅などの意思表示を行うための書類です。
これにより、法的な効果や後ろ盾を得ることが可能になります。

主な書類には相続に関するものに「遺言書」「遺産分割協議書」があります。
商取引や契約に関するものには「各種契約書(売買、雇用、賃貸借、請負、委任、寄託)」、内容証明、念書、嘆願書、請願書、陳情書などがあります。
778: 2021/07/31(土)12:29 ID:br66Wz2K(5/5) AAS
3. 「事実証明に関する書類」の作成とその代理、相談業務
権利義務に関する書類と同様に、事実証明に関する書類の作成と手続きの代行、依頼者からの相談に応じることも行政書士の仕事として認められています。
事実証明に関する書類とは、社会生活に関わる事項を証明するための文書です。
主なものとしては、会計帳簿、財務諸表、各種議事録、申述書、風俗営業許可申請時に添付する店の配置図などがあります。
779: 2021/07/31(土)12:49 ID:tDt5c2M0(1) AAS
>>730
もしかして結構お世話になっちゃった人?w
俺も置換で何度か行ってるw
780
(1): 2021/07/31(土)13:06 ID:cAjJdFxM(1/2) AAS
Toaru塾講師のライブを見たけど、自己擁護が酷すぎて見てるこっちが恥ずかしくなるな。
落ち続ける信者がいるうちはいいが、同志社卒の証拠も出せないようじゃ終わってる。
代ゼミの西谷先生は学歴詐称疑惑が出てきた時に学位記を持ってきて瞬殺してたもんだがね…無い証拠は出せないかw
781: 2021/07/31(土)13:19 ID:Kn8N7tdz(1/5) AAS
11 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c5-oKOm [219.100.37.240 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 22:26:11.57 ID:bB1dCub00 [3/4]
譲渡担保に関する次の記述のうち、判例に照らし、誤っているものはどれか。

不動産の譲渡担保において、債権者はその実行に際して清算義務を負うが、清算金が支払われる前に目的不動産が債権者から第三者に譲
渡された場合、原則として、債務者はもはや残債務を弁
済して目的物をすことはできず、ことは譲受人が背信
的悪意者にあたるときであっても異ならない。

集合動産の譲渡担保において、債権者が譲渡担保の設定に際して占有改定の方法により現に存する動産の占有を取得した場合、その対抗要件具備の効力は、その構成部分が変動したとしても、集合物としての同一性が損なわれない限り、新たにその構成部分となった動産についても及ぶ。

集合動産の譲渡担保において、設定者がその目的物である動産につき通常の営業の範囲を超える売却処分をしたときは、当該譲渡担保の目的である集合物から離脱したと認められない限り、当該処分の相手方は目的物の所有権を承継取得することはできない。

集合債権の譲渡担保において、それが有効と認められるためには、契約締結時において、目的債権が特定されていなければならず、かつ、将来における目的債権の発生が確実でなければならない。

集合債権の譲渡担保において、当該譲渡につき譲渡人から債務者に対して確定日付のある証書によって通知が行われた場合、その対抗要件具備の効力は、将来において発生する債権についても及ぶ。

    ↑
これは、どうなったん?
782: 2021/07/31(土)13:21 ID:Kn8N7tdz(2/5) AAS
161 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac5-oKOm)[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 21:14:04.50 ID:w/Yf608s0 [5/7]
物上代位に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、誤っているものはどれか。

対抗要件を備えた抵当権者は、物上代位の目的債権が譲渡され、譲受人が第三者に対する対抗要件を備えた後であっても、第三債務者がその譲受人に対して弁済する前であれば、自ら目的債権を差し押さえて物上代位権を行使することができる。

対抗要件を備えた抵当権者が、物上代位権の行使として目的債権を差し押さえた場合、第三債務者が債務者に対して反対債権を有していたとしても、それが抵当権設定登記の後に取得したものであるときは、当該第三債務者は、その反対債権を自働債権とする目的債権との相殺をもって、抵当権者に対抗することはできない。

動産売買の先取特権に基づく物上代位につき、動産の買主が第三取得者に対して有する転売代金債権が譲渡され、譲受人が第三者に対する対抗要件を備えた場合であっても、当該動産の元来の売主は、第三取得者がその譲受人に転売代金を弁済していない限り、当該転売代金債権を差し押さえて物上代位権を行使することができる。

動産売買の先取特権に基づく物上代位につき、買主がその動産を用いて第三者のために請負工事を行った場合であっても、当該動産の請負代金全体に占める価格の割合や請負人(買主)の仕事内容に照らして、請負代金債権の全部または一部をもって転売代金債権と同視するに足りる特段の事情が認められるときは、動産の売主はその請負代金債権を差し押さえて物上代位権を行使することができる。

抵当権者は、抵当不動産につき債務者が有する賃料債権に対して物上代位権を行使することができるが、同不動産が転貸された場合は、原則として、賃借人が転借人に対して取得賃貸料債権を物上代位の目的とすることはできない。


これは?
783: 2021/07/31(土)13:22 ID:Kn8N7tdz(3/5) AAS
156 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac5-oKOm)[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 21:07:43.45 ID:rUep8NWD0 [23/29]
A、BおよびCは費用を出し合って、別荘地である甲土地および同地上に建造された乙建物を購入し、持分割合を均等として共有名義での所有権移転登記を行った。この場合に関する以下の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当でないものの組合せはどれか。

ア.甲土地および乙建物にかかる管理費用について、AおよびBはそれぞれの負担部分を支払ったが、資産状況が悪化したCはその負担に応じないため、AおよびBが折半してCの負担部分を支払った。この場合、Cが負担に応ずべき時から1年以内に負担に応じない場合には、AおよびBは、相当の償金を支払ってCの持分を取得することができる。

イ.Cが甲土地および乙建物にかかる自己の持分をDに譲渡し、その旨の登記がなされたが、CD間の譲渡契約は錯誤により取消された。この場合、AおよびBは、自己の持分が害されているわけではないので、単独でDに対してCD間の移転登記の抹消を求めることはできない。

ウ.甲、甲土地からの観望を損ねるような工作物を建造しないこ地役権が設定され、登記さは、自己の持分については、単独で同地役権

を消滅させることができるが、同地役権の全部

エ.Cき
とい有者および
オ.Cの債務を担保す

かる持分につ抵当当権が実行され、G

持分を競落した。この場合には、乙建物のために法上権が成立する


これは?
784: 2021/07/31(土)13:23 ID:Kn8N7tdz(4/5) AAS
131 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac5-oKOm)[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 20:36:46.13 ID:oI/n1fIt0 [3/3]
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。そて弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。


これは?どうなるの?
785: 2021/07/31(土)13:24 ID:Kn8N7tdz(5/5) AAS
110 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac5-oKOm)[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 20:19:25.42 ID:m2+rPnIt0 [2/7]
A、BおよびCは費用を出し合って、別荘地である甲土地および同地上に建造された乙建物を購入し、持分割合を均等として共有名義での所有権移転登記を行った。この場合に関する以下の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当でないものの組合せはどれか。

ア.甲土地および乙建物にかかる管理費用について、AおよびBはそれぞれの負担部分を支払ったが、資産状況が悪化したCはその負担に応じないため、AおよびBが折半してCの負担部分を支払った。この場合、Cが負担に応ずべき時から1年以内に負担に応じない場合には、AおよびBは、相当の償金を支払ってCの持分を取得することができる。

イ.Cが甲土地および乙建物にかかる自己の持分をDに譲渡し、その旨の登記がなされたが、CD間の譲渡契約は錯誤により取消された。この場合、AおよびBは、自己の持分が害されているわけではないので、単独でDに対してCD間の移転登記の抹消を求めることはできない。

ウ.甲土地に隣接する丙土地について、甲土地からの観望を損ねるような工作物を建造しないことを内、自己の持分については、単独で同地役権を消滅させることができるが、同地役権の全部を消滅させることはできない。

エ.Cには相続人となるべき者はなく、内縁の妻Eと共に生活していたところ、Cが死亡した。この場合、甲土地および乙建物にかかるCの持分は、特別縁故者に当たるEに分与されないことが確定した後でなければ、他の共有者であるAおよびBに帰属しない。

オ.Cの債務を担保するため、A、BおよびCが、各人の甲土地にかかる持分につき、Cの債権者Fのために共同抵当権を設定していたところ、抵当権が実行され、Gが全ての持分を競落した。この場合には、乙建物のために法定地上権が成立する


じゃ、これは?
786: 2021/07/31(土)13:27 ID:/LneWeyE(1) AAS
>>764
俺平成29年度の合格者だけどなんか文句ありますか?
787: 2021/07/31(土)13:28 ID:Tnne83so(1) AAS
とあるって人が荒らしてるの?
788: 2021/07/31(土)14:24 ID:mB+svetM(1) AAS
とあるネタが出ると荒らしが出る法則
789
(1): 2021/07/31(土)14:30 ID:6mLsMxrS(1) AAS
>>780
ビール片手に講義って、舐めてるわなw
とあるはゴミだな
790: 2021/07/31(土)15:16 ID:cAjJdFxM(2/2) AAS
>>789
そういうコメントがあっても「そういういい感じにユルい人に教わりたい人が沢山いるんです。」とか、テキトーな嘘で誤魔化すからな。
jijiたんも講師業始めたら本名出したのに、Toaru塾講師のまま何年も続けてるのは…身バレによる学歴詐称が怖いとしか考えられない。
Toaruネタと同時に荒らしが来るのも妙だなw
791: 2021/07/31(土)15:41 ID:PWFpNdiy(1/4) AAS
ネットに溢れる荒らしや悪意ある言葉に心を乱されない方法

荒らしは放置
111031_trolls_02.jpg
おそらく、この決まり文句はこれまで何度となく目にしたことがあるでしょう。インターネットコミュニティでの鉄則であり、もっともな話です。

避けるというのは、いつでも楽に実行できる最善の選択。ほとんどの荒らしは対決することを楽しんでいます。なんだかんだ言っても、注意を引くことが唯一の目的なのです。つまり、無視すればするほど効果的なのです。
コメントを削除したり、掲示板の管理人に荒らしをブロックしてもらったりして、消えてもらいましょう。反応したい誘惑に駆られるかもしれませんが、無視するのが一番です。荒らしには反応せず、「釣りでしょ」とも言わず、ただただスルーしましょう。「やめてください」とか「荒らしは去れ」などとコメントするのはもってのほかで、逆に荒らしの釣りコメントに注目が集まります。スレッドが長くなったり、いくつもスレッドがある掲示板では、そのスレッドが上位に来てしまいます。

一方、荒らしがパソコンの前に戻ってきた時にコメントや返信がゼロだったり、そのコメントがスレッドの下にポツンとあるだけだったら、注目を浴びられそうなどこか他の掲示板やスレッドを探して移動するはずです。ほんの少しでも食いつきそうな隙を見せると、突っ込まれるのがオチです。
792: 2021/07/31(土)15:41 ID:PWFpNdiy(2/4) AAS
■荒らしはあなたではなく退屈が嫌い
荒らしを見分ける一番簡単な方法は、まったくもって荒らす理由がないということ。荒らしは暴言を吐き、何か意味のあることを言うのではなく、あなたを落し入れようとわざと攻撃的になります。荒らしの発言では、「自分だけが正しく、ここにいる他の奴らが間違ってる」というような態度がよく見られます。Chris Shiflett氏が「Swiss Miss」で書いていたことは、実に的を射ています。

これまでに学んだ教訓は、「嫌いなものに熱くなる人」に注意することです。何かに対して批判的な人というのは、自分が好きなものに対しても同じように熱くなります。好きな物が特にないという人は、主張も特にないのです。

よって、あなたのやったことがそんなに大したことではない場合、少しでも刺のあることを言う人は覚えておきましょう。そういう人はあなたを強く批判する可能性がありますし、その人たちの意見は重要ではありません。すばらしい作品を作った場合は、そういう人はただの子どもみたいになるので、無視するのが一番です。

Chrisは、無礼な批判というのは教養の無さの表れだと言っており、正しくその通りです。荒らしの発言には何の価値もなく、そんなものを重視する必要はありません。真に受けないでください。あなたが何かマズイことをしたからではなく、荒らしはただ退屈で、それが嫌なだけです。
793: 2021/07/31(土)15:42 ID:PWFpNdiy(3/4) AAS
■荒らしにはエネルギーを使う価値無し
111031_trolls_03.jpg
退屈しのぎに言っている人たちの一つか二つのショックな発言をいちいち気にすることに、エネルギーを無駄遣いする必要がありますか? 答えは「NO」です。ブロガーのScott Stratten氏は、荒らしにいかに対応するかという、「感情の通貨」という考え方について説明しています。

簡単に言うと、感情の持ち合わせはそれほどありません。大事な感情は、自分にとってそれを使うだけの価値のある人に使い、「World of Warcraft」(オンラインゲーム)を36時間でやりきるようなアホに使うべきではないということです。特に、Twitterなどを見ていれば分かりますが、この世には信じられないようなすばらしい人たちもたくさんいます。
794: 2021/07/31(土)15:42 ID:PWFpNdiy(4/4) AAS
ネットの世界には、どうしようもない人がたくさんいるからといって、すばらしい人がいないということではありません。荒らしについて議論する時間があったら、もっと意義のある他のことについて話し合う時間にあてた方がいいです。さらに言えば、荒らしのすることにやきもきしている時間があったら、実際に問題のある人に時間を使った方がいいと、Scott氏は言っています。本当にそんな価値のないことにエネルギーを無駄遣いしたいですか?

■その状況を笑える余裕を
前向きな態度をとれば、色々なことを乗り切ったり、荒らしにも反応しないようにすることができますが、どんなに荒らしに引っかからないようにしていても、無視するのがかなり厳しい場合もあります。

「花火大会」は今後どうなる?コロナ禍で問われるリアルイベントの在り方
Sponsored by はたわらワイド
「花火大会」は今後どうなる?コロナ禍で問われるリアルイベントの在り方
そんな時に正気を保つための一番いい方法は、荒らしを笑い飛ばす余裕を持つことです。「鈍感になればいい」というのは無神経なように聞こえるかもしれませんが、好む好まざるとに関わらず、この方法はかなり効果があります。

『Forbes』誌に寄稿しているSusannah Breslin氏は、「もし頭を何度も叩かれたら、感覚がマヒする」と言っていました。これは紛れも無い真実です。しょっちゅう荒らしに遭うのは、おそらく荒らしがあなたをそれだけの権力や影響力がある人と思っているからだ、ということは覚えておいてください。つまり、あなたは正しいことをしているということです
795: 2021/07/31(土)15:44 ID:IMpCV7DT(1/5) AAS
■狙われてしまった時の対処法
とにかく荒らしは無視するのが一番のお勧めですが、たまたま荒らしの煽りに乗ってしまった時も、炎上を避けるようにして、鎮火することができます。優しさをもって荒らしを退治すれば、もっと簡単に彼らの計画を妨害できるというものです。ソフトウェア開発者のShlomi Fish氏は掲示板のスレッドにて、プログラミング言語を使った例で、荒らしを撃退する方法を紹介していました。

とても簡単な方法です。

相手の発言の意味を尋ねる。問いただす。
例:「Pythonがなぜそんなに悪いと思うのですか? それのどこが悪いのでしょう?」
相手に同意する(ただしやんわりとした言葉で)。
例1:「そうですね、Perlはいい言語ですよね、私もPythonは欠点があると思います。」もしくは「Perlに比べると一長一短だと思います。」
例2:「Perlの方が好きでいいと思います。それでもここでは全然いいですよ。」
これで相手は気勢を削がれますし、共通点を見い出すことができます。

このやり方に同意できない人もいるかもしれません。筆者個人は、無視したりスルーしたりするよりも、この方がいいと思っているそうです。荒らしに反応してしまって取り返しがつかなくなった時は、それまでの態度を軟化させて、やんわりと撃退するようにするといいでしょう。これで解決できると思います。

■建設的な批判と荒らしを区別する
最後にこれだけは言っておきたいのですが、ただ失礼なことを言ったり、けなしたりする人もいますが、そういう人は無神経なだけです。そのようなただの荒しと、建設的な批判や正当な議論を区別することができれば、とても意義あることになるでしょう。意味のある批判と荒らしは別物です。すべてを一緒くたに無視する前に、もしかして意義のある発言なのかも? と、時には疑ってみるのもいいでしょう。
796
(1): 2021/07/31(土)15:45 ID:IMpCV7DT(2/5) AAS
6 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:13:16.05 ID:FpwQ1/y80 [1/6]
不当利得返還請求等に関する次のア〜オの記述のうち、判例に照らし、正しいものはいくつあるか。

ア.Aは、Bに対する未払い賃料はないことを知りつつ、Bから賃料不払いを理由とした賃貸建物明渡請求訴訟を提起された場合における防御方法として支払いをなすものであることを特に表示したうえで、Bに弁済を行った。この場合に、Aは、Bに対し、不当利得として給付した弁済額の返還を請求することができる。

イ.Bから建物の賃借しているAが、留置権に基づき当該建物の返還を拒否し、当該建物に引き続き居住した。この場合、Aはそれによる利益(賃料相当額)は、不当利得としてBに返還しなければならない。

ウ.Cは、BからB所有の家屋を賃借した際に、CがBに対して権利金を支払わない代わりに、Cが当該家屋の修繕業務を負うこととする旨を合意したため、後日、当該家屋の修繕工事が必要となった際、CはAに対してこれを依頼し、Aが同工事を完了したが、CはAに修繕代金を支払う前に無資力となってしまった。この場合に、Aは、Bに対し、不当利得として修繕代金相当額の返還を請求することはできない。

エ.Aは、Bとの愛人関係を維持するために、自己の有する未登記建物をBに贈与し、これを引き渡した。この場合に、Aは、Bに対し、不当利得としてこの建物の返還を請求することができる。

オ.AがBから横領した金銭を自己の金銭と混同させて銀行に預け入れ、Aは、別途工面した金銭によって横領について悪意の債権者Cに対して債務の弁済をした。この場合、社会通念上Bの金銭でCの利益をはかったと認めるに足りる連結があるときは、BはCに不当利得の返還を請求することができる。

一つ
二つ
三つ
四つ
五つ

解説をお願いします (*´▽`*)
797
(1): 2021/07/31(土)15:46 ID:IMpCV7DT(3/5) AAS
7 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:13:35.91 ID:FpwQ1/y80 [2/6]
Aは、Bから3000万円の借金をし、その借入金債務を担保するために、A所有の甲地と、乙地と、乙地上の丙建物の上に、いずれも第1順位の普通抵当権(共同抵当)を設定し、その登記を経た。その後甲地については、Cに対して1500万円の借入金債務を担保するために第2順位の抵当権が設定され、その登記がされたが、第3順位以下の担保権者はいない。この場合、民法の規定によれば、次の記述のうち誤っているものはどれか。なお、競売にかかる費用等については考慮しないものとする。

甲地が1500万円、乙地が2000万円、丙建物が500万円で競売され、同時に代価を配当するとき、Bはその選択により、甲地及び乙地の代金のみから優先的に配当を受けることができる。
甲地のみが1500万円で競売され、この代価のみがまず配当されるとき、Bは、甲地にかかる後順位抵当権者が存在しても、1500万円全額につき配当を受けることができる。
Bは、Aの本件借入金債務の不履行による遅延損害金については、一定の場合を除き、甲地の競売による配当から、利息その他の定期金と通算し、最大限、最後の2年分しか、本件登記にかかる抵当権の優先弁済権を主張することができない。
Bと、甲地に関する第2順位の抵当権者は、合意をして、甲地上の抵当権の順位を変更することができるが、この順位の変更は、その登記をしなければ効力が生じない。
甲地について、BがCに抵当権の順位を譲渡していた場合に、甲地のみが1500万円で競売され、この代価のみがまず配当されるとき、Cに1500万円が配当される。

   ↑
これの解説をお願いします(*´▽`*)
798
(1): 2021/07/31(土)15:47 ID:IMpCV7DT(4/5) AAS
8 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:14:02.34 ID:FpwQ1/y80 [3/6]
譲渡担保に関する次の記述のうち、判例に照らし、誤っているものはどれか。

不動産の譲渡担保において、債権者はその実行に際して清算義務を負うが、清算金が支払われる前に目的不動産が債権者から第三者に譲渡された場合、原則として、債務者はもはや残債務を弁済して目的物を受け戻すことはできず、このことは譲受人が背信的悪意者にあたるときであっても異ならない。

集合動産の譲渡担保において、債権者が譲渡担保の設定に際して占有改定の方法により現に存する動産の占有を取得した場合、その対抗要件具備の効力は、その構成部分が変動したとしても、集合物としての同一性が損なわれない限り、新たにその構成部分となった動産についても及ぶ。

集合動産の譲渡担保において、設定者がその目的物である動産につき通常の営業の範囲を超える売却処分をしたときは、当該譲渡担保の目的である集合物から離脱したと認められない限り、当該処分の相手方は目的物の所有権を承継取得することはできない。

集合債権の譲渡担保において、それが有効と認められるためには、契約締結時において、目的債権が特定されていなければならず、かつ、将来における目的債権の発生が確実でなければならない。

集合債権の譲渡担保において、当該譲渡につき譲渡人から債務者に対して確定日付のある証書によって通知が行われた場合、その対抗要件具備の効力は、将来において発生する債権についても及ぶ。

   ↑
これの解説をお願いします(*´▽`*)
799
(1): 2021/07/31(土)15:48 ID:IMpCV7DT(5/5) AAS
名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:14:35.16 ID:FpwQ1/y80 [4/6]
AのBに対する3,000万円の債権の担保として、B所有の甲地(時価3,000万円)、乙地(時価2,000万円)両土地の上に一番抵当権が設定されたが、その後甲地の上にCのBに対する債権1,500万円のために二番抵当権、乙地の上にDのBに対する債権500万円のために二番抵当権が設定された。これに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

甲地及び乙地の両土地を同時に競売し代価を配当する場合には、Aは甲地から1,800万円、乙地から1,200万円、Cは甲地から1,200万円、乙地から300万円、Dは乙地から500万円の弁済を受ける。
Aが乙地を競売した場合には、Aの乙地に対する抵当権は消滅するが、甲地に対する抵当権は消滅しないので、DはAの抵当権に代位することはできない。
Aが甲地の抵当権を放棄して、乙地を競売する場合には、Aは1,500万円、Dは500万円の弁済を受ける。
仮に乙地が、物上保証人Eの所有に属し、乙地の上にDのEに対する債権(500万円)のために二番抵当権が設定されている場合には、Aが甲地から全額の弁済を受けたとすれば、CはAが有していた乙地上の抵当権に代位して、1,200万円の弁済を受けることができる。
上記4の場合、Aがまず乙地から弁済を受け、ついで甲地から弁済を受ける場合、甲地の競売から得られる配当金は、Aは1,000万円、Cは1,500万円、Eは500万円となる。

   ↑
これの解説を、是非お願いしますm(__)m
800: 2021/07/31(土)16:22 ID:GuZIy8gF(1) AAS
内容:
・埋め立て
・短時間連投

2chスレ:lic 2021/07/31(土) 13:19:40.23 ID:Kn8N7tdz
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 13:21:12.79 ID:Kn8N7tdz
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 13:22:18.73 ID:Kn8N7tdz
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 13:23:41.52 ID:Kn8N7tdz
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 13:24:53.11 ID:Kn8N7tdz
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:41:27.35 ID:PWFpNdiy
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:41:50.67 ID:PWFpNdiy
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:42:09.20 ID:PWFpNdiy
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:42:32.11 ID:PWFpNdiy
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:44:16.66 ID:IMpCV7DT
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:45:26.87 ID:IMpCV7DT
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:46:41.29 ID:IMpCV7DT
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:47:26.38 ID:IMpCV7DT
2chスレ:lic 2021/07/31(土) 15:48:35.29 ID:IMpCV7DT
801: 2021/07/31(土)17:32 ID:i15hIgMe(1/5) AAS
>>796
これの解説を是非お願いします (*´▽`*)
802: 2021/07/31(土)17:33 ID:i15hIgMe(2/5) AAS
>>797
解説をお願いします (*´▽`*)


803: 2021/07/31(土)17:34 ID:i15hIgMe(3/5) AAS
>>798
これの解説をお願いします(*´▽`*)


804: 2021/07/31(土)17:34 ID:i15hIgMe(4/5) AAS
>>799
これの解説をヨロシクお願いします(*´▽`*)


805: 2021/07/31(土)17:37 ID:i15hIgMe(5/5) AAS
【2021】 令和3年度行政書士試験 part13

6 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:13:16.05 ID:FpwQ1/y80 [1/6]
不当利得返還請求等に関する次のア〜オの記述のうち、判例に照らし、正しいものはいくつあるか。


これの解説をお願いします
806
(1): 2021/07/31(土)18:02 ID:5nnpPJTR(1) AAS
ここ荒らしてるキチガイって例のYouTuberの関係者なの?
807
(1): 2021/07/31(土)18:09 ID:4+ya4BDC(1) AAS
>>806
トアルだったら面白いけど行書志望のただのひきこもりのおっさんらしい
808: 2021/07/31(土)18:43 ID:Dgo+SfvF(1/5) AAS
荒しは放置だって言ってんのに、理解できない池沼なの?


809: 2021/07/31(土)18:44 ID:Dgo+SfvF(2/5) AAS
荒しは放置が基本!


810: 2021/07/31(土)18:47 ID:Dgo+SfvF(3/5) AAS
【2021】 令和3年度行政書士試験 part13

6 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:13:16.05 ID:FpwQ1/y80 [1/6]
不当利得返還請求等に関する次のア〜オの記述のうち、判例に照らし、正しいものはいくつあるか。

解説をお願いするのは荒しじゃないから

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
811: 2021/07/31(土)18:50 ID:Dgo+SfvF(4/5) AAS
AA省
812: 2021/07/31(土)18:52 ID:Dgo+SfvF(5/5) AAS
【2021】 令和3年度行政書士試験 part13

7 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-AxfO)[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 14:13:35.91 ID:FpwQ1/y80 [2/6]
Aは、Bから3000万円の借金をし、その借入金債務を担保するために、A所有の甲地と、乙地と、乙地上の

解説をお願いするのは荒しじゃないから

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
813: 2021/07/31(土)19:05 ID:QHuzHA8I(1) AAS
>>807
なんか某YouTuberの個別指導云々が捏造だとかなんとかってTwitterの画像上げられた辺りから荒らしが始まった気がするんだよね
814: 2021/07/31(土)23:12 ID:ZQVCQOAQ(1) AAS
AA省
815: 2021/07/31(土)23:32 ID:D1YJfOJW(1) AAS
AA省
816: 2021/08/01(日)00:59 ID:VAXiIB4G(1) AAS
今日の過去問令和元年170点。
817: 2021/08/01(日)02:44 ID:8XdiDFHk(1) AAS
平日の昼間にコピペ連投してる奴がニート云々って何のジョークw
818: 2021/08/01(日)09:31 ID:UpEX1icz(1/5) AAS
AA省
819: 2021/08/01(日)09:36 ID:UpEX1icz(2/5) AAS
AA省
820: 2021/08/01(日)09:40 ID:UpEX1icz(3/5) AAS
AA省
821: 2021/08/01(日)09:46 ID:UpEX1icz(4/5) AAS
AA省
822: 2021/08/01(日)09:47 ID:UpEX1icz(5/5) AAS
AA省
823: 碇チンタ ◆Kqnt9tfFo9Jz 2021/08/01(日)10:06 ID:XPpnAKzV(1) AAS
殺伐としたスレに国宝松本城が!
スタディング竹原健先生の音声教材聞きながら歩いてきました。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
824: 2021/08/01(日)11:49 ID:e9zAVqAQ(1) AAS
チンタくん
暑中見舞い申し上げます
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
825: 2021/08/01(日)12:00 ID:doLCJIUy(1) AAS
発狂する中年
小奇麗な中年じゃなく握手会に並んでそうな中年
みてて笑える中年独特の怒りww
826: 2021/08/01(日)13:02 ID:oMt0OVVD(1) AAS
留置所の話したいんだけど>>730さんもう降臨してくれないのかな
827: 2021/08/01(日)13:10 ID:yNqnB0nW(1/5) AAS
【2021】 令和3年度行政書士試験 part14

9 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c5-oKOm [219.100.37.240 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 22:25:59.70 ID:bB1dCub00 [1/4]
譲渡担保に関する次の記述のうち、判例に照らし、誤っているものはどれか。

不動産の譲渡担保において、債権者はその実行に際して清算義務を負うが、清算金が支払われる前に目的不動産が債権者から第三者に譲
渡された場合、原則として、債務者はもはや残債務を弁
済して目的物を受け戻すことはできず、このことは譲受人が背信
的悪意者にあたるときであっても異ならない。

集合動産の譲渡担保において、債権者が譲渡担保の設定に際して占有改定の方法により現に存する動産の占有を取得した場合、その対抗要件具備の効力は、その構成部分が変動したとしても、集合物としての同一性が損なわれない限り、新たにその構成部分となった動産についても及ぶ。

集合動産の譲渡担保において、設定者がその目的物である動産につき通常の営業の範囲を超える売却処分をしたときは、当該譲渡担保の目的である集合物から離脱したと認められない限り、当該処分の相手方は目的物の所有権を承継取得することはできない。

集合債権の譲渡担保において、それが有効と認められるためには、契約締結時において、目的債権が特定されていなければならず、かつ、将来における目的債権の発生が確実でなければならない。

集合債権の譲渡担保において、当該譲渡につき譲渡人から債務者に対して確定日付のある証書によって通知が行われた場合、その対抗要件具備の効力は、将来において発生する債権についても及ぶ。

    ↑
解説をお願いします (*´▽`*)
828: 2021/08/01(日)13:11 ID:yNqnB0nW(2/5) AAS
10 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c5-oKOm [219.100.37.240 [上級国民]])[sage] 投稿日:2021/06/18(金) 22:26:06.42 ID:bB1dCub00 [2/4]
譲渡担保に関する次の記述のうち、判例に照らし、誤っているものはどれか。

不動産の譲渡担保において、債権者はその実行に際して清算義務を負うが、清算金が支払われる前に目的不動産が債権者から第三者に譲
渡された場合、原則として、債務者はもはや残債務を弁
済して目的物を受け戻すことはできず、ことは譲受人が背信
的悪意者にあたるときであっても異ならない。

集合動産の譲渡担保において、債権者が譲渡担保の設定に際して占有改定の方法により現に存する動産の占有を取得した場合、その対抗要件具備の効力は、その構成部分が変動したとしても、集合物としての同一性が損なわれない限り、新たにその構成部分となった動産についても及ぶ。

集合動産の譲渡担保において、設定者がその目的物である動産につき通常の営業の範囲を超える売却処分をしたときは、当該譲渡担保の目的である集合物から離脱したと認められない限り、当該処分の相手方は目的物の所有権を承継取得することはできない。

集合債権の譲渡担保において、それが有効と認められるためには、契約締結時において、目的債権が特定されていなければならず、かつ、将来における目的債権の発生が確実でなければならない。

集合債権の譲渡担保において、当該譲渡につき譲渡人から債務者に対して確定日付のある証書によって通知が行われた場合、その対抗要件具備の効力は、将来において発生する債権についても及ぶ。

    ↑
バンされた時の問題の解説をお願いします (*´▽`*)
829: 2021/08/01(日)13:19 ID:yNqnB0nW(3/5) AAS
AA省
830: 2021/08/01(日)13:23 ID:mf+xXDfm(1) AAS
荒れる読めも子供もなく仕事もない惨めな中年w
831: 2021/08/01(日)13:30 ID:yNqnB0nW(4/5) AAS
AA省
832: 2021/08/01(日)13:36 ID:yNqnB0nW(5/5) AAS
553 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac5-GxZR)[sage] 投稿日:2021/06/22(火) 03:58:32.19 ID:v0eJY7eA0 [77/92]
法定地関する次の記述の内うち、民法の規定および判例に照妥当なものはどれか。A地(更地)を設定した後の土地上に建物を建築建築が、抵当権の被担保債権債券について弁済をすることができなかった。

この場合において、根抵当権者が抵当権を実行して土地を競売するとこない。
土地を借所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、
さらに甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受の建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権に

ついて弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、
その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。
AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

03:58:32.19 ID:v0eJY7eA0
    ↑
午前3時の問題の解説をお願いします (*´▽`*)
833: 2021/08/01(日)13:46 ID:lHxZCu0K(1) AAS
笑われてる惨めな中年の弱者男性
誰も止めないから 今日中にスレ埋めるように


834: 2021/08/01(日)14:36 ID:CQj9OW6g(1) AAS

いつものように母ちゃんに頼めば?wwwwww
835: 2021/08/01(日)18:12 ID:3pCvGYHA(1) AAS
出願受付始まってんだから、皆、申し込んだかね?
836: 2021/08/01(日)19:40 ID:DL9pVlwy(1) AAS
荒れてるな
837: 2021/08/01(日)20:07 ID:GGOH+Pah(1) AAS
よりによって行書受験する年ににオリンピックなんてやめて欲しいわ
たぶん後100年とか夏季オリンピックなんて日本でないから朝から晩まで毎日全競技見てまっとるわ

*ネットでタダで全競技視れるの意外に知らない人が多い
838: 2021/08/01(日)20:13 ID:fc1dfJLb(1/2) AAS
ホーケイ手術は、陰茎背静脈の血管吻合が必要だろ。マイクロサージェリーだよ。
普通の医者ができるわけないだろ。
要するに欠陥手術だろう。
静脈還流venous return の問題だよ。慈恵の先生たちは知っているよ。
仮性はやめときぃな。ウソやけん。
839: 2021/08/01(日)20:21 ID:lccFWSrA(1) AAS
司法試験予備試験の滑り止めとして
行政書士試験を受験する現役女子大生と
仲良くなり結婚して主夫を夢見る50歳は
ヘンでしょうか?
840: 2021/08/01(日)20:30 ID:HHfKS0iW(1) AAS
別に何もおかしくないが・・
自然状態だといくらでもあるだろうし
841: 2021/08/01(日)20:59 ID:fc1dfJLb(2/2) AAS
ヒヨコ狩り、とか脅して、仮性ホーケイ手術させて、静脈還流障害起こさせて、使えなくして、断種するのな。
要するに、清潔教の優生手術だよ。
842: 2021/08/01(日)23:38 ID:kdwXMX6u(1) AAS
勝負の8月
843: 2021/08/02(月)00:03 ID:2TYMhoVP(1) AAS
去年と同じ1日に申し込んだが受付番号進んじまってるw
今年べらぼうに申し込み数多いよ。
一般知識激ムズになるだろうから
844: 2021/08/02(月)00:28 ID:zLMzeR1D(1) AAS
司法試験予備試験と行政書士試験やってる女子大生

限りなくメンヘラに近いサディストの可能性がある危険物件に果敢に挑む激マゾ五十代か〜
845: 2021/08/02(月)00:28 ID:NxhpwWtb(1) AAS
足なし幽霊大量発生か…
846: 2021/08/02(月)07:36 ID:W9wOB0bq(1) AAS
今日の過去問令和2年136点。
847
(1): 2021/08/02(月)10:38 ID:EqTVEKqA(1) AAS
受験者が多いのは行政書士がコロナ禍で儲かるってバレたのか?
848
(1): 2021/08/02(月)10:39 ID:Si8Y14Sp(1) AAS
過去問一回解くの何時間かけてますか?
849: 2021/08/02(月)11:15 ID:73E9/8mf(1/2) AAS
今日の過去問令和2年178点。
850: 2021/08/02(月)11:19 ID:N5Euo6wh(1) AAS
>>847
結局、コロナ下で荒稼ぎしてるからな
その上、士業の中ではなれる可能性が一番高いときてる

実際問題、弁護士じゃないとな案件て殆どないからね
851
(1): 2021/08/02(月)13:50 ID:73E9/8mf(2/2) AAS
>>848
記述と読解3問除いて、40分〜60分くらいかと。
852: 2021/08/02(月)14:14 ID:kZChvlKp(1) AAS
留置所の人щ(゚`Д´゚щ)カモォォォン
853: 2021/08/02(月)17:51 ID:7eOjGH8M(1) AAS
>>851
早いねすごい!
私もそれくらいで解けるようになれば、過去問に向き合いやすくなるんだけどな
まとまった時間なかなか取れなくて過去問数問ずつしか向き合えないから、全部解くのにどれくらい時間かかるかわかってなくて、模試で時間ギリギリだった時すごく焦ったw
8月がんばろ
854: 2021/08/02(月)18:51 ID:EGcQL154(1/7) AAS
AA省
855: 2021/08/02(月)18:54 ID:EGcQL154(2/7) AAS
AA省
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s