広末涼子が早稲田教育に入学した頃って (107レス)
1-

1
(1): 06/21(金)14:03 ID:ZIJbbDGx(1) AAS
1999年だっけ
どんなかんじだったの?
早稲田教育が今よりはるかに評価が高かった時代で
そこに国民的アイドルだった広末が入学したことで社会現象になったみたいだけど
8: 06/21(金)15:55 ID:vCAXkMUW(1) AAS
めっちゃ暗い時代だったな
テレビではリストラとか大企業でも破綻するとか言われ続けてた
学校は荒れててーとか
とにかく暗くてヤバイ絶望しかないような時代だった
9: 06/21(金)16:01 ID:s8y7p6+J(1) AAS
今より全然低いっての 中央法なら100パー蹴られる、明治法でも蹴られてた
10
(2): 06/21(金)16:19 ID:8d8MN91p(1) AAS
■高校偏差値ランキング

70 品川女子学院 女子 普通 広末涼子(女優)早稲田大学(自己推薦入試) 



63 日大藤沢 共学 普通 井上真央(女優)明治大学
62 実践学園 女子 普通 上白石萌音(女優)明治大学



56 東金高校  共学 普通 小倉優子(タレント)TV番組企画で早大受験に挑戦
55
54
53
52 博多女子高校 女子 普通科 橋本環奈(女優・歌手)
51
50
49
48
47
46
45
44
43 八潮高校 共学 普通 二階堂ふみ(モデル・女優)慶應義塾大(AO入試)
43 日出高校 共学 芸能 鈴木愛理【℃-ute】アイドル(ハロプロ)慶應義塾大(AO入試)
42 糸満高校 共学 普通 黒島結菜(女優)日本大(AO入試)
41
40 二階堂高校 女子 普通科 葵わかな(女優)慶應義塾大(AO入試)
39
38
37 堀越高校 共学 芸能 竹内美宥【AKB48】アイドル 慶應義塾大(AO入試)
36
35

圏外(計測不能) 
あずさ第一高等学校 広瀬すず(女優)
中卒 紺野あさ美【モーニング娘。】アイドル 慶應義塾大(AO入試)
11: 06/21(金)16:20 ID:Lsuq2OPE(1) AAS
AA省
12: 06/21(金)16:40 ID:kTZHbRb8(1/4) AAS
つか、昔の偏差値を語る時代ゼミが持ち出されるけど、代ゼミは合格者平均で併願で滑り止めになりやすいところが偏差値高く出るから、今参考にされている河合塾偏差値とは単純比較は無理だろう

明治政経とか同志社法、早稲田社科専などが高いのはそういう理由
13: 06/21(金)16:43 ID:kTZHbRb8(2/4) AAS
あとは数学選択も代ゼミは低くなり易い
河合塾はそうでもない印象
14
(1): 06/21(金)16:48 ID:c3QEUl4M(1) AAS
id:kTZHbRb8

大事なのはそこじゃなくて

あの予備校の代名詞の代ゼミでも

潰れる 正確には違うがてこと

いずれ、河合塾も駿台も潰れる
15
(2): 06/21(金)16:50 ID:lLetF9rI(1) AAS
>>10

私立進学校の広末が早稲田に自己推薦で入学したり国立進学校の悠仁さまが東大に推薦で入学しようとすると国民からものすごい拒否反応が出るのにFラン高校から何人ものアホアイドルが慶応やら日大やらに無試験AOで入学してもだれも反応しないのが大学の格の差を物語っているね...
16: 06/21(金)17:21 ID:kTZHbRb8(3/4) AAS
>>14
残存者利益って知らん?
需要が縮小しても最後の1社になると実は前より儲けたりするんよ
17: 06/21(金)17:23 ID:kTZHbRb8(4/4) AAS
まあ、最後に残るのは河合塾だろうね
現役、浪人と手広くやっているし、全統模試の受験者も断トツ
18: 06/21(金)17:42 ID:IIRJ5u/0(1) AAS
「広末アンチが多数発生する原因となったのは1998年11月の早稲田大学の推薦入試。この時、広末は『自己推薦』で出願し、合格しましたが、その合格に対しては同年代から『まるで裏口入学ではないか』といった怨嗟の声が噴出しました。」

「なので、これを逆手に取って、『早稲田再受験』を禊にするのです。受験方法は社会人入試や通信課程の受験ではなく、もちろん一般入試。合格すればアンチは黙るでしょう。」

外部リンク:www.nikkan-gendai.com
19: 06/21(金)17:42 ID:BAiDezoW(1) AAS
昔から現役高校生主義が伝統の河合、私文浪人生頼りの代ゼミ
今のような現役入学率8割の時代になれば勝敗は明確になる
20: 06/21(金)18:24 ID:BQhUkJDq(1/4) AAS
社学は嫌だけど教育なら入れてくれるから行ったんじゃないの
教育と一文は専攻によって違うけど男からしたら商よりは下だったよ
小川のりこって女優は推薦で社学だよね
21: 06/21(金)18:24 ID:BQhUkJDq(2/4) AAS
社学は嫌だけど教育なら入れてくれるから行ったんじゃないの
教育と一文は専攻によって違うけど男からしたら商よりは下だったよ
小川のりこって女優は推薦で社学だよね
22: 06/21(金)18:24 ID:BQhUkJDq(3/4) AAS
社学は嫌だけど教育なら入れてくれるから行ったんじゃないの
教育と一文は専攻によって違うけど男からしたら商よりは下だったよ
小川のりこって女優は推薦で社学だよね
23: 06/21(金)18:26 ID:BQhUkJDq(4/4) AAS
社学は嫌だけど教育なら入れてくれるから行ったんじゃないの
教育と一文は専攻によって違うけど男からしたら商よりは下だったよ
小川のりこって女優は推薦で社学だよね
24: 06/21(金)18:33 ID:uLkUClQD(1) AAS
>>15
そりゃ慶応や日大やらどうでもいいしな
模範国民の造就が目的の早稲田の相手にならんよ
25: 06/21(金)22:05 ID:zWOkRdtS(1) AAS
当時は今ほど推薦・AO入試勢が一般的ではなく、「推薦・AOはずるいルート」という観念が今よりも強かった
だからたたかれた面もある
26: [age] 06/21(金)23:22 ID:DIblXome(1) AAS
『イナズマイレブンGOダーク
実況プレイ+イラスト集3日目』
▽ホーリーロード編・地区予選/5章~6章
VS準決勝・鬼道/帝国学園
決勝・九鬼/海王学園戦

外部リンク[tv]:iplogger.info
27
(1): 06/22(土)01:11 ID:TujqmYYg(1) AAS
90年代も教育の立ち位置は今と極端には変わらなかったよ
さらに言うと大昔から早稲田教育は政経法商一文理工より明らかに簡単だった
まぁ広末の頃は今なら社学に行く人たちが教育に行ってたから
学内での序列は低くても卒業生はかなり豪華
このへんはさすが早稲田だと思う
28
(1): 06/22(土)01:32 ID:rISinWeY(1/2) AAS
教育の絶対的立ち位置は変わらないが、相対的には社学と二文(文構)がずっと上になったからな
教育の下に昔は社学、二文、人科があったんだよ
今は社学、文構はもちろん、人科だって教育に負けてないし
29: 06/22(土)04:21 ID:DcuhEB0w(1/2) AAS
新宿区男子校時代の早実だと国語国文英語英文辺りは人気なかった
きついから
広末ってそもそも入学した年の4月に月9出てたりめちゃくちゃじゃなかった?
初めて大学来たのが6月とかだったような
嵐の櫻井や芦田愛菜だって学生時代は仕事セーブしてただろう
30
(1): 06/22(土)08:05 ID:rISinWeY(2/2) AAS
社学、文構、人科が上がったことにより教育は本キャン戸山不動の最下位学部になったからな
31
(1): 06/22(土)08:14 ID:ByADkb6K(1) AAS
奥島孝康がアレだからな
腐ってる
32: 06/22(土)08:19 ID:ftDi6jl2(1/7) AAS
最初は広末を一文に入れようとしたけど、
一文の教授会が大反対して結局教育になったんだっけ
33
(1): 06/22(土)08:23 ID:ADY42oDz(1) AAS
>>28
ただしくは文構は二文の単なる看板替えではない
一文と二文の専修分野別に再構成した学部

こういう誤解やミスリードがまかり通って
いるから大学HPの学部紹介では 文構 文
の順になっている
34
(1): 06/22(土)08:27 ID:UhqwwmJc(1) AAS
>>30
今の早稲田文系ポジションはこんな感じよな、難易度・人気でみると

政経

商/社学/文構/文/国教 (5つほぼ横並び)





教育





人科
スポ科

商~国教の5学部に入学できれば普通の早大生って感じ。世間的に見れば十分なんだけど。
35: 06/22(土)08:29 ID:ftDi6jl2(2/7) AAS
同じ国語国文へのAO入試でも、綿矢りさを入れたのは良かったな
早大教育在学中に史上最年少で芥川賞取ってる(10代で芥川賞受賞はいまだに他に例無し)
36: 06/22(土)09:16 ID:ftDi6jl2(3/7) AAS
>>27
ワセコジによると、
90年代初頭の政経3号館のトイレにはこんな落書きがあったらしい

”政”>法>商>>>>教育>社学>二文
           一文
37: 06/22(土)09:19 ID:9mOAuklR(1/5) AAS
>>10
品川女子の漆国臣理事長(早大出)が下駄を履かせて
電通と芸映の推しも在る広末を特待生入学させたんだよ
38: 06/22(土)09:27 ID:RmMU+/fY(1/2) AAS
広末が早稲田入った頃はもう鈴木あみの方が人気あった
98年夏頃年上のモデルと撮られてアイドルと、しては終わった
97年頃松たか子が亜細亜大入ってロンバケ出たくらいから人気が出てを本屋まで追っかけるマスコミがあって松がやめてくれと苦言を呈すコメント出してたような
39: 06/22(土)09:41 ID:9mOAuklR(2/5) AAS
>>15
無名Fラン高校のアホアイドル達から慶應や日大AO組に成り上がる
反骨精神で(勿論広末が)下剋上大逆転されたのがそんなに口惜しいのかな?
40: 06/22(土)09:44 ID:9mOAuklR(3/5) AAS
結局広末は稲穂会絡みのインチキ裏口入学で
小保方晴子と同類のインチキエンサーだった訳ね
41
(1): 06/22(土)09:45 ID:RmMU+/fY(2/2) AAS
98年頃慶応SFCに涼木なんとかってAV女優がいて騒ぎになって退学になったの覚えてる人いない?
最近仙台一高早稲田のAV女優もいたのに何でその程度で騒ぎになってたんだろう
今みたいに買わないとAV見れない敷居の高い時代だったからかな
42: 06/22(土)10:13 ID:ftDi6jl2(4/7) AAS
>>41
これか

外部リンク:ndlsearch.ndl.go.jp

その後京大医学部AV女優すら登場(医学科ではないけど)
いまや早慶レベルでは記事にする価値無くなったな
43: 06/22(土)10:23 ID:nGkZGEOP(1/2) AAS
>>33
早稲田の公式サイトに載ってる自己点検・評価報告書 (2016年度などのいくつかの年度)の
冒頭のあたりに書かれている文・文化構想についての記述だと、
文構の箇所には一文の人文・文芸の2専修と二文の5専修の学際的・学融合的な
教育理念を継承しつつさらに発展させることを目指すみたいなことが文章中に書かれている。
それを素直に読めば一文2専修と二文5専修の教育理念を継承してると読めるな。

一方、文について書かれた箇所には一文の伝統的な学問分野を継承しつつという
文があって一文に触れているが二文に触れている文はない。
44: 06/22(土)10:24 ID:eozKG04I(1) AAS
当時は今とは違って学力をあまり見ない自己推薦的な推薦が強い反感の目で見られていた
当時は一般入試がまだまだ激烈だったし、推薦比率も小さかったので、なおさら
タレントの大学進学ケースも今よりずっと少なかった
だから当時のトップアイドルが早稲田に入ることは目立ちに目立った
45: 06/22(土)10:46 ID:4pPw5TWE(1) AAS
ジャニーズ(現スマイルアップ)も昔は大学進学組のタレントは少なかったからね
今だと珍しくない
46
(2): 06/22(土)12:11 ID:ZqonQr6D(1) AAS
広末は素直に二文に行って吉永小百合の後継者っていう位置づけで行ってれば、誰も何も文句言わなかったのに
47
(1): 06/22(土)12:14 ID:o8WhDT9L(1) AAS
慶應のSFCがすごーい、の時代
今では信じられないが
48
(1): 06/22(土)12:28 ID:ftDi6jl2(5/7) AAS
>>47
受サロで拾った雑誌記事の1994年W合格(実人数)

総合政策3-2早大政経
総合政策7-26慶大法
総合政策2-8慶大経済

30年経った現在、当時SFCを選んだ人は大後悔時代だろうな
49: 06/22(土)12:49 ID:oadLL+HM(1/2) AAS
広末が入学した1999年ってもう四半世紀も前だもんな
何年か前のインタビューで「大学に行くと大勢の学生に取り囲まれてトイレにさえ行けなかった。
トイレのためだけにリーガロイヤルホテル早稲田に行ってた」と言ってた
中退したのは広末の怠慢のせいだけではないと思う
教育学部に限らず当時の早稲田は自由過ぎたな
杜撰な大学運営のせいで後のスーパーフリー事件や慶應の自惚れを増長させる結果となった
50: 06/22(土)12:53 ID:nGkZGEOP(2/2) AAS
>>46
当時の二文に推薦入試はなかった。
一般入試だと当時代ゼミ60くらいで教育国語国文一般とは3差くらいだから簡単でもない。
東国原が受けた社会人入試があったけど一定の年齢以上じゃないと受けられなかった。
一文は指定校推薦はあったはずだけど、自己推薦はなかった。
当時の早稲田だと教育と社学に自己推薦があったはずだけど
その他の学部がどうだったかよくわからない。
51: 06/22(土)13:07 ID:ftDi6jl2(6/7) AAS
吉永小百合は二文の次席だっけ
まあ実父は東大法だしな
52: 06/22(土)13:13 ID:9mOAuklR(4/5) AAS
>>46
当時も広末の学力では決して合格不能だったし
品女が漆の懇願で奥島と謀り、其れにカスゴミのOB動員って訳よ
勿論女優業での能力は今の平手友梨奈程度の底辺だから
全く比較するのが烏滸がましいね
53
(2): 06/22(土)13:32 ID:1j43UjCd(1) AAS
慶応明治には広末よりはるかに頭の悪いアイドルがうじゃうじゃ無試験入学してるのに全然騒がれないよねw元々馬鹿が行く大学だと思われてるからw
54: 06/22(土)13:36 ID:oadLL+HM(2/2) AAS
>>53
芦田愛菜だけは許してあげて
芦田さんのお父さん早稲田商→メガバン支店長だし
55: 06/22(土)14:11 ID:BIHSV6tP(1/2) AAS
>>1
■堀越高校出身芸能人の進学実績(2010年以降)
慶應義塾大学 4人
明治大学 1人
明海大学 1人
56: 06/22(土)14:12 ID:BIHSV6tP(2/2) AAS
AA省
57: 06/22(土)15:03 ID:9mOAuklR(5/5) AAS
>>53
幾ら広末を擁護しても女優として無能で
上野千鶴子・福島瑞穂・田嶋陽子・辻元清美・蓮舫の
姑息な贔屓で芸能活動を続けてる点で小保方晴子よりも
汚いけどね
58: 06/22(土)15:25 ID:DcuhEB0w(2/2) AAS
慶應三田学部に進学した芸能人
嵐桜井
3代目岩田
カントリーガールズ山木(ソニー就職)
芦田愛菜
59
(1): 06/22(土)17:22 ID:gWUJbycv(1) AAS
>>34
早稲田の学部ヒエラルキーは随分と無くなったよ
今は本キャンパス、戸山キャンパスだと政経が少し凄くて、教育が少しショボいくらい

法と社学文構の差はかなり小さい扱いだろう
60: 06/22(土)17:57 ID:/9ZNGenL(1) AAS
>>59
いや仮にも上位学部と最近中堅学部へ出世した社学の差は決して小さくないだろ
商との差ならそりゃ誤差だけどさ
61
(1): 06/22(土)19:52 ID:JtB1iRCZ(1) AAS
>>48
総合政策3-2早大政経
が特に信じられない、右側の学部だと落ちこぼれそうだからとかか?
62: 06/22(土)20:47 ID:iOxLNxB7(1) AAS
>>61
代ゼミ偏差値マジックだよなあ
63: 06/22(土)21:15 ID:ftDi6jl2(7/7) AAS
確かに一科目偏差値マジックもあるし、
あと少人数授業やパソコン使った授業とか当時としては先進的で、
これからの時代はSFCって雰囲気あったかもしれん

それとインターネットもほぼ無い時代だし、
今では信じられないくらい情弱な受験生多かったと思う
64: 06/22(土)23:50 ID:XddIi30j(1) AAS
SFCってなんの略だろうと思ったらキャンパスの頭文字とっただけのドアナログで笑った
65: 06/23(日)02:11 ID:v6BqI6oN(1) AAS
奥島の闇を暴け
66: 06/23(日)02:15 ID:OHpQ5jIq(1) AAS
この頃は早高や早実から内部推薦で早稲田教育に行くのはそれなりに大変だった。
67: 06/23(日)02:47 ID:P33tq4An(1) AAS
ここ年齢層高すぎ草
氷河期世代前期でも若い方じゃないか
気持ち悪い60代の爺とかばっかりか
68: 06/23(日)06:55 ID:g6DD++cq(1) AAS
慶應SFCって早稲田教育みたいな就職の弱さは感じないけどな
早慶どっちでもないからどうでもいいけど
ただ学費高いんだよね
藤沢中高も日吉の中高に比べて高いよね
69: 06/23(日)09:48 ID:FefntIWg(1) AAS
SFCとはいえ慶應だからなあ
早稲田の就職課はお世辞にも親切とは言えないから行動力のある人じゃないと就活は意外と大変
70: 06/23(日)10:06 ID:SiG/PTPN(1/3) AAS
SFCは一応社会科学系、環境情報学部は時代に合っているともいえる

早稲田教育は完全に流行りから外れているし、どんなに改革しても需要がないから無理
71: 06/23(日)10:23 ID:+P0zchRb(1) AAS
早稲田教育は教育界のリーダーを輩出しないといけないのに
他学部卒が文科大臣だしてるわりに、教育界の働き方改革を
先導できてないしな。体育専修はうまく生きのこった

SFCはデジタル世代の申し子なら、デジタル大臣か長官でも
出してみろ
72: 06/23(日)10:25 ID:6akYuZGF(1) AAS
今だけです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
73
(2): 06/23(日)10:27 ID:BXMdgFF1(1) AAS
今だけです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
74: 06/23(日)11:17 ID:OotqMkRF(1) AAS
>>73
ありがたい情報
75: 06/23(日)12:36 ID:9Xxo3739(1) AAS
早大教育、本業の分野である教育界では超強いからね
東日本の高校教員や教育行政分野では筑波と早稲田が二大学閥
戦前の高等師範部時代から強かった
76: 06/23(日)14:08 ID:z03SypQf(1/2) AAS
学歴関連板のメイン住人は公務員系より民間、事務系より技術系が重要という人が多いんで、教員ワールドで強いと言っても、たぶん響かないよ
77: 06/23(日)14:28 ID:Xgw+idvF(1) AAS
早稲田教育の理系と横国理工なら横国行くよな?
学費糞高いし
78: 06/23(日)14:33 ID:akvFlR42(1/2) AAS
公務員と言ってもピンキリだけど、
教員に関しては昨今は特に不人気だしな
79: 06/23(日)14:39 ID:fgrAxzDA(1) AAS
>>31
奥島云々よりプライドだけ高い早稲田法学部が腐っている。
早稲田のお荷物学部と化している。
80: 06/23(日)14:58 ID:3xewB4MF(1) AAS
AA省
81
(2): 06/23(日)15:00 ID:35Ra+cKD(1) AAS
政治って募集人員が少ないから偏差値高く出てただけでなんの実績もないからな
実質的なトップはずっと法だった
82: 06/23(日)15:08 ID:ppbALs6X(1) AAS
ここ年齢層高すぎ草
氷河期世代前期でも若い方じゃないか
気持ち悪い60代の爺とかばっかりか
83: 06/23(日)15:16 ID:DYKSwEoz(1) AAS
TVのワイドショーで広末が早稲田入学とかの記念で出てたな
周りの入学事情を知っている芸能人たちは、あからさまにバカにした態度が印象的だったw
84: 06/23(日)16:56 ID:SiG/PTPN(2/3) AAS
>>81
政治と経済合わせたヘンサチも法より上だろう
ヘンサチが登場した1960年代からずっとそう
85
(1): 06/23(日)17:44 ID:z03SypQf(2/2) AAS
昔の合格体験記をみると「政経は政治より経済がおすすめ、政治より易しいのに就職はいいので」みたいなことが書いてあるんだよね。
ある時代までは政経学部は政治>経済という通念がデフォルトっぽい。
今は違うが。
86: 06/23(日)17:46 ID:SiG/PTPN(3/3) AAS
>>85
国際政経ができるまでは政治より経済の方が偏差値が低かったのは数値上明らかだと思うが
その時でも就職は政治より経済の方が良かったのか
87
(1): 06/23(日)17:56 ID:akvFlR42(2/2) AAS
業種にもよりそう
マスコミなら政治学科
商社なら経済学科とか
有利不利あっても誤差レベルな気はするが
88: 06/23(日)18:06 ID:TqHCpE05(1) AAS
>>87
その頃の政治学科ってマスコミ命で新聞社とか週刊誌、テレビ局などに多く就職したから
今あまり残ってないんだよね
産業界で目立つのは経済学科卒が多い
89
(1): 06/23(日)18:57 ID:9jh4Yaxs(1) AAS
新歓でよく見られた一コマ

新入生A「学部は?」
新入生B「法」
A「法学部なんだ、すごいね」
B「君は?」
A「政経」
B「どっち?」
A「⁉︎どっちって?」
B「学科」
A(け、経済だけど..)
B「逃げたんだ」
A「⁉︎」
B「簡単だもんな、経済は」
A「ち、ちがうって、け、経済にも興味があっ@jsfa@m」
90: 06/23(日)19:05 ID:4g0BJDr/(1) AAS
>>89
それが今や逃げが政治、経済が最難関だからなあ
いや、その方が健全だと思う
経済の方が授業難しいし
91: 06/24(月)00:11 ID:yVHvVXbJ(1) AAS
>>73
本当に盛大な大盤振る舞いだは
92: 06/24(月)04:45 ID:7+1fzFuc(1) AAS
和田>>>広末
93: 06/24(月)05:48 ID:9ihWJ/Rh(1) AAS
ゆきちんぽ>>>元TBS小林ナマオ赤坂ドンファン
94: 06/24(月)06:09 ID:qvMgFYxB(1/2) AAS
地方民が上京するには大学受験しかない
だから北大東北より横国千葉に行きたい人もいる
千葉大学工学部で入りやすかった画像工学科
就職氷河期といいことを考慮してどう?
外部リンク[html]:web.archive.org
95
(1): 06/24(月)07:28 ID:QGjy2tOi(1) AAS
新歓でよく見られた一コマ

学部は?
A 政経
B政経
C政経
D政経
E政経
すごいんだね!
A学院です
B実業です
C指定校推薦です
DAOです
E早稲田佐賀です

みんなアホか!
96: 06/24(月)07:30 ID:ZJGKVI1b(1) AAS
ここ年齢層高すぎ草
氷河期世代前期でも若い方じゃないか
気持ち悪い60代の爺とかばっかりか
97: 06/24(月)08:33 ID:i0LmjkkH(1) AAS
>>95
内部は早実、学院、本庄が殆どだし
AOはもうない
98: 06/24(月)08:35 ID:Zq6SXn+5(1) AAS
2002年卒の社学の就職先上位に
しんこう証券(漢字わからん)
があったのは覚えてる
99: 06/24(月)11:51 ID:qvMgFYxB(2/2) AAS
早稲田横国になくて慶應千葉大にあるもの

医学部
100: 06/24(月)13:01 ID:rtM1GiIb(1) AAS
早稲田教育は理系はそれなりに優秀なイメージ
101: 06/25(火)20:04 ID:KqHfju5m(1) AAS
明治落ちでも受かるセンター数学ゼロ点東大文1後期をすこれ

文科一類 331.0222←最下位(笑)
文科二類 332.2333
文科三類 331.0889

理科一類 326.2444
理科二類 314.1444
理科三類 380.4778
102: 06/29(土)09:49 ID:Tp6AD5/8(1/2) AAS
広末の早稲田教育入学って1999年だからもう25年も前になるのかー
2000年代の早稲田は暗黒期だったなー
慶應に差をつけられ明治には人気で差を詰められる始末
103: 06/29(土)10:14 ID:/jnXcjhI(1) AAS
ここ年齢層高すぎ草
氷河期世代前期でも若い方じゃないか
気持ち悪い60代の爺とかばっかりか
104: 06/29(土)13:04 ID:0Tb/T2T8(1) AAS
>>81
募集人員の比率は、たしか政治3経済7だったと思う
難易度だと政治>法>経済で、学部単位では互角だった
105: 06/29(土)13:17 ID:Tp6AD5/8(2/2) AAS
早稲田に限らず法学部や文学部が大人気だった頃だっけ
対照的に経済学部や商学部(経営学部)は不人気だった
その割に就職は良いからコスパは良かったよねー
106: 06/29(土)13:38 ID:iYhVwB7a(1) AAS
今だと法学部が全般的に不人気だもんなあ
あの財務省でさえ局長以上級は東大経済卒が東大法卒に匹敵するくらい多い
「東大法であらずんば人にあらず」という時代が長かったのにな
107: 06/29(土)13:46 ID:4FPOd2Lr(1) AAS
早稲田の経済なんて数弱でマル経でずっと早稲田の最弱点、穴、お荷物学科だったよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.567s*