[過去ログ] コマンドRPGがつまらないって言う奴、大抵過剰にレベル上げてるだけなんだよな (56レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 警備員[Lv.19] 06/25(火)20:21 ID:YTP96pww0(1/3) AAS
ボスとかに勝てなかったときのリベンジ方法、それしか思いつかんのかね?
まず作戦、編成や職、装備、消耗品にスキルなど、見直すところはいろいろあると思うんだが
2
(1): 警備員[Lv.34] 06/25(火)20:26 ID:p3gONFUf0(1) AAS
せっかく装備やスキルで耐性パズルしても、結局ボスの全体大技でPT半壊滅になった後の単体攻撃が特定の自キャラに当たったら作戦潰れるみたいな運ゲー多すぎ
3
(2): 警備員[Lv.9] 06/25(火)20:28 ID:TUkJHNTdd(1) AAS
ドラクエ11sは普通に進んでもぬるすぎた
公式縛りの敵強いをつけると良い感じだった
4: 警備員[Lv.12] 06/25(火)20:29 ID:WnbAv/KG0(1) AAS
>>3
開発に年寄り向けだからぬるくしないと無理と思われるって相当な屈辱じゃないか
5
(1): 警備員[Lv.19] 06/25(火)20:29 ID:YTP96pww0(2/3) AAS
>>3
3DS版はボス以外全部逃げるみたいなことやったけど
それでも弱すぎた
6: 警備員[Lv.10][苗] 06/25(火)20:30 ID:KIZpUK/+0(1) AAS
運要素見えると確かにやってて馬鹿らしくなるかも
7: 警備員[Lv.8][新芽] 06/25(火)20:32 ID:17UwQ7Td0(1) AAS
俺もドラクエ11はボス戦以外がダルすぎるから雑魚を避けながら移動する謎のアクションゲームになってたわ
8: 警備員[Lv.7][芽] 06/25(火)20:33 ID:FLgNaNfj0(1) AAS
その運に対処するのが楽しみでもあるんだけどな
9: 警備員[Lv.20] 06/25(火)20:39 ID:YTP96pww0(3/3) AAS
レベル上げてなんとかするのは最後の手段だぞ
その場合でもまずサブダンジョンやクエストを先にやれ
ノックはほんとの最後の最後
10
(1): 警備員[Lv.5] 06/25(火)20:41 ID:0fScBRgr0(1) AAS
つまんないというか眠くなる
11: 警備員[Lv.29] 06/25(火)20:47 ID:zpYIhSSv0(1) AAS
仙水忍批判
12: 警備員[Lv.8] 06/25(火)20:58 ID:PPKY6DQg0(1) AAS
リトライ性のめんどくささは分かる
13: 警備員[Lv.16][苗] 06/25(火)21:18 ID:OjERgfeN0(1/2) AAS
プレイヤースキルでも 俺TSUEEE させてくれないからしゃーない
14
(1): 警備員[Lv.19] 06/25(火)21:20 ID:qk99Onay0(1) AAS
>>2
麻雀みたいなもんでそうならん確率上げてくんだよ
15: 警備員[Lv.16][苗] 06/25(火)21:25 ID:OjERgfeN0(2/2) AAS
>>14
プレイヤースキルで100%回避できる手段はないのか?

という遊び方を望む人には無理だろう
ノーダメクリアとかな
16: 警備員[Lv.4][新芽] 06/25(火)21:26 ID:c3wrMO2t0(1) AAS
>>10
コントローラ握ったまま寝落ちはよくあることだよな
17: 警備員[Lv.13] 06/25(火)21:28 ID:QwBPw6KZ0(1) AAS
バトルシステム云々以前にシナリオがつまらない
18: 警備員[Lv.7] 06/25(火)21:29 ID:BzOug9Gq0(1) AAS
最近のコマンドゲームの話するかと思ったらまたいつものゲームの話ばかりか
19
(1): 警備員[Lv.2][新芽] 06/25(火)21:35 ID:/Ww3Py7K0(1) AAS
>>5
ドラクエは変形アステリオス計算式だから規定の能力値に満たないとダメージが通らないし
強制戦闘のみだと中盤から終盤のボスは最低レベルにすら届かない筈なんだが
本当に全部逃げたの?
20: 警備員[Lv.15] 06/25(火)21:37 ID:zZ1iCO8U0(1) AAS
そういう観点だと大量の相性があって多少のレベル差なら相性補正で落としてくるポケモンが最適解になる気がせんでもない
21: 警備員[Lv.6] 06/25(火)21:42 ID:0O5oVLQV0(1) AAS
ポケモンはオープンになって耐性や技範囲を制御できなくなったからもうダメだ
22: 警備員[Lv.19] 06/25(火)21:51 ID:P0bEDKzG0(1) AAS
今回のメガテン5の高難度裏ボスは、さすがに昔のアトラスみたいな
簡悔こじらせた絶対初見キラーじゃなく単純な力推しになってたが
ああいう「やろうと思えばいつでもやれる。手加減してやるから来いよ」的な
オーバーキルちらつかせた舐めプは、基本的に客から嫌われると思った方がいいな
23: 警備員[Lv.22] 06/25(火)21:58 ID:K42xSiBg0(1) AAS
レベルダウン機能を付けて上りすぎたレベルを下げさせて欲しい
24: 警備員[Lv.5][新芽] 06/25(火)22:14 ID:uy5hESgjM(1) AAS
世界樹新作まだか
25: 警備員[Lv.5][新芽] 06/26(水)00:22 ID:6TYfsG70d(1) AAS
ロマサガはギリギリで強い技閃いて勝てたりするとたまらんかった
26: 警備員[Lv.15] 06/26(水)04:04 ID:RkjPDh8o0(1) AAS
そもそも属性ゲーがつまらない
この敵にはこの技しか役に立たないというのが面白くない
不利だろうが見栄えする技で勝ちたい
27: 警備員[Lv.16] 06/26(水)04:38 ID:UuLO+8qo0(1) AAS
レベル上げなんかが必要な時点でカスクソ
28: 警備員[Lv.16] 06/26(水)06:01 ID:cD1TzF1O0(1) AAS
オフゲー前提の話ぽいな
なんか浅いっていうか
29: 警備員[Lv.6][新芽] 06/26(水)07:35 ID:9Fzsn232d(1) AAS
スマホゲーと変わらん
30: 警備員[Lv.9][新芽] 06/26(水)08:55 ID:oBoWqNfq0(1) AAS
3DSは知らんがPSのドラクエ11無印はマジで1回触れたことあるシンボルは二度と触らないくらいガン逃げしないとLvが過剰に上がりすぎてくっそぬるゲーになってしまうバランスだったな
31
(1): 警備員[Lv.17][苗] 06/26(水)10:02 ID:skU4n1hq0(1) AAS
OWに慣れたせいか雑魚戦ってのも面倒になってるな
そうなると戦闘以外でやれることもっと欲しくなるけどコマンドじゃ難しいか
レベル上げなんかはしたいと思う奴いるんか
装備や編成見直すのは楽しかったりするけど頻繁に求められるのはさすがにしんどい
32: 警備員[Lv.4][新芽] 06/26(水)13:32 ID:y66M03Oz0(1) AAS
>>31
>レベル上げなんかはしたいと思う奴いるんか
そりゃキャラクターを育てる、強くなっていく過程を楽しむ人も当然いるよ
そこは好みの問題じゃない?
むしろ、チートでキャラを強化しすぎるとすぐ飽きるって人もいるし
強くなりすぎないが、仮に負けてもレベルを上げることで難易度を下げられるってのが
そういうゲームのレベルデザインかと
33: 警備員[Lv.1][警] 06/26(水)14:10 ID:LKIfAZnE0(1) AAS
ボスキャラに全滅させられる。

お客偉いな
34: 警備員[Lv.17] 06/26(水)14:34 ID:j29lj0gu0(1) AAS
ドラクエってランダムエンカウントの頃は基本的に逃げずに戦ってればちょうどいいレベルになる印象
1や2は除く
35: 警備員[Lv.7] 06/26(水)14:37 ID:gxiXB8mJ0(1) AAS
レベルカンストでも苦戦するのは勘弁して
36: 警備員[Lv.9][新芽] 06/26(水)14:42 ID:uf4WiNEF0(1) AAS
オメガウエポンのレベル5デス
37: 警備員[Lv.21] 06/26(水)17:03 ID:IuDQpUaf0(1) AAS
なぜかコマンドRPGって「自分のうまさは関係ない」と思ってる奴多いよな
俺昨日めっちゃ強い敵5体に先制される強制戦闘どうやって攻略しようかと考えたけど
先制無効のサブペ作って、行動順操作スキル使って1番手の奴に全体状態以上かけたらなんとかクリア出来たぞ
38
(1): 警備員[Lv.48] 06/26(水)21:02 ID:k+Tmvai00(1) AAS
正直、多動の人は向かないジャンルだと思う
てかなんでもアクションにしろの人はまさにだと思う
39: 警備員[Lv.42] 06/26(水)21:38 ID:TiFscRR60(1) AAS
コマンド系つまらないと思ってたけど世界樹の迷宮やってから考え改めたわ
40
(1): 警備員[Lv.10][新芽] 06/26(水)21:39 ID:C/dAaTHz0(1) AAS
>>1
そういうプレイがめんどくさい
41: 警備員[Lv.16] 06/26(水)21:41 ID:dexq6zXdd(1) AAS
コマンドRPGは凝ったシステムになった途端に糞ゲーになるよね
42
(1): 警備員[Lv.11][芽] 06/26(水)22:23 ID:/O+5kmD60(1) AAS
RPG=戦闘だったのが戦闘がオマケになったから
ゼルダとかエルデンが流行ってた頃のRPGにそっくり
43: 警備員[Lv.8][芽] 06/27(木)04:07 ID:yCbw0BuK0(1/3) AAS
>>42
うんにゃ、そもそもRPGは戦闘のゲームではないよ
ダンジョンを如何に踏破するかを含めたマネジメントや謎解き、手段の確立がゲームの目的で
戦闘はあくまで目的達成への障害の一つでしか無い
だからこそ、無益な戦闘なら逃げると言う選択も有るんだよ

そもそも、全てのRPGの元祖でも有るD&Dでは戦闘で取得出来る経験値はそれがどれだけ大きな障害であっても
最低レベルからのレベルアップすら出来ない位しか得られない様になってるしね
そういう意味で言えばゼルダやエルデンは原点回帰に近いといえる位かな?
44: 警備員[Lv.1][告] 06/27(木)04:11 ID:N3LRxaXO0(1) AAS
>>19
DQ11は大量にいるボスがはぐれメタルぐらいの経験値持ってんじゃん
45: 警備員[Lv.21] 06/27(木)04:42 ID:FZqrHJv30(1) AAS
コマンドRPGのツマラナイところはリアルタイムのアクション性がないところ
あとは行動順が決まっててもランダムでも面白味がなくなること
46: 警備員[Lv.29] 06/27(木)04:56 ID:oIdLGSFH0(1) AAS
>>38>>40
youtube見てて、そうなんだろうなって感想持った事あるな
もう単純に向いてないんだろうね
47
(1): 警備員[Lv.18][苗] 06/27(木)05:58 ID:TEETW0T00(1/2) AAS
レベル上げこそ面倒で最後の手段ってイメージあるけど
まぁやたら上げたかる奴はやり直しが面倒ってのもあるんじゃないか
特にボス戦て長いイベント挟んだりで即再戦とか出来ないゲームも多いし
ロード長かったりセーブポイントから遠いとかだったらさすがに何回もやりたくないってのもわかる
48
(1): 警備員[Lv.10][芽] 06/27(木)07:19 ID:yCbw0BuK0(2/3) AAS
>>47
昔のゲームってのは挑戦のイメージで、失敗しても次に繋げるとか
壁に当たっても再度挑戦するのが当然で難しい事すらそれを乗り越えることが楽しみだったんだけど
今のゲーマーが求めているのは娯楽として接待してもらうことだから
壁と認識するような要素を極端に嫌う人が多いからね

ぶっちゃけ、高難易度だって、それが売りのはずのエルデンリングですら難しい事に非難が出ているあたり
「高難易度を攻略する自分」と言う気を良くする為のフレーバーでしか無いんだろうなぁ
49: 警備員[Lv.36] 06/27(木)07:27 ID:PAWkFIZr0(1) AAS
絶対お前らあいつらを過大評価してるわ
あいつらは単に攻略サイトの通りに反射神経で対応する以外できないだけだろ
50
(1): 警備員[Lv.19][苗] 06/27(木)08:11 ID:TEETW0T00(2/2) AAS
>>48
まぁ戦闘に限って言えばそういう刺激が欲しい人はオン対戦の方やってたりもするんじゃないかね
RPGの場合はストーリー目当てとか先に進めることが目標の人が多かったりもするから
ラスボス前で辞めてしまう人多いとかも聞くけどそれも先がもう見えちゃってるからじゃ
51: 警備員[Lv.10][芽] 06/27(木)08:16 ID:yCbw0BuK0(3/3) AAS
>>50
でも、それで攻略見て、効率的な流れをなぞる様な人が
「ムービー」を否定してたりするからなぁ
いや、同じことするなら「ムービー」でも変わんないじゃんってw
52: 警備員[Lv.13][新芽] 06/27(木)08:53 ID:dCxAKX700(1) AAS
職業やスキルが多すぎて把握するのも面倒
誰も使わない役に立たない調整ミススキルは廃止してくれ
53: 警備員[Lv.19] 06/27(木)09:11 ID:aqZerAH50(1/2) AAS
フリゲのRPGってロマサガ系列の影響強いから
システムを理解しない低能はいくらレベル上げてもクリアできないの多いじゃん
54: 警備員[Lv.12][新芽] 06/27(木)09:12 ID:K10D7jhwd(1) AAS
スパロボ30は
・レベル上げを意識しなくても序盤に加えたメンバーを使い続ければレベルカンスト
・レベルカンストを避けても敵は弱い
・難易度を上げても経験値にボーナスがかかるので却ってレベルアップのスピードが早い
・DLC難易度でヤケクソ気味に敵を強くし、マップの繰り返しプレイ不可、全員生存プレイ強制(1ユニット撃墜された時点でゲ即ームオーバー)など縛りを追加するも、なぜか経験値ボーナスはそのままで結局引き継ぎなしの序盤が無理ゲー化しただけ(ある意味スパロボ史上最高難易度だが面白くない)
というキャラクターのネームバリューにすがるだけのシリーズの末路にふさわしいバランス
55: 警備員[Lv.48] 06/27(木)09:15 ID:Fy0pgXIY0(1) AAS
ドラクエ11にしろスパロボ30にしろ過剰レベルアップするバランスの方が作る方は楽なんだよな
簡単すぎるだけにクリアは担保されてるから苦情回避できるっぽい雰囲気は出せるし
でも海外レビューには「簡単すぎ。ユーザーナメてる」とハッキリ書かれるけど
56: 警備員[Lv.19] 06/27(木)09:20 ID:aqZerAH50(2/2) AAS
DQ11に関してはボスがドバドバ経験値落とすんで最小戦闘クリアやること前提のバランス取りしただろって言いたくなる
低レベルクリアやるために間引きと経験値押し付けしないといけないぐらい過剰にレベル上がって戦力が足りる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*