[過去ログ] アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 2017/11/07(火)20:06 ID:LJ/RKux/(1) AAS
タンゴのトロイダルコアのトランスとかね。
796: 2017/11/07(火)20:33 ID:pbafXecH(1) AAS
>>794
コアの材質だけじゃない。巻き線の材質、構成、はてはテンションでも大きく音が変わる。
現代科学でも解明できていない非常に高度な技術と名人芸あればこそなのだが、
現在は大半が失われたテクノロジーになっている。

と聞いたことがあるw
797
(2): 2017/11/07(火)21:04 ID:tXhIkaGn(2/2) AAS
アナログパワーアンプだと
パワー段向けの高A出力と
電圧増幅段向けに、パワー段より10Vぐらい上の電圧で小Aの出力が欲しいのだけど

今だとそういう巻き線持ってるトランスってめっきり見なくなった
大昔、パワー段出力あるトランス買って
改造して〜みたいな製作記事みたけどさ
またそんな時代になるとは…orz
798: 2017/11/07(火)21:06 ID:K3aFAvtn(1) AAS
高A出力段用はスイッチングでもう十分な性能が出るよ。
799
(1): 2017/11/07(火)22:01 ID:FXrL2S1e(1) AAS
>>793
> コンデンサを追加して1番ピンと8番ピンを交流的にバイパスすることで200倍になります。

しらんかったわ
LM380もこんな裏技無いかね(´・ω・`)?
800
(1): 2017/11/07(火)22:06 ID:+tr8Q5/t(1) AAS
裏技じゃあねえだろ
386触った事あれば誰もが知ってる看板仕様
801: 2017/11/07(火)22:12 ID:3UsgqzS/(2/2) AAS
>>797
RSコンポーネントやDigikeyにトロイダルトランスがたくさん有るやん?
802: 2017/11/08(水)02:30 ID:NquXmPmY(1) AAS
>799

データシート嫁
803: 2017/11/08(水)16:44 ID:ud4Zpz93(1) AAS
>>797
普通のトランス屋さんで良ければ、注文すれば普通にどんな構成のトランスでも巻いてくれるよ。
量産品のような価格にはならないけど、マニア向けトランスよりは案外安いように思うが。
804: 2017/11/09(木)08:57 ID:kUsomFvg(1) AAS
で?
805: 2017/11/10(金)03:36 ID:qPxXjcQt(1) AAS
>>800 確かに
806
(1): 2017/11/10(金)03:37 ID:RMDKpPt6(1/3) AAS
正負電源でスピーカーが駆動できる0dBが可能なICって無いですかね?
807: 2017/11/10(金)03:40 ID:nS7JCaYk(1) AAS
0dBって、何が0dBなの?
808
(2): 2017/11/10(金)03:44 ID:RMDKpPt6(2/3) AAS
ああ、すみません利得1って意味です
809
(1): 2017/11/10(金)03:58 ID:PscM08nv(1) AAS
>>808
汎用パワーアンプICでは無いと思うよ。
ゲインゼロでスピーカー駆動が可能なICはパワーバッファーとして製品はあるけどオーディオ用とは限らないし、性能的に良すぎて使いにくく高価でモッタイナイ。
素直にディスクリートで組んだら』
810: 2017/11/10(金)04:11 ID:RMDKpPt6(3/3) AAS
>>809
ありませんか
どうもありがとうございます
811: 2017/11/10(金)05:41 ID:hVnBHhrM(1/2) AAS
あ、調べたらオーディオ用に使われるパワーバッファICがあるんだね。
ヘッドフォン用に使われているみたいだけど、高能率なスピーカーなら十分鳴らす事もできると思う。
812: 2017/11/10(金)07:30 ID:VvbaKpFE(1/2) AAS
>>806
BUF634とか。250mAだから8Ω負荷で出力0.5Wだけど・・・。
TrやOPAMPと組み合わせてオーディオヘッドフォンアンプに最適な電流増強ICだぞ。
外部リンク[pdf]:www.tij.co.jp
813: 2017/11/10(金)07:35 ID:VvbaKpFE(2/2) AAS
ユニティゲイン、300mA以上の出力OKなOPAMPも見付かった。
外部リンク[pdf]:www.tij.co.jp
814: 2017/11/10(金)14:14 ID:2NtB/XC9(1) AAS
806です
調べて見ます、どうもありがとうございました
815: 2017/11/10(金)21:12 ID:6GcjH2WB(1/2) AAS
>>808
ダイヤモンドバッファでええやん
816
(1): 2017/11/10(金)21:21 ID:hVnBHhrM(2/2) AAS
回路の格好はいいけどスピーカーをガンガン鳴らせるような仕様だと性能出すのが難しいよ。
817: 2017/11/10(金)21:36 ID:6GcjH2WB(2/2) AAS
周囲の家々に響くような大音響で鳴らすつもりが無ければダイヤモンドバッファでも十分
818: 2017/11/10(金)22:07 ID:frm+9VlH(1) AAS
まあ、普通のSEPPで問題ないけどな
819: 2017/11/10(金)23:47 ID:+BIVwXND(1) AAS
三様のSTKシリーズに3段SEPPあったなたしか可変バイアス式の擬似Aクラスなやつ
820: 2017/11/10(金)23:54 ID:eyWPEP9x(1) AAS
去年申請したアイデアが特許になったが、書けば名前バレるなあ…
821
(2): 2017/11/11(土)00:43 ID:gsKkkjhR(1) AAS
なんでユニティゲインにこだわるの?
アンプの直前で抵抗分割で落とせばいいじゃん。
822: 2017/11/11(土)01:37 ID:3Ofy17MO(1) AAS
窪田なんとかが0dBなやつ作ってた気がする
823: 2017/11/11(土)03:06 ID:GksuJIi3(1) AAS
窪田0dBは普通のコンプリなソースフォロワだお
入力はコンデンサカップリングだお
824: 2017/11/11(土)08:31 ID:enmLK4J6(1) AAS
>>821
っS/N
825: 2017/11/11(土)10:48 ID:dfbChac9(1/3) AAS
>>821
待って。
ユニティゲインアンプを作るのに、

・0dBを超えるアンプを使って
・ユニティゲインになるように抵抗分割で落とす

メリットは何ですの?
826: 2017/11/11(土)15:26 ID:lgGcWKxc(1) AAS
0dBを超えないアンプが厳しいから妥協案だろ
827
(1): 2017/11/11(土)16:03 ID:dfbChac9(2/3) AAS
0dBって要するにボルテージフォロワみたいなものだよね?

ソースフォロワとかエミッタフォロワとか、組み合わせたダイヤモンドバッファもこのうちの一種で。

>アンプが厳しいから
厳しいのか。厳しいのか。
828: 2017/11/11(土)16:14 ID:3zmX/G+T(1) AAS
早い話が、より低い出力インピーダンス、より大きい許容損失にしたもの。
829
(1): 2017/11/11(土)17:56 ID:srKXwYqH(1) AAS
>>827
単にユニティゲインって言ったらドライブ能力は問わないと思うが。
830: 2017/11/11(土)19:08 ID:WEJJKhwN(1) AAS
インピーダンス変換器ということなんだから
ドライブ能力が全く無関係とはちょっと考えにくいのでは?
831: 2017/11/11(土)21:23 ID:dfbChac9(3/3) AAS
>>829
ユニティゲインアンプは回路のドライブ能力をたかめるために使われることが多いから、
ドライブ能力こそが問われると思うのだけど。
832
(1): 2017/11/12(日)08:14 ID:rp1uUu87(1) AAS
ダイヤモンドバッファは音が悪いだろ
833: 2017/11/12(日)09:17 ID:81NWt8d0(1) AAS
ちゃんとフィードバックかけてるのかな?
834: 2017/11/12(日)10:43 ID:SuOc8aBB(1) AAS
>>832
なんでよ?
835: 2017/11/12(日)14:05 ID:aE9dpG+B(1) AAS
音がいいのがダイヤモンドバッファ
836: 2017/11/12(日)17:05 ID:b3235cun(1) AAS
というイメージが先行してる、というのが正しいとは思うけどね
837: 2017/11/12(日)18:17 ID:LIN5xODD(1) AAS
>>816のような話はよく耳にする。
メーカー製アンプでは一部のヘッドフォンアンプ以外に見たことないし。
838: 2017/11/12(日)23:55 ID:4tJqKmYT(1) AAS
40年くらいまえの真空管アンプのヘッドホン出力でみたのが最初だわ
839: 2017/11/13(月)15:31 ID:DfxMYJYj(1) AAS
ガンガン鳴らすって何Wくらい?
840
(4): 2017/11/17(金)03:58 ID:s0+/c8D6(1/4) AAS
身バレしちゃうけど皆さんの意見聞きたいので書きます

2組4個のフルレンジスピーカーを用意し、片ch辺り電圧帰還アンプと電流帰還アンプを各1用意し同時に鳴らします
スピーカーのインピーダンス変化による消費電力が両者で補完しあい改善します
どうでしょうか?

尚、一応特許にはなっています
画像リンク[png]:i.imgur.com
841
(1): 2017/11/17(金)05:26 ID:ubMfJTpC(1) AAS
何が改善すると思うの?
842: 2017/11/17(金)06:59 ID:IYYZXC0v(1/3) AAS
両者のスピーカーを含めたf特が全然異なるから(特に低域)
合成した音はどんなになるんだろうね。
位相も考えるとガタガタになりそうだが。
843
(1): 2017/11/17(金)07:04 ID:kxRoHL0G(1) AAS
>>841
改善するのは消費電力って書いてあるだろ。
音質などオーディオ特性の改善でないのがアレだがw
844: 2017/11/17(金)12:38 ID:oF6cffRc(1) AAS
スピーカーの変換効率がそもそも1%内外しかないからなあ。
トータルでの消費電力改善にはあまり意味が無いのでは。

>>843
トンチキなアイディアを、ああでもない、こうでもない、また失敗したと
延々雑誌に書き続けてお金儲けが出来てしまうのがオーディオドリーム!(ex:長岡鉄男)
そんな勤勉な日本人も今では少なくなってしまったようで嘆かわしい事ですね。
845: 2017/11/17(金)13:01 ID:4uFC+LvC(1) AAS
アンプ自身の消費電力考えたらむしろ改悪しているんではないかな。
スピーカーのf得補正したいならイコライザでもいいし、2way,3wayという手もある。
これは結局コストアップの要因にしかならない気がする。

まあだから誰もやらない構成ということで、特許取れたんだろうけど。
846
(1): 840 2017/11/17(金)13:37 ID:s0+/c8D6(2/4) AAS
皆様ご意見ありがとうございます

改善されるのはアンプの消費電力ではなく、
横軸周波数と縦軸スピーカー消費電力の凸凹です
847
(1): 2017/11/17(金)15:38 ID:7nhM0UHS(1) AAS
>>846
>縦軸周波数と縦軸スピーカー消費電力の凸凹です

なにそのグラフ、今まで見たこと無いね。
メーカー内ではそんな特性まで測ってるのか。
てか、素人臭い言い回しだな。
848: 840 2017/11/17(金)16:58 ID:s0+/c8D6(3/4) AAS
>>847
実際に素人なのですみませんです
849
(1): 2017/11/17(金)17:55 ID:xmN4qdBl(1) AAS
みんな、出来たアンプのTHD計測ってどうやってるの?
850: 2017/11/17(金)19:12 ID:OTckacK5(1) AAS
MiMi-Analyzer
851
(3): 2017/11/17(金)20:35 ID:IYYZXC0v(2/3) AAS
しかしさあ、スピーカーを定電流駆動するとなるとf0付近の駆動電圧は
かなり高くなるけど、定電圧駆動側アンプの電源と同じで良いのかな?
分けるとなると、全体の規模がかなり大きくなってしまうね。

>>849
オーディオアナライザーで測るよ。 古いけど、HP8903とかVP7722・7723だね。
852: 840 2017/11/17(金)21:05 ID:s0+/c8D6(4/4) AAS
>>851
考え方にもよるのですが、電流駆動アンプ側のf0のピークレベルと電圧駆動アンプ側の8オームレベルを合わせる方法もあります
853
(1): 2017/11/17(金)22:35 ID:5qxWhzmY(1) AAS
>>851
三台も持ってるのか?
854: 2017/11/17(金)23:29 ID:IYYZXC0v(3/3) AAS
>>853
それぞれ4〜5台は在るよ。 
他にvp7720とかAudioPrecisionのポータブルも在るけど
ほとんど使っていない。
855: 2017/11/18(土)00:03 ID:CnLog4Ak(1/2) AAS
PCとUSBアンプで作った正弦波って、評価として信頼出来るかなあ
856: 2017/11/18(土)05:43 ID:xTKUXvFh(1) AAS
出力は大体信頼出来るけど…

ADCの方はピンきり
857: 2017/11/18(土)17:29 ID:wc2nRheJ(1) AAS
折角フリーウェアの計測ソフトがあるのになあ
データが狂ってたら意味ないしなあ
858: 2017/11/18(土)17:48 ID:40nqtdeG(1) AAS
0.1%の信号を折り返しで測って0.01%が出ることもあるのでしょうか
859
(1): 2017/11/18(土)18:51 ID:vSi5OobH(1/2) AAS
ちょっと前にこのスレでTPA1517NE使ったアンプうんぬんってレスしたものだけど作ってみた

画像リンク[jpg]:s.kota2.net

電源電圧は15V
音は問題無く出たんだけどICが結構熱い・・・
そんなにでかい音量で聞いてるわけでも無いのに
指で触れてると10秒くらいで思わず離したくなるほど熱くなる・・・

基板に銅箔シール貼ってそこに熱逃がす設計にはしてるけど
加えてヒートシンクくらい貼っておいた方がいいかね?
860
(2): 2017/11/18(土)20:05 ID:mgB0cg9S(1) AAS
11-20pinで放熱する仕様だしベタ銅箔50cm2位は取る必要あるんじゃね
何年も前に1517買ってアルミ筐体で放熱する図を書いて、いまだ作らずにいる
あと1517じゃないけど、aliで求めたアンプICが偽物で
10個中7個が異常に熱くなり まともに動作せずというのがあった
861
(1): 2017/11/18(土)20:25 ID:vSi5OobH(2/2) AAS
>>860
> ベタ銅箔50cm2位は取る必要あるんじゃね

かつかつに基板設計したから
そんなスペース無いんだが(´;ω;`)
862
(1): 2017/11/18(土)20:57 ID:omvCGRVf(1) AAS
>>861
スペース無いならヒートシンクじゃない?
どういう負荷を接続しているのか分からないけど、基盤設計前にデーターシート見ておいた方が良かったな。
マージン見て4W以上で計算しておいた方が良いと思う。
863
(1): 2017/11/18(土)21:49 ID:WY18eM/p(1/2) AAS
>>859
スペースが無ければファンが簡単だよ。
CPU用みたいな小さいものでも効果大。
864: 2017/11/18(土)22:23 ID:ppb5J4dp(1) AAS
>>860
やっぱりaliって偽物多いんか?
たまにそういう話を聞くから怖くて未だにaliで買ったこと無い
865: 2017/11/18(土)22:25 ID:CnLog4Ak(2/2) AAS
偽物というか規格外の横流しが多い印象
でなきゃあの値段にならんでしょうなあ
866: 2017/11/18(土)22:45 ID:WY18eM/p(2/2) AAS
昔は秋葉だって規格外品・ロットアウト品は普通に売られていたよ。
今も有名な某店で買うと半導体の数個に1個は必ず不良品が入っていた。
結局、安いのか高いのか分からない感じだったね。
867: 2017/11/19(日)00:01 ID:q2tTM0ev(1) AAS
>>862
>>863
IC用小型ヒートシンク買ってくるわ・・・
数時間連続稼働させたら指で触れないくらい熱くなってるorz・・・
868: 2017/11/19(日)00:13 ID:qT3KqCXD(1) AAS
電源15Vを下げられるといいんだけどね。
869
(1): 2017/11/19(日)03:45 ID:UQOTMgHk(1) AAS
ICのモールドに貼り付けるよりも10-20番pinと熱結合させたいね
銅版がありゃいいが
870: 2017/11/19(日)18:05 ID:04krvf+h(1/2) AAS
とても小型のヒートシンクで足りるようには
871: 840 2017/11/19(日)19:48 ID:rurt7Kuz(1) AAS
>>851
840です、勘違いをしていました。

電流アンプのf0時の電力値と電圧アンプの8Ωスピーカーの場合の8Ω時の電力値を合わせるのでした。
この条件で計算すると電流アンプ電圧は電圧アンプの2〜3倍必要そうです。
ただし、実際に電流アンプを同時に鳴らすと音量が上がるので電圧アンプ側を下げる必要があるので必要倍率は若干下がります。

実験に使用しているF77G98-6が12V単電源アンプで問題無く鳴ってるので深く考えてませんでした。
ご指摘どうもありがとうございました。
872
(1): 2017/11/19(日)22:28 ID:04krvf+h(2/2) AAS
俺、自作でDACとアンプが完成すればHD800sを買うんだ...
873
(1): 2017/11/20(月)11:42 ID:abrMzy9N(1/3) AAS
真空管アンプの電源電圧って3種類くらいちょっとずつ電圧を下げて
異なる電圧を用意してるけど何でですか?
ちょっとくらい変えても意味なくないですか?
874: 2017/11/20(月)12:41 ID:zfyR7npX(1/3) AAS
終段はインピーダンスが低い電源が必要。
前段はダイナミックレンジを確保するのに高めの電圧が必要。
各段の共通インピーダンスも小さくしたい。
コンデンサーの容量確保とかもろもろの理由の結果。
875
(2): 2017/11/20(月)13:21 ID:abrMzy9N(2/3) AAS
少しでもリップルを取り除く為に何度も整流してるのと思った・・・
876: 2017/11/20(月)14:54 ID:L2XZJjx2(1) AAS
>>875
それいっぺん自分でやってみると何故実施例が無いのか分かるよ。
877: 2017/11/20(月)15:24 ID:LetLxgRj(1) AAS
>>873
ちょっとって何ボルト?6600ボルト?200ボルト?
878
(1): 2017/11/20(月)15:26 ID:9VNI0fy0(1) AAS
>>872
周波数特性 : 4 〜 51,000 Hz (-10dB)
君の耳は2万ヘルツ以上聞こえるのか?
879
(1): 2017/11/20(月)16:10 ID:zfyR7npX(2/3) AAS
>>875
デカップリングのことだったのか。
電圧を落としたいんじゃなくて「リップルを取り除く」のと段間の結合を防ぐのが目的。
880: 2017/11/20(月)16:28 ID:+kABjMcF(1) AAS
自覚出来る限界が20khzであって
それ以上は認識出来なくても
聴き心地に影響を与えているんだってな
ハイパーソニック効果とか何とか
881
(1): 2017/11/20(月)16:32 ID:Dabv5zqf(1/2) AAS
>>869
> 銅版がありゃいいが

両面銅箔の生基板ならあるけど
放熱板代わりに使うにはちょっと銅の量少ないかな?

両ICの間に垂直に生基板ハンダ付けしてそびえ立たせるとか・・・
882
(3): 2017/11/20(月)16:50 ID:abrMzy9N(3/3) AAS
>>879
>>電圧を落としたいんじゃなくて「リップルを取り除く」のと段間の結合を防ぐのが目的。

1段目と2段目で同じ電圧を使ってたりするので結合を防ぐのが目的ではないでしょう。
あとはリップルを取り除くのが目的なら全てに一番低い電圧を使えばいいのにそうではない。
やっぱり納得いかないままですね・・・

誰か分かりませんかね?
883: 2017/11/20(月)17:01 ID:zfyR7npX(3/3) AAS
>>882
どんな回路図なのかな。同じ電圧を使うっていうのは直接つながってるということだろうけど、そこは結合が気にならないのでデカップリング回路が不要だと判断されたんじゃないかな。
884
(1): 2017/11/20(月)17:44 ID:oz6wI8+F(1) AAS
>>881
銅板利用はヒートシンクと熱結合のための中継用
銅板を10-20pinに半田しヒートシンクに貼り付け固定
885: 2017/11/20(月)17:48 ID:Dabv5zqf(2/2) AAS
>>884
銅板ハンダ付けして、さらにそこにヒートシンク装着する必要があるのね・・・
886: 2017/11/21(火)00:56 ID:tCyqr+9L(1) AAS
>>878
50kHzとか体調にひびきそうな周波数だな
887: 2017/11/21(火)06:37 ID:/Qb96DnN(1) AAS
-10dBの値がどうしてそんなに気になるの?
888: 2017/11/21(火)07:06 ID:a1AjAonP(1) AAS
> -10dBの値

いまいちここの意味がわからんなあ。イヤホンの周波数特性の話ですよね?
889: 2017/11/21(火)07:13 ID:ioX3c6YH(1) AAS
>> -10dBの値
>
>いまいちここの意味がわからんなあ。イヤホンの周波数特性の話ですよね?

いまいちここの意味がわからんなあ。
特性の話ですよね?
890: 2017/11/21(火)08:23 ID:lVFMHc0l(1) AAS
昔は高電圧大容量の電解コンデンサが手に入らなかったからあんなのになってるだけで単なる名残
891
(1): 2017/11/22(水)11:14 ID:HSe4Pb+r(1) AAS
それやらないとモーターボディングおこすな。
892: 2017/11/22(水)21:20 ID:i6Q8+UaB(1) AAS
>>882
段間の結合コンデンサーと電源の平滑コンデンサーを勘違いしてる?
電源電圧についてはロードラインを自分で引けるようになると意味が分かると思うが…
893: 2017/11/22(水)22:23 ID:qK4DICvs(1) AAS
>>882
具体的な回路が提示されないと解説のしようもないが
大体は既に他の人が書いたとおりだよ。
各段の利得とか電源リップルの信号への影響を計算すれば
理屈は説明できる。
1段目と2段目の電源が分離されていないのは、たまたま
その回路構成が電源を通しての結合が小さいからでしょう。
894: 2017/11/22(水)23:04 ID:ui5A3zTD(1) AAS
>>891
節子それはモーターボーティング(Motorboating)や
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s