[過去ログ] アンプを作ろうPart4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900
(1): 2016/11/21(月)22:36 ID:LjSV+gwR(1) AAS
カーチャンでなくオバチャンだが、雲母を薄く剥がす内職をしていた。
コンデンサ用かヒータ用かは知らない ( おそらく当人も )。
来年十三回忌のはずだが娘二人何もしなさそう ミ'ω ` ミ
901
(1): 2016/11/22(火)17:28 ID:DZkM6hli(1) AAS
そういえば、うちでもクリスタル発振子の内職をやってた。
何をやってたか、子供にはわからなかった。
902
(1): 2016/11/22(火)20:47 ID:fFDeSYSq(1) AAS
組み立てレベルってさ
PCの自作ってやつと同じレベルだよな
部品集めて組み立てるだけ〜バカの極みやね
903
(1): 2016/11/22(火)20:52 ID:UFRZM+IY(1) AAS
PCもディスクリートで作ってOSもプログラミングしてるのか
ROMやRAMはどうやって作るんだろ
904
(1): 2016/11/22(火)21:15 ID:xtsOYMSX(1) AAS
>>900
 ミ'ω ` ミ って何ですか?
なんで書くんですか?
905: 2016/11/22(火)23:59 ID:K1TRuLNX(1) AAS
>>901
n回忌は親戚関係を維持する場にもなってるから、坊さん抜きで故人を偲ぶ会食だけって手もあるぜ。
お経を上げて3万+卒塔婆3千×参加家数が節約できてその分豪勢に食べられる(w
事実上は最後の故人しのびの会なのだから。フツー33回忌まではやれないって。雑談。
906
(1): 2016/11/23(水)00:51 ID:WHb4EjNf(1) AAS
アンプを語ろう〜良い音って何だ〜 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:denki
ERROR: このスレッドは512kを超えているので書けません!
>>865
高調波共振周波数が基本波の整数倍から微妙にずれている事実は、
水晶発振器で高調波発振=オーバートーン発振させるときの微妙なズレとして無線通信分野では古くから知られてますねぇ。
オーバートーンモード用の水晶はオーバートーン周波数で作られています。
といっても製品化していたのは3倍と5倍でして、7倍はありませんでしたが。
(偶数倍周波数では分極電圧が打ち消し合ってしまい発振できません)
907: 2016/11/23(水)00:58 ID:ghWYfx+E(1) AAS
アンプを語ろう〜良い音って何だ〜2 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:denki
次スレ立てておいた。
>>906
こちらへどうぞ。
908: 2016/11/23(水)01:40 ID:ENP8rgIl(1) AAS
>>903
ワイヤメモリ(磁気コアメモリ 3D4Wとか)なら、製作可能だな。

RAMとしては、昔は使われていたので当然使える。
構造的に破壊読み出しなのでROMとしては面倒だが、 不揮発性なので書き戻し機構ををきちんと作れば実質的にROMとしても使える。

アンプ、カンケーね〜。失礼しました。
909
(1): 2016/11/23(水)11:31 ID:p+svA+iz(1) AAS
こんな ROM もあった ミ'ω ` ミ

Core rope memory
画像リンク[jpg]:s-media-cache-ak0.pinimg.com
外部リンク:en.wikipedia.org

要するにデータビット線各々にクランプメーターが接ながれており、多数の長いワード線がそれらを順に通っている。
ワード線に電流が流れるとビット線に ' 1 ' が出る。
' 0 ' のビットの環形コアにはワード線を通さない。
電線わさわさ ミ'ω ` ミ
910: 2016/11/23(水)15:49 ID:qFB+g5yW(1) AAS
>>902バカの一つ覚え。
911
(1): 2016/11/23(水)16:28 ID:e2bp/9z8(1) AAS
>>909
 ミ'ω ` ミ って何ですか?
なんで書くんですか?
912: 2016/11/23(水)21:34 ID:cfoOnxR/(1) AAS
4石
準コン
出力C付
AC帰還
電解カップリング

で、アンブつくりまくるぞー
913: 2016/11/23(水)21:46 ID:DLpnLIee(1) AAS
準コン
て、なに?
914
(2): 2016/11/23(水)22:05 ID:6d+xS0Ea(1) AAS
準コンプリメンタリだろ
915: 2016/11/23(水)22:29 ID:lFq4FkB3(1) AAS
コンプリメンタリ詐欺
916: 2016/11/23(水)22:40 ID:RMcWx/Xs(1) AAS
みんみん蝉コン
917: 2016/11/23(水)22:53 ID:4SlJDo+B(1) AAS
「じゅんコン」だとどちらだかわからないw
918: 2016/11/24(木)00:00 ID:Uz25otrY(1/2) AAS
>>904
ちっぽけな自己顕示欲を抑えられないんだよ
919: 2016/11/24(木)00:02 ID:Uz25otrY(2/2) AAS
>>911
同上
920: 2016/11/24(木)03:48 ID:FVb61paU(1) AAS
>>914
最近の金田式だなー
921
(1): 2016/11/24(木)11:39 ID:cN0+iuJq(1) AAS
>>914
ありがとう。そういう意味ですか。準ということは、コンプリメンタリではないということですね。
922: 2016/11/24(木)13:34 ID:dtc9Rsdq(1) AAS
若いにも程がある
923
(1): 2016/11/24(木)16:26 ID:T5pPAitk(1) AAS
>>921
純コンプリメンタリ Pure complementary
準コンプリメンタリ Quasi complementary

準コンプリメンタリは、PNP(Pch)かNPN(Nch)だけで構成の2階建て方式。
1階の天井(2階の床)を中点GNDとして、1階の床から2階の天井までのヘッドルームで動作。

純コンプリメンタリに劣る大きな点は、理論的にトランジスタ自身や回路の動特性が中点を
基準にして正負で対称でないこと。
しかし、実際のトランジスタは、製造プロセスの制約や電子と正孔のふるまいの差によって、
P品種とN品種とで特性の対称性は期待ほどではないのだ。(今日の高速動作品ほど顕著)

だったら、ヘッドルームを少し狭くして、オイシイ動作範囲で使う準コンプリメンタリの方が
結果オーライじゃね?動作ペアも選別しやすいし・・・となる。

しかし純コンプリメンタリの対称性という美しさは、アンプ自作ファンを魅了し続けている。
924
(1): 2016/11/24(木)16:33 ID:1+wDMqEc(1) AAS
>>923
純コンプリメンタリと準コンプリメンタリは紛らわしいので、それぞれ

ピュアコン と カシコン

と略したらどうだろう。quasi をカシはひどいが、だからといって [ kweizai ] の発音を日本人に要求するのは
酷だ。クエーザイじゃねえ。クウェイザイだ。いっそ、経済コンにしてしまおうか ミ'ω ` ミ
925: 2016/11/24(木)16:36 ID:t6D2dwD9(1) AAS
昔、セミ・コンってよんでたな。
初ラか無実あたりで。
926
(1): 2016/11/24(木)16:56 ID:WR4L6zsU(1) AAS
セミ・コンという言い方しか知らんぞ俺は
927: 2016/11/24(木)17:28 ID:mHWSQ3aB(1) AAS
純コン 上:ダーリントン(NPN+NPN) 下:ダーリントン(PNP+PNP)
準コン 上:ダーリントン(NPN+NPN) 下:インバーテッドダーリントン(PNP+NPN)
ここまでコレクタ共通回路

金田式完全対称・出力段 上と下:ダーリントン(NPN+NPN)エミッタ共通回路
928: 2016/11/25(金)03:36 ID:kpPmDNPS(1) AAS
>>924

ミ'ω ` ミ  って、何の意味ですか?
929
(1): 2016/11/25(金)07:16 ID:VvPaZJdR(1/2) AAS
>>926
セミコンっと言ったらsemiconductor(半導体)だろー
だがそれ日本語読みで本当はセマイコンダクターっていう感じに言うが。
930: 2016/11/25(金)08:13 ID:SQt4+HXb(1) AAS
>>929
>だがそれ日本語読みで本当はセマイコンダクターっていう感じに言うが。

んー。そうなん? 俺の知ってる米国人エンジニアはセミコンダクターって言ってたはず。
外部リンク:ja.forvo.com

と思ったけれどサンプルも少ない。
セミベジタリアン
外部リンク:ja.forvo.com
これの、MuskDeer(アメリカ合衆国の男性) の発音が、セマイベジタリアンだ。
この人ならセマイコンダクターって発音するだろな。
931
(1): 2016/11/25(金)08:36 ID:ZWBjUmXA(1) AAS
数十年前にパワーアンプ組んだとき
終段用Trが高価だったので4つしか買えず
ペアーの選別なしで何も問題なかった
932: 2016/11/25(金)12:26 ID:VvPaZJdR(2/2) AAS
>>931
エミッタフォロウでhfeがバラついても前段が最低hfeの数倍ドライブ出来る
能力(十分に電流流す)で有れば問題無い
933: 2016/11/25(金)19:47 ID:4CLgbNqj(1) AAS
バカだらけだな中卒かね
934
(1): 2016/11/26(土)21:40 ID:/k5SnB9Q(1) AAS
負け犬が集まるスレ
935: 2016/11/26(土)22:27 ID:4lTVNB8D(1) AAS
>>934
そんなに、自虐的にならなくてもいいのに。
936
(1): 2016/11/27(日)23:59 ID:+Cqt1wRm(1) AAS
知恵袋を読んでて、思ったこと。アンプ出力は、直流(脈動)か、交流か。
意外と「直流」と言い切る答えが多い。BTLは?
937: 2016/11/28(月)01:43 ID:XQjK90NY(1) AAS
>>936
いくつかの回答の寄せ集めた。100年の歴史まで出た。正直、びっくりした。

その1
ベストアンサーに選ばれた回答
xxxxxxxxxさん
直流電圧で音の質と大きさを変える為に電気の質は脈流でスピーカーを駆動させています。
スピーカーに電気を流していない状態(0位置)から前に駆動させて音を発生させています。
スピーカー端子に+−の表示が有りますが、間違えるとスピーカーは後ろに動いて良い音にはなりません。

その2
yyyyyyyyyさん
交流のように+−が入れ替わる訳では無く
直流のように電圧が一定でも有りません。
脈流です。
スピーカーを駆動している時の波形は下記のような単純な波形では有りません。
極めて複雑な波形になります。
外部リンク:ja.wikipedia.org

その3
zzzzzzzzzさん
音声出力アンプの電流はすべて直流電流ですよ!!
故にスピーカーはすべて直流で動きます、スピーカの歴史は100年以上ですがほとんど仕組みは変わっていませんよ。
直流電流を脈流の音声電流にしてスピーカーを前面に駆動させることにより音を出しています。
電流が流れていない状態をゼロ位置として電流を流したら前に動きゼロ位置よりは後ろにはスピーカーは動きませんよ。
ただし、±の極性を間違えるとゼロ位置より後ろに動きそれなりに音は出ますが、おかしな音になります。
疑問に思われたらテスターで調べて見てください、一目瞭然です。
PS
カテゴリーマスター、、、、?、、、、このレベル??
938: 2016/11/28(月)01:53 ID:9oZoiRGW(1/3) AAS
GND基準ならつねに正電圧だけど出力端子間電圧は正負反転するので交流
939
(2): 2016/11/28(月)02:13 ID:32PHDKx3(1) AAS
俺は直流、交流は電源に対してしか使わないな。
だから音声"信号"と呼ぶかな。
940: 2016/11/28(月)04:23 ID:GJlNpyj+(1/2) AAS
交流ってなんだろね
ゼロを跨ぐ(電流方向が変わる)定義かな
だったら、プラントなどの差動アンプで受けるような直流信号も
正負の値を±で出力する場合は交流信号なのかなのか
>>939の定義で理解するのがベターかな

考えてみれば高周波回路だと交流か脈流かなんてあまり意識しないし
超高周波になると電圧って意識すらも薄らいでくる
941
(1): 2016/11/28(月)04:58 ID:9oZoiRGW(2/3) AAS
ゼロを跨ぐならDCカットコンは無極性に限るを意識しなきゃならなくなる
942: 2016/11/28(月)05:08 ID:GJlNpyj+(2/2) AAS
そもそも脈流という定義を持ち出したら、信号のほぼ全部が脈流か交流になる
943: 2016/11/28(月)09:10 ID:fWclu1IK(1) AAS
アンプってのは元々変化する成分を大きく増幅するもの。
ココを落とした論議は意味ない!

そしてアンプのうち、直流分まで再生するものを指して「直流アンプ」と名付け定義したんだから、
それを尊重するかどうかの話。
歴史的に見れば、チョッパーアンプなんて実質はあとから直流分を再生して「直流アンプ」を構成している。
交流分・変化分の増幅は大前提。
944: 2016/11/28(月)15:13 ID:naQQJ6Ff(1) AAS
ボイスコイルに流れる電流のトータルはゼロだから直流はないな
マグネチックスピーカには直結で直流を流してたかもしれないが。
945: 2016/11/28(月)15:55 ID:5y/RQZUY(1) AAS
>>941
有極性が使えるのは、プラスマイナスを跨がない部分と、そういうアンプ出力。
946: 2016/11/28(月)20:53 ID:hiF3htgA(1) AAS
>>939
スピーカー出力なら、デジタル回路なんかのnVAやmVAなんてオーダーではないので、"信号"はちょっと違和感あるなぁ。

BTLは構造上「交番」するので、交流だろうなぁ。
947: 2016/11/28(月)21:18 ID:NPKYp0TS(1) AAS
信号の定義を考えよう。
948: 2016/11/28(月)22:47 ID:9oZoiRGW(3/3) AAS
交直どっち?の問題で変調具合を問うてるわけじゃなし
信号の定義など無意味
949: 2016/11/29(火)01:27 ID:1VeqkOVU(1) AAS
電圧電流に一定の周期性がないと交流とは呼ぶのは難しい。
950
(1): 2016/11/29(火)02:32 ID:0uM7WMFK(1) AAS
教えてください。

交流信号を増幅するアンプで、
1) ±電源を使用して、出力コンデンサなしのDC結合の交流アンプ
2) 単電源を使用して、出力コンデンサありのAC結合の交流アンプ
が考えられます。

2)の場合は、GNDと出力Cとの間が負荷端なので、無信号時は負荷電圧=0Vですが、
1)の場合は、DCバイアスがずれていると、負荷端にもろに直流電圧が出てくる、
という理解は正しいでしょうか?

また、1)の回路はNFBありで使えば、入力部のゲインで直流出力も小さく一定なできますが
NFBなしのアンプでは、雰囲気温度で負荷端のDC電圧がドンドンずれる、
という理解は正しいでしょうか?
951: 2016/11/29(火)02:38 ID:pMxUQ0kr(1) AAS
質問より、設問のかほり。
952: 2016/11/29(火)08:14 ID:WFSpi5Eo(1/2) AAS
>>950
バイアスのズレ故障が原因で、スピーカーを焼損させたことがある@パイオニア・アンプ。A−570
自動平衡は図られているが、その範囲を超えた狂いが発生したようだ。
953
(2): 2016/11/29(火)13:58 ID:fT/o6YCc(1) AAS
DC直結のアンプの場合、電源off時の、正負電源の電圧低下のズレで
バイアスがずれて、スピーカが壊れるとかは、ないのでしょうか?

パワーアンプは問題無くても、プリアンプ側でDCずれが発生すれば
それを増幅することになると思う。
954
(1): 2016/11/29(火)15:00 ID:09c+20PR(1) AAS
>>953
そういうアンプは常に出力端子のDC電位を監視していて、自身に起因していようが入力に起因していようが区別せずに、出力電位がある一定幅に収まるように制御されています。
955
(1): 2016/11/29(火)15:41 ID:WFSpi5Eo(2/2) AAS
>>953
出力不安定の間はリレー接点が切れているものが多く、
時素でスピーカーを投入、即座にoffという制御をしてるのが多い。
それは直流アンプに限らない昔からの電源投入対策。

車載拡声器アンプなど大出力のものはまず、そうしたリレー制御。
その程度のプリント板用リレーは@100円台である。
956: 2016/11/29(火)17:23 ID:km/8JZo8(1) AAS
フォノ入力からSP端子までDC動作が流行った頃
DCコントロールに難儀してWスーパーサーボコントロール回路とか組んだな・・
結局フォノはサブソニックフィルタ噛ますからDCまでゲインは実用的じゃないけど
957: 2016/11/29(火)18:50 ID:pW+pCrwu(1) AAS
ゼロ出しの、時定数の遅いFBはかかってたんだろうな
958
(2): 2016/11/30(水)02:51 ID:gOXi+lbW(1) AAS
>>955
ありがとうございます。やっぱりリレーですか。
でもオーディオにうるさい人はリレーが入るのを嫌いません? それはいいのかな。

>>954
>出力電位がある一定幅に収まるように制御されています。
それだと、増幅したい音楽自身も抑制されるんではないでしょうか?
もっと低い周波数のことかな。
959: 2016/11/30(水)08:45 ID:PU0+ROOK(1) AAS
>>958
これは150W出力車載拡声器だが、リレー3基使用。
入力短絡、電源緩投入、リモートと分けて、
平衡出力トランス採用のためか、スピーカー側にはリレーを入れてない(入力短絡で代用)
   外部リンク[htm]:www.geocities.jp
SEPP方式オーディオだと充電電流回避に出力リレー必須。
直流アンプでは電源投入時の異音の回避にリレーが欲しい。
オーヲタがリレー接点を嫌うなんて聞いたことがない。半導体無接点リレーは論外だが。
960: 2016/11/30(水)10:49 ID:V0IuP5JT(1) AAS
密閉型じゃない頃のリレーは接点をメンテしたな
古いパワーアンプの音質劣化はまずヒューズとリレーを疑う
今は密閉型が安く入手出来るからいい時代だ
961
(1): 2016/11/30(水)14:59 ID:lFxnodA9(1/2) AAS
アンプの中でメカニカルな音がするの気分いいね
力強いカチ音するほど安心する
962
(2): 2016/11/30(水)15:49 ID:qYcfugb2(1) AAS
オーヲタまではいかないけど、リレーが嫌いです
リレーに限らず接点が嫌い
いまやDAC専用なのでアンプのふたをあけてセレクターなどをバイパス
リレーもカバーを外して5-56をプシューとしたらおこられますた
963: 2016/11/30(水)16:02 ID:lFxnodA9(2/2) AAS
たしかに点接触は不良になりやすい
遅延リレーやめてトグルSWでもいいがうっかりしてSP壊すよりはいい
964
(1): 2016/11/30(水)16:19 ID:Ja3lNTm1(1/2) AAS
>>962
ただの無知のアホやん
水銀リレーでも使っとけば?

そういえば、ヘッドホンアンプのPHA-3にもリレー入ってる。カチカチ鳴る。
965: 2016/11/30(水)18:00 ID:PMqth2Hz(1) AAS
>>962
ボリュームは、ソフトウェア制御かい?
966
(1): 2016/11/30(水)18:19 ID:/cPtRqHt(1) AAS
>>964
水銀リレーだって寿命がある
967: 2016/11/30(水)18:33 ID:Ja3lNTm1(2/2) AAS
>>966
寿命内なら接点特性は良好だ

低音が流動的で若干軟質になる傾向はあるかもしれないが
水銀の氷点まで冷却すれば解決さ
968: 2016/11/30(水)20:25 ID:46Tzwl/v(1) AAS
>>958
DCサーボなどを調べてみるといいでしょう。
969
(1): 2016/12/01(木)10:51 ID:zZV4DaeZ(1/2) AAS
>>961
わかる
昔使ってたトリオのプリメインが力強かった
ただこのアンプは電源に大型トロイダルトランスだったので
電源投入時に部屋の明かりが一瞬暗くなるのでビビった
970: 2016/12/01(木)10:53 ID:KhxQWg2p(1/2) AAS
>>969
それはトロイダルというよりも
Cのチャージだね
971
(1): 2016/12/01(木)14:47 ID:QN4KWFeK(1) AAS
トロイダルトランスだと巻き数を減らせるから、
結果としてそういうことになるというのもあるんじゃない?

低音が強いと言われた往年のTechnicsも結構大容量の密封型トランスを奢っていたよ。
972: 2016/12/01(木)15:03 ID:KhxQWg2p(2/2) AAS
>>971
そういうもんなんですかね?
973: 2016/12/01(木)15:32 ID:n+ZmJsc7(1) AAS
重箱の隅だが線太さそのままで巻き数減らせば電圧落ちて電力も減る
トロイダルじゃなくても巻き比いじりはするが結局は瞬間消費電力だろ
アンプじゃないが自作の電源で2次15V10Aくらいのトランスで平滑コンも結構入れたやつ
オンするとトランスがブンとうなり軽く揺れる
974: 2016/12/01(木)16:29 ID:zZV4DaeZ(2/2) AAS
巻線抵抗が低いトロイダルの突入電流の比は半端ないんだよね

今は高出力のアンプは興味なくなって10W程度のミニアンプを自作して楽しんでます
975: 2016/12/01(木)19:32 ID:qM2yYHMz(1) AAS
DC成分に対する巻き線の抵抗値なんて大同小異だと思うんですけどね
976: 2016/12/01(木)19:49 ID:qLlXfr9z(1) AAS
だから「DC成分」以外の問題なんだって。
977
(1): 2016/12/01(木)21:44 ID:qavaqXM1(1) AAS
インダクタンスの問題じゃないの突入電流って
978: 2016/12/01(木)22:18 ID:12np5gyz(1) AAS
冬至率
979: 2016/12/02(金)02:30 ID:Iv+J6b/J(1) AAS
一年365を100%として、冬至の日からどのくらい偏差があるかを表示するのか。
一日に係数が3.65、もしくはうるう年で3.66変化する。
980: 2016/12/02(金)05:04 ID:NMMuKdTM(1) AAS
ここを見て仕入れたのかな
外部リンク:akizukidenshi.com
981: 2016/12/02(金)08:06 ID:KbB565rX(1) AAS
秋月でサンヨーのTV用アンプ数種でてるな
4chカーアンプLA4708/100円とトライパスTA4100A/300円が気になるが送料がネックだわ
982: 2016/12/02(金)13:07 ID:geiBviur(1) AAS
徒歩圏か通勤経路にパーツ屋が欲しいよね
983: 2016/12/02(金)13:43 ID:xYxz3bjk(1) AAS
引っ越せばいい
984: 2016/12/02(金)16:37 ID:skCqYSIE(1) AAS
また古事記が湧いてるな。
985: 2016/12/02(金)16:54 ID:viaCwmGP(1) AAS
ふることふみが湧く? 太安万侶の亡霊か?
986
(1): 2016/12/03(土)09:05 ID:6yttaeeY(1) AAS
>>977
0クロススイッチすればいい
987: 2016/12/03(土)12:20 ID:4q7m77JU(1) AAS
>>986
それな
988: 2016/12/04(日)13:38 ID:mma0n0Km(1) AAS
秋月の300円スピーカー、錆あり品(取り付けに錆、マグネット部に錆等)が、店頭のみ1本150円だぞ。隠れる使い方する人は買いだと思う。
989: 2016/12/04(日)17:25 ID:PS11ZVnk(1) AAS
一方俺は送料が勿体無いのでデジットで330円で買った
990
(1): 2016/12/04(日)17:44 ID:lz+NmoUX(1/2) AAS
スピーカくらい自分で作れよ
991: 2016/12/04(日)17:55 ID:wAR1zExq(1) AAS
>>990
TOKIOみたいにコーン、磁石、銅線の吟味から始めるのか。
大変だな。
992: 2016/12/04(日)18:04 ID:lz+NmoUX(2/2) AAS
昔は普通に自分で作ってたしそういう製作記事もわんさかあったまぁ今のバカなガキには無理だな
993: 2016/12/04(日)19:20 ID:dpOwuTnb(1) AAS
ま、銅線から作らない字典で50歩100歩だけどな
994: 2016/12/04(日)19:33 ID:0DaId5pZ(1) AAS
時代の変化についていけず
旧来の手法に依存するしかない人は大変だな
995: 2016/12/04(日)19:46 ID:0yhWcQBn(1) AAS
銅の鉱脈見つけるとこから
996: 2016/12/04(日)20:30 ID:/+dKVkeL(1) AAS
鉱石ラジオ作りに鉱石拾いに行ってた人はいたな
997: 2016/12/04(日)23:19 ID:+eJ4K29p(1) AAS
銅線通すダイヤモンドの加工ができるかな。ダイヤならあるんだが。
998: 2016/12/05(月)06:31 ID:V98hNqEX(1) AAS
はげるな。
999: 2016/12/05(月)09:05 ID:hcJJ3sgO(1) AAS
クソガキしかいない幼稚園スレ
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s