【写真術】日沖宗弘ファンのスレ【猫を写す】 (340レス)
1-

170: 2009/06/26(金)18:04 ID:iIx/2EpJ(1) AAS
いや、それでいいですよ。
こころの目で見ろ、というわけですから。

でも、みんな、からかい気味だけど、
この人、けっこう好きですよ。
世渡りは下手そうだがw。
171: 2009/06/26(金)21:20 ID:uNqBXpi/(2/2) AAS
俺も好きだよ
特に誤植のセンスにはたいへんすぐれたものがある

クラシックレンズ実写大図鑑 llのエルマリートM21/2.8についての記述
「しかし特筆すべきはモノクロームで撮ったときの色乗りである。」

やはりカメラはライカですね w
172: 2009/07/01(水)12:03 ID:Vmnu98e8(1) AAS
wwwww
173
(1): 2009/07/01(水)13:07 ID:m52OfMCt(1/2) AAS
おいおい、おまいらがそんなに誉めるから図書館で
 写真術II
 実写大図鑑
借りてきちまったじゃねーか。現在熟読中w
174: 2009/07/01(水)14:18 ID:CxxK7UIp(1) AAS
よく図書館に置いてあるなw
真面目な書物だと勘違いしてるとか?
175: 2009/07/01(水)15:01 ID:m52OfMCt(2/2) AAS
うん、普通の地方自治体の図書館だけどどっちも全巻あるw
ただいずれも閉架書庫にあるので係の人に取ってきてもらわないと
いけないけど。。
176: 2009/07/02(木)16:38 ID:4W0A93/f(1) AAS
先生のプリントはファインプリントではなくて心霊プリントだから
評価軸をまちがえるなよ
177: 2009/07/02(木)17:38 ID:7V9fP0Cb(1) AAS
ジッツオは先端がスパイクなんでグラツク
やはりスリックのザ・プロがいい
178: 2009/07/06(月)14:15 ID:53fVohcD(1) AAS
>>173
読み終わった?

 実写大図鑑はIIの方が味があると思うよ

写真術は1冊めはとっつきにくいけれど読むと残る物があるよ
意外に何かがこの本にはあるな

感想きかせてくれ
179: 2009/07/06(月)18:17 ID:3cwe71Kx(1) AAS
と、先生が言っておりますってか。
でも、おれも1〜4まで持っている。
大図鑑も両方あるし、けっこうファンなんだな。
おかげで、Vito買ってしまった。

ちなみに、写真術の3あたりのアヤウイかんじが
なんだか好きなんだが、変態趣味か?
180: 2009/07/06(月)19:44 ID:OkYxAVHk(1) AAS
センセイの作例で一番印象に残ってるのは、
イコンタ6x6(目測のヤツ)で撮ったポートレート。
?か?に載ってたんだけど、ピンボケ過ぎでコワイ。
一度、大判プリントで鑑賞してみたいものだ。
181
(1): 2009/07/07(火)12:51 ID:QluqAG3k(1) AAS
そーいや、センセイの写真展があれば行ってみたいね。
作例写真は、印刷のクオリティもアレなもんだから、
本当のプリントが見てみたいし。

だれか企画してくれ。
弘明寺くらいなら出かけますよ。
182: 2009/07/09(木)07:58 ID:p6NS4wWV(1) AAS
あのネムネムな焼きってどうやるのだろう
183: 2009/07/17(金)13:14 ID:ad32+PTR(1) AAS
数年放置の印画紙
数ヶ月放置の現像液 で桶
184: 2009/07/18(土)02:16 ID:zTc8tMND(1) AAS
あんなキッチュな焼きしかできないのに、
レンズの味がどーのこーのと言われましても困りますよ先生
185: 2009/07/20(月)22:27 ID:Acosi8ko(1) AAS
おれはたまにしか自分でプリントしないけど
同プリやスライドで30本くらい撮ればレンズの味はわかってくるょ
186: 2009/08/13(木)10:26 ID:FQtbR85m(1) AAS
ブックオフにクラシックカメラ実写大辞典が売ってたけど買わなかった
187: 2009/08/19(水)15:39 ID:rVfZRXnn(1) AAS
500円くらいなら買ってもいいと思うけど
部屋に長くおいてじっくり見ていると
何かモヤ〜ッとした霊気のようなものが出てくるぜ
クラカメの、ネコたちの、女たちの何からすぃ
188: 2009/09/08(火)23:28 ID:Ow/e3+Ts(1) AAS
>>181
是非写真集を出してほしい。
カメラ、レンズ、フィルムのデータ入りで。
?や?に載っていた作例のページも入れてもらって。
一番気に入っているのは?に載っていたプラハの恋人たちの後姿。
189: 2009/12/15(火)22:35 ID:hzhnjY3T(1) AAS
ほしゅるか?
190: 2009/12/19(土)01:00 ID:by6XcKxq(1) AAS
いや、俺は?の16章に書いてあることは学生時代に会得していたから
むしろ具体策としての?や?を通して有意義だったと思ってる。
191: 2009/12/19(土)20:50 ID:ptgU/Ri/(1) AAS
この人と折戸氏は被るな
蘊蓄は多いが外れている
写真が本人が思うほど上手でない
192: 2009/12/19(土)20:51 ID:Mha741fe(1) AAS
また懐かしい名前だなw
193: 2009/12/20(日)18:28 ID:TrLttbNb(1) AAS
大変個性的な人なので面白いね。
次の本がでたら買ってしまいそう。
194: 2010/01/02(土)19:58 ID:qmYQiKva(1) AAS
この人、ずっと前放送大学にゲスト(?)として出てたよ。
美術か仏教かそこらへんのカテゴリーの講義で。
見た目は普通のおっさんだった。
195: 2010/01/05(火)21:25 ID:XfoCxWYm(1) AAS
非置センセイはもう退院なされたでしょうか?
196: 2010/04/20(火)22:11 ID:nLhtRDGj(1) AAS
先日、俺はヒョンな事から2週間ばかり入院していたんだが、毎日毎日、写真術の
?から?までを熟読した。おかげで、入院生活は退屈しなかったよ。
改めて読み返してみると、これが結構面白い!
197: 2010/07/21(水)23:12 ID:Tpp7UzAX(1) AAS
日沖氏の支持者です。

読み物としてじゅうぶん面白い。読み易く国語力のある文章。
カメラ・レンズの解説は他の本が腐るほどある、したがって
日沖は日沖の世界を著せば良い。

長徳や赤城、他カメラヲタクなんかは、文章力が低くて困る。
198: 2010/07/22(木)02:22 ID:GsmD+s0u(1) AAS
I、II、IIIまではそれでいいよ。
だが、IVのワッシャー云々だの、自家研磨はアッチの人。
199: 2010/07/23(金)01:18 ID:RBMxbARo(1) AAS
自分はカメラ好き+オーディオも好き。
そういう人は多いと思う、日沖氏もそう。

で、オーディオの世界に佐久間さんていう、日沖氏に似たタイプの
人がいるな〜と思っていたら。

両者は知り合いだった。いやいや恐れ入りました。
200: 2010/07/24(土)11:26 ID:OyswmI+D(1) AAS
日沖氏は、都会の裕福且つ文化レヴェルの高い家庭に育ち、
同年代の青少年とは違う青春期を過ごした。生活の為にガツガツ働く必要も無く
一流大学にて芸術とか仏教とか哲学といった、およそ産業とは無縁の学科に学び
タップリとモラトリアム生活を堪能した。あの年代にして、ヨーロッパ留学&放浪
などとは実に優雅ですよ、一般人はアクセクと働くことしか無かったんですから。
その後の生活の苦労話を自著に書いてはいるが、本当の貧乏とか貧困とかとは
違うものであり、趣味人の貧乏自慢の域を出ないものといえる。
要は彼は恵まれている人なのだ。
201
(1): 2010/07/24(土)22:27 ID:+uFCXyFY(1) AAS
あんなザラ紙印刷みたいな作例写真でレンズの違いわかるのか?
まえにも書いたけど。
202: 2010/07/27(火)23:20 ID:DczCKZhC(1/2) AAS
>>201
日沖の著作にそんなこと求めても…。レンズ描写の違いなんてプリント
見たってちょっと分からないよ。印画紙の違いの方が大きいだろうし。

日沖の著作は日沖ワールドを堪能するツールである、これは
唯一無二のもの。
203: 2010/07/27(火)23:32 ID:DczCKZhC(2/2) AAS
日本人男性のカメヲタは、真面目というか堅いというか、自分たちの
趣味について多様性を認めることが出来ない。
日沖みたいなのを許せないんだなぁ。
自分たちの愛するカメラ・写真趣味を冒涜された、なんてオーバーだよ^^
あの程度のデタラメは笑って済ませるレベル、いちいちツッこむことはない
と思うけど。
カメラを題材にした読み物なんだもん。
204: 2010/07/28(水)01:41 ID:ZenTpj7I(1) AAS
>自分たちの愛するカメラ・写真趣味を冒涜された、なんてオーバーだよ^^

いや、だーれもそんなこと言っていないと思うんだが、君の中ではそういうことになっているのかな?

それと「多様性」という言葉は、妄想やひどい思い込み、論理的誤り、事実誤認などを
肯定的にとらえるための言葉ではないので念のため。
205: 2010/07/28(水)08:22 ID:ShoSce5O(1) AAS
恥ずかしながら、わたくし、けっこうファンでして、
写真術も1〜4(だっけ?)も手元に置き、
クラシックレンズ実写大図鑑も1,2をそろえております。
ネコを写せば…を買わなかったのが心残り(w。

きちんと読めば、けっこう面白いですが、
カメラとレンズの話は、思い込みが強いかも。
そこが味かもしれません。
206: 2010/07/28(水)23:20 ID:FrVTttgh(1) AAS
まぁ日沖先生の本は2chの釣りカキコみたいなもんだから。
釣られちゃダメよ。
先生はしてやったりと笑っているだろうよ。
207: 2010/07/29(木)00:29 ID:sGNcG1IB(1) AAS
Iをちゃんと読めば、そうでないことは一目瞭然だと思うが。
208: 2010/09/01(水)23:07 ID:BFLpLI5V(1) AAS
まだ横浜在住?
209: 2010/09/08(水)19:32 ID:xeQXZ347(1) AAS
きちんとおくすりは服用されていらっしゃいますでしょうか?
210: 2010/09/09(木)13:52 ID:b5aiYPsZ(1) AAS
実際、きちんと時代のレンズ評価してたよな

国産でもいいものはいいと言ってたし、2000年前後のシグマの写りに驚いてたり。
211: 2011/01/21(金)21:00 ID:nmYKC9bz(1) AAS
昨日、ブックオフにあったぞ。
212: 2011/02/15(火)15:59 ID:FCY0RYGu(1) AAS
このスレ超ワロター!ww
皆センス イイね〜!wwww
213: 2011/04/09(土)14:27 ID:uoGAAwy8(1) AAS
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp

外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp

外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp

外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
214
(1): 2011/06/04(土)11:05 ID:Zx5kBpys(1) AAS
写真術 IIの露光補正(プラス1、マイナス1、ノーマル)の作例は順番つうか
表記ちがってるよ
Iはコスプレ本(研究者になってみたり美術コレクターになってみたり編集者に
なってみたり)
IIはクラカメ各機種とレンズへの入門詳細解説本
IIIは・・・注文したので届いたら読みます w
215: 2011/06/12(日)10:51 ID:qB7v43PT(1) AAS
秒条信仰してまつ
216: 2011/06/14(火)04:37 ID:IuxNxv40(1) AAS
>>214
IIIを読んで、カメラ業界の陰謀に気づかないとw

冗談はともかくIとIIを久々に読み返してるがいい本だ
217: 2012/03/06(火)00:48 ID:swkTq1W1(1) AAS
オカルト好きな俺は、妄想編も好きだよ。
218: 2012/03/15(木)14:54 ID:q8wBpdMK(1) AAS
日沖先生はご無事でしょうか?
219: 2012/03/17(土)01:40 ID:yFWXndvT(1) AAS
カメラ業界のフィクサー
220: 2012/03/17(土)02:00 ID:FR8PJSnI(1) AAS
マウント座金下に置かれたワッシャーを敵の策謀としたことで
あっちに逝ってしまったことを自ら証明してしまいました。
221: 2012/03/19(月)18:56 ID:dXiGmV1b(1) AAS
やっぱり、もうこっちの世界には戻って来られないんでしょうね。ざmねんです。
222: 2012/08/25(土)14:23 ID:/Eysd80i(1/2) AAS
今から十年以上前ですが、市民講座の講師にお名前を見かけ、当時ひまだった妊娠中の嫁に聴講しに行かせた。一時間目はなんと日本美術史。

アンケートに写真の話を聞きに来たのになんだという声があったようで、次の授業の冒頭でそれを読み上げ、「この人は間違っています」とおっしゃったらしい。
223: 2012/08/25(土)14:30 ID:/Eysd80i(2/2) AAS
そしていい写真とは? という話になるのだが、その時のノートは今でもオレが大事にしている。

また胎教に良かったのか、元気な子が産まれたし、感謝している。お元気だろうか。
224: 2012/08/26(日)00:20 ID:U0vBv3fm(1) AAS
鬼籍に入られました。
225: 2012/08/26(日)09:30 ID:HBT2Dvbo(1) AAS
↑まじで?
226: 2012/09/04(火)21:37 ID:etZXI1jc(1) AAS
このひとの影響だけではないけど、
OMとMライカを使いはじめた。
10年以上前の事だけど。

ズイコーレンズの印象は著者とは
違ってイマイチだったけと、Mライカ
のレンズは著者の見解と同じだな。
227: 2012/09/13(木)02:54 ID:a29lx62K(1) AAS
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
228
(1): 2013/05/28(火)17:13 ID:ZWMnVYQR(1) AAS
手元にあるのは写真術IIだけだけど、
なんとも面白い本だよね。
自分語りの多さと話の脱線ぷり、
そこはかとなく漂う胡散臭さなんかは
とても90年代の出版物とは思えないw
なんだか昭和初期辺りまでの本のような匂いがします。
俺が何足もの草鞋を履き替えるような
人物好きってのもあるけど、
スタジオ・ミュージシャンまで
やってたりする割には、ググっても顔写真の
一つも出ない日沖先生のミステリアスさにも惹かれるね。
229: 2013/05/28(火)18:49 ID:N1yh2vvt(1) AAS
コガエ リコさんとけこーんしてアタマのいい子をつくってくさい
230
(1): 2013/05/29(水)20:28 ID:AHSLD0uf(1) AAS
>>228
経歴がミステリアスなのは、活躍時期がネット普及前の人でネットでは追いにくい
せいもあるかと思う。今なにしてるんだろね。

内容の妥当性や有効性の評価はともかく、中古カメラ・レンズブームの立役者の
一人としては、もう少し記憶にとどめられていい人だと思うんだけどな
なんかこう、いないものとして扱われているというか。
Cに楯突いて干されたとの噂があるサンダー平山だって、雑誌ではともかく
草の根レベルでは結構語り継がれてるのに。
231: 2013/05/30(木)11:16 ID:wpa2E8em(1) AAS
>なんかこう、いないものとして扱われているというか。

やっぱ秒歴の問題でしょ
232: 2013/05/30(木)14:25 ID:i7oFxc1F(1) AAS
>230
それはねえ、著者が書いたことが中古カメラブームの少し前で
業界との足並みを揃えずにやりすぎちゃったんだよね

カメラ会社がAFに切り変えてボディなりレンズなりで苦労しているところに
ばっさり切って捨てたのがあの一連の本だからね

あの本の後にじわじわとクラカメ礼讃の風潮ができてきて、古いカメラ(レンズ)は
すごい!となったけど、一人でやりすぎた著者はあんなに面白い文章が書けるのに完全シカト

悲運の人だと思う
233: 2013/05/30(木)18:34 ID:m7o0b0LQ(1) AAS
amazonレビューでも「新しいものへの敵意が酷い」みたいなこと書かれてるけど
80年代後半〜90年代初頭のカメラ事情って忘れ去られすぎだよな。

AFもズームレンズも一般化した時代で、いかにも今に繋がってる感じがするけど、
実状はAF精度は悪くて遅いし、ズームの品質は良くなかった。
でもMFカメラや単焦点はどんどん生産中止・生産縮小されるという明日の見えない時代。
だからこの本が売れたし、ひいては中古カメラブームに繋がった。
234: 2013/06/01(土)01:20 ID:A7izLjHf(1) AAS
IIIとトンデモ本シリーズの紹介文を何となく読み返してたんだけど、多少被害妄想は入ってるけど
陰謀論としてはトンデモ度低いよね。確固たる裏組織の存在に憑かれてるわけじゃないし。
ワッシャーやフィルムの話はそれなりに物証のある話なんだろうし。

なんというか、トピック単位でちゃんと論ずれば、まっとうな業界批判本になったんじゃないか?
というもったいなさ。
235: 2013/06/02(日)14:32 ID:8WLzUOMT(1) AAS
おれ、いまでもときどき参照してますよ。
トンデモ本というのには、もったいない。
それに美学関係のことも、でたらめではなかったかと思う。
押さえているところは、それなりに押さえているような。

また復活してほしいですな。
236: 2013/06/15(土)03:07 ID:iTi1sAfO(1) AAS
ヤシカのヴィデオカメラなんてのがあるんだねー 吹いた
新品で9800円 ! 

外部リンク[html]:www.logitec.co.jp
237
(1): 2013/06/21(金)02:55 ID:hlktbWMb(1) AAS
>amazonレビューでも「新しいものへの敵意が酷い」みたいなこと

これもIVだかそのあとの本で2000年に切り替わる前後のシグマ廉価ズームを
褒めてるから、まったくもって的外れなんだよね

常に実用的観点で素直な感想を書いている人
238: 2013/06/21(金)11:08 ID:MJAaJa9y(1) AAS
今日アマゾンから写真術iiiが届く予定。
楽しみでR。
俺が勝手に想像している日沖先生は、
さとう宗幸みたいな顔をしている。
239: 2013/06/21(金)23:22 ID:VjRMiCbe(1) AAS
>>237
最初の巻が出た90年頃なら、「標準ズームを避けろ」はむしろ的確なアドバイス
だったんだけどねえ
クラカメばかり勧めてる懐古趣味というイメージもあるんだろうけど、実際に1巻で
推奨してるシステムに使う機種はT90だったりOM-2だったりで当時AFを信用してない人の
チョイスとしては結構普通。
みんな「90年代の本なら今の感覚で批判して大丈夫だろ」って考えすぎ。

あと、IIIで論じられてるカメラの不調だけど、おかしい作者の妄想みたいに言われてるけど
「クラカメブーム当て込んで新規参入した修理業者のせいで起きた修理の質の低下」
が実際のとこの真実で、まったくの妄想じゃないのでは、と踏んでるんだがどうだろう
240
(1): 2013/06/22(土)03:49 ID:wveM7Ll4(1) AAS
昨日届いた写真術iii半分ほど読んだけど、
確かにあんなワッシャー自作してまで
妨害工作を自演するのは普通に考えて
不自然な気もする。
しかし噂に違わぬ奇書ですなぁ。面白い。
冒頭から文字通り"電波"炸裂w
そう言えば俺がこの前ヤフオクで買ったヴィトーも
ピンボケ病に冒されていた!
あと日沖先生はさとう宗幸ではなくて、
若い頃のビートたけしに蛭子さんを足したような
ホンワカおじさんの御尊顔であった。
241: 2013/06/22(土)21:08 ID:Qa1LpVpS(1) AAS
冒頭の電波談義も、まあ電波なんだがwリクツ上はそう変な事言ってるわけでもないんだよなあ
多分著者AFの正しい機構なんか知らないわけで、年齢的にラジオ工作とかで育ったであろう著者が
「電波を使って制御してるんだろう」→「ラジオで混線するみたいなのがAF不良の原因?」
と推理するのはいかにもありそうなこと

あともう一つ擁護しておくと、出版社とのトラブルは、ありがちな「不文律を押し付ける出版社vs
これおかしくね?と突っ込む門外漢」で出版畑じゃない学者の出版では時々起きる
242: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EHSMf8Yz(1/4) AAS
>>240
俺は色んな意味で3が一番楽しめた。
戸にチェーンを巻いて出かけて帰ったら誰かが忍び込んだ形跡があるとか
実話とも、病気特有の妄想とも区別できない世界

3巻を買いている頃は、大手メーカーから監視されているという妄想に
取り憑かれていたことは間違いないだろう。

ピンぼけの原因とされるワッシャーは、
おそらくドイツのメーカーが最初に出荷する時に調整した残骸ではないか?
それを素人が後からいじってピンぼけにしてしまったと考えるのが合理的な気がする
色々と謎が謎を呼ぶ
243: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EHSMf8Yz(2/4) AAS
それと、フィルムメーカーから、現像方法の秘密を狙われていると思い込んで
やたらとそれを警戒して、正しい撮影データを紙面に載せようとしない
これは明らかに被害妄想が行き過ぎた症状だったのでは。
写真術の1巻と2巻を書いたことで必要以上に有名になってしまい
外野の罵詈雑言なども耳に届くようになって、やや心を病んでいた時期の著作だと思う
244
(1): 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cYb9/31M(1) AAS
まぁ、怪しい奴が実際に居たとして、留守中に忍び込んでカメラ1台1台のマウントばらして
ワッシャー仕込んでるってのもありえないわなw
245: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EHSMf8Yz(3/4) AAS
>>244
そこを、そう思い込んでしまうのが被害妄想の特徴だろう。
そんな暇人は居ないだろうし、富士フィルムもキャノンもそんな悪さをするわけ無い。
しかし何かの不安から、一つの考えに執着して、実際にその通りに感じるようになる。
人間の脳の力ってすごくて、完全に幻想を見たり感じることが可能。
246: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SpBZja2d(1) AAS
ワッシャー関係は特に最初の方は「修理に出したらおかしくなった」
話が多いので、修理屋が変な事して劣化したんじゃないかと踏んでる
あの時期はクラカメブームだったんで、いいかげんな新規参入業者も多かったと思う
忍び込んだ形跡については、ただの空き巣じゃないんかねえ……

なんというか妄想には違いないんだけど、一応まったくの事実無根といえそうな話は
意外にない気がする。
247: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EHSMf8Yz(4/4) AAS
さすがに電車1両にスパイが20人くらい乗ってるという話は
典型的な強迫神経症の特徴だったでしょ
よくある症状だからね
そういう方向で考えるようになって止まらなくなっちゃったんだろう
248: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:q/DahsKq(1/2) AAS
3も後半はかなり充実したレンズ評価で読み応えが凄いな
最近こう言う面白い本少ないよなぁ
249: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mZhi4Hqg(1) AAS
あの何者かにプリントにFの文字を刻印された!
って写真何度見てもどの部分のことか分からない…
250: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:q/DahsKq(2/2) AAS
あれはマジでわからん
真ん中の右側にFと見える気がしなくもないが、インテリの筆跡とは思えないし
251
(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+r4W43O0(1) AAS
>>富士フィルムもキャノンもそんな悪さをするわけ無い。

1980年代までならそうだったが、今日では逆にそんな発想すると危ない。
今じゃ大企業、有名企業の方が個人店より遥かに悪質・無責任。

富士はニフティの写真フォーラムでナビの人だったか誰かを
ハッキリ脅していたよ。
キヤノンはサンダー平山をボロボロにした。サンダーはその後若死。
キヤノン本体なのか広告代理店の仕業なのかはわからんが。
セキスイハイムはアフター、メンテナンスが嘘の積み重ねと手抜き。
銀行はバブルのツケを預金者に。
電力界社も手抜き安全対策の原発事故のツケを国民に。
252: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U4L6fs2l(1) AAS
>>251
>銀行はバブルのツケを預金者に。
>電力界社も手抜き安全対策の原発事故のツケを国民に。
ま、そう言われれば反論できないな…。
253: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/eH7ae+y(1) AAS
それを言ったら政府はバブルのツケを国民に、でもあるわけで……
知らない間にツケしか知らない世代が国民の半分になっちゃったな

などと先生もどこかに書いてそうなことを書いてて思ったが、最近は
こういうことを「ふつうのほん」にしれっと書く人がめっきり減ったねえ
プロ並みに〜だって国や大企業への怒りはあちこちに書かれてるけど、別に
政治本ではない。
254: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:c2ScMdo2(1) AAS
それよりFの文字の謎を誰か解いてくれw
「すべてはFになる」みたいな数学ミステリーなのか?
255: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bfOy+lqf(1) AAS
3の後半は2と重複するところが多くて、いまいちよく覚えてない。

趣旨としては一定の支持を得たことでより広く評価してもらおうと出版社が一時的に機材を用意した感じだね

当時、フィルムの評価がすごく参考になった覚えがある
カラーフィルムの実行感度はまさに書いてあるとおりの印象だったし
256
(1): 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dGLcyF43(1) AAS
フィルム文化はもう少し全盛のまま続いて欲しかったなぁ。
1998-2002年頃のエクタクローム64プロ、100S、100SW
プロビア400、Agfa RSX ll ISO50。コダクローム。
コニカインプレッサ、コダックエクター25、フジネガカラーの400PRO。
TriX、ネオパンプレスト、イルフォードデルタ。
あぁ、いろんなレンズ、フォーマットとこれらのフィルムの組み合わせの
楽しさ・・・。
フィルムの包装を開ける時の快感・・・。現像受取時の合格発表のような緊張・・・。
贅沢ってモンがそこにあったな・・・。
257: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JBctmqVB(1) AAS
一度デジカメになれちゃうと怠け癖がついて駄目だね。
フィルム時代はいろいろ面倒だったけど、今よりまじめに写真を撮れた。
デジカメに移行してもしばらくはフィルム時代の撮影魂が残ってて良い写真取れてたけど
最近は気の抜けた写真を気軽に撮る癖がついてしまって反省してるわ。

日沖氏が2巻で言ってること、写してと被写体が響きあうという考え方
確かにその通りなんだと思うよ。
258: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:krENkNBc(1) AAS
けっこう読む人を選ぶ本だと思う。
ときどきへんなこと書いている部分があるが、全体としては良いこと書いていると思います。

最近何やってるんですかね。
259: 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8kV+txl2(1) AAS
真面目で頭の堅い人はついていけないだろうなw
260: 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oCwemo2F(1) AAS
>>256

1,2本ならどれも冷凍庫にあるかも
400PRO、プロビア400は10本くらい
エクタクローム64プロは20本くらい
Agfa RSX llは買いだめしたのがたぶん150本くらい
261: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:JlQlB3ia(1) AAS
カメラ関係の本を今まで色々買ったけど、
日沖氏の本が一番面白かった。
これを超えるカメラ本には出会ってない。写真術の2巻
262: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0lo0oZFo(1) AAS
超名著!
263: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7xtYqPDD(1) AAS
同病相憐れむ
264: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ojHtgCM3(1) AAS
日沖氏の書いていることは、当たり前すぎて見過ごしているようなこと
写真の本質に関わる部分
それを意識するようになったのは、間違いなく日沖氏のおかげだった
265: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:QpEZbbEe(1) AAS
今、我々はカルトにはまる人間の姿を目撃しているらしい
266: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LhoVfD50(1) AAS
カルトの意味分かる?

自分はAMAZONで必死になってマイナス評論してる人の方が変に見えるけどね
ひとりだけ日沖氏の著書に粘着レビューしてるのがいて首を傾げるよ
267: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:XES+0EtD(1) AAS
良い物を良いと書いただけでカルト呼ばわりされるなんて、アホな世の中
こう言う本に奇書のレッテルを貼ってしまう言論界もどうかしてるわ
268: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rSm/lhu+(1) AAS
奇書であることは否定しない……かなw
多分買った人のほとんどは「そういう話を読みたいんじゃない」って感想なんだろうし。
(期待してたのは絞りの使い方とかフラッシュ撮影のコツとかそういうんだろう)

株の儲け方知りたい人が経済を勉強しようとして、資本論買ってキレてるようなもんだから
しょうがないんだけど、そういう意味じゃタイトルもよくない。
269: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:h7lp5P5x(1) AAS
確かに、タイトルさえ違ったらここまで
星を落とすこともなかっただろうに
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s