田んぼの上で発電 米収量2割減も総収益5倍に 東大が調査 [すらいむ★] (87レス)
1-

1
(4): すらいむ ★ 04/16(水)23:48 ID:3aG7X66r(1) AAS
田んぼの上で発電 米収量2割減も総収益5倍に 東大が調査

 東京大学の研究グループは、営農型太陽光発電で水稲の収量が23%減少する一方、発電と米を合わせた総収益が通常の水稲作の5倍以上になる可能性があるという試算結果をまとめた。
 6年間にわたる水田での実験で明らかにした。

 同大大学院農学生命科学研究科の加藤洋一郎教授らによる研究グループは、2018〜23年の6年間、茨城県筑西市内の水田で調査を実施。
 田の27%を太陽光パネルで覆い、パネルを設置していない田と収量や品質などを比べた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

日本農業新聞 4/16(水) 8:40
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2: 04/16(水)23:57 ID:8HRHKWYS(1) AAS
てかコメ作らない方が何も経費かからず大儲けなんでしょ
3: 04/17(木)00:02 ID:TAbwE0AF(1) AAS
たんぼ全面パネルにしたら15倍ぐらいの収益になるんじゃね?
米作りのコスト要らなくなるしそれ以上か
4
(2): 04/17(木)00:03 ID:YUd5pC8/(1/3) AAS
>>1
これは微妙だよなあ

何か「夏の晴天時の6割くらいの光量があればイネの成長量はほぼMaxになる」って
研究があるそうで

それに従うなら多少太陽光発電パネルを上に付けたところでそんなに成長は阻害されないだろう

だがエルニーニョとかで曇天で日照不足の年には収穫ガタ落ちか
リスクが大き過ぎる

他にも色々問題があって
・研究で想定した電気買取価格に比べて今は半分くらいになってしまった
これだと全然利益が出ない
省2
5
(2): 04/17(木)00:05 ID:zkWXhtgD(1) AAS
コンバイン入れるならかなり高所に設置しないといかんよね
6
(3): 04/17(木)00:07 ID:YUd5pC8/(2/3) AAS
沖縄では温室みたいな園芸施設内で
カカオを栽培して上に太陽光発電パネルを付けて
利益を得られるか試験している企業がある

電気作るために太陽光打ち消してどうすんだwwwとバカにする人が物凄く多いが
・高校の地理の資料集何かの端にちょっと書いてあったりするが
カカオは陰樹のため母樹の日陰に植えるようにしないと成長が阻害される
その意味では上が太陽光発電パネルで覆われているくらいで丁度良い

・沖縄の冬はカカオにはちょっと寒い。これを温室設備で昼の太陽光を電気として
バッテリーに蓄えておいて夜に栽培施設を暖めると丁度良くなる

などなどで、各途上国で児童労働が禁止されてカカオの価格が急騰している昨今なら
省1
7: 04/17(木)00:16 ID:3GGDwk3d(1) AAS
>>6
熱を蓄えるならバッテリーじゃなくて蓄熱暖房やもっと単純な水への蓄熱にすればもっとコストが浮く可能性があるな
8
(2): 04/17(木)00:20 ID:/xlLIkPY(1/2) AAS
茶畑でやれば玉露も出来るのでさらに収入アップ
9: 04/17(木)00:43 ID:pvuITmCe(1/2) AAS
じゃあ森の上にソーラーパネルを設置したらどうなるの?
10: 04/17(木)01:21 ID:ZBEp7lld(1) AAS
二豚を追う者は破滅する
11: 04/17(木)01:34 ID:nWqLxLK0(1) AAS
もう米作りやめて発電しろよ
12: 04/17(木)01:34 ID:72e5OWyN(1) AAS
総収益5倍の内訳って
コメ1:売電4てコト?
13: 04/17(木)01:43 ID:jZsTBWTG(1) AAS
台風でパネル破損して田んぼが汚染されて終わる未来が見える
14: 04/17(木)06:16 ID:YUd5pC8/(3/3) AAS
ちょっと田んぼとソーラーの様子見て来る
15: 04/17(木)06:27 ID:k7licWod(1) AAS
水と太陽光発電システム(電気)なんか相性悪いだろ
東大みたいな電気の知識ありゃいいけど一般人はメンテナンスが無理
16
(1): 04/17(木)06:35 ID:/conZyuN(1) AAS
温暖化対策のために始めた太陽光発電が発電量の四倍のエネルギーを熱として排出するのは内緒だ
17: 04/17(木)06:42 ID:AfBlmbR3(1/2) AAS
>>5
最初にこれ考えた
柱も邪魔だしなあ
18: 04/17(木)06:44 ID:obzz9z+l(1) AAS
よく見かけるよ 営農型太陽光発電の補助金目当てでパネル下にサカキとか植えてるの
もちろん雑草ボーボーで真面目にやる気はない
ほんと詐欺みたいな連中ばっかだよ
19: 04/17(木)06:44 ID:AfBlmbR3(2/2) AAS
>>8
日陰育ちの葉を使う抹茶ならありかもな。
20
(1): 04/17(木)06:45 ID:o6r9uu1d(1) AAS
>>1
馬鹿?
地震とか台風で太陽光パネルが破損したら
パネルから有害物質が漏出して米も土地も汚染されて終わりじゃん
21: 04/17(木)07:11 ID:g/ffOok6(1/2) AAS
パネルを設置するための骨組みが作業の邪魔になるし
人工衛星で生育状況をチェックするなどスマート農業化にも影響が出るかもしれん
22: 04/17(木)07:11 ID:5QnoNY3A(1) AAS
米作るより太陽光発電したほうが儲かるという身も蓋もない結果にしか見えない
23: 04/17(木)07:13 ID:A7nR38yF(1) AAS
田んぼで電気ウナギ飼えよ
24: 04/17(木)07:41 ID:g/ffOok6(2/2) AAS
電線泥棒は儲かるだろう
25: 04/17(木)07:49 ID:dklaPemS(1) AAS
>>5
記事の写真だと小型のトラクターなら入りそうだけど
でかいコンバインは無理そうに見えるな
>>8
茶畑ソーラーは実際もうやってる
26: 04/17(木)08:24 ID:3ZPiScXR(1) AAS
>2018~23年の6年間、茨城県筑西市内の水田で調査を実施

現役農家か、休耕田を借りて東大が大々的にやればいい
27: 04/17(木)08:27 ID:IHS8PFIP(1) AAS
>>16
「発電量の四倍の熱排出」という表現は、変換効率20%の場合に入力エネルギーの80%が未利用になる事実を単純化した解釈と考えられます。ただし実際には、未利用エネルギーの全てが熱として排出されるわけではなく、反射分や周辺環境への放熱など複雑なプロセスを経ます。正確な熱影響評価には、パネル設置環境や気象条件を考慮した詳細なモデル計算が必要です[^5][^6]。
28
(1): 04/17(木)08:28 ID:f+SUBGSZ(1) AAS
>>20
住宅地や山林のメガソーラーなら問題はないの?
29: 04/17(木)08:40 ID:u7vLOVXj(1) AAS
>>1
その計算なら収穫量0%にすると総収益25倍になるんだけど、これどうなん?
人類のための研究になってるん?
30: 04/17(木)11:32 ID:WUZ4IQ20(1) AAS
この用途で作られた太陽光パネルは細長形状だから
ベランダ発電で使いやすい
31
(1): 04/17(木)12:01 ID:qQ9NV2u9(1) AAS
高速道路とか新幹線の線路の上に太陽光パネル置けばいいじゃん
32: 04/17(木)12:06 ID:JnrnmdAT(1) AAS
コメ2割減って、儲けマイナスやんw
ソーラーだけでいいypね
33: 04/17(木)12:08 ID:IpMU5YpT(1) AAS
学者バカじやなもし 風水害 震災で 太陽光パネルが破損して カドミウムとか
重金属が 田に流出したら イタイイタイ病のもとだぞなもし 理論バカの極みぞなもし
34: 04/17(木)12:37 ID:2DHwyyOk(1) AAS
品質は?
35: 04/17(木)12:50 ID:doXMK0Od(1) AAS
おたまじゃくしやカエルの生存権を奪うな
秋篠宮ニラヒトが蜻蛉を産むぜ
36: 04/17(木)13:15 ID:YaOFV3xU(1) AAS
>>1
国から金(税金)貰って研究しているから、どうでもいい内容でも発表しましたって感じの話だな。
もっと現実に使える技術を税金で研究してくれよ。こんなのが日本の最高府の大学とは。
37: 04/17(木)13:16 ID:U3P19gtw(1) AAS
トラクターとか通れるの?
38
(1): 04/17(木)14:49 ID:ICH3glZA(1) AAS
・太陽光パネルはそもそも火災の原因

・銅線その他設備が、外国人グループらに狙われるところまでがセット

 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
solarjournal.jp/news/50809/
39: 04/17(木)15:02 ID:9vC0aLip(1) AAS
時給50円になるんか?
40: 04/17(木)15:08 ID:tap1F+VC(1) AAS
今みたいに米価格が上がったら簡単にひっくり返りそう
41: 04/17(木)15:20 ID:UnBjHRLq(1) AAS
売電価格がおかしいからだろ
42: 04/17(木)17:39 ID:XaRg66h6(1) AAS
農家ウツが大発生
43: 04/17(木)19:15 ID:AQKt9wAa(1) AAS
ソーラパネルの厄介なところは断線しても光が当たってれば発電し続けて感電することもあるってこと
災害で流されたときの対処が面倒くさいそうな
リサイクルするのも安い素材使ってて利益にならんし
44: 04/17(木)19:27 ID:X8/WyUos(1) AAS
米が安すぎるんじゃね?
45: 04/17(木)20:07 ID:pvuITmCe(2/2) AAS
>>38
銅線ケーブルを守るための砲台を設置すれば問題なし
46: 04/17(木)20:17 ID:FVu6TgKu(1) AAS
>>4
ソーラーパネルの角度を可変にして、天候によって角度を変えて受け止める量を可変にすれば良いのでは
ブラインドカーテンのような仕組みだな
47: 04/17(木)20:35 ID:stsv45hV(1) AAS
汚染米ができそう
48: 04/17(木)20:39 ID:/xlLIkPY(2/2) AAS
>>31
太陽光でリニア動かせばいいじゃない
49: 04/17(木)21:01 ID:WoAUvT1j(1) AAS
ドローンで農薬ぶちまくけどいいの?
50
(1): 04/17(木)21:22 ID:oivJP+Qk(1/2) AAS
屋根がスライドする野球場みたいにソーラーパネルが動いて日照量を調整できればいいんじゃね?
51: 04/17(木)21:25 ID:oivJP+Qk(2/2) AAS
>>6
>各途上国で児童労働が禁止されてカカオの価格が急騰している昨今
日本人なら大人を安く使える
52: 04/17(木)21:55 ID:cen8OdWr(1) AAS
耕運機や収穫機器を導入できんだろ
53: 04/17(木)22:18 ID:fc0om2Qj(1/4) AAS
収穫量に関しては、早い話が減反みたいなものじゃね?
それと台風には弱いだろ、基礎というか強度がさ
吹き飛ばされて壊れて破片が田んぼや周辺住宅に飛び散りそうなんだけど、危なくね?
54: 04/17(木)22:20 ID:fc0om2Qj(2/4) AAS
総収益だけで見るのは良くないだろ
米の収穫量減と台風や竜巻被害を忘れてるだろ?
55: 04/17(木)22:21 ID:fc0om2Qj(3/4) AAS
破片が田んぼの泥の中に散らばると危険で厄介だろ
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s