【話題】人類は衰退し、絶滅する運命にある 科学誌『ネイチャー編集者』が新著 [すらいむ★] (146レス)
上下前次1-新
83: 03/21(金)11:29 ID:amqPZCPx(1) AAS
人類は宇宙に出ないと破滅するという思想は人口過剰が問題になっていた50年前のもの。
著者はガンダム世代だろう。
84(1): 03/21(金)12:44 ID:ZWuBOuIU(1) AAS
>>41
環境的には江戸時代と聞いたぞ。
85(1): 03/21(金)14:21 ID:JdoU9m+k(1) AAS
最も長く続いている生物種はゴキブリの3億年
ヒトは体の構造が複雑すぎて環境の変化に弱いから億年単位では続くまい
86: 03/21(金)18:39 ID:8ozQgVsA(3/4) AAS
>>40
ピーク感というかこれからどこへ向かうかよく分からない
AI ロボット 俺は自然回帰すると思う
仕事をしなくてよくなるかね
知識をもって森へ戻るのだ
2017-19年辺りが時代のピークってか日本のピークだったと思う
15年も入れていいかな。スマホ普及以降
87: 03/21(金)18:41 ID:8ozQgVsA(4/4) AAS
>>85
今の環境に人間適応できてないw
hspには地獄だ
強い個体の子供は強いかね?
88: 03/21(金)18:48 ID:TUUKkvlI(1) AAS
もうちょっと早く絶滅できないかな
再来年くらいで
89(1): 03/21(金)19:17 ID:1nuAumYP(1) AAS
人類は水が無い程度で死んじゃうしちょっと気温が変化(±100℃程度)しても死んじゃうし
失敗作か試作品か何かだ
90: 03/22(土)01:19 ID:664a+T3a(1) AAS
その気温変化で生き残れる地球生命ってクマムシくらいじゃ?w
91: 03/22(土)05:10 ID:yaK+fzym(1) AAS
みんなでゆっくり下り坂を下ろう
92: 03/22(土)06:17 ID:QkxHM9dE(1) AAS
>>56
まさに過去を美化しちゃう気持ちだな
93: 03/22(土)11:10 ID:LiOGmXYi(1) AAS
富裕層だけが生き残り、貧民はドームの外で飢えと寒さで真でいく、ってやつかな?
この資本主義を推し進めて行けば、確かに人類はこういう最後になりそうだが
94: 03/22(土)13:51 ID:pPZrtxBF(1) AAS
過去を美化するまでもないよ 毎年悪くなる一方だもの
お先真っ暗で、AIがぜーんぶなんとかしてくれたらいいな〜wくらいのうっすい期待しかないわ
95(2): 03/22(土)17:31 ID:o+tVITmS(1/2) AAS
>>56
その不安を払拭できるくらい
景気が絶好調だったんだよ
若者だけじゃなくて
大人も浮かれていた
その時代が青春時代じゃなくても
その時代を生きていたならわかるだろう?
もし生まれていなかったのなら
わからないのは仕方ない
96: 03/22(土)17:33 ID:o+tVITmS(2/2) AAS
>>84
完全リサイクルなエコ社会を実現できてはいたんだろうが、
物質的な豊かさが
17世紀、18世紀のヨーロッパに比べたら貧しすぎるだろう?
97(2): 03/22(土)18:14 ID:Cx7ln0LL(1) AAS
世界史史上
世界一と言える瞬間が色んな地域に順番に訪れている
メソポタミア、エジプト、中国、ローマ、中東、トルコ、スペイン、イギリス、アメリカ…
日本は80年代末に一瞬だけ世界一になった。
日本の特筆すべき幸福度要素として、
治安の良さ、そして階級格差や人種差別の低さがある。
これを実現化できた歴代の国は無い
98: 03/22(土)18:41 ID:cwsFoj01(1/3) AAS
>>32
人類は今後も太陽系から出る能力はないよ
良くて土星🪐の衛星
99: 03/22(土)18:45 ID:cwsFoj01(2/3) AAS
>>6
それは間違いない
火星までは呑み込まれる
木星は大丈夫っぽい
100: 03/22(土)18:46 ID:cwsFoj01(3/3) AAS
>>13
地球🌏も金星化するので時間の問題
101: 03/22(土)18:52 ID:CBL7kpFR(1) AAS
絶対当たる占い師
「あなたはいつかは死ぬ」
102: 03/22(土)22:07 ID:j1khmy87(1) AAS
>>33
アフターマンって書籍にあるんだよなそれ
103: 03/22(土)22:27 ID:NoIUUzK6(1/2) AAS
>>97
ギリシャとモンゴルが抜けてるかな
104(1): 03/22(土)22:30 ID:NoIUUzK6(2/2) AAS
>>97
人種と宗教に関しては
モンゴルとトルコは
レベル高かったと思うわ
階級格差は解らん
105: 03/23(日)06:43 ID:6TKZ4Z0A(1) AAS
>>104
多民族を戦争と虐殺で征服した上での繁栄だから
国家として見れば支配階級にしか幸福は及んでないかなと
文化文明軍事力は豊かでも
国民全体が等しく幸福になれる権利がある国ってのは
さすがに戦後を待たねばならないかなと
106: 03/23(日)12:52 ID:cBoejCqI(1) AAS
今時、サルでも知ってる
107(1): 03/23(日)15:55 ID:rfWfu1cy(1/2) AAS
土星の衛星も人間が即死できるほど放射線が凄いんじゃなかったっけか
108: 03/23(日)16:06 ID:NAbE0wIL(1) AAS
>>107
一部では地殻の下に水がある事を予想して地下を調べようとしてるみたいだね
潮汐力で噴火が起きる程なら、全球凍結時の地球と同じ様な環境がそこにあるかもしれない
109: 03/23(日)16:14 ID:tewK5gfz(1) AAS
もし宇宙が無から生まれたのならば宇宙すら無に還る
地球表面の土が色んな動物に変形したとしても、やがて最後は無に還ると思う
もし宇宙の法則すら変化するのであれば、無限に存在すことも可能になるのかも知れないが
自然のルールに従えば、元の状態に戻ると考えるのは自然であろう
多少のお金で一喜一憂して生きる地球人としては、なんとも哀れな日常である
110: 03/23(日)16:19 ID:50z7FakZ(1) AAS
仕事で中国住んでたけど思ったわ。日本でどこにでもいる野生動物とか
あっちだと全て伝説的な動物で食べ尽くした感あったな。
111: 03/23(日)16:31 ID:swMfUchX(1) AAS
そのへんのネーチャンが言ってるんだべ
112: 03/23(日)16:35 ID:UYaGBUKT(1) AAS
滅んだっていいじゃないか
最近でも 絶命した動物が たくさんいる 絶滅危惧種だってある
そんな中 人だって同じようなものだよ
113: 03/23(日)16:36 ID:EngLUhuM(1) AAS
最近は遺伝子破壊する?とか手が込んでるからなあ
114: 03/23(日)18:29 ID:DgsmHORo(1/4) AAS
>>89
気温十度上がるだけで人間辛いは植物枯れるわで大ピンチだろうなw
115: 03/23(日)18:31 ID:DgsmHORo(2/4) AAS
>>95
80年代の日本人は日本を誇らしかったらしいなw
俺は86年生まれ
景気のいい時代を知りません
116: 03/23(日)18:36 ID:DgsmHORo(3/4) AAS
人間には植物が必要って知ってる?
117: 03/23(日)18:46 ID:Fa6L38hd(1) AAS
一度リセットした方がいいと思う
118: 03/23(日)18:48 ID:rfWfu1cy(2/2) AAS
そりゃそうだろう、1976年にフランスを抜いて世界3位、1976年にイギリスを抜いて
世界2位の経済大国に成り上がったニッポン
当時の日本人は「我が国が誇らしい」と言ってたわな
世界は「東洋の奇跡」と日本を褒め称えたが、欧州は日本を「ウサギ小屋に住むことを一生の夢として
働くワーカホリックどもw」と嘲ってたわけだが、日本人は風評など気にしていなかった
80年代始めはそういう世相だったわけだよ
119(1): 03/23(日)19:01 ID:DgsmHORo(4/4) AAS
ただ悪いこともあっただろ?
珍音や暴力団が力を持ってたり、校内暴力が蔓延ってたり
120: 03/23(日)19:09 ID:2l0jx51z(1) AAS
>>119
そういうのは相対的に若者が多くて
社会全体がいわば若者って時期はどの国も一緒なんよ
その中では、日本は先進国の中ではまだまだマイルドなのは想像できるでしょ?
不良は今に比べたら多かったけど
反社が元気だったのは
60~70年代も変わらない
というか校内暴力に関してはピークは70年代末期
暴走族は元気だったけど、基本的に学校の外でやるからそこまでの接点は無い
治安は今の方が全然いいけど、
省6
121(1): 03/24(月)08:20 ID:TrJ4xHAj(1) AAS
>>23
夢を見ようがみまいが太陽の機嫌一つで即ゲームオーバーなんじゃぜ
20世紀が人類史上始まって以来の気候安定期だったから頭バグってるけど
人類が高度な文明を保てる時間は五百年も無い
122: 03/25(火)04:21 ID:PAL1F1MH(1) AAS
現代は第6回目の生物大量絶滅期にあるとか何とか
123: 03/25(火)10:07 ID:gXNj3KS4(1) AAS
増えすぎたから自然とバランスのために減っていっている最中 少子化とかLGBTとか
124: 03/27(木)17:46 ID:DF7ucZMo(1) AAS
>>121
なんか気のせいじゃなくて
最近の太陽の日射しがやたらと強いんだよな…
太陽の活動活発になってやしないか…?
125: 03/28(金)00:07 ID:MkvOQxr2(1) AAS
次はロボ・サピエンスだな
126: 03/28(金)02:08 ID:aj/RHKnH(1) AAS
ジー氏の言う運命は明確でなく受け手に委ねられるように仕向けてあるね
同調する人が思い思いに語るようになってしまう
127: 03/28(金)21:55 ID:P2e+MAZ7(1) AAS
>>10
まあ、当たり前の事を言ってるだけだよな
「人間はいつか死ぬ」と言ってるのと変わらん
128: 03/28(金)23:08 ID:Ezj4iITk(1) AAS
>>41
メガゾーン23の都市がまさにそういう設定
129(1): 03/30(日)06:02 ID:WpBBdih3(1) AAS
中高生の自殺が過去最多だっていうからなぁ
物質的にはめちゃめちゃ豊かになってるのに…
短期的には日本の未来に対する不安
長期的には地球の未来
80年代とは比べられないプレッシャーが今の若者にはあるんでしょ
130: 03/30(日)06:18 ID:IY/sE6WM(1) AAS
大腸菌実験(充分に栄養を与えてビンの中で増やしてると最終的に全部死亡する)をネズミでやったら群れ同士で殺し合いが始まったという実験があった、と昨日知りました
131: 03/30(日)06:39 ID:xKsaGbo1(1) AAS
>>31
一発屋やん
132: 03/30(日)07:56 ID:5w2+5R6C(1/2) AAS
人類は何千万年何億年かけて緩やかに進化を続けて、
しだいにゴキブリのような姿に変わっていったのです。
133: 03/30(日)12:47 ID:5w2+5R6C(2/2) AAS
(遺伝子改良で?)体力と繁殖力はあるが知力の劣る従順な人種と、
体力はあまりないが知力が高い優れた人種の2つを生み出して、
前者を後者に従わせて社会を築く、そういう人類の未来が
ウェルズのタイムマシンという小説作品だった。
134: 03/30(日)13:45 ID:+z8dUmnJ(1/2) AAS
>>129
今までの日本では男性の自さつが多いと言われていたが
ティーン女性の自さつが同世代男性を上回った
容姿次第で年収数千万の20代にもなれば
年収200万未満の非正規事務員かそれ未満にしかなれない女子もいる
容姿のせいで悪い金稼ぎすら出来ない女子だって多いのだ
そして事ある毎に恵まれた同性にマウント取られて病む
そこで「女子でも稼ぎたかったら資格を取れるように勉強しなさい」と言われるんだが
資格取った所で営業に行くと体を要求され断ると契約取れなかったりする
同性で4割くらいがキラキラしたおしゃれな20歳代を送っているのに
省12
135: 03/30(日)14:10 ID:+z8dUmnJ(2/2) AAS
夫婦とも年収330万円でも共稼ぎなら660万円
でも子供に習い事もさせられない塾にも通わせられない
夏休みに海や山などにも滅多に連れて行けない
良い教育もさせられない
その子の友達が色々経験しているのに一人だけ何もない、なんて事になる
これは子供の経験格差と呼ばれる
どうせ現業系しか就職できないクズに育てるんだから関係ねーだろバカ!
って、社会に格差作って喜んでる連中は本気で言っているんだよな
むしろ現業系は社会で就職者が減ってどこも困ってんだから
てめーのダメガキをここに差し出せ!と
省3
136: 03/30(日)16:55 ID:PEwX0n07(1) AAS
こないだ見かけたX(Twitter)で
子供の自殺は
SNSで大人に人生ネタバレされるから
ってのがあったけど、もっともだよな~
仕事ツラい、生きてて全然楽しそうじゃない
結婚してても不満や文句しか呟かない大人だらけだもんね笑
就職しても結婚しても
こんな未来しかないんか…
ってまぁ絶望する
もちろん現実はそんな人間ばかりじゃないんだけど、
省5
137: 03/31(月)09:49 ID:Q06f/+yX(1) AAS
ひいひいひいひいひいひいひいひいひい爺さんと婆さんが子孫繁栄してくれ今に自分があるが彼らのことを考えて涙することはない
同時に1万年後に世代が続いているとして子孫がどうなっていようと知ったことではない
138: 04/03(木)05:32 ID:bl6cE4Nw(1) AAS
そりゃ、いつかは絶滅するだろ
139: 04/03(木)14:58 ID:w68n/btx(1) AAS
そもそも、宇宙に寿命あるしな…
140(1): 04/03(木)18:53 ID:3z4hHFTb(1) AAS
>>95
その過去の栄光があまりにも凄まじかったから日本はそれに囚われているんだな
141: 04/04(金)02:06 ID:mRgGRolQ(1) AAS
>>140
アメリカも
1950年代が輝かしかったから
後年そこをずっと引き摺ってきた
60年代、70年代、80年代と
何のためにやってるかわからない戦争で疲弊して
民度やモラルが低下
社会が退廃して今に至る
142: 04/04(金)10:08 ID:/JLDac+q(1) AAS
毛唐(白人)は猿(ネアンデルタール人)との混血。
連中がオラウータンそっくりなのはそのため
---
外部リンク[html]:chi-takumi.jp
★白人とネアンデルタール人
ネアンデネタール人のDNAを化石から採取し、解析する技術が向上し、
ドイツのマックス・プランク研究所で、世界各地で発見されたネアンデルタール人の
DNA解析が行われました。その結果、現代に生きている人間の一部の遺伝子に、
ネアンデルタール人の遺伝子から受け継がれた遺伝があることかが分かりました。
省2
143: 04/04(金)10:15 ID:d/zuG63Q(1) AAS
今後はより進化した人類の時代
144: 04/07(月)11:55 ID:0ad25M7q(1) AAS
咲く華もいつかは枯れるときが来る。
諸行無常 是生滅法
生滅滅已 寂滅為楽
145: 04/08(火)01:49 ID:/BRDiSjr(1) AAS
これこそが大阪万博のテーマ
146: 04/09(水)12:59 ID:8i6S/QbR(1) AAS
間氷期という地球でも特殊な気候条件のときに
地上で天下をとったのがヒトだから
間氷期・氷河期がおわり
気温が上がればヒトの活動は低下する
気候温暖化ではなく
本来の地球の姿に戻るだけ
実際に二酸化炭素の不足は、生態系に深刻すぎる打撃を与えている
気温上昇に抗うことは、ヒトという種族の驕り
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.519s*