[過去ログ] 【医療】大腸がん予防にアスピリンも [無断転載禁止]©2ch.net (55レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 筑前鐵太郎 ★@無断転載は禁止 2016/05/09(月)00:41 ID:CAP_USER(1) AAS
アスピリン再評価の流れが(写真は米国で販売されているアスピリン)
画像リンク[jpg]:s.news.nifty.com

大腸がんや心疾患を予防するために、50代以上は解熱鎮痛剤の「アスピリン」を毎日服用すべき――そんな驚きの勧告を、米国予防医学専門委員会(USPSTF)が2016年4月12日発表した。

USPSTFは、米国の医療研究やサービスの品質評価を実施し、政府として「A」から「D」までの推奨グレードを作成する独立委員会。がん検診の有効性や、難病治療法の評価など、米国で提供される医療の方向性に大きな影響力を持つ。

今回、勧告の根拠となったのは、「心筋梗塞や脳卒中を発症していない状態で、低用量アスピリン(1日81〜100ミリグラム)を継続して服用すると、その後の発症リスクが心筋梗塞で17%、脳卒中で14%低下する」、「10年以上の継続使用により、大腸癌のリスクが40%低下する」という、二つの最新研究結果。

この研究結果から、50〜59歳の男女が10年間以上、大腸がんと心血管疾患予防薬として低用量アスピリンを毎日服用することが、「推奨グレードB(高い効果が期待できる)」であるとされている。
省5
2: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)00:45 ID:YnvoFgTZ(1) AAS
あ・す・ぴ・り〜んひと・かけ〜ら
み・ず・にうかべてかんだ〜の
3: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)00:47 ID:m8QOKamh(1) AAS
すでに1日2回ぐらい飲んでます
4
(2): _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)00:48 ID:wKilmw8l(1/7) AAS
アスピリンの効果はかなり前から常識的になってるんだけどね
日本の病院も取り入れるべきだろう
なんといってもやすいのが魅力
5: 2chのエロい人@無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net [agete] 2016/05/09(月)00:58 ID:luE6BAAn(1) AAS
ケロリンバファリンウッハウハ
6: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:01 ID:D5bRc4Bf(1) AAS
アスピリン万能説
7: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:02 ID:j9bNvxTp(1) AAS
アスピリンスノー細田
8: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:05 ID:w0BpNdjm(1) AAS
重曹水は大腸までは無理っぽいな
9: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:13 ID:LfcKloYb(1) AAS
けだるくて熱っぽくもやもやする時が最近多い
バファリンを飲むと何故かすっきりする
10
(1): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:37 ID:/7JT1QWi(1) AAS
ドンキにも売ってるが大手ドッラグストアの放が安いよ
11: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:41 ID:NYJEMear(1) AAS
毎日飲むなら1/2錠でいいからな
もったいないから飲みすぎるなよ
12
(1): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:45 ID:Ac9rXT9X(1) AAS
切痔のオレは医者にアスピリンは飲むなと言われてる
出血が止まらないんだとさ
13
(1): _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:48 ID:wKilmw8l(2/7) AAS
>>10
大手ドラッグストアに低用量アスピリンは売ってない
14
(1): _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)01:49 ID:wKilmw8l(3/7) AAS
>>12
低用量はそんなことないよ
15
(2): 夏厨 ◆Nyaaaan57Q @無断転載は禁止 がんばれ!くまモン!©2ch.net [sagete] 2016/05/09(月)02:02 ID:tmiLbboj(1) AAS
>>13
ピルカッターで半分にして飲めばおk。
16: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)03:24 ID:5lMp78cg(1) AAS
アスピリン+アルコール+出血 ドバドバ
17
(1): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)03:39 ID:Cr0EfrLs(1) AAS
自分は医者から出された薬をずっと飲み続けたせいで
別の病気になった
今はその医源病で苦しんでる
このように現在安全な薬だとされていても
長年飲み続けるのはそれなりのリスクがある
そのリスクを犯してでも、と思えるよほどのことがない限り
安易に飲み続けない方が良い
18: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)03:43 ID:6l1ORyFn(1) AAS
>>15
半分でも5倍量だよ
19: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)04:30 ID:1fGEPeqv(1/2) AAS
個人輸入で低用量アスピリン84mg腸溶錠365錠入り2本ノーブランド品、ざっと2400円だった。
安いね。
20: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)05:58 ID:N/0BHTXy(1/2) AAS
81mg:300錠 487円 
外部リンク:jp.iherb.com
21: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)06:13 ID:Bxwm3rwb(1) AAS
まずそう
22
(2): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)07:17 ID:9rqflouT(1) AAS
バイエルアスピリン500r30錠入り
以前は税込み1000円程度で買えたが、最近は1500円位になってる
23: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)07:18 ID:sje/fvQx(1) AAS
ということはアスピリン常用してるアメリカ人って

有意に大腸がん少ないのか?
24: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)07:42 ID:trbroWPZ(1) AAS
そんなもんよりビオフェルミン飲もうぜ
25: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)07:42 ID:0C+hr3fE(1) AAS
>>4
>なんといってもやすいのが魅力
だから日本では積極的な研究、処方にむすびつかないんじゃないの。
儲からないし。
26: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)07:46 ID:6RAfStK7(1) AAS
アスピリン喘息もちの俺はダメ
27: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)08:30 ID:E1K/LQlQ(1) AAS
身内に大腸がんいたから欲しいな
28: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)08:35 ID:mIW3Gl0u(1) AAS
知ってた
29
(1): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)09:52 ID:TVFdEifg(1) AAS
要するに解熱することが体にいい
過労になると背骨(骨髄)が炎症を起こして
そのまま解熱できないと白血病になると
レスラーのアンディフグが死んだときに聞いた記憶が
30: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)10:31 ID:IJve3W6m(1) AAS
ケロリンは粉だから分けて飲みやすい
31: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)13:22 ID:2NR3blrv(1) AAS
科学者死ね
32: _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)13:50 ID:wKilmw8l(4/7) AAS
>>15
半分でも多すぎだし、何より手間だろ
普通に低用量を買えよ
33
(1): _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)13:52 ID:wKilmw8l(5/7) AAS
>>17
アスピリンは50年以上実績があるから、その議論は当てはまらない
危ないのは、ぽっと出の新薬な。隠れていた副作用が出たりするから
34: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)14:23 ID:ZioWS9pw(1) AAS
バイアスピリンでもいいの?
35: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)16:51 ID:1fGEPeqv(2/2) AAS
日本バイエルの低用量アスピリンは高すぎる。
毎日飲み続けるのは厳しいよ。
36: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)18:30 ID:3d5q/tSp(1) AAS
>>22
Amazonで500円で売ってるよ?
37
(1): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)18:45 ID:j3h79o3f(1) AAS
ロキソニンじゃダメなんか
38: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)20:35 ID:9BslftOn(1) AAS
>>29
明治時代の医学かよ
39: _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)20:36 ID:wKilmw8l(6/7) AAS
>>37
ダメ
40: _@無断転載は禁止 2016/05/09(月)20:39 ID:wKilmw8l(7/7) AAS
>>22
だから、500mgなんて大容量のは買うなよ
81〜100mgが基本だからね
大容量は弊害が大きいから、飲み続けられない
ピルカッターだってだんだん面倒臭くなって飲まなくなるだけだから
最初から低用量を買うのが吉
41: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)20:50 ID:rWm4+At3(1) AAS
普通のアスピリンじゃ駄目なんだよね
大腸内で溶ける加工をしてあるやつでないと
病院で処方してもらうのが一番いいよ
42: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)21:03 ID:MSp9vbe8(1) AAS
普通のアスピリン、バファリンで大丈夫だよ
4分の1に割って飲むんだ
43
(1): @無断転載は禁止 2016/05/09(月)21:08 ID:y+pLm/RF(1) AAS
アスピリンが大腸がんを治すんじゃないよ。
アスピリン常用してると普通の状態より出血しやすくなるから
飲んでない人よりも便潜血検査で陽性が出やすくなる。
その結果、アスピリンを飲んでない人より
も早期発見の確率が高くなる、っていうカラクリ。
ただ、これが真相だとしてもアスピリンなんか飲まないほうがいい、
とはならない。結果的にがんを予防することになるんだから
44: @無断転載は禁止 2016/05/09(月)22:06 ID:N/0BHTXy(2/2) AAS
>>43 うそつきw
45: @無断転載は禁止 2016/05/10(火)00:55 ID:1eosV6aH(1) AAS
>>4
???
安いから使われないんだが
製薬会社の儲けにならない
46
(1): @無断転載は禁止 2016/05/10(火)10:42 ID:hhGslyRj(1) AAS
>>33
自分のは発売後42年だ
アスピリンの50年と大して変わらんと思うが
それでも飲み続けることによって医源病を起こした
そんな何十年も後のことなんて、誰にもわかりゃしないし
誰も責任なんかとってくれない
なるかどうかも分からない病気を回避するだけの為に
今健康な身体を薬漬けにする必要がどこにある?
家族性だとか、ほぼ確実だとか、よっぽど差し迫ってるとか、じゃなけりゃ
やめといた方がいい
47: @無断転載は禁止 2016/05/10(火)11:53 ID:tqKzkgy+(1/2) AAS
>>14
おまえ適当なこと言うなや

定期的に建つな、このスレ
48
(1): @無断転載は禁止 2016/05/10(火)11:56 ID:tqKzkgy+(2/2) AAS
>>46
めんどくさいから薬名言って
49
(1): @無断転載は禁止 2016/05/10(火)12:38 ID:Rz9xREOf(1) AAS
うーん、スーパーの棚から納豆が消えるように
薬局の棚からアスピリンが消えるのかあ。
なんか、いやだな、この国。
50: @無断転載は禁止 2016/05/10(火)12:48 ID:fDNxya18(1) AAS
>>49
あんなん毎日飲んだら胃がぶっ壊れるな
51: @無断転載は禁止 2016/05/10(火)13:15 ID:HiDPvpSq(1) AAS
ロウドーズアスピリンはバファリンの1/4くらいじゃなかったか

優しさ側を取らないように
52
(1): @無断転載は禁止 2016/05/11(水)11:48 ID:R+ecie7Z(1) AAS
>>48
アモキシシリン
歯科で間歇的に1年飲んだ
血便が出、アフタ性大腸炎となり、掌蹠膿疱症となり、掌蹠膿疱症性骨関節炎となり
立ち上がれなくなり、寝たきりになった

どこの病院でもわからず、自分でネットで探し出し、個人輸入のビオチン療法で良くなった
ただ、ちょっとした精神的なことでぶり返すことが多く
先日ショックなことがあり、今は便がイチゴジャム状だ

アスピリンは、アメリカでは年間で10万人弱が副作用の胃痛で入院し、2,000人が死亡していると言われている。
アメリカにおける薬の副作用被害の4分の1を、アセチルサリチル酸が占めているとも言われる。wikiより
省3
53: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)21:36 ID:ZiuRyXdv(1/2) AAS
やぶ歯科おつ。
お薬手帳って大事だね。
歯医者は薬は、ほぼ素人だから、今更だけど、気を付けて。
54: @無断転載は禁止 2016/05/11(水)21:44 ID:ZiuRyXdv(2/2) AAS
掌蹠膿疱症は、抗生剤のせいじゃなくて、もともとの歯槽のう漏か何か知らんけど、歯科の疾患が引き起こしてるんじゃないかな。
診断下した医者がアモキシシリンのせいとは言ってないでしょう?
掌蹠膿疱症自体がそれほど解明されてる疾患では無いけど、アモキシシリンの添付文書には記載が無い。
これ以上は興味無いけど、そもそもアモキシシリンを間歇的に1年飲む状況が発生していること自体が問題点だわ。
アスピリンの話と一緒くたにするのは乱暴すぎる。低用量アスピリンの長期投与は症例が大量にあり、注意すべき副作用も蓄積が十分ある。
アスピリンのみならず、麻薬性の鎮痛剤もガンガンやるアメリカと日本の鎮痛剤の使い方も雲泥の差があるから、あちらのデータも全く参考にならん。
55: @無断転載は禁止 2016/06/05(日)07:21 ID:DIC1K1vK(1) AAS
>>52
それ抗菌剤じゃね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*