東北新幹線 part128 (356レス)
1-

166
(1): 警備員[Lv.72][N武][苗] (ワッチョイ a78c-g2S5 [2404:7a81:4e80:7e00:*]) 03/09(日)13:21 ID:AeFRiPVG0(3/3) AAS
>>157
季節の臨時列車の話なんかしてないし君にも話しかけてないんやが…
167: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ df30-mgPf [2405:6581:d540:6100:*]) 03/09(日)13:40 ID:OUUXXGba0(3/3) AAS
>>164
大宮駅北側の線路配線に関しては,どの方面から到着してもどのホームにも入線できて,どのホームから出発してもどの方面にも出ていくことができるようになっているようだよ
もっとも,信号や運行管理システムがそれに対応しているかどうかは確かめられないけど、折り返し可能な線路設備が残っているのにそれを活用できないように新しいシステムを組んでいるとも考えにくい
画像リンク[png]:i.imgur.com
外部リンク:www.haisenryakuzu.net
168
(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 675e-2aDx [2405:6583:76a0:700:*]) 03/09(日)14:46 ID:XSC50SWO0(1) AAS
みどりの窓口で手続きしてきたけど
待ち時間長くて疲れたよ
こういう時はえきねっとからでも手続き出来るようにしてくれよな
もうこんな面倒なことなるなら
併結運転やめて
秋田や山形も単独運転で東北新幹線区間に乗り入れてくれよ
169: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e723-rHyl [2405:6585:a420:200:*]) 03/09(日)15:34 ID:Nx7ZqFbK0(3/3) AAS
>>166
掲示板初めてなの?
170: 警備員[Lv.166][苗] (ワッチョイ 4753-yPk7 [2400:4053:1380:c100:*]) 03/09(日)17:00 ID:PT2DptmD0(2/2) AAS
500番台の『はやて』は各駅停車なんだから、特別ナンバーの『やまびこ』に名前を変えた方がイメージしやすい
白石蔵王入りの200番台やまびこと効果変わらんし
171: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ e7c6-SX5K [118.237.37.67]) 03/09(日)17:20 ID:aY24ZP770(2/2) AAS
>>168
お疲れ~
えきねっとや指定席券売機にみどりの窓口並みの機能があれば多少はマシなんだけどね
運休した区間や払い戻し手数料無料になる対象列車は分かるんだし

えきねっとや指定席券売機は出来ないことが多すぎる
172
(1): 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 0784-yuFt [2400:4052:40e1:1500:*]) 03/09(日)18:52 ID:L5DOewln0(2/2) AAS
>>158
今を臨時と言わずなんと言うんや
173: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ffa2-hbNm [2001:f72:4140:b00:*]) 03/09(日)22:08 ID:0RSy/Q2y0(2/2) AAS
>>172
数日ならできるだろうけど一週間毎日は無理だろうな。帰省ピーク時の数日に勤務を集中させてようやくあの本数を捌ける。
自動運転が実用化されたら併結自体やらなくてもよくなるかもな
174: 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイ e70d-8GkG [2400:4151:c382:be00:*]) 03/09(日)23:18 ID:tme89kF90(1) AAS
奥羽本線を走れないから上野~新津~秋田の特急鳥海を復活しろ
175
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 27b1-uvV5 [180.197.197.158]) 03/09(日)23:38 ID:MLrP9BR/0(1) AAS
法定休日はともかく、有給申請は時季変更権で断ろう
176
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 27d9-l8yy [240f:3a:1c68:1:*]) 03/10(月)01:40 ID:ijbBZeYj0(1) AAS
東京駅は何とか4線で折り返しているが
それは基本12分で折り返せるように
パターンを組んでいるからであって
大宮駅折り返しを6線で回そうと思ったら
折り返し時間を20分に収めねばならず
そもそも大幅にダイヤを組み替える必要が生ずる

しかも大宮には引き上げ線が無い
東京の場合、上野や田端を往復して運用を調整している例が多数あるが
大宮だと小山か那須塩原まで往復させるか
6線しかない大宮構内に長時間留め置くしか無くなってしまう
177
(1): 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 07f0-yuFt [2400:4052:40e1:1500:*]) 03/10(月)02:13 ID:BJyd3IWf0(1) AAS
>>175
JR東日本が時季変更権行使するような瞬間てどんな時なんだろうな
基本的に会社潰れるとか、そういう時じゃないと無理と聞いたことあるけど
今回の事件で使えるのかな
178: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 07ed-nrWv [240b:c010:403:c28e:*]) 03/10(月)07:26 ID:dinBuBr60(1) AAS
しばらく新潟新幹線は高崎止まりで我慢して東京イギリスこまつばを走らせるしかないな。
179: 警備員[Lv.73][N武][N防][苗] (ワッチョイ a7b7-g2S5 [2404:7a81:4e80:7e00:*]) 03/10(月)08:14 ID:nW1X/ijJ0(1/2) AAS
>>176
上野方に引き上げ線設置できれば色々捗りそう
180: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ df22-Hu9M [2400:2200:421:8afe:*]) 03/10(月)08:39 ID:nCT0clMU0(1) AAS
こまち大宮折り返しが無理ならせめて仙台まで運転してくれ
13日の夕方上りこまち乗るんだが盛岡からのはやぶさ指定がほぼ全滅で詰んだ
仙台まで来れば自由席があるやまびこに乗換できるんだが、この分だとはやぶさもデッキに客が溢れてるぞ
181
(1): 警備員[Lv.10][新芽] (JP 0Hab-uvV5 [160.252.234.10]) 03/10(月)12:25 ID:9ku8Ne2SH(1) AAS
>>177
多数の運転士が有給申請して、管理職の免許持ちかき集めても所定のダイヤで運行できないときは、列車を運休させたりするのだろうか
182: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 2793-uvV5 [2001:268:9927:2dd2:*]) 03/10(月)12:50 ID:ymDzQGDN0(1) AAS
AA省
183
(1): ハンター[Lv.586][R武][SR防][木] (ワッチョイ 6746-vpRS [2400:2200:745:de5b:* [上級国民]]) 03/10(月)13:14 ID:USirlRCE0(1) AAS
【速報】東北新幹線「仙台~東京」間(上下線)運転見合わせ 車両で異音感知し線路点検(10日午後0時22分~)
3/10(月) 12:45
外部リンク:news.ntv.co.jp

またかよ…
184: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 47aa-lwMi [216.8.13.125]) 03/10(月)13:31 ID:7T7dDzd90(1) AAS
時間に余裕をもって一部区間在来線普通列車やバス利用も検討してください
185: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ e7fc-3WDN [118.240.200.59]) 03/10(月)13:59 ID:4cZo+CnV0(1) AAS
東北新幹線は、人身事故の影響で、東京〜新青森駅間の上下線で運転を見合わせています。現在係員が点検作業を行っています。運転再開は14時15分頃を見込んでいます。
186: 警備員[Lv.73][N武][N防][苗] (ワッチョイ a7b7-g2S5 [2404:7a81:4e80:7e00:*]) 03/10(月)17:46 ID:nW1X/ijJ0(2/2) AAS
>>183
業務改善命令不可避やね
少なくとも幹部を国交省に呼びつけて叱責するか国会で証人喚問とかすべきやね
187
(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ df5b-uvV5 [240a:61:1116:d7f2:*]) 03/10(月)19:52 ID:je2o3US60(1) AAS
午前は異音で午後は人身か。呪われてるな
188: 警備員[Lv.8][新芽] (スップ Sd7f-kHMm [1.75.3.175]) 03/10(月)20:04 ID:Haadl8PPd(1) AAS
これを機にミニ新幹線区間の「福島〜山形」と「盛岡〜秋田」をフル規格にすべきだと思う
いまなら国土強靭化の大義名分でいけるから国費投入に反対も無かろう
189
(1): ハンター[Lv.89] (ワッチョイ 0728-p+wS [2400:2200:3a3:8d42:* [上級国民]]) 03/10(月)22:06 ID:d5fcnNLP0(1) AAS
青森民だけどフル規格の東北新幹線と羽田との航空便と
東京との交通手段が2つあってよかったわ。
秋田と山形の皆さんはご愁傷様。
しばらくは羽田便利用かな。
190: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 070e-yuFt [2400:4052:40e1:1500:*]) 03/11(火)07:44 ID:Xd87z5We0(1) AAS
>>181
それだと実質ストライキのようなもんだから、ストライキ宣言なされてない時は、時季変更権になるかな?
191: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ df31-AhRK [240a:61:5285:12b6:*]) 03/11(火)09:02 ID:QBCh0yNB0(1) AAS
羽越新幹線として、上越新幹線を酒田まで(理想は秋田まで)北上させる。

奥羽新幹線として、秋田新幹線は奥羽本線を南下させ、山形で山形新幹線と連結させて、東京まで運行させる。

単線路線の問題や、電化設備撤去の問題もあるけど、実現を検討して欲しい。
192: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e7da-swcU [118.21.161.67]) 03/11(火)10:59 ID:+hm5FZFh0(1) AAS
>>187
線路点検で止まって、その後人身と判明したと放送されてた

わざわざ新幹線路に侵入して横になるな 山手線にでも池
193: 警備員[Lv.9][芽] (JP 0Hab-BRwJ [160.252.69.10]) 03/11(火)12:27 ID:jsNVs1YcH(1) AAS
人身事故って何かと思ったら飛び込みか
朝の異音確認はグモ…
これは東は被害者だろ
194: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 07c6-BNp6 [2405:6580:9480:2000:*]) 03/11(火)15:26 ID:w23a1YIn0(1/3) AAS
現代においては人身事故の大半は飛び込みやろ。あくまで数字の話になってしまうが。
195
(2): 警備員[Lv.68][SR武][SR防] (ワッチョイ e7fc-3WDN [118.240.200.59]) 03/11(火)16:18 ID:BA9vWHHW0(1) AAS
東北新幹線上野〜大宮間はやぶさ・こまち21号が走行中に連結部が外れ停車した事象の現在の調査状況と当面の対策について
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
196
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 273f-USQp [116.67.154.73]) 03/11(火)16:40 ID:IaCZP6530(1) AAS
>>195
原因がわかるまで併結運転しないって言ってなかったっけ
197: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/11(火)16:41 ID:rMZ09K4n0(1/6) AAS
>>発生直後のE6系こまち号の車両点検において、連結器が分割する動作を繰り返す状態が確認され
ました。

やっぱり「こまち」が原因かE6系の巻き添えくらった山形新幹線
198
(1): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/11(火)16:49 ID:rMZ09K4n0(2/6) AAS
分割機のレバーってどこについてんだ?
199: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/11(火)16:53 ID:rMZ09K4n0(3/6) AAS
間違い
×分割機
○連結器
200: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/11(火)16:54 ID:rMZ09K4n0(4/6) AAS
運転席にでもついてんのかな見た感じ
201: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/11(火)17:03 ID:rMZ09K4n0(5/6) AAS
>>196
言ってたけど損失が大きくなりすぎるから変更したんでしょ
機械的に固定するのが確実
人為的ミスがでる可能性もあるけど鍵で固定するのかも
202: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/11(火)17:15 ID:rMZ09K4n0(6/6) AAS
分割機のレバー

なんと連結器についているらしい
福島と盛岡の係員の方大変だ失敗は許されないし
停車時間も延びるな
203: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e7d7-rHyl [2405:6585:a420:200:*]) 03/11(火)21:39 ID:YKhjos6Y0(1) AAS
>>195
昨年の件とは全く関係ないということかな?
204: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e7c6-SX5K [118.237.37.67]) 03/11(火)22:30 ID:v4MCM5L10(1) AAS
記者会見見たけど分割レバーは運転室内にあって係員が乗り込んで固定or解放作業を行うとのこと
(作業による遅延は5分程度、ただし途中で回復運転するので遅れは縮まる)
205: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 072d-w79s [58.138.32.206]) 03/11(火)22:49 ID:kICVQIHr0(1) AAS
>>102
那須塩原からの送り込み&通勤新幹線の阿鼻叫喚もね

>>150
人と編成が足らねーんだろ
206: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7f68-fTyL [121.87.100.48]) 03/11(火)22:55 ID:sF7i69h80(1) AAS
力業で対策するのかよ
物理的にロック掛ける要因が必要
207: 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 07c6-BNp6 [2405:6580:9480:2000:*]) 03/11(火)23:33 ID:w23a1YIn0(2/3) AAS
密着連結器の仕組みを理解してないとどんなに説明しても理解はむずかしいと思う
195のpdfで見てわからないならあんまりこだわらなくていいと思う。
208
(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 07c6-BNp6 [2405:6580:9480:2000:*]) 03/11(火)23:47 ID:w23a1YIn0(3/3) AAS
いずれにしても
走行中に開放した直接的な原因は電気信号である。と決めつけちゃったけどまだ時期尚早だと思う。
営業運転を再開するのであるなら軌道上にヘルメット被った係員を配置して
連結後に連結器の開放テコそのものをワザワザ設えた金具ピンを差しき込むとかで
レバーを固定する形にしなきゃ国交省も認めちゃいかんと思うわ。
結局は遠隔操作するエアシリンダーにつながる空気配管の弁を操作するレバーを金具とやらで固定するだけ
そんな固定なら100円shopで売ってる自転車盗難ワイヤをレバーに引っ掛けて固定してるのと何も変わんない。
電磁弁の動作を遮断するだけならそれで済む。
209: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 27db-z5RJ [240f:3a:1c68:1:*]) 03/11(火)23:56 ID:icoD6Ps20(1) AAS
>>189
重複投稿?
2chスレ:rail
210
(3): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ a779-byLJ [36.52.176.55]) 03/12(水)06:13 ID:WyHMLOgq0(1/3) AAS
>>208
空気管開閉器を固定しさえすればシリンダーに空気が送られることはなく、
解放レバーが勝手に動作することはないんだから、
とりあえずはそれで足りるのでは?
まぁ、加えて空気漏れを起こすように空気配管を開放しておくくらいのことはやってもいいとは思うけど、
JR東だし、後で戻す(当然検査も必要)のが面倒だからそこまではやらないということなのかもしれん
211
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e7c6-SX5K [118.237.37.67]) 03/12(水)07:53 ID:qqohLEMJ0(1/2) AAS
>>210
万が一同じ誤動作が起こって開閉器に力がかかった場合に力業で仮固定した
開閉器回りが壊れたりしないかどうか?(過去に実績が無いし)は気にはなるね・・・・・・
(会見では大丈夫とあったけど)

恒久対策は連結器分割は電気的に完全自動化せず(運転室内の)手動レバー回して
ロック外す等の人が介入した方がいいのかもね
212
(1): 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ e77b-M340 [2001:268:7384:98b9:*]) 03/12(水)07:58 ID:IWIvvFJI0(1/2) AAS
連結器の脇にフックがあるけどあれ使うだけじゃとても持たなそうだから他の器具つけるのかな
誤動作したときに機械的な分離はしなくなっても電気的には分離するだろうからその影響で急停止とかトラブル起きそう
213
(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e7c6-SX5K [118.237.37.67]) 03/12(水)08:10 ID:qqohLEMJ0(2/2) AAS
>>212
昨日の会見で記者が同じ質問をしていて回答では物理的に連結器が分離しなければ
非常ブレーキはかからないと言っていたね
(今回の事故は物理的に分離後→非常ブレーキが動作ということらしい)
214: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 67da-Lz9M [60.43.42.116]) 03/12(水)09:26 ID:EilNm4e10(1) AAS
ま何でも自動化はよくないって事だよね
新幹線運転の自動化とかもっての他
215
(1): 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 7f10-Cp2A [153.194.102.136]) 03/12(水)09:33 ID:op+DVWyf0(1/2) AAS
ATCもよくないな
タブレット閉塞で腕木信号機だ
216: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ bfb8-uGuX [240a:61:4c90:7c11:*]) 03/12(水)09:35 ID:fuhsdW1e0(1) AAS
>>215
時速320km運転しながら信号確認、タブレット授受大変だなw
217: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e77b-M340 [2001:268:7384:98b9:*]) 03/12(水)10:06 ID:IWIvvFJI0(2/2) AAS
>>213
ありがとう
連結器の空気管か電連が切れないと分離したって判断にはならんのね
切り離しスイッチの誤動作ではなくて連結器の遠隔切り離し装置が怪しいってことか
218
(1): 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 7f10-Cp2A [153.194.102.136]) 03/12(水)10:11 ID:op+DVWyf0(2/2) AAS
固定金具の取り付けに車内に入った係がなんか手間取る理由が起こって
降車する前に確認漏れて発車して仙台や郡山に連れ去られてしまい
要員不足で以降の直通列車が遅れる

といったインシデントが起きそうな予感がする

もし実際に起こったら褒めてくれ
219: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 2731-z5RJ [240f:3a:1c68:1:*]) 03/12(水)10:30 ID:GNjFvGiz0(1) AAS
一般的には、連結器外れてブレーキ制御するエアが抜けると
非常ブレーキ掛かる訳だが
新幹線は更に進化しているのかなぁ?
220
(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 07a8-BNp6 [2405:6580:9480:2000:*]) 03/12(水)10:42 ID:wVAPPNU10(1/2) AAS
>>210
それは開錠テコを作動するエア配管やエア制御に異常は存在しない。という前提での
お話しですね。
電気信号だけが悪者でエア制御にはなんの以上も責任もない。と判断しちゃうから
そういう言い分になるんだと思います。
その判定を連結器制御の専門家の鑑定結果もないまま現場のきっとそうであるに違いない
という判断で営業運転を再開するのはまだ時期尚早なのでは?と思いました。
221: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 07a8-BNp6 [2405:6580:9480:2000:*]) 03/12(水)10:49 ID:wVAPPNU10(2/2) AAS
エアシリンダーを制御する電磁弁に開放を指示する電気信号がシステム的に発信されたのかどうか
ダイアログの記録は残ってないのだろうか。
222: 警備員[Lv.8][新芽] (オッペケ Srdb-z5RJ [126.133.11.106]) 03/12(水)12:25 ID:P1Xs92Zqr(1) AAS
>>218
車いす介助に乗り込んだ係員乗せたまま発車したこともあったから大いにありうる
結果起こったのが掃除のおばちゃんGJなスロープつけたまま発車インシデント
223: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f68-fTyL [121.87.100.48]) 03/12(水)12:34 ID:bD2e013E0(1/3) AAS
解錠装置の暴走か
224: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 27cd-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/12(水)13:05 ID:yQHcWc1a0(1/6) AAS
函館〜札幌はディーゼルカーが1日11本だけ走る糞ド田舎www

日本一新幹線に飢えてる北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!

日本一新幹線に飢えてる北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!

日本一新幹線に飢えてる北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!

日本一新幹線に飢えてる北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!北海d民!
省3
225: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 27cd-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/12(水)13:05 ID:yQHcWc1a0(2/6) AAS
AA省
226: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 27cd-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/12(水)13:06 ID:yQHcWc1a0(3/6) AAS
AA省
227: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 27cd-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/12(水)13:15 ID:yQHcWc1a0(4/6) AAS
全国の整備新幹線で北海道新幹線だけが赤字路線という現実

全国の整備新幹線で北海道新幹線だけが赤字路線という現実

全国の整備新幹線で北海道新幹線だけが赤字路線という現実

全国の整備新幹線で北海道新幹線だけが赤字路線という現実

全国の整備新幹線で北海道新幹線だけが赤字路線という現実
省4
228: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 27cd-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/12(水)13:32 ID:yQHcWc1a0(5/6) AAS
鹿児島本線電化完成(1970年)
東北本線青森電化完成(1968年)
北陸本線福井電化完成(1969年)
秋田〜上野間電化完成(1972年)
長崎本線電化完成(1976年)
日豊本線電化完成(1979年)

函館〜札幌(2030年になっても単線非電化www)


なぜ函館〜札幌間は複線電化にしなかったんですか?ドーミンさん

ハッキリ言って沿線が糞ド田舎だから未だに単線非電化なんでしょ?
229: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 27cd-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/12(水)13:58 ID:yQHcWc1a0(6/6) AAS
北海道新幹線札幌延伸区間の費用便益比(B/C)は1を下回っている
つまり北海道新幹線は作っちゃいけない新幹線なんだよ

全国の整備新幹線で北海道新幹線だけが赤字路線という現実
230: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ a779-byLJ [36.52.176.55]) 03/12(水)16:40 ID:WyHMLOgq0(2/3) AAS
>>220
エア配管やエア制御に問題があるかもしれないから、
その圧縮空気を送ってる開閉器を固定して止めてしまおうと言う話でしょ?
開閉器(蛇口みたいなもの)を動かさなければ、圧縮空気は配管に送られることはなく、
連結器脇の自動解放装置が作動してしまうことはないんだし

まぁ、個人的には >>211 みたいなことが起きないとは限らないので、
>>210 に書いたように、配管自体を開放しておくべきだと思うけど
231: 警備員[Lv.33] (ワッチョイ a779-byLJ [36.52.176.55]) 03/12(水)16:56 ID:WyHMLOgq0(3/3) AAS
誤動作している電磁弁も無効にすれば万全とか思ったけど、
電気系で無効にしてしまうと、連結器カバーの開閉もできなくなりそうだな
232
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 67d3-2aDx [2405:6583:76a0:700:*]) 03/12(水)22:22 ID:k0C1abpC0(1) AAS
E6が分割しようする電気的な不具合ってソフトウェアのバグとか?
233: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f68-fTyL [121.87.100.48]) 03/12(水)23:02 ID:bD2e013E0(2/3) AAS
物理的にロック掛けるとか力業すぎだろw
昔の車両は電気接点のオンオフだけだったが今のやつはデジタル伝送で電線が少なく済むがノイズ対策を強化しないといけなくなってる
234: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f68-fTyL [121.87.100.48]) 03/12(水)23:05 ID:bD2e013E0(3/3) AAS
追記
地上設備で通信線が昔は「ハエタタキ」になってたのが集約されたようなもの
E231系のTIMSから心線の削減が可能となった
235: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff02-2r8t [113.147.106.74]) 03/12(水)23:17 ID:XJhbYCUa0(1) AAS
ドサンコakbar( ID:yQHcWc1a0 )「おれは荒らしのでぃれくたー」 爆笑

>> 202 名無し野電車区 (ワッチョイ 415b-2euV [106.157.197.169]) New! 2016/11/09(水) 21:50:26.99 ID:cxmNq5cS0
>> 荒れてる状態を作るゼネラル・エグゼクティブ・プレミアムディレクターはオレ。
>>
236: 警備員[Lv.9][新] (スププ Sdff-XWep [49.97.35.12]) 03/12(水)23:27 ID:/U1N4GCyd(1) AAS
E7の連結器に原因があるならこまちを仙台~秋田の運転にすれば良いんだよ
237: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8733-48p6 [128.22.122.177]) 03/12(水)23:42 ID:uhe/pSsb0(1) AAS

238: 警備員[Lv.167][苗] (ワッチョイ 47ce-yPk7 [2400:4053:1380:c100:*]) 03/13(木)06:42 ID:ytkP+f190(1) AAS
くっつくE7というものを見てみたい
239: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 679c-2aDx [2405:6583:76a0:700:*]) 03/13(木)07:15 ID:+p/9EKGC0(1) AAS
24両編成
240
(1): 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7f10-Cp2A [153.194.102.136]) 03/13(木)07:28 ID:BGmEliQ/0(1) AAS
E5+E8が走行不能になって
E5+E6が連結牽引していくってことありうる?
実現したら34両よ
(牽引と被牽引が逆でもいいけど)
241: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e7da-swcU [118.21.161.67]) 03/13(木)10:48 ID:PU0KDfST0(1) AAS
>>232
外部からネット経由遠隔ウイルス操作で連結外しコマンド連呼させているとか。
ありえなくはない可能性でしかないけど

>>240
ほんとに動かんなら普通に分割して別のE5回送して1セットずつ牽引だろ E5E8まとめ牽引なんてやらない
そもそもE5E8両方とも動けないなんてパンタに電気来てないくらいしかない
242: ころころ (ワッチョイ 7f10-Cp2A [153.194.102.136]) 03/14(金)06:11 ID:1RC8+ERq0(1/2) AAS
昨日併結状態で東京に上って泊して今日下る編成が併結せず上っているので
今日も一部列車は直通せず区間運休で乗り換えだったり所定17両ではなく10両だったりするっぽい
また在来区間の米沢〜山形〜新庄が強風が見込まれてて速度制限遅延や見合わせがありうるそうだ

山形新幹線は、東北新幹線との併結運転を順次再開します。
なお、つばさ123号・127号・133号は東京〜福島駅間で区間運休となります。

秋田新幹線は、東北新幹線との併結運転を順次再開します。
なお、こまち1号の東京〜仙台駅間、こまち5号・11号の東京〜盛岡駅間、こまち95号の仙台〜盛岡駅間は、
区間運休となります。

秋田新幹線「こまち1号」は、仙台駅始発で運転を行います。東京方面からのはやぶさ1号からお乗換えいただけます。
243: ころころ (ワッチョイ 273c-G9V1 [2400:2200:2fc:82d:*]) 03/14(金)07:28 ID:0pwccxQA0(1) AAS
1号は併結するの?
その書き方だと仙台で別々に発車かな
244: ころころ (ワッチョイ bf03-X3MP [2400:2200:7f1:8642:*]) 03/14(金)08:44 ID:HYV5IDJg0(1) AAS
いよいよ今日から併結運転開始か。
245: ころころ (ワッチョイ 27bb-z5RJ [240f:3a:1c68:1:*]) 03/14(金)10:18 ID:coZERoAx0(1/3) AAS
併結作業は、あくまで盛岡11番線・福島14番線限定で
それ以外では車両基地内含め、一切行わない、という事なんだろうな

昔のE4併結も高崎だけだったなあ
246: ころころ (ワッチョイ 7f10-Cp2A [153.194.102.136]) 03/14(金)10:28 ID:1RC8+ERq0(2/2) AAS
こまち1号は単独続行運転だったようで
247: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 27bb-z5RJ [240f:3a:1c68:1:*]) 03/14(金)11:46 ID:coZERoAx0(2/3) AAS
そういえば以前、仙台併結なんていうのが有った記憶が・・・
こうなってしまったら、当分出来ないだろうけど
248: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 678e-2aDx [2405:6583:76a0:700:*]) 03/14(金)11:49 ID:1ZCCYmjZ0(1) AAS
こまち1号は仙台~秋田がE6単独運転でOK?
249: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 2700-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/14(金)12:34 ID:DURvPXd40(1/2) AAS
AA省
250: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 2700-3WDN [240f:40:bc91:1:*]) 03/14(金)12:35 ID:DURvPXd40(2/2) AAS
札幌と徳島、鳥取はお仲間みたいですねwww
251: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ff02-2r8t [113.147.106.74]) 03/14(金)15:44 ID:TYQTMDcp0(1) AAS
北海道新幹線より西九州新幹線が少なかった2024お盆のランキングを全然出さなかったのも事実だから仕方ないですね爆笑

ドサンコakbarさん(ワッチョイ 2700-3WDN [240f:40:bc91:1:*])はそんなに悔しかったんですね~~~爆笑
252: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 6789-D3i4 [2400:4051:a881:fa00:*]) 03/14(金)17:46 ID:W2vLdOfI0(1/3) AAS
ダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログダイアログ
253: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 6789-D3i4 [2400:4051:a881:fa00:*]) 03/14(金)17:47 ID:W2vLdOfI0(2/3) AAS
>>198
読売新聞もTBSラジオも運転室にあるようなこと報じてんだよなww
で馬鹿発見器のバカどもも真に受けて受けて信じてるw
254
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 27da-z5RJ [240f:3a:1c68:1:*]) 03/14(金)19:17 ID:coZERoAx0(3/3) AAS
将来的には、バッテリーやディーゼル発電機でモーターを回す
新幹線も走るようになるんだろうな

架線がなければ騒音防止になるし
強風時の異物巻き込みも無くなるし
地震等、災害時の復旧も早いだろうし
50Hzと60Hzの違いも関係ないし
255: ころころ (ワッチョイ 6789-D3i4 [2400:4051:a881:fa00:*]) 03/14(金)19:28 ID:W2vLdOfI0(3/3) AAS
全角英数の時点で無理wwww
256: 256 警備員[Lv.39][苗] (ワッチョイ bfda-Lz9M [223.218.169.119]) [256] 03/14(金)23:48 ID:uxhGDXe/0(1) AAS
256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
256(・∀・)イイ!!
257: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ e7da-swcU [118.21.161.67]) 03/15(土)17:24 ID:BCFfGgS90(1) AAS
素人は256で喜ぶ

通は255 16進数でFFだから
258: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f10-Cp2A [153.194.102.136]) 03/15(土)22:47 ID:rz0QG9Sf0(1) AAS
今日はおおむねダイヤどおりの運行ができて
大幅な遅延や(部分)運休は起きてない、か
259: 警備員[Lv.40][苗] (ワッチョイ bfda-Lz9M [223.218.169.119]) 03/15(土)23:15 ID:qN/a5vHQ0(1) AAS
>>254
DGのほうがよっぽど
260
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a24e-crOT [2405:6581:d540:6100:*]) 03/18(火)01:45 ID:Vmd9EKH30(1) AAS
走行中の解結用電磁弁の通電状況をデータロガーで記録するみたいなことはしてるのかしら
割と笑えない結果(解放まで至らない程度の短時間のONが高頻度で観測されるとか)が出てくるかもよ
261
(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 5b39-lHAu [2405:6580:9480:2000:*]) 03/18(火)12:44 ID:STWnhfqM0(1/2) AAS
いくらなんでも押しボタンとリレーで物理的に電気信号飛ばして電磁弁を作動してるわけじゃないでしょうw
昭和の時代じゃないんだから。
電子的なプログラムで制御してるだろうから車両センターレベルじゃ解析できなくても
メーカーでは解析できるよなバックアップは構築されてると思う。つうかそうであると信じたい。

自動車の数百万のプリウスですらデラでは解析できなくても本社ではブレーキどんだけ踏んだアクセルどんだけ踏んだって
ログが解析できるって池袋の事故の時にシステム構築されている言うてたのに何十億いう鉄道車両で作動信号をろぐ解析できない、とかないでしょ。
262
(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイ c75d-1r/P [2405:6585:a420:200:*]) 03/18(火)13:38 ID:CVxiQZS10(1) AAS
>>260
内部的にはなにかしら9月の事故で出てると思うんだけど
そこまで調べず配線のトラブルで片付けたならもっとやばい
263: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ c610-/lu6 [153.194.102.136]) 03/18(火)14:24 ID:TqkluDRt0(1/2) AAS
>261
編成全体の各車両に渡って制御や管理が行われる事柄
力行・制動・ドア開閉・空調・行先表示などはS-TIMSにデジタルパケットとして乗せるけど

解結機構はカバー開閉や連結器解錠を連結相手に面した運転台で行い他の車両に関係しないから
S-TIMSに乗せる意味も価値もない(デメリットはある)
264
(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 5b39-lHAu [2405:6580:9480:2000:*]) 03/18(火)14:58 ID:STWnhfqM0(2/2) AAS
速度信号がゼロの信号を検出されている場合以外では開錠操作の電気信号は理論上発出させないとか
速度が徐行域まで落ちてない場合には連結器カバーの開放信号を発出させないとか
それぞれのセンサーからの信号を照査してプログラムで制御されてると思うんだけど。
265: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 77ee-pUkn [2400:4051:a881:fa00:*]) 03/18(火)16:27 ID:9LnyiooZ0(1/2) AAS
> S-TIMSに乗せる意味も価値もない

> S-TIMSに乗せる意味も価値もない

> S-TIMSに乗せる意味も価値もない
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s