近鉄特急part163(ワッチョイ表示) (880レス)
1-

1
(3): (6段) (ワッチョイ 6287-tq4S [133.175.29.184]) 01/17(金)19:33 ID:waY3Xgcx0(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立てのとき↑を二重にしてコピペ

【前スレ】
近鉄特急part162(ワッチョイ表示)
2chスレ:rail VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
781: (アークセー Sxc1-W6ws [126.162.126.235]) 04/17(木)23:45 ID:qqfYzU42x(1) AAS
>>780
お金の無駄!
782
(2): (ワッチョイ cb02-8xdJ [121.86.207.161]) 04/18(金)19:41 ID:kPV7JIlA0(1/2) AAS
近鉄特急車は耐塩害仕様の特殊な塗料でも使ってるのか?
鳥羽線や志摩線とか海沿いを走る区間で普通鋼車を走らせたら塩害が心配である
京急みたく水性塗料だと耐久性が無くてすぐダメになるはず
783: (ワッチョイ cb02-8xdJ [121.86.207.161]) 04/18(金)19:42 ID:kPV7JIlA0(2/2) AAS
>>782
自己レス
調べてみたらひのとりで耐塩害かつ無溶剤の特殊塗料使ってるっぽい
外部リンク[html]:www.aspaint.co.jp
784
(1): (ワッチョイ 4305-F75C [240a:61:6043:e4ae:*]) 04/19(土)01:49 ID:JRCt+IgU0(1) AAS
>>782
近鉄でまともな海沿いなんて無いだろ。
海に一番近い区間でも間に道路とか挟んでるし。
しかもごく短い区間。
須磨〜塩屋や、津島ノ宮〜詫間みたいなのを海沿いと言う。
785: (ワッチョイ cb52-y/1J [240a:61:185:5cd7:*]) 04/19(土)04:24 ID:aGMh8Txe0(1) AAS
日本海の荒波を駆け抜けてきた歴戦の勇者の顔したサンダーバードみたいな。30年で鋼板が捲れてボロボロに錆び付いた傷だらけの車両は近鉄には無い。
786: (ワッチョイ 1b4c-0ra6 [240b:250:6262:5a00:*]) 04/19(土)05:08 ID:efJH1tPI0(1) AAS
サンダーバードこそ海沿い走る区間なんてないがな
全便が糸魚川まで行ってた、とかならともかく
787: (ワントンキン MMa3-cQ2k [153.140.17.51]) 04/19(土)05:32 ID:uP05Bn8qM(1) AAS
JRの方が規模がでかいし保有車両数も桁違いなんだから、近鉄よりメンテが行き届かないのは当たり前
788: (ワッチョイ a501-vleB [60.102.186.185]) 04/19(土)07:27 ID:Z14eeTmw0(1) AAS
雪国のバスだと融雪剤の塩害で足回りボロボロなるけど
近鉄とJRはメンテの差かねぇ
789: 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ 1bda-z3tz [223.218.169.119]) 04/19(土)11:17 ID:pG4gVlBw0(1) AAS
>>784
池の浦~鳥羽
賢島の手前
くらいか
790: (ワッチョイ cb02-8xdJ [121.86.207.161]) 04/19(土)13:15 ID:ZWyi4G/f0(1) AAS
凄腕の板金職人がいそうだな
職人の腕で魔改造できてる
26000系さくらライナーはリニューアルでドア増設とか豪快な事してる
791: 徳田都  警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ cd38-Cxmv [240a:61:12d2:62e1:*]) 04/19(土)15:46 ID:1Wa8PPq20(1) AAS
塩害って文字通りの「海沿い」でしか起こらない訳じゃないからなぁ…
鈴鹿市内~津市内にかけてだと思うが、中電PGの配電線が近鉄の線路を境に塩害対策の碍子を装架するか通常の碍子を装架するかが分かれてるところがあったりする
792: (アウアウウー Saa9-QOwJ [106.146.58.76]) 04/19(土)16:01 ID:il886s42a(1) AAS
岩塩が取れるところは塩害ありそう
793: (ワッチョイ 9938-LqjL [2400:2650:8181:c300:*]) 04/20(日)16:18 ID:PRsWz7760(1) AAS
塩害については風向きの関係か日本海側の方が太平洋側より海から遠くても影響があるようだ
外部リンク:www.tsuruta-unitech.com

ただ681系に関しては北陸新幹線延伸で余剰廃車になるのがわかってたから
あからさまにメンテの手を抜いただけ
794: (JP 0Heb-Lwyj [133.106.252.69 [上級国民]]) 04/20(日)16:37 ID:nCEVR/qrH(1) AAS
北陸は雪の影響も大きい
巻き上げた雪塊やバラストが車体に当たると傷がつく
795: (ブーイモ MMf5-xaj+ [220.156.12.200]) 04/20(日)18:40 ID:xkrSLSPzM(1) AAS
東京湾に近い所に子供の頃から住んでるが
昔は家の壁に塩が付いて壁が白くなる日があったけど
最近は全く塩なんかつかない

天候とかマンション多くなってそういうのが少なくなってそうだけどね
796: (スップ Sd73-yGR6 [1.75.9.234]) 04/21(月)11:47 ID:haBfbNsQd(1) AAS
千葉マリンスタジアムは潮風の影響による塩害で腐食が激しいぞ
797: (ブーイモ MM33-xaj+ [49.239.64.148]) 04/21(月)16:06 ID:UYsxW105M(1) AAS
ミッドナイトひのとり運行

限定だけど夜行ひのとり
798: (ワッチョイ 895c-S4tU [240b:c020:452:8ceb:*]) 04/21(月)19:00 ID:/7QKLqmQ0(1) AAS
夜行ひのとりて名張停車中も乗務員乗ってるの?
夜中だし暇そう。
799: (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/21(月)19:39 ID:mf0Sggyz0(1) AAS
乗務員は詰め所で宿泊してたよ
800: (アークセー Sxc5-VXNn [126.213.150.231]) 04/21(月)23:44 ID:ydSO7YnHx(1) AAS
夜行ひのとりは鉄ヲタしか乗らないから今回限りだな。
801: (ワッチョイ e94c-I3kk [2400:4151:b60:2d00:*]) 04/21(月)23:48 ID:6WC+g1TA0(1) AAS
近鉄「最新鋭特急」の「夜行列車」大阪発でも運転へ 「ミッドナイトひのとり」6・7・9月に設定
外部リンク:www.tetsudo.com
802: (ワッチョイ 998a-BiwX [240a:61:20f3:4a47:*]) 04/22(火)04:02 ID:Jp1z0yvu0(1) AAS
神社のは赤ではなく朱色、あれは丹の色でもあるから意味が全然ちがう。近鉄の8Aの色は800系由来のマルーンレッド。
803
(2): (ワッチョイ 0b02-pFs9 [121.86.207.161]) 04/22(火)12:09 ID:W91E9WgB0(1) AAS
湯の山温泉駅にビスタカーが入った事ある?
昔は4連まで入れたが現在は3連まで
804: (ブーイモ MM33-maz6 [49.239.72.108]) 04/23(水)03:02 ID:YsBEM6uWM(1) AAS
>>803
10100系は湯の山線の定期列車に使われてた
30000系は試運転と団体列車で入線したことがある
20100系の団臨もしょっちゅう運転されてた
805: 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ fbda-h0BB [223.218.169.119]) 04/23(水)21:48 ID:bDSadEta0(1) AAS
>>803
V15更新直前に
10100系なら四日市高架工事中ずーっと
806
(1): (ワッチョイ 13c7-BiwX [61.206.243.49]) 04/23(水)22:32 ID:LYOyGJ+M0(1) AAS
大和路ポストマンさんのブログのコウタン氏のコメントの匂わせによるとY8Y51も別の用途で使う可能性が高い、大井川かFGTか観光かってところか?
807
(1): (ワッチョイ 818c-BiwX [2400:2200:862:ba48:*]) 04/23(水)22:35 ID:sI7WrVQm0(1) AAS
ビスタカーの主電動機なら今でも湯の山線を毎日走っているけど
808
(2): (ワッチョイ 0b02-pFs9 [121.86.207.161]) 04/23(水)22:54 ID:uhxm7Vov0(1/2) AAS
乗務距離に応じて給料が支給されるのか?
特急の運転士は車内でもエリート扱いされてそう
一般列車を5年以上経験しないといけない
809: (ワッチョイ 0b02-pFs9 [121.86.207.161]) 04/23(水)22:54 ID:uhxm7Vov0(2/2) AAS
>>808
訂正
車内→社内
810: (スッププ Sd33-maz6 [49.109.233.201]) 04/23(水)23:04 ID:FLTDBglkd(1) AAS
>>807
抵抗器も流用
811
(2): (ワッチョイ 9990-4HPk [240a:61:6002:9583:*]) 04/24(木)10:21 ID:Nh1If2k90(1) AAS
>>808
近鉄は特急運転手と一般列車運転手は
完全に乗務が分けられてるからな。
特急は乗り心地重視の運転だけど、
それを一般列車でやると遅延が頻発するから。
812
(1): (ワッチョイ 13c7-BiwX [61.206.243.49]) 04/24(木)10:44 ID:SkfMDYK50(1/2) AAS
もし災害で大阪線が長期不通になって東西の近鉄が分断されたら、東側に取り残されたひのとりってどうやって検査通すのかなっていう疑問がある。今のところ五位堂にしかメタリック塗装のできる大きなマシーン無いらしいから塩浜で通すとなると物凄く時間かかる
813
(1): (ワッチョイ 2bd0-qtpD [2001:268:9a9e:6879:*]) 04/24(木)10:48 ID:0bjWIr2r0(1) AAS
時間かかっても出来るんならエエやんけ
814: (ワッチョイ fb01-BiwX [111.189.163.99]) 04/24(木)10:56 ID:Mpr4Sjum0(1) AAS
>>812
其れは6月の株主総会や事前案内で議題に昇るかどうか
815: (ワッチョイ 7b29-kq7q [240a:61:100:e708:*]) 04/24(木)13:37 ID:5jR6Zqw80(1) AAS
先ほど、ひのとり13列車が八木に臨時停車。高齢男性がひとり車掌室から下車。

名阪ノンストップの誤乗は東青山で降ろすという噂を聞いたことがあるけど、最近は甘くなったのね
816: (ワッチョイ 9138-uY75 [240b:251:d400:ef00:*]) 04/24(木)14:28 ID:9NYoXOZS0(1) AAS
>>811
近鉄のYouTubeとか見てると一般列車と特急両方に乗る運用がありそうだけども
817: (ワッチョイ c101-BiwX [114.48.236.178]) 04/24(木)14:40 ID:5jlouFtj0(1) AAS
>>806
鳥塚社長の所に行くのなら国鉄色西武釜に合わせてYにブルトレ色塗りそうやw
818: (ワッチョイ 13c7-BiwX [61.206.243.49]) 04/24(木)15:46 ID:SkfMDYK50(2/2) AAS
>>813
養老線の車の検査もしているからひのとりで時間取られると現場が逼迫してしまう。メタリックでない簡易塗装をとりあえず塗ると良いのかも。間に合わせひのとり
819: 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ fbda-h0BB [223.218.169.119]) 04/24(木)19:13 ID:7ZCA29Ob0(1) AAS
>>811
特急班でも特急ばっか担当してるわけではない
820: (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/24(木)19:31 ID:HBOZ6Uxg0(1) AAS
富吉出庫→普通名古屋→急行伊勢中川→津で交代→特急名古屋→普通富吉→昼休憩

こんな感じだよな
821: (ワッチョイ 9134-BiwX [2402:6b00:ec06:3c00:*]) 04/25(金)00:21 ID:OKLzrgmN0(1) AAS
基本、着席乗車が前提の特急こそもっとダイナミックな運転でも良い気がするけどな
JR東日本の特急乗ると軽いカルチャーショック受ける
822: (ワッチョイ 13cf-6gOG [61.86.110.17]) 04/25(金)04:38 ID:Apu7DcmY0(1) AAS
言いたいニュアンスはわかるけど
よそはよそ、だよ
823
(1): (ワッチョイ 8184-LrzF [2400:2200:6c6:f83f:*]) 04/25(金)11:06 ID:RVsdGosr0(1) AAS
米原大阪など中距離の行路もあるJRと違って
近鉄の乗務行路は運転士車掌ペアで短距離をひたすら往復って記事で見たな
ペアはかみさんと居る時間より長いという
824: (ワッチョイ 2b6c-jx2W [240b:c020:4b2:72cf:*]) 04/25(金)12:38 ID:EejorBIE0(1) AAS
最長は難波~津か
825: (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/25(金)12:46 ID:3uXWUCy50(1/2) AAS
一番短いのは奈良ー西大寺だろうな
826
(1): (アウアウウー Sa9d-J+DM [106.146.58.89]) 04/25(金)12:55 ID:+3i5NK1Na(1/2) AAS
上本町と難波は?
827
(1): (アウアウウー Sa9d-J+DM [106.146.58.89]) 04/25(金)12:55 ID:+3i5NK1Na(2/2) AAS
さすがに交代しないか
828
(1): (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/25(金)14:15 ID:3uXWUCy50(2/2) AAS
>>823
JRでも東海は乗務員の交代するために停車駅化させているからね
だから特急でも20分ぐらい走ってすぐ停車駅とかのパターンが多い特急しなのとか
だけど東日本の管轄に入ったら一気に40分以上無停車化する
829: (アウアウウー Sa9d-Tng5 [106.146.80.84]) 04/25(金)14:52 ID:bKr8oit4a(1) AAS
鶴橋~上本町でしょ
830: 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ fbda-h0BB [223.218.169.119]) 04/26(土)01:01 ID:KS3UgyTW0(1) AAS
宇治山田~難波か上本町
831
(2): (ワッチョイ 13cf-6gOG [61.86.110.17]) 04/26(土)02:25 ID:WF2CUauq0(1) AAS
>>828
そもそも東海は
「単に儲けるためだけの格上げ」策を
早くから実施してる会社やし
特急=たくさん客扱停車する列車
ってのに早くから抵抗ない会社だと思う。

JR東海は
あらゆる面で国鉄っぽいと言われてきたけど
この多停車特急に関しては
ずいぶん民鉄的というか以前から感じてた
832
(1): (ワッチョイ 13c6-maz6 [61.89.17.142]) 04/26(土)05:33 ID:CH2ll5hI0(1) AAS
近鉄だったら
特急しなの 名古屋・塩尻・松本・長野
こうなるだろうな
833: (ワッチョイ 693a-BSpt [180.221.128.155]) 04/26(土)08:22 ID:1wybVJev0(1) AAS
>>826>>827
難波行き名阪ひのとりで、上本町で交代しているのを見たことあるし、当該にも乗った。
折返しが阪奈かヒハ回送のどちらかだろう。
834
(1): (ワントンキン MMd3-BiwX [153.140.210.92]) 04/26(土)08:40 ID:bCH3KglSM(1/2) AAS
>>831
便利で良い事だ
無駄に駅を通過させたがるオタの思考じゃダメだということを実証してくれている好例だと思う
835
(1): (ワントンキン MMd3-BiwX [153.140.210.92]) 04/26(土)08:46 ID:bCH3KglSM(2/2) AAS
数年前、JR東日本が中央線特急でオタの願望を実現化したような速達便を走らせたら、沿線自治体から猛反発食らって数年で辞めた例があるな
過度な速達性が正しいなら、今でも名古屋京都飛ばしののぞみが残存してたであろう
836
(1): (ブモー MM8b-3oCd [59.84.19.65]) 04/26(土)16:48 ID:vBjK1NbqM(1) AAS
>>832
国交省から指導が入って、中津川停車追加になりそう。(津みたいに)
837: (ワッチョイ 910a-BiwX [2402:6b00:ec06:3c00:*]) 04/26(土)17:25 ID:3aGQwXDw0(1) AAS
>>836
その前に運転士から苦情が殺到して停車駅増えるよ
838: (ワッチョイ 8960-54J2 [240a:61:20a7:af11:*]) 04/26(土)18:01 ID:/Cqt5nB60(1) AAS
>>835
それは凄い自分勝手な住民やな線路の横に勝手に住んどいて
839: (ワッチョイ f9f0-0INX [2400:4151:c382:be00:*]) 04/26(土)21:12 ID:Bu/PN22A0(1) AAS
しなのを例にするならこれくらい
名古屋〜松本〜長野〜直江津〜長岡〜新津〜新潟
840: (ワッチョイ 23cf-yUQR [61.86.110.17]) 04/27(日)01:40 ID:pQxmUJgJ0(1) AAS
>>834
ふじかわとか格上げで非難轟轟だったけどな
高くなったし
まあスレチやけどな
841: (ワッチョイ e3b3-rlWB [2400:2200:862:af2e:*]) 04/27(日)15:09 ID:rQqQLq0z0(1) AAS
mateにこんなバナーが
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
842: (ワッチョイ 1bc2-3+vo [2400:4150:361:4c00:*]) 04/27(日)17:44 ID:TotrJtp10(1) AAS
>>831
在来線特急の多停車という点では東海は九州とも共通するけどな。
どっちもローカル線に特急を走らせることには抵抗がないし。
ふじかわや伊那路なんかはもし東日本だったら確実に快速にしてただろう。
843: (ワッチョイ 2d0a-xJLD [2402:6b00:ec06:3c00:*]) 04/27(日)18:32 ID:4E1d8FwE0(1) AAS
東海の特急ってそんなに多停車か?
それでも速達性は近鉄以上だと思うが
844
(2): (ワッチョイ 7596-AsGU [2400:4151:c4c2:d100:*]) 04/27(日)20:32 ID:uwelLjvp0(1/3) AAS
すみません助けてください
オンラインで特急券を事前購入しました 全く電車に乗らないのでこれで目的地まで辿り着けると思ってたんですがこれは座席指定だけなんですね
すでに特急券を買ってしまった場合、乗車券のみはどこから買えるんでしょうか?それらしいリンクが見つかりません
また、帰りはまだ買ってないんですが特急券と同時に乗車券も購入できるんでしょうか?説明見るとできそうなんですが手続きの途中で気づけませんでした
845
(1): (ワッチョイ 4b33-SSa7 [121.80.171.56]) 04/27(日)20:54 ID:KT+JzhJq0(1/2) AAS
>>844
どっからどこまで乗るんか知らんけど、普段乗らない人なら普通に駅の券売機で買うのがええんちゃう?
846
(1): (ワッチョイ ab8e-WtfN [240a:61:2102:14de:*]) 04/27(日)21:02 ID:DfdEGvuk0(1) AAS
>>844
乗車券は駅でお買い求め願います。
847
(1): (ワッチョイ 6dca-FBhq [218.45.35.168]) 04/27(日)21:12 ID:4AULAEK20(1/2) AAS
suicaは無いんけ?
848
(3): (ワッチョイ 7596-AsGU [2400:4151:c4c2:d100:*]) 04/27(日)21:22 ID:uwelLjvp0(2/3) AAS
>>845
本当に乗らないからこそのマジレスなんですが目的地の駅の「特急」って書いてあるの買えばいいんですかね?

>>846
駅っぽいですね なんかネットで買えそうな文章もあれば買えなさそうな文章もあります

>>847
同伴者が持ってないので購入必須です
自分もモバイルSuica持ってますが一度も使ったことありません 今は無人駅とかでなければ大体の駅対応してるんでしょうか?
動画で実演見てるレベルです
849
(1): (ワッチョイ 7dce-cLaQ [210.149.153.213]) 04/27(日)21:24 ID:X3uSUPBi0(1) AAS
>>848
近鉄は無人駅も全部Suica対応
850
(1): (ワッチョイ 8501-W+Ek [60.102.186.185]) 04/27(日)21:29 ID:1hy/8Xdm0(1) AAS
名古屋駅とかでTOICAでも買えば旅の記念になるかもしれない
(勝手に名古屋から乗るとの仮定)
851: (ワッチョイ 4b33-SSa7 [121.80.171.56]) 04/27(日)21:44 ID:KT+JzhJq0(2/2) AAS
>>848
ネットで調べたら乗車券と特急券の料金が書いてるでしょ。
乗車券は特急も普通も同じ金額だから、その乗車券分のきっぷを買えば良いから。
券売機にお金入れて金額選ぶだけ。
852: (ワッチョイ a533-vB1q [182.166.103.188]) 04/27(日)21:50 ID:tEGMqosj0(1) AAS
>>848
近鉄はクレジットカードタッチ決済にも対応済み
853
(1): (ワッチョイ 7596-AsGU [2400:4151:c4c2:d100:*]) 04/27(日)21:54 ID:uwelLjvp0(3/3) AAS
>>849
今調べたら特急乗車券をSuicaで買えるんであって、改札をSuicaで通れるわけじゃない!?

>>850
行く手段で必死です 出発は岐阜駅です
自分は岐阜から名古屋はSuicaで改札抜けて、名古屋でSuicaで特急乗車券を買う
同伴者は岐阜から名古屋は普通乗車券を買って、名古屋で特急乗車券を買う(自分がSuicaでまとめても可)
が正解ですか?
854
(1): (ワッチョイ 6dca-FBhq [218.45.35.168]) 04/27(日)23:11 ID:4AULAEK20(2/2) AAS
1 jr,名鉄で岐阜から名古屋へ
2 近鉄名古屋駅へgo
3 近鉄名古屋駅の窓口で普通乗車券と特急券を購入
4 改札を通って特急ホームへgo

シンプルにこれで行け
特急券を買う窓口で同時に乗車券も買える(クレカも使える)
855
(1): (スプープ Sd43-cLaQ [49.109.105.100]) 04/28(月)03:08 ID:sDscE2akd(1) AAS
>>853
SuicaならJR、名鉄、近鉄、どの路線もきっぷを買わずにそのまま改札を通れるし特急にも乗れるよ
ただし残高には注意してね
事前のチャージ(入金)が必要だから

同伴者の分は、まず岐阜でJRか名鉄のきっぷを名古屋まで買う
次に名古屋駅で近鉄のきっぷを買う
856: (ワッチョイ 2d49-C4Zp [2001:268:d2ed:55c4:*]) 04/28(月)06:16 ID:gDH9eTz30(1/2) AAS
5月3日の花園ハッピーパークで、あおによしやひのとり等のオリジナルステッカーがもらえるみたいだな

外部リンク:hanazono-liners.jp
857: (ワッチョイ 2d49-C4Zp [2001:268:d2ed:55c4:*]) 04/28(月)06:30 ID:gDH9eTz30(2/2) AAS
あをによし、だった…
スマソ…
858
(1): (ワッチョイ 23d8-QEPK [2001:268:9a8a:db3d:*]) 04/28(月)08:44 ID:clh/ckk50(1) AAS
次の観光特急は京橿かもね。藤原宮飛鳥の世界遺産の関係で。新造しなくても種車になり得る8000系列も潤沢にあるし。
859
(1): (アークセー Sx21-3+vo [126.151.234.19]) 04/28(月)09:23 ID:SJO/z5/Zx(1) AAS
>>858
京都−大和八木に「しまかぜ」あるからいらんやろ。
860: (ワッチョイ cbec-NMKh [153.169.169.2]) 04/28(月)09:42 ID:m5hFktjC0(1) AAS
>>859
いやいやそんなんほとんど伊勢に行くのに無理やぞ
861
(1): (ブーイモ MM43-oxzO [49.239.64.170]) 04/28(月)13:25 ID:2kxOlgEUM(1) AAS
5年後にゼロ戦の皇紀00年だからそこに合わせて伊勢志摩ライナーの改装と、新造の観光特急はありそう
その前後にビスタの判断もするだろう
862
(3): (アウアウウー Sa89-WPoB [106.155.2.198]) 04/28(月)13:55 ID:7/HfMGzua(1/2) AAS
へーすごいねー
昭和15年から来年で百年経つんやー
どこで時空がねじ曲がったんやろー
すごいねー
863
(3): (アウアウウー Sa89-WPoB [106.155.2.198]) 04/28(月)13:56 ID:7/HfMGzua(2/2) AAS
しもた
来年やなくて五年後やー
864: (アウアウウー Sa89-geUg [106.146.81.9]) 04/28(月)14:51 ID:ccRnf1S7a(1) AAS
2040年じゃない?
生きてるかあやしいが
865: (ブーイモ MMcb-cLaQ [133.159.152.147]) 04/28(月)15:43 ID:6mxOqrgKM(1) AAS
西暦と皇紀は下1桁が同じやぞ
866: 844 (ワッチョイ 7596-AsGU [2400:4151:c4c2:d100:*]) 04/28(月)18:53 ID:N6wsJ7jh0(1) AAS
>>854
窓口最強ってことですね

>>855
自分は全部Suicaで通れるんですね ホームページわかりにくい、、、同伴者の分も了解しました

みなさまどうもありがとうございます
867: (ワッチョイ 557d-1MVf [240a:61:20a7:af11:*]) 04/28(月)22:57 ID:pq4A99f90(1) AAS
>>861
Vista4が伊勢志摩ライナー2の扱いになりそうやね
868: (ワッチョイ 1b78-xJLD [2001:ce8:171:ca65:*]) 04/28(月)23:38 ID:EJmLzmVt0(1/3) AAS
>>862-863
それやったらバカ丸出しのバ関西人やん
869: (ワッチョイ 1b78-xJLD [2001:ce8:171:ca65:*]) 04/28(月)23:38 ID:EJmLzmVt0(2/3) AAS
>>862-863
それやったらバカ丸出しのバ関西人やん
870: (ワッチョイ 1b78-xJLD [2001:ce8:171:ca65:*]) 04/28(月)23:38 ID:EJmLzmVt0(3/3) AAS
>>862-863
それやったらバカ丸出しのバ関西人やん
871
(1): (ワッチョイ 3d71-8SS3 [2405:6585:d400:4c00:*]) 04/29(火)14:57 ID:9AQTffgt0(1) AAS
8年後の2033年に100%伊勢志摩方面の新型特急が出るでしょ
その後に行幸啓があるからお召し列車に使える設備があるような特急だろうね
さすがに、その時には20年選手の「しまかぜ」をお召に使うとも思えん
872
(1): (ワッチョイ 0590-fyL+ [240a:61:6002:9583:*]) 04/29(火)17:40 ID:2jn7a0Hn0(1) AAS
>>871
用途限定の特急車をこれ以上増やすと運用が組みにくい。
50000を汎用特急車化改造するとも思えないし。
8年後じゃお召しはまだまだ50000だと思うぞ。 
873
(1): (ワッチョイ 9b77-BfqN [2001:ce8:132:f30f:*]) 04/29(火)18:54 ID:nKeWBdPY0(1) AAS
総理伊勢参拝の22600も汎用2両の新車が出るまでそのままかな?
874: (ワッチョイ 25c7-W+Ek [2400:2200:43b:69c1:*]) 04/29(火)19:17 ID:pynCR0cp0(1) AAS
2連の汎用が暫く必要ないくらい22600の2連沢山あるからなぁ
875
(1): (ワッチョイ 2369-rS3i [2001:268:9adb:6e9c:*]) 04/29(火)19:35 ID:///7LzEb0(1/2) AAS
>>872
右肩上がりの時代なら兎も角
ISLしまかぜに続き三連発で
新遷宮特急をぶち込むだろうか、
ひのとり一編成観光向け
876
(1): (ワッチョイ 2369-rS3i [2001:268:9adb:6e9c:*]) 04/29(火)19:39 ID:///7LzEb0(2/2) AAS
>>875 の続き
観光向け改造とか有るかも、
しかし最近はVtuberやキャラクター
のコラボ増えたな
877: (ワッチョイ 2590-WtfN [240a:61:2107:614:*]) 04/29(火)20:34 ID:be2VKwpl0(1/2) AAS
>>873
2両の新車は大阪線の一般だろうな。
2410系があと2~3年で60歳になるから。
878
(1): (スップー Sd03-geUg [1.73.8.14]) 04/29(火)21:16 ID:ZKXrr/mmd(1) AAS
WとHは置き換えが急がれる車両だな
879: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 2d0b-fIqY [240a:61:5151:6e8c:*]) [参政党支持者] 04/29(火)21:37 ID:gb+IprGw0(1) AAS
>>876
時代の流れだな
880: (ワッチョイ 2590-WtfN [240a:61:2107:614:*]) 04/29(火)22:44 ID:be2VKwpl0(2/2) AAS
>>878
人間に例えたら、服の下には湿布を一杯貼ってるおばちゃんだからね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.376s*